[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】
210
:
Anonymous
:2015/10/24(土) 11:41:07 ID:ac8MuMpo0
「K」(Magickの最後の文字)は幾種類かのおもだった字母表(アルファベット)で11番目の文字となっている。
Kは<ユピテル>の象徴であり、また<ユピテル>の乗り物(鷲)は魔力の象徴である。
さらにこの文字は「<磨羯宮>あるいは<ベイバロン>と類似した性質をもつ緋色の巨大な<力>の象徴でもある」。
<磨羯宮>(即ち<山羊>)が特殊な意味をもっていることは、インドの宗教では血を
その乗り物とする<カーリ神>の象徴に山羊がなっていることからも明らかである。
「K」はまた<クフン>、<クホン>又は<キュー>でもあり、尻尾あるいは膣に象徴され、
古代エジプトでは<大いなる魔力>の源として崇拝されていた。
従って、「K」を綴りの最後につけた<魔術(Magick)>は、<首領(セリオン)>(クロウリー)が
体系化し広めた<魔術の流れ>の性質を正確に示しているのである。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板