[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
司法試験総合スレ
169
:
善意の第三者
:2018/05/12(土) 14:58:31
>>166
俺(初受験)は2つの模試で短答だけは2つとも全国5位以内だったんでアドバイス。
今から過去問「だけ」やれって。短答低得点の人はテキスト(条文本とか)を読んだり
肢別本をやったりと無駄で無意味なことをやってたりする。
短答は過去問「だけ」で確実に上位1%未満に入るのにみんな過去問を軽視し過ぎ。
もっとも論文の過去問はやってる奴がいるか?というとはあんまりいないんじゃないか
と思う。俺は複数の予備校で各種講座をほぼタダで受講させてもらってるんだが、
過去問答練の採点が兎に角酷い(どの予備校も)。採点実感や出題趣旨を理解している
添削者なんてほとんどいない(というか読んだことも無いという奴だらけ)。
普通の答練の他にさらに複数の過去問答練をやるのは流石にめんどくさかったので、
色んな実験をしてみた(採点実感でこれを書けたら超ハイスコア!と書かれてた部分
をそのまま「写経」したりとかw)。でも何かが分かって添削してる奴はほぼいない。
出題趣旨発表前に就職失敗者が適当に書いたであろう出鱈目な内容の「模範答案」
に沿って添削するだけ。彼らの特徴は論点間のストーリー性には関心が向かず、
論証ブロックに関心がある点。たとえ採点実感でどうでもいい論点は軽く触れるに
留めることが実力の証なんだと書かれてても頑なに無視。
合格者の添削者(実はロー生か?)でも論文の過去問を検討したことがある奴なんて
あまりいないのが実情。だから過去問をやってない人も実はそんなに神経質になることは
無いのかもしれない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板