[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】
198
:
Anonymous
:2015/09/26(土) 06:20:01 ID:5XRcRLwg0
最近プログラム開発やってて、様々なジャンルとか概念を数値的、プログラム的に扱う必要が出てきて、
最初はExcel使ってたんだけど、ピラミッド型のモデルじゃ無理なんで、アイディアプロセッサの
Frieve Editorってのを見つけた。
これはフリーなうえに使い勝手はいいんで、何か新しい物を作ろうとしている人にはぜひ使ってもらいたいソフト。
これの面白いところは、[政治]、[エンタメ]、[ニュース]、[音楽]、[科学]、[交通]みたいな項目を
相互にリンクさせたりして、配置もプログラムが勝手にやってくれるところなんだけど、項目も100超え、
具体的にどうインデックスを振って自動計算処理をするか考えていたところ、何かに似てると思いだした。
気づいたのが、これはセフィロトを巨大化したものだということ。
ノードとパスがあって、それぞれにインデックスが振られて記号的、論理的な処理を可能とする。
コンピューターが無い時代だったんで、人間が脳内で処理できるように、一つのものに何重にも
意味を被せ、11とか22に限定しているけど、あれはこういうところから生まれてきたに違いないと思った。
逆にこれで生命の木の理解も深まりそうな気もする。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板