[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】
173
:
Anonymous
:2014/08/16(土) 20:06:27 ID:qA9IOUNA0
>>171
>もしかして水銀と硫黄って水と火のことなんかな?
ぐぐってみたら見つかった。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/antiGM/brimstone.html
>硫黄は錬金術の「能動的」原理で、不活性な水銀に作用し、受胎させるか「殺す」。
>水銀が「水」に対応するように、硫黄は「火」に対応する。〈男性生殖原理〉
>硫黄は火成の硫黄を象徴し、〈鉱物の精液〉を指す。
>イスラム神秘主義の錬金術における象徴体系によると、不毛の頑固さに閉じ籠もる魂に対しては、
>「液化させ」、次に「凝固させ」、さらに「溶解」と「結晶化」の作業を行う必要がある。
>魂の諸力は、自然の諸力、つまり熱、寒さ、湿気、乾燥と比較される。
>これに対応する魂の諸力は、錬金術師の硫黄と水銀に似た2つの相補的原理と関係がある。
>スーフィー教では、水銀が魂の柔軟性、硫黄が〈霊的行為〉を指す。
>イブン・アルアラビーにとって硫黄は神の行為、水銀が全体としての自然を指す。
錬金術の水銀と硫黄ってそういうことなんだな
>>170
の正反合(テーゼ、アンチテーゼ、シンテーゼ)も、結局
「硫黄は錬金術の「能動的」原理で、不活性な水銀に作用し、受胎させるか「殺す」。」と同じことか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板