[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】
204
:
Anonymous
:2015/10/17(土) 08:24:49 ID:5AYd/w3A0
>7って数が神秘数扱いされるようになった理由って何なんでしょう?
そう言えば、ユダヤ人は15という数を好むと読んだことがある。
ルーズベルトが一番試合が面白い野球のスコアは何対何かと聞かれ、
「8対7」と答えたという逸話も、実は合計すると15になるかららしい。
で、話は飛んで1週間がなぜ7日なのか、という根拠をググってみた。
年は太陽の公転周期、月は満ち欠けの周期、日は地球の自転周期だけど、
その間の単位の週は?と思ってね。
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/08/post-6aa3.html
ざっと要約すると、聖書に7日で世界ができたとあるんで、欧米人は一週間の
起源に疑問を持たないけど、実は最初ローマ帝国では8日だったのがあとで7日になり、
その後キリスト教が国教化されて聖書の記述と同じだからなじんだというだけらしい。
で、なんで7日か8日は、月と日の差がデカすぎるんで月が満ちたり欠けたりする
日数15日をさらに半分にした数なんだろう。
両方合計するとユダヤ人が好きな15になり、新月から満月までの日数になる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板