[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】
265
:
Anonymous
:2016/04/28(木) 12:37:08 ID:3Py2XgT20
7に関する書き込みを西洋魔術スレからコピペ
36 :Anonymous:2014/06/16(月) 00:44:24 ID:2O2nIYbE0
今ではイスラム教徒の生活って、ラマダンがあったり、宗教儀礼にやたら一日の時間が取られてしまって非効率って
思われているけど、実は現在の姿はギリシア正教に対する批判から効率化されたものであって、できた
当初は革新的なものだったらしい。
正教では8が聖なる数で、一日3時間毎、8回の祈りをし、1周間(正教では8日)が8回めぐった第8週は
復活祭の成就の週で、第7週が断食を行なう大斎ってことでムハンマドには正教徒が宗教の奴隷に思えた。
そこで一日の祈りの回数を5回にまで減らし、断食を年一回にまで減らしたとか。
http://diamond.jp/articles/-/54143?page=2
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板