[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】
199
:
Anonymous
:2015/09/28(月) 22:42:24 ID:e2SX6SNI0
カバラ、セフィロト、八卦、五行みたいな照応系がなぜ必要かというと、
人間の脳のメモリー容量が酷く限られているからだと思う。
この場合のメモリー容量っていうのは、記憶容量じゃなくてどれだけ動的に情報を
保持し、処理できるか。
個人差も結構大きいけど、人間のメモリーにはタスクの内容に応じて
いくつかの団塊がある
なんにも意味が無い情報を保持できるのは普通同時に2つまで。
これは多分手の数と関係しているんじゃないかな。
意味が無い数字だと4つというのが一つの限界。
なんで電話番号など長い数字は、最大4桁で小さい区切りを設けることになっている。
(中華文化圏の人間は、語呂合わせができるからもうちょっと長い桁数も大丈夫だったりするけど。)
アルファベットも無意味なものを3文字。
なんで3文字ネーミングがやたら多い。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板