■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
    法科大学院入試総合スレッド Part40
    
        
                
        - 
            
             ■本スレッドについて
 本スレッドは、自由な情報交換・好き勝手な雑談を保障することにより、ロースクール受験生のラウンジとして機能しています。
 この機能を害することのないよう、ガイドライン(自治スレ参照)を遵守しましょう。
 社会通念に従った、常識的な範囲での利用を心掛けましょう。
 既存のロースレッドは一応、在学生スレッドですが、
 そのローに限った特定質問がある場合は利用しましょう。
 
 ■前スレ
 法科大学院入試総合スレッド Part38
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1470497606/
 
 ■基本書
 http://shihousiken.wiki.fc2.com/
 
 ■法学部生が読むべき本
 http://lawschoolbook.blog.fc2.com/
 
 ■関連スレ
 【一橋ロー】♂一橋大学法科大学院♂【ass No.1】
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1470514321/
 京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻 §7
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1453043566/
 【東大】東京大学法科大学院 第九章【ロー】
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1457077137/
 旧帝ローを目指す受験生★
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1468693713/
 
        
        
 
        
        
                
        - 
            
             法科大学院入試総合スレッド Part39
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1478886843/1002
 
 1002 名前:善意の第三者[] 投稿日:2017/09/04(月) 17:14:17
 暇で友達もいなくて、可能なら叩き台にしてください。。
 乱文ですみません。
 憲
 住民訴訟→目的効果基準→施設利用・使用料であてはめ
 国賠→静謐権の権理性否定
 民法
 日常家事の110類推、478類推とあてはめ
 刑
 235
 240の検討で238の窃盗の機会否定→205に
 204と204、205や207は×→致死207準用?
 商
 423.1の訴訟物
 就任は×356.1
 競業取引のあてはめ→損害額認定。423.2項
 効力→絶対有効
 民訴
 訴訟物明示、原則○
 不都合→シンギソク
 将来給付→あてはめ否定
 刑訴
 逮捕から被告人勾留。60条で1ヶ月ごと
 一罪一逮捕一勾留→公訴事実の同一性→逮捕前置主義
 原則伝聞→伝聞例外も×→証人で呼ぶ、そのときに記憶換気として使えるか
 強制処分該当、任意捜査の限界越える?→あてはめ
 
        
        
                
        - 
            
             >>2
 オレも友達がいなくて、夏休みだし暇で暇で仕方ないのだが、
 少なくとも民法は同じ、刑法は窃盗の機会の認定をかなりあつくかきすぎて
 時間が危なかった。同じく否定したので窃盗罪と傷害罪(致死罪)の併合罪。
 207準用って何?
 
 憲法はなんか適当に書いた・・・。
 
 商学部と民訴も似たような感じだ!
 将来給付のが直前で暗記してまじで助かった。
 
 刑訴・・・勾留とかあんまりやってなかったのだが、60条を拾えて助かった。
 
        
        
                
        - 
            
             慶応
 民訴
 問1
 一部請求を明示してるから、既判力に触れない。
 しかし、前訴の口頭弁論終結時までに」、裁判資料だすべきなのに、
 後訴で出してるので、後訴は既判力に触れる、と書いた。
 
        
        
                
        - 
            
             明示してるからそれでいいじゃん? 
 
        
        
        
        
                
        - 
            
             刑法
 zの罪責
 強盗致死罪
 x,yの罪責
 傷害罪
 同時障害致死罪はないので、疑わしきは罰せずで傷害罪
 
        
        
                
        - 
            
             窃盗の機会否定するとかお前左翼弁護士かよ 
 
        
        
                
        - 
            
             なんで207が問題になるのかわからない。違うでしょう。 
 
        
        
                
        - 
            
              昭和26年9月20日
 最高裁判所第一小法廷
 
 二人以上の者が共謀しないで、
 他人に暴行を加え傷害致死の結果を生ぜしめた者を知ることができない場合は、
 共同暴行者はいずれも傷害致死の責任を負う。
 
        
        
                
        - 
            
             >>9
 207条は同時じゃないと駄目なんだよ。
 要するに3人で乱闘してたら、1人が死んじゃったとかそういう場合。
 最初に誰かがボコって、次に別の誰かがボコった場合は、同時傷害にならないと思う。
 
        
        
                
        - 
            
             みんなどうやってZに窃盗の罪責認定したの? 
 
        
        
                
        - 
            
             窃盗に認定できなかったの?w 
 
        
        
                
        - 
            
             >>12
 どうやって認定した?
 
        
        
                
        - 
            
             >>>11,>>12>>13窃取の定義って知ってる?
 それとか書いた?
 主として、占有の有無と、占有者の意思に反するか否かだけど
 
        
        
                
        - 
            
             捜査のところは外してないと思う、事実評価もこれでもかというくらいやった 
 
        
        
        
        
                
        - 
            
             >>2
 憲法、駒村の現代的転回読んでてラッキー
 
        
        
                
        - 
            
             え、どゆこと 
 
        
        
                
        - 
            
             >>6
 x の方は意識も失わせてないから暴行じゃないのか
 
 >>14
 定義は全部書いた
 
        
        
                
        - 
            
             承継共気づいていないやつ大杉でワロタ 
 
        
        
                
        - 
            
             窃盗てどうやって成立させましたか
 Zが窃取した時刻がAの死亡推定時刻の中にはいってるんですが、利益原則→死者の占有→窃盗否定になるんじゃないかとも思えてきて分からなくなりました
 
        
        
        
        
                
        - 
            
             >>19
 承継共て意思の連絡が前提じゃないの
 
        
        
                
        - 
            
             意思の連絡がなくとも後行者が先行者の行為を自己の犯罪実現に利用する意思を持って現に利用したなら共犯規定の一部実行全部責任の趣旨が妥当するから承継的共同正犯成立するよね 
 
        
        
                
        - 
            
             >>20
 そうなんだよね、素直に考えたら占有離脱物横領になりそう
 でも事後強盗書いてほしそうだったしなあ
 
        
        
                
        - 
            
             実行行為が全部終了した上に片面的に認められるか? 
 
        
        
                
        - 
            
             某i塾生なんだけども承継共の定義、ある者が既に実行行為の一部を行なったが、まだ実行行為が終了するに至らない前に、他の者が共同実行の意思を持って実行に参加する態様の共犯て書いてあるので、この定義に従えば違うのでは
 趣旨の相互補充関係も共同実行の意思もない以上互いに利用してるとは言えないのでは
 判例も意思連絡ない場合207条についてしか検討してないようにみえる要旨しか読んでないけど
 
        
        
                
        - 
            
             その定義間違ってないけど承継共全部はカバーできてなくね
 おれも>>22が正しいと思う
 
        
        
                
        - 
            
              60条は意思連絡前提だから無理でしょ。検討する必要すらないかと。 
 
        
        
                
        - 
            
             学説とかあんま分からんからそーゆー考えもあるのかもしれんけど承継共を最初に認めた大阪高判の判例はちゃんと規範で先行者の犯罪に共謀加担し、って言ってるし、
 相互補充関係て2人以上の者が共同して犯罪を実行しようとする意思の下に、お互いに相互補充し合い、各自の行為が一体となって特定の犯罪を実現するって関係のことだから、2人以上の者の共同は前提だと思うんですけどね、、
 
        
        
                
        - 
            
             中央ローの刑法
 事例演習教材のキングオブアフリカのパクリ?
 あの判例、どうも苦手意識があるんだよなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             >>28
 平成24年判決読んだ?
 
        
        
                
        - 
            
             >>29
 おもいっきりパクリだね。
 
        
        
                
        - 
            
             早慶受けたんだけど、中央30万振り込むかめっちゃ悩んでる 
 
        
        
                
        - 
            
             >>32
 30万あれば、高級泡姫を6人抱けますよ
 よく考えよう、オカネは大事だよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>30
 平成24は大阪高判に基づいてなされてるのは言うまでもないしあれは意思連絡普通にある事例
 
        
        
                
        - 
            
             http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/11831/1417600939/
 どうでもいいけど、このスレの最初の出だし、すごいおもしろいwwwww
 
        
        
                
        - 
            
             やっぱり慶應ローの問題が私大では一番ムズいことを再確認しました 
 
        
        
                
        - 
            
             そうか?早稲田のほうが意味不明じゃないか 
 
        
        
                
        - 
            
             いつの早稲田の話か分からんが今年の早稲田は差がつきにくい方だったと思う 
 
        
        
                
        - 
            
             いつも早稲田は問題がめちゃくちゃ。あんまし考えてない 
 
        
        
                
        - 
            
             そもそも傷害罪に承継共は成立しない
 そして意思連絡もないからそもそも共同正犯じゃない
 窃盗は利益原則から成立しない
 
        
        
                
        - 
            
             そんなことより中央ローって全免何人出てるんだ?
 自分の周り全免ばかりなんだけど
 
        
        
                
        - 
            
             コースごとに全面がいるからすごいことになってる
 新手の集客法だな
 
        
        
                
        - 
            
             周りだと半免3人、全免1人だった 
 
        
        
                
        - 
            
             免なしがレアになってるな 
 
        
        
                
        - 
            
             中央ローのストレート卒業は既修で八割未満、未修はそれ以下
 免除につられていい気になってると留年します
 とりわけ、行政法の大貫土田は気をつけた方がいい
 この二人から単位もぎ取るのは本試験で1000番答案書くのよりはるかに難しい
 
        
        
                
        - 
            
             慶応 
 刑訴問題2 下線部②
 平成20年4月15日,最高裁判所判決
 
 ①被撮影者が犯人と疑われる合理的な理由が存在し,かつ,その被撮影者を特定する必要があり,しかも,その目的に必要な限度における撮影であること
 ,②公道やパチンコ店は,「通常,人が他人から容ぼう等を観察されること自体は受忍せざるを得ない場所」であること,
 の2点に照らし,
 問題となったビデオ撮影は,捜査活動のため適法なものである
 
 問題2 下線部①はなぜ適法になるのか?
 
        
        
                
        - 
            
             検証に当たりうる。
 店長の同意もある、銀行に防犯カメラ写ることは普通。not重要な権利侵害。強制処分該当否定
 任意捜査としても相当ってとこすかね?
 
        
        
                
        - 
            
             刑訴むずくなかった? 
 
        
        
                
        - 
            
             今の免除ってそんなガバいのか
 まあこの惨状だし仕方ないか
 
        
        
                
        - 
            
             山尾志桜里代議士、慶應ロー講師倉持麟太郎弁護士と不倫か?
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1504603607/
 
        
        
                
        - 
            
             窃盗の認定難しかった
 死者の占有 →あてはめで否定→未遂罪は?→不能犯と未遂の区別→未遂肯定よって事後強盗の「窃盗」認定
 が正しい筋だと思う間違ってたらごめん
 ちなおれは不能犯思いつかず書かなかった超くやしい
 
        
        
                
        - 
            
             慶應ローww 
 
        
        
                
        - 
            
             慶應の刑法は利益原則が出題の隠れたテーマだったと思う。死亡推定時刻にしても、同時傷害にしても利益原則が出てくる 
 
        
        
                
        - 
            
             刑法で利益原則?
 刑訴はかんけいないだろ
 
        
        
                
        - 
            
             承継的は、先行者がまだ実行行為の全部を終えていないうちに後行者が先行者と共謀した場合の話です。今回の問題は先行者が実行行為(暴行)を完全に終えていますし、終えていないと評価した場合でも、後行者との共謀が認められませんから、承継的は成立しえません。
 
 設問2については、
 たしかに利益原則から致死には適用不可とも→しかし最決平成28.3.24の判旨+規範(①各暴行の危険性②外形的には共同実行に等しいすなわち同一の機会か否か)→あてはめ(肯定?)
 が1番点が伸びたと思います。
 
        
        
                
        - 
            
             同じく、刑法に利益原則を持ち出すのはどうかと思われます。
 実体法と訴訟法の区別がついていないと言わざるをえないというか
 
        
        
                
        - 
            
             >>54
 >>56
 
 うーん、たしかにそうですね
 死亡推定時刻に幅があり、生きてるのか死んでるのか分からない状態を処理するためには、利益原則以外思いつきませんでした。
 
        
        
                
        - 
            
             不確定の事象があれば、そこに刑訴をもってくるのは当然ではないですか 
 
        
        
                
        - 
            
             司法試験=貧困
 司法試験合格者を鳥取県、神奈川県が職員として募集するやうになりました。月収二、三十万程度で。
 司法試験受かってまでただの公務員になるだけとは。法学部終焉のお知らせですね
 
        
        
                
        - 
            
             じゃあどこ学部が良いの?
 対案出せよ
 
        
        
                
        - 
            
             ?
 利益原則は普通に刑法の答案でも使うだろ?
 
        
        
                
        - 
            
             最初に暴行した奴は、暴行罪。
 その後に傷害行為をした奴は、傷害致死にした。
 
 最初の暴行が原因で被害者が死んだとしても、その後の暴行で被害者は気絶したという事情がある。
 被害者が気絶していなければ、被害者は病院に行くなどして助かった可能性がある。
 よって、先行の暴行が原因であれ、その後の傷害が原因であれ、傷害致死の罪責を負うって書いた。
 
 最初に暴行した奴は、疑わしきは被告人の利益にってことで暴行罪のみ。
 第三者の傷害が介在している以上、因果関係が証明できない。
 
 共同じゃなくて、2つの犯罪が重なり合ってるから、因果関係を整理しろってことかと思ったけど、どうも外れっぽいな。
 やっぱり難しいなあ。
 
        
        
                
        - 
            
             わけたの? 
 
        
        
                
        - 
            
             
 刑法は難しかったですね。個人的には刑訴もですが。どのくらい書けていれば合格できるのかが分からないのでかなり不安です。。
 
        
        
                
        - 
            
             利益原則は刑事法全体の概念やろ普通に 
 
        
        
                
        - 
            
             学説が違うとやっぱ判例に沿ってた方が高い点とかあるの? 
 
        
        
                
        - 
            
             トップページでもお知らせしている通りですが、
 元副管理人より、オススメ学習教材を紹介してもらいました。
 
 上記はPCサイト版でのみのお知らせであるため、
 他の形態での利用者の方々を対象として、
 全スレッドで同一の書き込みをさせていただきます。
 
 LSC元副管理人オススメ学習教材
 https://lsclsc.blogspot.jp/
 
        
        
                
        - 
            
             慶應ローよくわかんねぇ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>60
 理系ができる人
 女なら看護学部
 男なら工学部
 理由はつぶしがきくから。看護はもちろん工学部は日本で駄目でも中国やら東南アジアやらでひくたあまた。
 さらに元々東大法学部うかるレベルなら医学部も考えてよい
 
 理系ができない人
 男 真面目なら経済学部から会計士。不真面目ならいっそのこと芸術学部
 女 経済学部から会計士または文学部
 理由。司法試験受かってまで苦しい思いをすることだけが人生ではないという側面を重視
 
        
        
                
        - 
            
             >>69
 看護とか底辺がやる仕事だろ。
 東南アジアとかいきたかねーし。
 
 理系なら医者だろう。
 
        
        
                
        - 
            
             >>67
 憲法の流儀
 基礎演習行政法
 松井債権総論・北大本
 事例演習教材
 素晴らしいラインアップ
 
        
        
                
        - 
            
             アガルートの重要問題に、
 慶應ロー過去問は、どの科目に何問くらい収録されていますか?
 
        
        
                
        - 
            
             67番のおすすめに、刑法事例演習教材っておすすめされてるけど、これって皆やってる感じなの?これ以外ありえないって感じで書いてあるけど、自分は今日始めて知った・・・orz 
 
        
        
                
        - 
            
             山尾「ホテルでは政策の相談をしてました。一線は越えてません。」 
 
        
        
                
        - 
            
             りんたろうの狂棒について話し合っていたのか 
 
        
        
                
        - 
            
             >>73
 中央ロー、慶應ロー、京大ロー、東大ローでは有効。
 
        
        
                
        - 
            
             >>70
 うん、受かればな。医学部受かるような学力でプライドの高いやつは大抵医学部受けてる。そして落ちても誰にも言わない。
 逆に言うとプライド高いやつで法学部来てるやつは医学部落ちる可能性が高いやつらしかいない。京大工学部くらい受からないようだと国立医学部は無理
 
        
        
                
        - 
            
             >>73
 中大なんてモロまんまだしな。
 そろそろ俺も学者本とかにシフトすべき頃なのかね。
 今まで塾ばっかだわ
 
        
        
                
        - 
            
             事例演習教材の
 カネカネキンコ
 キングオブアフリカ
 
 この二問の解説は予備試験受けるなら必読
 
        
        
                
        - 
            
             みんな有名なのは読んでると思ってた 
 
        
        
                
        - 
            
             民法にも刑法事演並の鉄板演習書ほしいお 
 
        
        
                
        - 
            
             >>81
 だからさっき紹介しただろうがぶっ飛ばすぞ。
 
        
        
                
        - 
            
             >>82
 彼は「鉄板」と言ってるだろうに。。。。。。。
 
        
        
                
        - 
            
             >>83
 管理人氏の意見するのかよwwwwww
 お前、3ヶ月アク禁だからなwwwwwww
 
        
        
                
        - 
            
             民法は北大本が鉄板なんじやね? 
 
        
        
                
        - 
            
             北大本って何?? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>86
 北大ロー教員による「事例で学ぶ民法演習」
 
        
        
                
        - 
            
             >>86
 
 >>67。別名池田本
 
        
        
                
        - 
            
             >>85->>88
 違う違う。
 北大本は、事例で学ぶ民法
 池田本は、基本事例で学ぶ民法
 
        
        
                
        - 
            
             池田って何者なの? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>90
 青柳時代の民法の試験委員
 青柳事件のあとに退任
 法セミ連載を単行本化したものが基本事例×2冊
 
 今の試験委員の佐久間対策としてはイマイチ
 
        
        
                
        - 
            
             佐久間対策するためには京大ローの定期試験過去問を入手せねばならんのか? 
 
        
        
                
        - 
            
             青柳時代というとまるで、青柳と何らかの関係があったみたいじゃないか。
 
 例の司法試験漏洩事件以前から民法の考査委員として権力を振るっていた教授と思えばそれでいい。
 
        
        
                
        - 
            
             >>92
 修了生発表待ちだが、
 こういうことするやつは資料収集だけしてだいたい落ちる。
 
        
        
                
        - 
            
             すいませんが、質問なのですが、
 Aを殺害する準備をして、
 現場では、AをBと間違えてBを殺害しました。
 
 この場合、Aの殺人予備罪と、Bの殺人罪の罪数関係はどうなるのでしょうか?
 
 学部2年で、まだまだ勉強が進んでなくて申し訳ありません。
 
        
        
                
        - 
            
             ご迷惑をおかけしました
 前期試験の結果が本当に悪いと留年が決まり、来なくなる人間いるというのを
 どこかで読みましたが、まさか自分がそうなるとは思いませんでした
 未修の方が楽しそうでうらやましかったです
 気が変わらない限り、もうお会いすることもないと思いますが、未修のみなさんの
 健闘をお祈りいたします。
 既修のみなさんももちろんがんばってください
 
        
        
                
        - 
            
             >>67
 基本書は内田じゃだめなんか?答えてくれ!
 
        
        
                
        - 
            
             >>96
 どうした?くわしくかけ
 
        
        
                
        - 
            
             >>96
 え?既修なのに留年したの?ばかなの?
 
        
        
                
        - 
            
             >>93
 ごめん、誤解をまねくような書き方をして悪かった
 
        
        
                
        - 
            
             学者本使わずに、えんしゅう本だけで、中央ロー・慶應ロー受かりますか? 
 
        
        
                
        - 
            
             それだと論点に穴ができる 
 
        
        
                
        - 
            
             楽な方に流れると落ちるぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>102
 >>103
 
 お返事ありがとうございます
 ちなみに、辰巳から出てる、「予備試験合格者による合格思考シリーズ」ってどうですか?
 憲法・民法・刑法・商法が既刊で、憲法&民法は著者によるDVD講義も発売されてますね
 
        
        
                
        - 
            
             憲法:中大法在学中合格
 民法:中大法在学中合格
 刑法:京大法在学中合格
 商法:東大ロー在学中合格
 
 みんなアタマいいんですね…
 
        
        
                
        - 
            
             >>104 一読する価値ある 勉強の合間に読むといいですよ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>106
 お返事ありがとうございます
 
        
        
                
        - 
            
             >>104
 憲法以外はゴミだった
 
        
        
                
        - 
            
             >>95
 A無傷ならAへの罪責は不問は常識的な処理
 理論的には一故意説か数故意説かで分岐するけど、数故意説にたつなら、観念的競合もしくは別個の行為と評価できるような事案なら混合包括一罪
 
 まあ普通Aについては答案でも書かない、よっぽど時間に余裕あれば書く程度
 
        
        
                
        - 
            
             >>109
 不問”が”
 
        
        
                
        - 
            
             このスレは他と違って非常に読む価値があって助かる
 他のスレは一体何が面白くてそんなに盛り上がってるのか分からん
 
        
        
                
        - 
            
             但、111は除く 
 
        
        
                
        - 
            
             >>109
 通りすがりというか、山尾のババアの件でこのスレに着いたのだが、
 そいつじゃないが、A殺害のつもりで、Bをミスって殺害した場合、
 彼の言うとおり、それぞれ成立させるのが妥当だよ。
 このことは、司法試験の委員高橋検事が言っていた。(高橋範夫ってのとは違うからね)
 それなりに配点はある。
 
 A殺害の予備、A殺害っていう場合は、予備罪は不問にするのが普通だけどね。
 
 
 まぁ、ただ、いずれも、小さな問題ではある。無視して良いね。
 罪数処理するとしたら、それは観念競でしょう。
 
        
        
                
        - 
            
             ごめん間違った併合罪。おやすみ 
 
        
        
                
        - 
            
             慶応大教授が女子大生を「洗脳」不倫 “先生とだったら世界征服も”
 
 2017年9月6日 16時59分 デイリー新潮
 度重なる不倫講座後も教授職に留まる(慶應義塾大学SFC奥田敦研究会HPより)
 写真拡大 (全2枚)
 日本の“私学の雄”慶応義塾大学で、教授が女子学生と不倫していた。しかも、教授は立場を利用して一方的に学生を洗脳。それを大学は見て見ぬふりで……。
 
 ***
 
 慶応大学2年生の斉藤菜穂さん(21)=仮名=に、アラビア語などの講義を担当する総合政策学部・奥田敦教授(57)が接近し始めたのは、昨年の秋だった。
 
 「(奥田教授に)勉強に集中するように言われてサークルも辞め、帰宅も遅くなり、“研究室に泊まるから”と、帰らないことも増えました。ボーイフレンドとも別れ、冬休みも研究室に通うようになった。“思い出も捨てなきゃいけない”と、クローゼットからぬいぐるみを出して捨ててしまい、年が明けると“こんな自分にした親が悪い”と、私たちをなじるようになりました」
 
 度重なる不倫講座後も教授職に留まる(慶應義塾大学SFC奥田敦研究会HPより)
 と、菜穂さんの異様な振る舞いを明かすのは、彼女の母親である。以来、菜穂さんは頻繁に外泊するようになり、2月下旬には妻子のある奥田教授と二人きりで沖縄に行くこともあったという。
 
 “先生とだったら世界征服もできそう”“死ぬのが怖くなくなってきた”とのメモを残すようになり、人格まで変わり始めた菜穂さん。両親が探偵に調査を依頼すると、「研究室」と言っていた行先は奥田教授のマンションだったことが発覚する。ところが、大学は両親の再三の訴えにもかかわらず、事態を事実上、放置したままだった。
 
 母親が相談したカウンセラーは、“菜穂さんは教授への全面的な依存症”と指摘。8月17日には、菜穂さんの両親、そして教授の妻が奥田教授のマンションに集まり、“奪還劇”が繰り広げられた。部屋では、菜穂さんが震えていたという。
 
 奥田教授は過去にもゼミ生に同じことをしていた、と教授の妻は語る。
 
 「奥田は彼女の家族も、うちの家族も壊している。何を考えているのか、さっぱりわかりません――」
 
 「週刊新潮」の取材に対し、奥田教授は「ノーコメント」の一点張り。慶応義塾広報室は「大学としてできる限り真摯に対応をさせていただいておりますが、現在対応中の案件であり、これ以上の詳細は回答を控えさせていただきます」との回答だった。
 
 ***
 
 9月7日発売の「週刊新潮」では、奥田教授の“不倫講座”を4ページにわたって特集。阿鼻叫喚の奪還劇の様子や、教授の“洗脳”、それを放置した慶応大学の責任について、詳しく報じる。
 
 「週刊新潮」2017年9月14日号 掲載
 
 デイリー新潮
 外部サイト
 
 慶大生集団暴行、事件の全貌を被害女性が明かす 「命令されてテキーラを何杯も…」
 強姦事件を握りつぶした慶応大学、被害女性の母の憤り 「加害学生は退学を」
 女性につけ込む社会の傲慢さ 相次ぐ集団強姦事件について考える
 Facebookでシェアする
 ツイートする
 
        
        
                
        - 
            
             あー主体が違うなら書かなきゃならんのか。。。 
 
        
        
                
        - 
            
             包括一財でしょ? 
 
        
        
                
        - 
            
             国立大学受ける人いますか?どこ受けます?それとももうローの入学試験終わった人いますか? 
 
        
        
                
        - 
            
             吸収関係にある包括一罪と科刑上一罪に類似の状況が存在している 
 
        
        
                
        - 
            
             >>118
 東大もしくは足切られたら一橋受けます。
 私大は、中央全免、慶應結果待ちです。
 
        
        
                
        - 
            
             >>120
 中央でどんなこと書きましたか?
 再現答案とまではいかなくても、議論の大筋でだいだいどんなこと書いたか、教えて下さい
 よろしくお願いします
 
        
        
                
        - 
            
             >>109
 追記です。
 予備行為が、殺人行為と別個の行為と評価できるような態様で行われた場合(eg.毒殺するつもりで、毒薬を買った)①被侵害法益が類似同一(Aの生命とBの生命が法益として類似しているかについて争いの余地あり)かつ②時間的場所的近接性(毒薬を買う行為と飲ませる行為の近接性)を認定できれば、混合包括一罪が成立します。
 ①②が認定できない場合は併合罪となるのでしょう。例えば、毒薬を買ってから三年後に毒殺しようとして、人違いだった場合など。
 
 
 観念的競合となるのは、予備行為と殺人行為が社会通念上1つの行為と評価できる場合ですが、そのような事例がありうるのか疑問です。
 
        
        
                
        - 
            
             民法の基本書ベストラインナップ
 
 コバン:TACの条解テキスト
 平野ゼミ生:コアテキスト×6冊
 副管理人:佐久間×2冊・松井×2冊・潮見×2冊
 
        
        
                
        - 
            
             >>121
 憲法:児ポ欲しい人と児ポ送る未成年者に分けて検討
 欲しい人については、保障範囲外かつ、すでに画像入手は規制されてるので新たな制約とならない。よって合憲
 未成年者については、性的表現として保障範囲内、画像送信を間接的に規制しており制約となる→目的手段審査→パターナリズムよって緩やかに→目的は正当・手段は合理的よって合憲
 
 刑法:設問1詐欺罪 処分行為の認定(詐欺と窃盗)と不法原因給付に財産的損害認められるか
 2強盗未遂 奪取罪の保護法益論(占有説) 法禁物の財物性 ジュラルミンケース開かないことについて不能犯
 民法:設問1 将来債権譲渡担保の特定性 債権譲渡禁止特約の法的性質
 設問2 併存的債務引受の認定 これ以降ぐだぐだ(詐欺取消を書いた)
 商法:設問(1)問題① 譲渡制限株式の承諾なき譲渡の効力
 問題② 公開会社の定義を条文からひっぱてきてあてはめ
 設問(2) 競業取引規制(「ために」「部類に属する取引」解釈) 423あてはめ
 民訴 問1 陳述擬制・擬制自白  取下げ擬制
 問2 244 あてはめ(擬制自白否定)
 刑訴 ①の行為 無令状逮捕の原則指摘 212・Ⅱを検討 2号3号4号該当性を肯定、近接性ゆるやかにあてはめ
 ②の行為 逮捕に伴う無令状差押えの趣旨・文言解釈・あてはめ 条文外の要素として、バーへの連れ込み適法かについて
 
 かなり雑だけどこんな感じです。今思えばめちゃくちゃなこと書いてます(憲法とか)けど、現場だとこんなもんです。
 
        
        
                
        - 
            
             早慶の問題より難しそうだな 
 
        
        
                
        - 
            
             東大か一橋買って悩んでるやろう多いが、
 おれの経験上、あしきられることはほぼないぞ。
 
        
        
                
        - 
            
             副管理人さん、家族法の基本書が書いてないよ! 
 
        
        
                
        - 
            
             >>124
 丁重なリプライありがとうございます
 
        
        
                
        - 
            
             おまえは? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>124
 ゼミの先輩が、
 中央ロー全面のなかには、慶應ローの下から半分が逆立ちしても敵わないような猛者がザラにいる
 とのたまってたが…さもありなんですね
 
        
        
                
        - 
            
             >>126
 たまに適性で切られる人いませんか?
 
        
        
                
        - 
            
             適正切られっっていうけど、何点だよ 
 
        
        
                
        - 
            
             200切りました 
 
        
        
                
        - 
            
             東大一橋って英語で切られるとかあるの? 
 
        
        
                
        - 
            
             180だが合格した友人いるよ。
 学部は?
 
        
        
                
        - 
            
             ローに入学したらクソみたいな授業の予習・復習・課題提出に気力・体力・時間をとられ、過去問を含む予備校教材を駆使して効率的に試験対策をすすめていくこともおぼつかなくなってしまった同期が3人いる…
 
 ああ、なんということでしょう
 お気の毒さまでございます
 
        
        
                
        - 
            
             >>135
 文学部です
 
        
        
                
        - 
            
             小型六法ラインナップ
 
 信山社法学六法→廃刊
 信山社標準六法→廃刊
 岩波セレクト六法→廃刊
 岩波コンパクト六法→廃刊
 自由国民社mini六法→廃刊
 
 三省堂基本六法→一体どうなる???
 
        
        
                
        - 
            
             136コピペ乙 たまには違うこと書けよ 
 
        
        
                
        - 
            
             中央ロー全面で中央ロー入るやつっているの? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>140
 今年の7月に行われた入学者説明会で、在校生代表として登壇した2人とも、中大法→中央ロー全面でした
 この場合、2年間で15万(入学金も半額)になるらしく…正直羨ましかった
 
        
        
                
        - 
            
             他学部は有利 
 
        
        
                
        - 
            
             中央から中央ロー行くやつは今の時代、馬鹿と評価されるよ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>143
 でも二年間でたった15万は魅力的だ
 その上、司法試験合格者の学内法職講座とり放題なんだぞ?
 
 これは早慶が唯一中央に負けてる点だね
 
        
        
                
        - 
            
             今から法科大学院いくんか
 そのうち潰れるのに
 潰れたら誰にも何も言えんよ
 過去の遺産でしかない
 
        
        
                
        - 
            
             あなたは行ったの? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>145
 ローはタイタニック?ドロ船?難破船?
 
        
        
                
        - 
            
             >>145
 ローで友だちとかできた?
 今はまだ司法試験落ちてる感じ?
 
        
        
                
        - 
            
             東大ローか一橋ローかなやんでる人いる?ついでに京大ローでもいいけど 
 
        
        
                
        - 
            
             >>149
 悩んでる
 じっさい一橋も少人数で面倒見よさそうだし、繋がりも強そうだから将来的にはいいのかなと思ったり
 まあ著名な教授は東大に固まってるけど
 
        
        
                
        - 
            
             まあ実際に自分の行ってるローが潰れたら何も言えなくなるだろうね。履歴書には法科大学院じゃなくて大学院って書いて終わるのではないでしょうか。または旧法科大学院って書くのかな 
 
        
        
                
        - 
            
              平成30年3月 明治大学法科大学院修了(現在は消滅) 
 
        
        
                
        - 
            
             一橋って全国的知名度で不安だよな。
 しかしコスパ良さそうでもあるんだよなぁ。
 一橋ゲイ事件ってどうなったんだろう。
 
 東大はやはり日本一。一番というブランドは素晴らしい。
 その一方で、内部生じゃない自分は溶け込めるか不安ではある。
 また、落ちるリスクは当然高まる。
 
        
        
                
        - 
            
             >>150
 追記
 あと、一橋ローは入試問題が特殊というか、予備とは毛色の違う問題なので、来年予備抜けを目指すに当たって無駄な労力使うことになりそうという懸念。
 その点東大はオーソドックスなので、入試対策が予備対策に近くてコスパ良し。
 (もっとも予備もかなり変な問題出たりするから一概には言えない)
 
        
        
                
        - 
            
             小型六法ラインナップ
 
 信山社標準六法→廃刊
 岩波セレクト六法→廃刊
 岩波コンパクト六法→廃刊
 自由国民社mini六法→廃刊
 
 果たして三省堂基本六法の運命やいかに?
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             中央ローって今年定員240人で128人しか入学してないんだな
 定員を200人に削減したから、
 来年の入学者数は100人位?
 
        
        
                
        - 
            
             >>158
 今年は全面反面ともに大盤振る舞いだから、150は行くと思うな
 俺の周りだけで全面5人いるもん
 
        
        
                
        - 
            
             >>159
 周りって東大?
 
        
        
                
        - 
            
             中央ロー全免と慶應普通合格だったらどっちにするか迷うな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>160
 いや、三田です
 
        
        
                
        - 
            
             >>161
 カネをとるかネームバリューをとるか
 
        
        
                
        - 
            
             倉持弁護士は慶應ローに落ちたの? 
 
        
        
                
        - 
            
             2名の方アクセス規制無期限です。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>164
 よく知らんが、なんで慶應ロー卒じゃないのに慶應ローの講師してるのかが謎だ
 
        
        
                
        - 
            
             突然現れる管理人代行 
 
        
        
                
        - 
            
             倉持麟太郎の憲法ゼミとても楽しみだ 
 
        
        
                
        - 
            
             国立ローとても受かる気がしない 
 
        
        
                
        - 
            
             みんな、スマホで条文を確認する時、六法アプリは何を使ってますか? 
 
        
        
                
        - 
            
             親族相続ノータッチだ
 どうしよう
 
        
        
                
        - 
            
             一橋の刑訴クセが強い 
 
        
        
                
        - 
            
             >>170
 e六法使ってます
 
        
        
                
        - 
            
             管理人がちゃんと機能しててありがたい 
 
        
        
                
        - 
            
             管理人が機能してるのではなく管理もしくは運営というべきでは? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>67で話題になってる刑法の問題なのですが、
 もしよければ管理人さん教えてほしいのですが、
 3の「ヒモ生活の果に」で、第一不作為と第二不作為が取り上げられておりますが、
 こんな思考って普通ですが、自分の場合、こんなふうに二つの不作為を切り取ろうって思えないのですが。
 また、乙の行為としては意思連続があることから一連の不作為という気がするのですが。。。。
 
        
        
                
        - 
            
             自分は一橋の学生なのですが、志望は一橋ローです。
 一応、今年はこのヒモ生活の果にが熱いと噂されており、
 今気になっています。あくまでも噂ですが。。。。
 
        
        
                
        - 
            
             中田裕康の契約法が待ち遠しいです 
 
        
        
                
        - 
            
             >>177
 カネカネキンコはお目通しいただけましたか?
 
        
        
                
        - 
            
             >>172
 公判前整理手続
 
        
        
                
        - 
            
             皆さんはスマホで条文を確認する際、どんなアプリを使っていますか? 
 
        
        
                
        - 
            
             刑法事例演習ってみんなやってるの?存在じたいしらなかったんだが 
 
        
        
                
        - 
            
             >>173
 あ、ごめんなさい、レス見落としてました
 お返事ありがとうございます
 
        
        
                
        - 
            
             >>182
 出回ってる解答集、スタイリッシュな答案のオンパレードでビックリしました
 
        
        
                
        - 
            
             >>181
 「法令」ってアプリ
 
        
        
                
        - 
            
             ネットで出回ってるのは質が結構低い
 先輩とか優秀な成績で受かった知り合いとかいないのか?
 
        
        
                
        - 
            
             >>176
 管理人じゃねーだろ
 
        
        
                
        - 
            
             >>185
 お返事ありがとうございます
 
        
        
                
        - 
            
             おれもそのアプリ! 
 
        
        
                
        - 
            
             >>176これってどういう意味なの?
 意味わかんねーオワタ
 
        
        
                
        - 
            
             法令検索? 
 
        
        
                
        - 
            
             お前ら、まずは機種を示せよw 
 
        
        
                
        - 
            
             e六法はiPhone限定でandroidでは使えない
 昔androidで使えた司法試験六法準拠のモバイル六法が使い勝手ではベストだが法改正に対応してないしもうダウンロードできない
 
 なので俺はやむなくAnd六法を使っているが、使い勝手はイマイチだし、債権法改正にはまだ未対応
 
        
        
                
        - 
            
             1 名前:風吹けば名無し@無断転載禁止[] 投稿日:2017/09/08(金) 11:37:54.20 ID:1U/fNPFk0
 
 
 https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06XSC1M7P/onikanri-22
 
 
 これをカートに入れて最後の会計画面で
 
 クーポンコード
 EAUEAV4B
 
 を適用すると無料になるで
 
        
        
                
        - 
            
             発表 あであと5日 
 
        
        
                
        - 
            
             ゼミって非効率に感じるけどめっちゃ力つくよな もっと色々やっておきたかった 
 
        
        
                
        - 
            
             そういや来年の適性試験ってどうなるの?
 とりあえず早慶中では不要になる?
 
        
        
                
        - 
            
             商法設問1の事後承認のところで責任否定しちゃった。 
 
        
        
                
        - 
            
             アガルートの重要問題400問
 量が多すぎて回せない
 
 えんしゅう本の280問でお茶をにごすか
 
        
        
                
        - 
            
             自分の周りは中央ロー全免10人いる
 学費400万近く免除になるのはかなり魅力的だし、学内環境も悪くないから私立は中央ローに決めるかも
 
        
        
                
        - 
            
             >>200
 上三法でミスしたから慶應受かるかわからないけど、同じように悩んでる。
 
        
        
                
        - 
            
             2年間毎日馬鹿の隣にいるのはキツいぞ。
 忘れてるかもだけど、ローは小中並みに拘束力キツいからな
 
        
        
                
        - 
            
             >>200
 >>201
 同じ悩みです。
 中央ローって学生のレベル下がってるんでしょうか。優秀な学生と切磋琢磨したい。
 しかも慶應の全免発表は中央入学金振込に間に合うか微妙なところ。
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田と中央だったらどっちがいいんだろうか 
 
        
        
                
        - 
            
             慶應ローと中央ローでは受かった後の就職先が全然違うだろ
 大手、渉外、企業法務、インハウス、官僚なら慶應ロー
 街弁、法テラス、地方弁護士なら中央ロー
 裁判官、検察官は最近は慶應ローの方が多いが、大きな差はない
 
 興味ある事務所の出身弁護士がどこのロー出てるか調べてみればいい
 
        
        
                
        - 
            
             >>203
 みんな同じことで悩んでますね…
 慶應になくて中央にあるほとんど唯一のもの、それは市ケ谷にある学内予備校です
 優秀な修了生から直接教わる公式・非公式な制度があるのはホント羨ましい
 
 かと言って慶應のネームバリューも捨てがたい…
 ああどうしよう…
 
        
        
                
        - 
            
             >>203
 中央には大東亜帝国はおろか、見たことも聞いたこともないような大学出身者がわんさかいるぞ?
 室蘭工業大学とか、西南学院大学とか、一体日本のどこにそんな大学があるんだっ(笑)
 
        
        
                
        - 
            
             中田契約法と三省堂基本六法が待ち遠しくて夜も眠れない 
 
        
        
                
        - 
            
             伊藤塾の問題研究
 アガルートの重要問題
 資格スクエアの論文120
 
 なんでか知らんが某ローではアガルート受講者がダントツ多い
 なぜみんな花粉症鼻水ずるずるおじさんのシャウトに耐えられるのかしら
 
        
        
                
        - 
            
             憲法学者、LSC元副管理人にバカにされる。
 憲法学は漢字練習のようなもの
 
 
 
 ソース https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
 
 司法試験公法系憲法
 学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
 深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
 過度なインプット学習は全く無意味です。
 大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
 学習を必要最小限にするため、「憲法の流儀」をオススメします。
 詳細は、リンク先での宣伝に譲りますが、比較的短時間で、書くことに意識を置いた学習をすることができます。
 また、近年難化傾向にある憲法の短答対策として、重箱の隅をつつくような学習をしてしまう方がいますが、大事なのは民法を得点源とすることです。
 皆ができる基本問題を取りこぼさないようにすれば足ります。
 ちなみに、飲み会で伊藤健さんに会うチャンスがあったのですが、風邪のため会えませんでした。
 
        
        
                
        - 
            
             >>210
 伊藤たける…イケメンだ
 
        
        
                
        - 
            
             免除なしっているんだろうか 
 
        
        
                
        - 
            
             https://headlines.yahoo.co.jp/cm/videomain?d=20170907-00000072-ann-soci&expand_form
 うんこのような弁護士もいるんだな。こういうのは逮捕してくれればいいのに
 
        
        
                
        - 
            
             >>212
 大東亜帝国でも中央反面はザラにいるからなあ
 むしろ特待生じゃない合格者を探すほうが難しいんじゃないか?
 
        
        
                
        - 
            
             もう補助金もちょっとずつカットされていってるから終わるやろうな
 潰れてほしくないですね、母校には。
 将来人になんて言えばいいのか。
 例えば青山学院大学法科大学院卒業の人であれば、青山学院大学法科大学院(現在廃校)卒業って書くのかな。
 そういえばそんなもん(法科大学院)昔あったね!なついねーとか言われて「はは、ちーす」とか言って就活すんのかな。まあ弁護士になれば大丈夫だろうけど、ならなかったときが怖いな
 
        
        
                
        - 
            
             この6問完璧に解けたらビジネスローヤーになれるかしら?
 
 H23株式譲渡
 H24取締役会決議を欠く商事売買
 H25株主総会決議の瑕疵、会計帳簿閲覧請求、株式交換
 H26取締役・会社間の利益相反取引、募集株式の発行
 H27取締役の責任
 H28手形行為と表見責任
 
        
        
                
        - 
            
             studywebのH29予備刑訴アップされた
 なんてスタイリッシュ答案なんだろう
 
 工藤や呉が逆立ちしても書けないような模範答案だ
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             免除はありがたいけど、あの答案で免除くるのかと思うと行きたくなくなる。今回は白紙 
 
        
        
                
        - 
            
             まあ弁護士になった後でも市役所に職員として務める可能性あるから十分法科大学院は一発屋ネタみたいに使えると思うよ
 神奈川県と鳥取県は弁護士を職員として募集しだしたらしいし
 
        
        
                
        - 
            
             博士であっても免除付くのか 
 
        
        
                
        - 
            
             中央にはすみかとかみにゃたろっくとか、Twitter芸人が多いから入った後に後悔すっぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             ツイッター芸人って
 ユーチューバーは?
 
        
        
                
        - 
            
             在校生だけど、中央ローはほぼ全員Twitterやってるよ。オフ会も結構多いから楽しいぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>222
 みにゃたろっくは知ってる
 すみかって誰?
 すみかのTwitterアカウント教えて下さい
 
        
        
                
        - 
            
             中央ローはやめとけ
 馴れ合いの果てにあるものは不合格だけだからな
 
        
        
                
        - 
            
             >>226
 既修ストレート合格3割
 
        
        
                
        - 
            
             >>227
 それってほぼ全面の人なんじゃないの?
 入学段階で全面取れてないと受からないってことだろ
 
        
        
                
        - 
            
             ツイッターやってる知り合い多い中央ロー生だけど、あいつらは大体、成績不調。
 結構嘘書いてる人多くて、それをLSCとかで暴露されて鍵垢にするっていうのが多い。
 
        
        
                
        - 
            
             一名、アクセス規制を解除しましたが、
 別の一名につきアクセス規制を実施しました。
 期間は無期限となります。
 
        
        
                
        - 
            
             慶應の憲法の設問1で平等権書いた人いないかな 
 
        
        
                
        - 
            
             ローは学費が高いなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>230
 慶應ローの試験ってどんな感じでした??
 終わってみて、いけた!って思いました?
 てかそもそも慶應ローとか合格?蹴った感じでしょうか?
 
        
        
                
        - 
            
             >>231
 俺の周りにはいなかった…
 
        
        
                
        - 
            
             >>233
 とにかく時間が足りなかった
 
        
        
                
        - 
            
             シケタイ予備試験問題集、今年の暮に、憲法&行政出て、シリーズ完結
 今から待ち遠しい
 ロー入学までに最低3回は回す
 
        
        
                
        - 
            
             >>234
 やっぱりなぁ…
 絶望だ
 
        
        
                
        - 
            
             >>237
 憲法はみずものだし、他の科目で外してなければ免除なし合格はあり得るよ
 
        
        
                
        - 
            
             慰めありがとう笑
 刑法の死者の占有と民法の478類推も落としてるから覚悟してる。
 
        
        
                
        - 
            
             >>239
 池田が退職したあとも債権譲渡出すってどういう了見なんだろうな…
 
        
        
                
        - 
            
             倉持麟太郎のゼミ受けたい 
 
        
        
                
        - 
            
             民訴第2問丸々白紙で出したけど受かったよ
 問題が難しい分合格点も低いから論点数個落としたぐらいじゃ落ちない
 
        
        
                
        - 
            
             中央ローの芸人達の笑いのレベルはちょうど心地いいくらい。
 東大京大ロー生のTwitterはマジメすぎるし、ポン大とか関学ローとか最底辺の連中が頑張って面白いこと言ってるのも痛々しい
 ちょうどいい感じの自虐ネタとか法律ネタが含まれててさすが中央ローっていつも感心する
 
        
        
                
        - 
            
             俺が定期観測してるのはみにゃたろっくと竹崎と野村くらいだけど、他にも面白いやつっているの? 
 
        
        
                
        - 
            
             えんしゅう本の民訴で学ぶ問題の射程
 すごく良かった
 
        
        
                
        - 
            
             >>239
 俺もその2つの論点落として絶望してるとこだ…
 中央はかろうじて受かったけど慶応受かってたらそっち行くからまだ入学金入れてなくてお祈り状態。
 
 受験者の層って中央早稲田慶応で変わらないもんなんかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>239
 他の科目はどんな感じですか?
 
        
        
                
        - 
            
             >>246
 国立併願組は早稲田抑えにするんじゃないか?
 入学金待ってくれるのって早稲田だけだろ
 あと、慶應は入学金安いから抑えとしてはありなんかな
 まあ、中央は受けないだろうね
 
        
        
                
        - 
            
             俺 中大と東大の2校 
 
        
        
                
        - 
            
             慶應ローの合格発表:9/12
 中央ローの入金期限:9/13
 
 とりあえず30万をドブに捨てるかどうかは9/12まで我慢することにした(笑)
 
        
        
                
        - 
            
             あれ、例年その二つの日程って逆じゃなかったっけ?
 それは早稲田と中央だったかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>251
 なんか知らんが、今年からこの順になったみたい
 
        
        
                
        - 
            
             こういうのは水面下で擦り合わせしてんのかな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>254
 いや、あれはクソゴミ
 
        
        
                
        - 
            
             えんしゅう本だけで中央ローは合格できたけど、慶應ローには太刀打ちできなかった… 
 
        
        
                
        - 
            
             >>239
 なかーま。
 民法は110条と112条の重畳適用で書いちまったよ。
 問題を読み込まず、代理という言葉に飛びついた者の末路さ……。
 
        
        
                
        - 
            
             >>256
 平野ゼミの奴でも同じこと書いた人知ってる
 
        
        
                
        - 
            
             >>248
 確かにそんな感じな気がする、ありがとう
 俺は国立受けるつもりだけどやっぱ私立結果出揃うまで勉強が手につかないんだ
 慶応は滑り止めなんて言うほど甘い世界じゃないのは試験で十分体感したけど、やっぱりニート推定は回避して国立に臨みたいね。
 慶応落ちて、チキって中央払って翌日に早稲田受かってた、ってのが一番ありえそうで一番金銭的につらいやつや
 
        
        
                
        - 
            
             駒沢大適正試験上位50パーで学費半免ってすごいな 
 
        
        
                
        - 
            
             110、112書こうとしたけど、代理権の消滅をどうやって認定すればいいのか分からなかった。
 今考えると、受任者の債務履行によって委任契約終了→代理権も消滅(111・Ⅱ)って書けばよかったのだろうか。異論あれば教えてほしいです
 
 あと、
 事実行為の代理権は基本代理権にあたるかの論点とか
 夫婦の日常家事代理書いた人いない?
 
        
        
                
        - 
            
             >>260
 256だけど、家事代理も書いたよ。認めなかったけどね。
 代理権の消滅は、既に契約を結んでる。
 しかも、代理権の授与は10年以上前だから本人の帰責性が低い、加えて電話で本人に確認しないのは大きな過失だから、認めないとした。
 
 まあ、でも落ちてると思うわ。
 論点違ったぽいし、商法に時間かけすぎて、民法は文量が1ページ弱。
 途中答案よりはましだが、骨格くらいしか書いてない。
 
        
        
                
        - 
            
             既に契約を結んでるから代理権が消滅するってのは、感覚的には分かるんですけど、それをどう法的に構成しましたか? 
 代理権の消滅事由(111)に、代理行為がなされたこと、というものは無かったため、分かりませんでした。
 
        
        
                
        - 
            
             >>260
 困惑しながらそう書いた
 別項目立てて日常家事代理も書いた
 慌てて詰め込んだ分一つ一つが雑になった
 
        
        
                
        - 
            
             慶應全免ってどのくらいのレベルなんだろう。
 論点1つでも落としてたら無理なんかな
 
        
        
                
        - 
            
             ローに入ったら、ストレスのためか異常制欲者が多発するから注意しろよ
 
 基本、ローのトイレは使うな。誰かが1回ははオナニーしてる
 
        
        
                
        - 
            
             所々不明だけど、2が優秀なレベルにないと困る 
 
        
        
                
        - 
            
             >>266
 わかる
 死者の占有に気付いちゃうと事後強盗書きにくくなるし、気付かないと死者の占有落とすけど事後強盗は確実にとれる
 どっちに配点多くあるのか
 
        
        
                
        - 
            
             来年の慶應ロー
 改正民法出題される
 ソースは平野ゼミ
 
        
        
                
        - 
            
             死者の占有と民法478の論点落とした
 他はほぼ落としてないけど上三が致命的すぎてダメみたいですね…
 
        
        
                
        - 
            
             >>269
 上3でその論点落とししかしてないなら大丈夫じゃないですか?
 
        
        
                
        - 
            
             478落とすと逆に何をそんなに書いたんだろう 
 
        
        
                
        - 
            
             メインは代理でしょ。日常家事と表見代理。
 478類推書くけど、善意無過失の当てはめる事情がそこまで載ってないからサブでは?
 
        
        
                
        - 
            
             明後日は慶應ロー発表 
 
        
        
                
        - 
            
             論パタ×165問
 ・憲法:22問
 ・民法:38問
 ・刑法:28問
 ・刑訴:20問
 ・民訴:22問
 ・商法:20問
 ・行政:15問
 
 国立ローまでにあと3回回します
 
        
        
                
        - 
            
             小番一騎はナイスガイ
 倉持麟太郎はシティボーイ
 
        
        
                
        - 
            
             中央ローって全員合格?
 落ちた人いる?
 
        
        
                
        - 
            
             流石に最低限も書けないようであれば落とすでしょ 
 
        
        
                
        - 
            
             来年の適性試験がどうなるか、もうソロソロ発表されてもいいはずなんだが… 
 
        
        
                
        - 
            
             もちろん落ちてる人はいるだろうけど、記念受験じゃないかな? ちゃんとやってた人は全員合格しただろこれ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>279
 木の葉丸?
 
        
        
                
        - 
            
             >>279
 慶應法学部から慶應ローに合格できるのは3分の1≒法律学科上位200番
 
        
        
                
        - 
            
             司法試験合格して市役所務めか
 すげーコスパの悪さ
 
        
        
                
        - 
            
             >>282
 引退間近のおじいちゃん弁護士がなるやつやろ、それ
 孫との時間を楽しみつつ、孫のおもちゃ代を稼ぐ
 
        
        
                
        - 
            
             >>267
 死者の占有気づいても、一般人の基準で現実的危険認めれば、窃盗の着手認められて、窃盗未遂と観念的競合になるから、事後強盗へ持ち込める
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             >>283
 いや、全然ちがうよ。
 いくつかの県では普通に働いて一人前になってきた弁護士等を月20〜30万くらいで雇うようになったんだよ。
 そんだけ仕事もなけりゃ独立開業もできなくて困ってんだろうな…
 
        
        
                
        - 
            
             >>67
 とりま、慶應ロー入試を経て、周りに比べて刑法が全然できないっていうのを知ったので、東大ローマでの期間に事例演習しあげることとする。
 
        
        
                
        - 
            
             事例演習って刑訴じゃね? 
 
        
        
                
        - 
            
             刑法にも事例演習教材ってのがある 
 
        
        
                
        - 
            
             >>284
 犯行時死亡してたら、原則占有侵害ムリ。死者の占有で判例の限定肯定説でも、こいつ殺してないから占有侵害ムリ。で、センリ横領。
 死亡してなかったら、普通に窃盗罪。で、みんな好きな238の検討。。
 
 死者の占有は落とした人多いと願ってる。
 不能とか出てくる?
 
        
        
                
        - 
            
             死亡してるかしてないかわからないから利益原則って思ったけどやっぱり場合分けすべきだったか 
 
        
        
                
        - 
            
             >>289
 ないだろ。ちゃんと見れ!
 
        
        
                
        - 
            
             >>291
 オレ慶應ロー生だが、問題文見てないから知らんが、
 場合分けとか民法じゃねーんだからだめだろう。
 
        
        
                
        - 
            
             >>292を許してやってくれ彼は心神喪失者なんだ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>289
 ごめん、アマで検索したら自分が間違ってたorz
 
        
        
                
        - 
            
             ところでみなさん、早稲田中央はどんな結果だったの?
 落ちた人はいない感じ?
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田はまだ結果出てないよ
 中央落ちた人は本当に才能ないから司法試験から撤退したほうが身のため
 
        
        
                
        - 
            
             >>298
 撤退させんなよ
 受験者増えた方がいいだろ
 今の所論文採点者の3割くらいが合格者数なんだから
 
        
        
                
        - 
            
             >>299
 明日の発表でさらにわかることかも知れんが全体に対する予備経由の合格者割合は増え続けているから雑魚を意識して何とか気休めにできる時代は終わったと考えて良いと思うよ!
 
        
        
                
        - 
            
             えんしゅう本だけで慶應ロー突破できる! 
 
        
        
                
        - 
            
             >>290
 場合分けは論外、利益原則使おう。
 せんりおうりょうは、抽象的事実の錯誤として責任阻却される気がする。
 結局 284さんが完全解。不能犯に気付けたかどうかが全免か普通合格かの勝負の分かれ目だと思う。
 
        
        
                
        - 
            
             憲法の地図
 基本憲法
 判例から考える憲法
 
 どれも使いこなせなかったので、
 合格思考憲法読んだら開眼した!!
 
        
        
                
        - 
            
             地理的要因から関西のローしか行けない。力試しに早慶うけただけ。
 京大本命神戸滑り止めの予定だが、神戸ってやばいのかな?
 やばいなら、早慶どっちか受かってたら金借りて東京行くほかない、、、
 
        
        
                
        - 
            
             >>304
 あなたなら京都受かるよ
 
        
        
                
        - 
            
             あと12時間…みんな受かってるとイイね! 
 
        
        
                
        - 
            
             緊張で眠れない 
 
        
        
                
        - 
            
             >>307
 あなたは受かってるとイイね
 
        
        
                
        - 
            
             予備試験の過去問、ロー入学前にやるべきか? 
 
        
        
                
        - 
            
             既修ストレート合格率
 今年はどこが一番かな?
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             >>309
 入学したら予備の勉強はどないすんねんというばかりの
 提出物の多さ
 
        
        
                
        - 
            
             >>312
 ローの嫌がらせ?
 
        
        
                
        - 
            
             >>312
 中央ロー&慶應ローはそんなに提出物多くないぞ?
 
        
        
                
        - 
            
             何時発表? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>315
 慶應ロー→11時発表
 司法試験→16時半
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             倉持の後輩になりたい 
 
        
        
                
        - 
            
             >>316
 慶應ローは10:00
 
        
        
                
        - 
            
             >>319
 あ、ホントた
 ごめんなさい
 
        
        
                
        - 
            
             >>319
 あと一時間後に倉持の後輩になる!
 
        
        
                
        - 
            
             倉持先輩、僕の合格を祈って! 
 
        
        
                
        - 
            
             半分は落ちるからなぁ。
 ここで落ちると首都大での緊張度がマックスになる。
 
        
        
                
        - 
            
             >>322
 あなたはサクセス
 山尾はセックス
 
        
        
                
        - 
            
             今日は掲示板の前に小番がいるよ 
 
        
        
                
        - 
            
             おまえらコツガイルの後輩はかよwwwww 
 
        
        
                
        - 
            
             >>326
 山尾はセックス
 小番はセックスレス
 
        
        
                
        - 
            
             おまえらおはよう。
 どうなるかねぇ
 たとえルートが違うとしても、数年後よろしくね・・・・
 
        
        
                
        - 
            
             中大(免除なし)と首都大どっちがいいかな? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>329
 首都大
 
        
        
                
        - 
            
             あと30分 
 
        
        
                
        - 
            
             おまえら、今の感情を漢字一字で表わせ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>332
 恐怖もしくは死
 
        
        
                
        - 
            
             >>311
 削除し、アクセス規制数日間とします。
 引用文が運営者又は元運営者によるものであるとしても、
 当スレッドも含めて連続コピペをすることはガイドライン違反となります。
 
        
        
                
        - 
            
             あと20分
 松井宏興の担保物権読みながら待つ!
 
        
        
                
        - 
            
             就活 
 
        
        
                
        - 
            
             >>334
 憲法の流儀ためになりました
 ありがとう
 
        
        
                
        - 
            
             >>337
 そいつ、副管理人ちゃうでー
 あの邪悪な管代やでー
 
        
        
                
        - 
            
             >>332
 桜
 
        
        
                
        - 
            
             >>332
 姦
 
        
        
                
        - 
            
             >>329
 中央半面と首都なら悩むけど、面なしは迷うことなく首都だろ
 衰退中のローに400万も払ってられないわ
 なんだかんだ首都ってコスパ最強だと思うぞ
 前田先生や木村草太先生がいて150万くらいだからな
 中央の学内予備校は捨て難いけど、教授自体が試験に精通してるってのも良いと思うけどね
 
        
        
                
        - 
            
             今きもちびさんとビッチの彼女もラウンジでこのスレ見てるぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             おまえらって合格校あるの? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>341
 前田は退職して日大ローに移籍したわよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>341
 前田って日大じゃね???
 
        
        
                
        - 
            
             あ、被った。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>341
 前田はたしか退職したはず!
 
        
        
                
        - 
            
             >>332
 管代
 
        
        
                
        - 
            
             木村草太は東大法学部に帰還したりしないのか 
 
        
        
                
        - 
            
             あと10分 
 
        
        
                
        - 
            
             kmtbのやつ、パソコン見る振りして彼女のおっぱいしか見てないww 
 
        
        
                
        - 
            
             乙パイって柔らかいですか 
 
        
        
                
        - 
            
             うかったあああああああああああああああああああああああああああああ
 
 
 (練習)
 
        
        
                
        - 
            
             サイトURL教えてくれ!!!!! 
 
        
        
                
        - 
            
             >>311って何が書いてあったの?? 
 
        
        
                
        - 
            
             すげー勃起してきたww 
 
        
        
                
        - 
            
             >>355
 
 >>210とほぼ同じ内容
 
        
        
                
        - 
            
             やっば潮ふいちゃった 
 
        
        
                
        - 
            
             おーい、合否発表ってどこでするのかおしえてくれ・・・・orz 
 
        
        
                
        - 
            
             おれもわかんねぇからとりあえず学校(慶應)きたwwwww 
 
        
        
                
        - 
            
             あああああああああああああああああ
 
 もうむりいいいいいいいい
 
        
        
                
        - 
            
             落ちてたら親になんて言おう。裁判官なんだ。 
 
        
        
                
        - 
            
             あと2分ちょい 
 
        
        
                
        - 
            
             I am in 蝉のなく公園 
 
        
        
                
        - 
            
             おまえらってとりあえず早中確保してる系が多いの?
 オレは初ロー受験だったぜ
 
        
        
                
        - 
            
             司法試験の合格発表でもあるようだ 
 
        
        
                
        - 
            
             回線が・・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             ありゃりゃ??? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>345
 首都ロー通ってる先輩に聞くと普通に授業持ってるみたいだぞ
 しかも必修科目のやつ
 木村草太先生は選択科目の憲法しか持ってないって聞いた
 
        
        
                
        - 
            
             おい慶應氏ね 
 
        
        
                
        - 
            
             あああああああああああああああああああああああああああ 
 
        
        
                
        - 
            
             受かった 
 
        
        
                
        - 
            
             よっしゃああああ受かったぜwwwwwwwwwwwwwwwwww 
 
        
        
                
        - 
            
             全面かどうかってどうやってわかる? 
 
        
        
                
        - 
            
             オワタ 
 
        
        
                
        - 
            
             ウンコぶりぶりぶりぶりぶりぶりっっ
 
 合格発表の瞬間にウンコもらした僕はもう慶応ローせいです
 
        
        
                
        - 
            
             >>374
 明日以降書類で判明
 
        
        
                
        - 
            
             補欠すらなかった。
 受かった人おめでとー。
 
 就活か国立だな。
 
        
        
                
        - 
            
             >>376
 コバンの後輩おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             >>378
 中央は受けなかったの?
 
        
        
                
        - 
            
             ウンコしながら見たら受かってたわ 
 
        
        
                
        - 
            
             合格しましたー? 
 
        
        
                
        - 
            
             うかってた
 東京在住の方で全免の番号一覧が今日中に送られてきたらあげてもらえると助かる
 
        
        
                
        - 
            
             >>381
 倉持の後輩おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             なんか文字化けしたが、?は音符の意味です。やったぜ 
 
        
        
                
        - 
            
             慶応うかったんで、後輩をペニバンで犯してくるわwww 
 
        
        
                
        - 
            
             オレも慶應ローでうんこもらす権利を得たぜ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>385
 おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             落ちた・・・・・
 早稲田中央に続けて三連敗・・・・
 どうすればいい・・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>386
 おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             >>387
 おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             すいませんが、合否ってどうやってしらべるんでしょうか? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>389
 まだ国立が残ってる
 
        
        
                
        - 
            
             >>392
 慶應ローのサイト
 
        
        
                
        - 
            
             実を言うと、保護者です。受験番号は把握しています。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>395
 ご子息の生年月日もわからないと駄目です
 
        
        
                
        - 
            
             >>392
 なぜあなたは私たちにそこまでの親切を求めるの?
 
        
        
                
        - 
            
             すいませんが、コースコードというのは何を打てばよいのでしょうか? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>397
 お前の日本語中国人みたいだぞwwww
 
        
        
                
        - 
            
             要項みなさい 
 
        
        
                
        - 
            
             保護者っていうのは未成年の間までだろうが! 
 
        
        
                
        - 
            
             >>399
 そうです、チャイニーズ
 
        
        
                
        - 
            
             俺の父親もこのサイトみてるんだよなぁ 
 
        
        
                
        - 
            
             アイアムKOボーイ!!!!! 
 
        
        
                
        - 
            
             合否どうやって見るか分かんないとかwww
 田舎の中学受験生かな
 
        
        
                
        - 
            
             >>403
 ソレはビックリ
 
        
        
                
        - 
            
             >>404
 おめでとうコバン後輩
 
        
        
                
        - 
            
             ワイ併願、未修のみ合格でどうするか緊急家族会議 
 
        
        
                
        - 
            
             >>398
 よこみろよw
 
        
        
                
        - 
            
             we are KOTUGAI yeah!!! 
 
        
        
                
        - 
            
             未だに見れないやつおる?
 俺むりなんだけど・・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>411
 タイムラグw
 
        
        
                
        - 
            
             これでおれも倉持麟太郎と不倫できる!!! 
 
        
        
                
        - 
            
             >>412
 いや、そっちじゃなくて、精神的なもの・・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>413
 おめでとう山尾マスコットガール
 
        
        
                
        - 
            
             うかったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 
 
        
        
                
        - 
            
             サイト繋がらん 
 
        
        
                
        - 
            
             ちょ、落ちたんだけど。うわまじで落ちた。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>414
 三田に足を運べ
 
        
        
                
        - 
            
             おまえら合格発表難度も見てるやついるだろ?
 未だにつながらんのだがwwww
 
        
        
                
        - 
            
             >>416
 倉持の後輩おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             オレは書類届くまで待つぜ。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>420
 ブロードバンドにしろ
 
        
        
                
        - 
            
             https://i.imgur.com/8TPtNrl.png
 
 うーん
 
        
        
                
        - 
            
             >>422
 コバンの後輩おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             慶應ロー受かったお前ら全員アクセス規制だこの野郎 
 
        
        
                
        - 
            
             >>424
 おれもこれだw
 
        
        
                
        - 
            
             >>426
 国立の方が学費安いから悩みどころ
 
        
        
                
        - 
            
             慶應のどのサイト見りゃいいのかわかんねぇんだが。。。。保護者じゃなくて本人。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>427
 あなたはサクセス
 山尾セックス
 
        
        
                
        - 
            
             やべぇ、お前ら昼ご飯何食う? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>429
 そこまでの親切を求めるの?
 
        
        
                
        - 
            
             受験番号が・・・・・わかんねぇ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>431
 八王子市のソープのスチユワーテス行く
 
        
        
                
        - 
            
             >>432
 KINDNESS!!!!!!
 
        
        
                
        - 
            
             >>433
 おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             おれ今から彼女とデート言ってくるぜ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>435
 おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             >>437
 キレイになる前のシンデレラ?
 
        
        
                
        - 
            
             慶應の女の子って可愛い?
 中央は山尾みたいなのばっか
 早稲田は豊田みたいなのばっかと聞くのだが。
 
        
        
                
        - 
            
             慶應初受験の俺、不合格。
 残すは国立のみ。。。
 
        
        
                
        - 
            
             >>440
 慶應ガールはキレイになる前のシンデレラ
 
        
        
                
        - 
            
             合否は
 
 https://gouhi.com/keio/gs
 
 で見られるはずだけど繋がらない
 
        
        
                
        - 
            
             >>443
 普通に見れるぞ?アクセス規制されたんじゃね?
 
        
        
                
        - 
            
             >>441
 国立サクセス
 山尾セックス
 
        
        
                
        - 
            
             >>444
 おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             >>444
 
 すまん、wwwが抜けてたわ
 
 https://www.gouhi.com/keio/gs/
 
        
        
                
        - 
            
             アクセス規制ってどういうこと???管理人代行が通報したとか??
 あんまり変な書き込みはしてないんだが(汗)
 
        
        
                
        - 
            
             >>440
 慶應は鶴田真由と仲間由紀恵みたいのばっか…
 
        
        
                
        - 
            
             あんなゴミカス答案で受かるとは正直びっくりだ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>447
 なんかおれもおまえと同じ問題だったようだ。
 ちなみに落ちた。
 
        
        
                
        - 
            
             >>448
 勘違い?
 
        
        
                
        - 
            
             >>450
 おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             民法壊滅的、刑訴破局的な俺、無事合格してる
 おっかしいな。
 
        
        
                
        - 
            
             448ってどういう思考回路なの? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>451
 中央サクセス
 国立サクセス
 
        
        
                
        - 
            
             繋がらない件 
 
        
        
                
        - 
            
             >>454
 全体のレベルダウン
 
        
        
                
        - 
            
             >>454
 倉持後輩おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             >>457
 あと一時間マテ
 
        
        
                
        - 
            
             慶應ローのサイトからやってみたけど、その直後なんか感染したっぽくて未だに見れてない。
 とりあえず仕事中の父親にウイルスの対応してもらってる
 
        
        
                
        - 
            
             >>455
 わかんない
 
        
        
                
        - 
            
             管理人代行、うかったぜ。
 悔しかった俺を帰省してみろ!
 
        
        
                
        - 
            
             >>461
 合格おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             >>463
 コツガイルおめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             全面じゃない… 
 
        
        
                
        - 
            
             なんかスレが騒がしいから来てみたが、今日は慶應ローの合否発表なのね?
 ちなみに俺は慶應ロー蹴って、東大ロー在学中だが、慶應ロー受かったなら、
 一橋は受けなくていいと思うよ。ぶっちゃけ損な大学だと思うし、
 慶應ローというある程度安定感あるローを確保しているなら、
 ここは一発東大に挑戦するべき。逆に、早稲田中央のみ確保系は、一橋にチャレンジして獲得すべき。
 
        
        
                
        - 
            
             落ちた まあ憲法以外全部失敗したから当然なんだけど…  中央既修と慶應未修どっち取るか悩むなぁ 
 
        
        
                
        - 
            
             落ちた。学校のパソコンで見てて、人に見られた最悪。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>468
 なんで、慶應紀州受けなかったの?
 
        
        
                
        - 
            
             >>468
 国立上位の既修受かれば万事解決
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田と中央どっち行こう 
 
        
        
                
        - 
            
             中央全免蹴ってでも慶應に行く価値ってあるの? 
 
        
        
                
        - 
            
             幇助犯って共謀要るの? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>473
 悩ましい。
 
        
        
                
        - 
            
             ぶっちゃけ来年と言う手もある
 来年はよりロー入試のレベルが下がるだろうし
 
        
        
                
        - 
            
             全面っていつわかるの?慶應ローの話。 
 
        
        
                
        - 
            
             早慶中全敗中の俺、予備は今のところ合格できそうな雰囲気なのだが、さすがにショック。 
 
        
        
                
        - 
            
             刑法めちゃくちゃなことかいたけど受かった。 
 
        
        
                
        - 
            
             民訴と刑法をたてなおさなきゃイカン 
 
        
        
                
        - 
            
             国立大学は予備校のグループ割引がないらしいんだがまじ? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>470
 慶應既修受けて落ちたよ 中央既修と慶應未修だけしか受からんかった 早稲田の結果待ちだけど国立も未修にするか正直悩む
 
        
        
                
        - 
            
             緊張してねむれんかった俺、寝るねおやすみおまえら 
 
        
        
                
        - 
            
             気になる子の合否結果知りたい 
 
        
        
                
        - 
            
             おちたしぬ 
 
        
        
                
        - 
            
             慶應補欠って大体ランクいくつまで受かる? 
 
        
        
                
        - 
            
             おれもおちた
 もうむりだ
 
        
        
                
        - 
            
             >>486
 ランクいくつだった?
 例年はほとんど受かってる。
 ちなみに俺在学生だがCで受かったよ。
 人には言ってないが。
 
        
        
                
        - 
            
             全ては東大ロー未収に入れば解決されることに気づいたがか、ぽまえらよ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>471
 国立は勿論受けるがどっちに入学金を払うかという悩み 中央は期限が明日までで早稲田の結果の前なのが嫌らしいわ
 
        
        
                
        - 
            
             去年から運用が変わってほぼ繰り上がらんぞ
 今の3L世代があほすぎたせいらしい
 
        
        
                
        - 
            
             >>488
 じゃあBだったからたぶん平気なのかな
 中央の入学金払うべきかとても悩む
 
        
        
                
        - 
            
             うーん、未修だけ合格したがどうしよう
 
 首都大既修受けて受かったら蹴って首都大行った方がいいのか?
 ちなみに英語は全くできないので東大一橋はむりぽ
 
        
        
                
        - 
            
             3LのLって? 
 
        
        
                
        - 
            
             未修に籍をおいておいて既修受ければいいんじゃね? 
 
        
        
                
        - 
            
             中央全免と慶應普通合格で悩む人かなりいそう 
 
        
        
                
        - 
            
             あああああああああああああああああああああああ
 中央既修と慶應未修に受かっちゃってどうしましょうって感じになった。。。
 
        
        
                
        - 
            
             中央全面の場合って予備校も免除なの? 
 
        
        
                
        - 
            
             早稲法生だけど、噂だとうちのロー、妄想してる女子がいるみたいなんだけど、
 現状早稲田ローしかいけない。慶應落ちた。早稲田ロー怖い
 
        
        
                
        - 
            
             去年の繰上げは3名のみ
 http://www.ls.keio.ac.jp/nyushiinfo/2016/20174201612221500.html
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田中央落ちた俺、奇跡の慶應合格。
 人生ちょろいwwwww
 
 今後一生懸命頑張ります。
 
        
        
                
        - 
            
             慶應落ちた。倉持死ね。 
 
        
        
                
        - 
            
             もういややわ 
 
        
        
                
        - 
            
             人生初の挫折。超つらい 
 
        
        
                
        - 
            
             え、早稲田の合格発表まだじゃね? 
 
        
        
                
        - 
            
             実質的に落ちたって意味だろう。 
 
        
        
                
        - 
            
             意外と失敗した答案であっても、意外と合格してるもんやねぇえ 
 
        
        
                
        - 
            
             慶応ロー受かったやつは、暇なら慶応ローの自習室をみて民度を確かめたほうがいい
 本当にいくべきローかわかるはず
 
        
        
                
        - 
            
             落ちたから寝る。 
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             中央全面の俺、慶應ローは免除じゃなかった模様。てか今に通知されるんだろう? 
 
        
        
                
        - 
            
             悪いこと言わないから未修はやめとけ
 今から国立の既修へ向けて勉強しろ
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             落ちた、泣く。 
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             落ちた…
 おまえら国立うけないの?
 
        
        
                
        - 
            
             中央既修より上の東京の国立って東大一橋しかないよね… 慶應受からんかったのに今の実力じゃ受かる気がしないわ 
 
        
        
                
        - 
            
             東大受ける 
 
        
        
                
        - 
            
             >517
 京大と神戸大
 
        
        
                
        - 
            
             東大未収いっとけ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>520
 他学部だし素直に未修で3年やるか どのみち2年で司法試験受かる気がしない
 
        
        
                
        - 
            
             他学部っていう言い方、差別用語だよね。
 これは法学部教授が自ら考えたと言っていた。
 差別目的で。
 
        
        
                
        - 
            
             俺慶応ロー既習で東大落ちたけど、東大未収行っとけばと思うもん
 確かに受験的には不利かもだけど、開ける道は東大の方が多い
 司法試験や就職難でタダでさえ不安定な状況にあるので、選択肢が多いほうが有利だと思うぞ
 
        
        
                
        - 
            
             >>522
 他学部って普通に言われるから自然に受け入れていたわ 正直言い訳でしかないな
 
        
        
                
        - 
            
             >>523
 やっぱりローにも学歴はあるんですねぇ なぜか適性は無駄にいいし突撃してみようかな
 
        
        
                
        - 
            
             いまさらけど押しhた 
 
        
        
                
        - 
            
             あーあおちたおちた 
 
        
        
                
        - 
            
             メイン論点落としたつもりなかったんだが落ちた
 答案の書き方が悪かったのかなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             刑法の論点って刑法事例演習ってのに出てるんだねORZ 
 
        
        
                
        - 
            
             ガチで北朝鮮旅行してくるわwww 
 
        
        
                
        - 
            
             女がととと❤と❤︎を使い分けて揺さぶってくるのうざいわ 
 
        
        
                
        - 
            
             慶応ローは不合格報告が多いな
 やはり難関なんだろうね
 予備論文合格してる人(発表前)も受けてるだろうし
 
        
        
                
        - 
            
             慶應落ちるレベルでも今から国立に向けてやって正直間に合いますか。
 行政法や統治にはまだノータッチ、学部成績や適性やTOEICで特にこれといった強みはないです。
 
        
        
                
        - 
            
             ロー未修はやめたほうがいい
 目先の学歴に魅せられて選択を誤ると人生を棒に振る
 
        
        
                
        - 
            
             未修に行った時点で司法試験は1回目の不合格は覚悟すべき 
 
        
        
                
        - 
            
             未修を受けたのはなんで? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>528
 同じく論点はほぼ拾えたと思ったのに落ちてた
 時間足りない中でどこで差が付いたんだろう
 
        
        
                
        - 
            
             >>517
 公立なら首都があるやん
 
        
        
                
        - 
            
             自分は中央も慶應もめちゃくちゃ論点落としたけど、中央は全免だったし慶應も受かった
 意識したことといえばどんなに分からなくても法的三段論法を死守することくらいだな
 
        
        
                
        - 
            
             受けたのは当然東大既習 
 
        
        
                
        - 
            
             落ちてるやつ馬鹿とまでは言わないがどこか他の既修(多分東大既修はうからん)行っても一発合格はできないだろうな。 
 
        
        
                
        - 
            
             まだ通知届いた人いませんか? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>533
 東大は相当頑張らないといけない
 一橋は慶應落ちたやつばっか受けてる
 周りでも3人慶應落ちて一橋いったやついる
 
        
        
                
        - 
            
             >>543
 東大と一橋ってそんなに受験者層違うんですか?
 一橋は三次試験の面接まであるので受験する人が東大よりも少ないかなとは思ってるんですが
 
        
        
                
        - 
            
             >>501
 おれもだわ
 大学受験同様あるあるなのかも
 
        
        
                
        - 
            
             >>544
 全然違う
 東大はたまに慶應落ちたけど中央とか早稲田で免除もらってるやつが受かったりするけど、大抵の合格者は慶應を押さえてる
 一橋は適正が壊滅してるけど、金の関係で国立どうしてもいきたい慶應合格者以外は、慶應落ちた組が受けてる
 就職も不利だしあまり慶應受かって一橋にいくメリットはない
 
        
        
                
        - 
            
             授業料安いのって大分メリットだと思うけどな
 確かに、就職は東大が圧倒的に有利で慶應一橋早稲田は同じぐらいだと思うなー
 合格率考えるとできれば一橋か慶應に滑り込みたいよね
 
        
        
                
        - 
            
             司法試験合格者発表されましたね。合格者の皆様おめでとうございます!
 唐突ながら司法試験合格者数に占める予備経由の割合です
 一昨年186/1850=10.1%
 昨年 235/1583=14.8%
 今年 290/1543=18.8%
 
 如何でしょうか。すさまじい勢いで相対的占拠率が上がっております。もはや司法試験合格者5人に1人は予備経由です。数年後には3人に1人レベルになるでしょう。
 つまり今からロー受験される皆さんが受験されるときです。つまり全体合格率があがっても(去年より3%近く上昇!)法科大学院経由での難しさが緩和されたわけではないように見受けられます…
 
        
        
                
        - 
            
             予備試験に70代合格者がいる事に驚きなんだが
 若い頃どんだけの超人だったんだよw
 
        
        
                
        - 
            
             中央合格率悪すぎる。ついにトップ10落ち
 119/455=26.2%
 ちなみに東大京大一橋にほぼダブルスコア
 首都以下
 
        
        
                
        - 
            
             短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
 
 (1)H27
 ・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
 ・短答合格最低点:114点
 ・総合合格最低点:835点
 ・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
 
 (2)H28
 ・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
 ・短答合格最低点:114点
 ・総合合格最低点:880点
 ・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
 
 (3)H29
 ・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
 ・短答合格最低点:108点
 ・総合合格最低点:800点
 ・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
 
        
        
                
        - 
            
             >>546
 ありがとうございます。東大一橋は受験日が被ってるのでどちらかしか受けられないですもんね。
 一旦落ち着いたら色々調べてまた考えてみます。
 
        
        
                
        - 
            
             既修ストレート2017
 東大:78%(81/103)
 京大:71%(79/111)
 一橋:70%(42/60)
 慶大:65%(95/114)
 早大:43%(43/98)
 中大:30%(50/154)
 予備:72%(290/400)
 平均:46%(545/1178)
 
        
        
                
        - 
            
             >>550
 中央に進学する意味ない?
 
        
        
                
        - 
            
             >>511
 おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             >>383
 おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             中央の合格率低過ぎる…
 やっぱ国立受けた方が良いのかな?
 
        
        
                
        - 
            
             来年の適性試験はどうなるの? 
 
        
        
                
        - 
            
             早慶中受けて中央普通合格、慶應不合格なんだが、明後日早稲田落ちた時用に中央30万払うのどう思う?
 明日締切なんだが今の中央に行く価値があるのか本当に不安になってきた
 就職してから母校はもうありません、なんて言いたくない。「ああ、あの潰れたローね」なんて言われたくない。
 
        
        
                
        - 
            
             >>559
 大貫が法科大学院協会の筆頭常任理事に居座ってる限り中央廃校は無い
 これは断言できる
 問題は大貫とピロシが退職したあとだ
 
        
        
                
        - 
            
             >>559
 早稲田落ちたら首都にしとけ
 あそこは東京都マネーがあるから潰れないぞ
 何てったって築地移転に6000億以上掛けれるんだからな
 ローの維持費なんてゴミみたいなもんだろ
 
        
        
                
        - 
            
             >>561
 小池ファーストロースクールはサイコーですね
 
        
        
                
        - 
            
             >>560
 ピロシってよく聞くけど誰か知らないんだよな
 利権で廃校にならなくても中身が廃校同然だったらどのみち同じなわけで
 そういう意味で今後の中央ってどうなっていくんだろうな、って不安は残り続けるのかね
 
        
        
                
        - 
            
             慶應ローと中央全免だったらどっちの方がいいのかな? 
 
        
        
                
        - 
            
             慶應ローの受験生数を誤記してたので訂正します
 
 既修ストレート2017
 東大:78%(81/103)
 京大:71%(79/111)
 一橋:70%(42/60)
 慶大:65%(95/144)
 早大:43%(43/98)
 中大:30%(50/154)
 予備:72%(290/400)
 平均:46%(545/1178)
 
        
        
                
        - 
            
             >>564
 この合格率の差をみてまだ中央と迷うやついるのか
 慶應卒で司法試験通れば、400万くらい一瞬で返済できるからな
 金なくてもどっかで工面して慶應行け
 
        
        
                
        - 
            
             >>566
 まじか
 母子家庭だから中央行くか迷ってたけどやっぱ私立は慶應に金払うか
 
        
        
                
        - 
            
             >>567
 400万くらいっていっても大きい額だ、ここの話を自分で調べず鵜呑みにするのはやめた方がいいぞ。
 ただ、奨学金制度とかもあるし、慶應なら4大事務所や準大手事務所に入れる可能性が高いのは間違いないから、せっかく切符を手にしたのなら慶應は十分に考えられるいい学校だと思うよ。
 
        
        
                
        - 
            
             >>568
 ありがとうございます
 検察志望なんで学閥とかはあんまり関係ないかなと思いますが慶應の合格率見たらやっぱり私立は慶應に決めようかなとも思います
 明日までもうちょっと考えてみます!
 
        
        
                
        - 
            
             東洋ローの合格率→0%、合格者なし
 日大ローの合格率→8%
 専修ローの合格率→5%
 
 やっぱり日大ローがナンバーワン?
 
        
        
                
        - 
            
             慶應はさすがに免除されてないだろうしもし早稲田全免なら家近いからそっちでもいいんだけどな 
 
        
        
                
        - 
            
             山尾の記事読んでたら受かった
 倉持ありがとう
 
        
        
                
        - 
            
             >>557
 首都圏民なら普通に首都大ローでいいと思う
 
        
        
                
        - 
            
             >>570
 あれ
 専修って合格率もう少しまともだった印象あったけどかなり低いな
 あれだけ金ばらまいても優秀な人来ないもんなんだな
 
        
        
                
        - 
            
             >>574
 専修って金もらえるんだっけ?
 
        
        
                
        - 
            
             >>575
 既習は全員全免の上に特待枠でローから毎月8万円支給されるんじゃなかったっけ?
 
        
        
                
        - 
            
             それは女性だけじゃなかったか 
 
        
        
                
        - 
            
             中大こけたし首都大難易度上がりそうだな 
 
        
        
                
        - 
            
             事後強盗落として傷害致死にしたのに慶應受かってた 
 
        
        
                
        - 
            
             論点いくつか落としても受かったり、その逆にほぼ網羅しても落ちたり判らん 
 
        
        
                
        - 
            
             来年の適性試験はどうなりますか? 
 
        
        
                
        - 
            
             既修ストレート2017
 東大:78%(81/103)
 京大:71%(79/111)
 一橋:70%(42/60)
 慶大:65%(95/144)
 早大:43%(43/98)
 中大:30%(50/154)
 予備:72%(290/400)
 平均:46%(545/1178)
 
        
        
                
        - 
            
             >>580
 処理手順が首尾一貫かどうかで合否が決まります
 
 山口まゆ
 三浦ルリ
 山尾しおり
 
 この3人のように首尾一貫した処理手順を本試験までに身につけてください
 
        
        
                
        - 
            
             >>570
 あえて駒沢をはずすというね
 
        
        
                
        - 
            
             >>579
 あれは窃盗の機会にの検討した後に事後強盗認められないからそこ落としても傷害致死さえ書けてれば大丈夫
 
        
        
                
        - 
            
             マネジメントバイアウト
 ゴールデンパラシュート
 ホワイトナイト
 
 会社法勉強してると摩訶不思議なカタカナのオンパレードでした
 
        
        
                
        - 
            
             山尾とセックスすればビジネスローヤーになれるかな? 
 
        
        
                
        - 
            
             学部の成績が良いからKO受かった気がする。論文はかけてない 
 
        
        
                
        - 
            
             論点網羅より答案の書き方とか論理面に比重があったんだろうか 
 
        
        
                
        - 
            
             論点主義が落とされたんやろ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>570
 東洋潰れてますよ!
 おつ!
 
        
        
                
        - 
            
             慶応から通知来ない 
 
        
        
                
        - 
            
             >>592 慶應は速達じゃないの? 
 
        
        
                
        - 
            
             慶應って入学金的なの払わなきゃいけないんだっけ? 
 
        
        
                
        - 
            
             論点網羅した方が点がつくと思ったのに逆だったのか… 
 
        
        
                
        - 
            
             通知来た人学費免除の一覧載せていただけると助かります。。 
 
        
        
                
        - 
            
             通知って免除者一覧載ってるの?
 中央みたいに免除者にだけ免除の知らせが来るだけじゃ?
 
        
        
                
        - 
            
             いや、対象者には一覧が入ってるらしい。
 要綱にかいてあるよ
 
        
        
                
        - 
            
             こない・・・間違いだったのかな・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             こないぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             慶応さん。お願いだ。早く来てくれ。
 免除かどうかわからないとヤバイんだ。
 
        
        
                
        - 
            
             もう間に合わないから全額免除の中央に払いこみした 
 
        
        
                
        - 
            
             >>602
 まあ慶應免除はなかなか難しいしいいんじゃない?
 
        
        
                
        - 
            
             通知来ないと思ったら、慶応落ちたんだった。
 ショックで記憶が飛んでた。
 
        
        
                
        - 
            
             >>602 同じく 
 
        
        
                
        - 
            
             >>602 おれも、同じく 
 
        
        
                
        - 
            
             http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/11831/1441947252/l50
 
 過去スレ見ると、23区内で18時以降届いてるみたいだな
 
        
        
                
        - 
            
             中央全免だったけど振り込まなかったわ 
 
        
        
                
        - 
            
             汚い大人やでほんま! 
 
        
        
                
        - 
            
             合格通知きたら免除番号うpする。
 助け合いだよな?
 
        
        
                
        - 
            
             中央と結託してるやろこれ 
 
        
        
                
        - 
            
             中央全免20人上限なのにここにいるやつ全免多過ぎだろ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>604
 同じく
 
        
        
                
        - 
            
             けーへんぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             中央に振り込んでくるべきか、早稲田どうするか 
 
        
        
                
        - 
            
             期限を絶妙な位置に設定する 
 
        
        
                
        - 
            
             こねええええええええ 
 
        
        
                
        - 
            
             もういっかい合格発表見てみる 
 
        
        
                
        - 
            
             慶應なんとなく未修併願したら既修落ちて未修だけ合格したわ
 金の面は問題ないから慶應行けるが、首都既修10月に受けるのか、このまま慶應行くのとどっちがいいんだろう
 
 ちなみに早稲田既修も受けたけど慶應より手応えないから確実に落ちてる
 
        
        
                
        - 
            
             >>619
 首都舐めすぎでしょ
 なんだかんだ倍率2倍維持してだけあって、そこそこの難易度だからな
 面接あるし受けても落ちるんじゃないの?
 
        
        
                
        - 
            
             >>620
 首都大って中央以下だろ?
 行く意味あるか?
 
        
        
                
        - 
            
             いや合格率見た?w 
 
        
        
                
        - 
            
             しかしこねー 
 
        
        
                
        - 
            
             中央落ちて慶應も落ちたしどうしよう…
 学部じゃどっちも受かってたのにな
 
        
        
                
        - 
            
             中央落ちるなら就職かまた来年? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>621
 中央蹴って首都はいるけど、首都蹴って中央はおらんぞ
 
        
        
                
        - 
            
             慶應全面こいやああああ 
 
        
        
                
        - 
            
             はよこいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい 
 
        
        
                
        - 
            
             >>626なんで??? 
 
        
        
                
        - 
            
             やっぱうかってたあああああああああああああああああああああ
 
 郵便局の野郎、さっさとこいやあああああああああああああああ
 
        
        
                
        - 
            
             郵便局はよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 
 
        
        
                
        - 
            
             なんかわろた 
 
        
        
                
        - 
            
             なかよしだな 
 
        
        
                
        - 
            
             中央の振込締切と慶應の発表、早稲田の発表も絶妙に大人の事情絡んでそうだけど、早稲田の振込締切と東大の発表も昨日確認したら絶妙にしてあって、俺は切れたよ
 東大発表から早稲田振込締切まで2時間しか猶予がない。
 
        
        
                
        - 
            
             郵便局が配送するの? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>634
 じゃあお前、事務員だったらどう住んだよ!!!!!
 
        
        
                
        - 
            
             うける
 まだ来ないか・・・
 
        
        
                
        - 
            
             てか今彼女とデートしてるんだが、荷物って受取のためにサインがいる感じの書類なのだろうか?
 もし必要なものだったら、ディナー無しにして帰るんだが
 
        
        
                
        - 
            
             過去スレみると書留じゃないから不要と思う 
 
        
        
                
        - 
            
             >>638
 必要やで
 
        
        
                
        - 
            
             >>636
 どっちの事務員の話やねんw
 1日あけてくれってはなしよ
 
        
        
                
        - 
            
             中央未修で全面て居るの? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>641
 だから、それじゃあ金がはいらねぇじゃねーか
 
        
        
                
        - 
            
             >>640
 帰宅完了した。
 
        
        
                
        - 
            
             まだこねー 
 
        
        
                
        - 
            
             おれもこねー 
 
        
        
                
        - 
            
             >>620
 まぁどっちにせよ慶應の入学金は振り込もうと思うんだけどさ、学費抜きで考えたらどっちの方がいいのかなと思って
 
        
        
                
        - 
            
             当方都民、まだ来ません 
 
        
        
                
        - 
            
             23区住みなのにまだ来ないぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             もう明日なのかなぁ 
 
        
        
                
        - 
            
             慶應の糞野郎。俺の時間返せや。
 これで免除なしだったら東大受かってやるからな。
 
        
        
                
        - 
            
             おいおいこのじかんになってもこないっておかしくね?
 元郵便局員の母親が言ってるんだが、これより遅い到着だとすると、
 発送が前日の深夜近いっていってる
 
        
        
                
        - 
            
             北海道の某地域ですが未だに来ない 
 
        
        
                
        - 
            
             なんかムカついてきたよね。
 web.画面で、発送しましたって書いてるじゃん、嘘つきめ。
 
        
        
                
        - 
            
             >>653
 お前は当たり前だろ。
 
        
        
                
        - 
            
             >>626 首都大受ける時点でだいたいの人は中大既修うかってない 
 
        
        
                
        - 
            
             結局こねーしなんなんだよ 
 
        
        
                
        - 
            
             来ないですね(神奈川中部) 
 
        
        
                
        - 
            
             なんかの手違いで本当は不合格なんじゃないかと嫌な想像をしてしまう。確かに合格とでているんだが 
 
        
        
                
        - 
            
             慶應こねーんだけど、まじなんなの?昨日問い合わせたら速達で発送しましたって言われたんだが。 
 
        
        
                
        - 
            
             手違いで逆に表示してたら笑う 
 
        
        
                
        - 
            
             >>661
 そしたら中央払ってないから訴えるわ
 
        
        
                
        - 
            
             合格おめでとう 
 
        
        
                
        - 
            
             速報、家に帰ってきたんだが、慶應から合格通知が届いていない件!!!!!!!!!!!!!1
 おれだけだろうか??????????????
 
        
        
                
        - 
            
             >>664
 今週末にはとどきます
 
        
        
                
        - 
            
             おい、おまえ事務かよ 
 
        
        
                
        - 
            
             ハイ 
 
        
        
                
        - 
            
             労働or倒産で1回目不合格、国際私法に変えて、2回目合格の人、俺の周りだけで4人もいる
 隠れ国際私法ブームくるか?
 慶應ローの北澤あきブーム来るか?
 
        
        
                
        - 
            
             さすがにそろそろか〜 
 
        
        
                
        - 
            
             既修新卒合格率
 東大 78%
 京都 71%
 一橋 67%
 慶応 66%
 早稲田43%
 
 
 
 中央 30%
 
 中央!!!!!
 返信
 189 : 善意の第三者 sage 2017/09/14(木) 08:28:45
 既修五振者数は立命館に次ぐ全国二位
 立命館25
 中央 20
 
        
        
                
        - 
            
             こねーな 
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田もHPつながらないしw 
 
        
        
                
        - 
            
             この程度で落ちるHPとか 
 
        
        
                
        - 
            
             つながらないのでつながった人コピペしてくれない? 
 
        
        
                
        - 
            
             せいぜい1000人茂受けてないだろ、早稲田 
 
        
        
                
        - 
            
             どんだけ貧弱なサーバなんだよ 
 
        
        
                
        - 
            
             合格発表って早稲田のサイトじゃなくて、別のサイトで発表でしょ?
 そこなら、サーバー安定してるよ。そういうことじゃなくて?
 
        
        
                
        - 
            
             >>677
 いや早稲田の合格発表は早稲田のHPに受験番号全部張り出すやつ
 
        
        
                
        - 
            
             https://www.wnp8.waseda.jp/goukaku/grad_index.html
 こっから見ろよ 繋がるぞ
 
        
        
                
        - 
            
             >>678
 
 >>679のやつと、早稲田のサイトで何か違うの?まさか偽物とかじゃないでしょ?
 あれ?
 
        
        
                
        - 
            
             まあ受かってたわ 
 
        
        
                
        - 
            
             b 
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田ローで中島に憲法習うか… 
 
        
        
                
        - 
            
             >>681
 おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             慶應まじでこねーな
 来た人いる?
 
        
        
                
        - 
            
             >>685
 23区だけどまだ来てない…
 
        
        
                
        - 
            
             え、679のやつ本物だよね?
 繋がりやすすぎてビビるんだけど去年のとかじゃないよね?
 
        
        
                
        - 
            
             >>685
 俺も来ない
 
        
        
                
        - 
            
             来年の適性試験はどうなりますが? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>689
 来年から廃止らしいね
 適性試験の受験料高いから羨ましい
 
        
        
                
        - 
            
             殺到するから、慶應も早稲田も業者のサ―バー使ってるんじゃない?
 なのに、早稲田のサイトにアクセスするからこうなるとか
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             >>690
 任意化(ローごとに個別判断)するだけで廃止するとはなってない
 
        
        
                
        - 
            
             >>691
 なるほど、ありえる
 ただこのサイト年度すら書いてないから割と疑わしい感じで困るな
 
        
        
                
        - 
            
             本家の方まだ繋がらないのかよ… 
 
        
        
                
        - 
            
             きました
 全免対象者
 10013  10015  10082  50067   50125  50141  50190  50214  50241  50297  50314  50413  50534  50678  55001  55011  以上16名
 
 確認したけど手打ちなので、間違ってたらすまん
 
        
        
                
        - 
            
             >>696
 あ、慶應の話です
 
        
        
                
        - 
            
             >>696
 ありがとう、俺は全面じゃなかった(笑)
 未収3人、既修13か
 ちょっと少ないね
 
 反面を大盤振る舞いする中央ローとは偉い違いだな…
 
        
        
                
        - 
            
             受かった
 全面こい
 
        
        
                
        - 
            
             慶應免除なしと中央反面
 マジ悩む
 
        
        
                
        - 
            
             中央ローは大量に合格者出して儲けた入学金を使って半免全免をバラ撒いてるからな
 慶應様のような誇り高きプライドがないオワコン
 
        
        
                
        - 
            
             慶應免除なしかぁ
 中央全免だったけどやっぱ慶應はキツイな
 
        
        
                
        - 
            
             >>694
 ほんとそれ!年度書いてない+生年月日の確認コードなしで
 信用できないんだよな。まあ、大丈夫だと思うけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>698
 慶應の免除って10人じゃないのか?
 どの学部も10人にしてると思ってた
 
        
        
                
        - 
            
             慶應の書類来た(神奈川) 
 
        
        
                
        - 
            
             >>698
 受験者はたしか増えたはずなのに、例年に比べると結構少なめですよね
 免除出さなくても学生が集まるという自信があるんでしょうね
 
        
        
                
        - 
            
             >>706
 中央ローか合格率3割切ってるご時世ですもんネ
 
        
        
                
        - 
            
             慶應免除じゃなかったし一橋受けるか 
 
        
        
                
        - 
            
             >>708
 がんばってください
 憲法統治出るみたいデスヨネー
 
        
        
                
        - 
            
             >>709
 そうらしいですね…
 ただ統治はそこまで難しくないし科目数も少ないので頑張ります!
 
        
        
                
        - 
            
             慶應の野郎送った日について嘘ついたな。
 今届いたが。なお全面ではなかった
 
        
        
                
        - 
            
             慶應未修と早稲田既修なら流石に後者だよな 
 国立はどうするかな…
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田まだ見れなくない? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>712
 成績よければ東大、微妙なら一橋でいいんじゃない?
 
        
        
                
        - 
            
             東大はGPAが高くないと無理って聞いたがどのくらいあればいい?
 3前半なら一橋のほうがまだ望みあるよね
 
        
        
                
        - 
            
             >>715
 自分は一橋だけど換算じゃない5段階評価でGPA3.0は必要って先輩たちに言われてる
 東大は3.5は必要って言ってたけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>712
 ソレは迷う
 中央は受けなかったの?
 
        
        
                
        - 
            
             みれないよおおおおおおおおおおおお 
 
        
        
                
        - 
            
             憲法研究者、LSC元管理人にバカにされる。「憲法学は漢字練習」。
 憲法学研究者は総じてクズ。
 青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
 
 
 学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
 深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
 過度なインプット学習は全く無意味です。
 大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
 
 https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
 
        
        
                
        - 
            
             3.5のGPAとかマーチ以上の大学でとるのクソ大変じゃない? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>720
 3.0でも割と大変なのにな
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田見れない。早稲田の掲示見にいける方、うpしてくれんでしょうか…不安だよ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>720
 中央法なら楽勝
 
        
        
                
        - 
            
             >>717
 中央既修なら慶應未修行こうと思って入学金入れなかったわ
 慶應のが就職は良さそうで
 
        
        
                
        - 
            
             確かに英語と小論文だけの入試のSFCや、慶応のAO入試は入りやすいけど 
 全体的なレベルは慶応のほうが上。SFCとAO入試組は慶応の中でバ扱いされる。
 早稲田の所沢も同じくバカ扱い。
 
 東京都現役東大20名以上高校の私大現役進学者数 /週刊朝日2017.6.23号
 慶應大212
 早稲田166
 明治大37
 上智大24
 中央大11
 立教大10
 
        
        
                
        - 
            
             >>724
 なるほど
 こうやって中央ローは蹴られるという典型だな
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田ロー
 憲法は誰のクラスになるんだろう
 長谷部や中島じゃなく、試験委員の西原に習いたい
 
        
        
                
        - 
            
             関西の受験生は京阪神のみやな。
 京阪神落ちたら撤退。
 関東なら東一早慶。
 中央はこれから下がっていきそう。地底の方がいい。
 
        
        
                
        - 
            
             え…早稲田なんなのまだ見れてないんだが。 
 
        
        
                
        - 
            
             全面でも? 
 
        
        
                
        - 
            
             みんな金持ちだなあ
 中央全面でもケルの?
 
        
        
                
        - 
            
             >>731
 合格率見たら、中央全面はゴキブリホイホイにしか見えないだろ
 400万で合格できるなら喜んで払うわ
 タダより高いものは無いんだよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>732
 その400万を予備校につぎ込む!
 
        
        
                
        - 
            
             アガルートの工藤
 なんでいつも鼻水ズルズルしてるの?
 耳鼻科行こうよ!!
 
        
        
                
        - 
            
             予備校は司法試験の受験資格与えてくれない 
 
        
        
                
        - 
            
             未修の者なのですが
 中央(半免)、慶應、早稲田でものすごく迷ってます。
 合格率は慶應と早稲田が高いのですが、中央の半免も捨てがたいです。
 合格率だけを見ると慶應の方が高いのですが、H26年度だけ異常に低いため、あんぱいに考えると早稲田の方がいいのではないかなって思ったりもします。
 しかし、早稲田の留年率は約4人に1人ということも聞いてものすごく悩んでおります。
 誰か、もしよければなんでもいいのであくまでも参考にまでアドバイスいただけませんか?
 よろしくお願いします!
 
        
        
                
        - 
            
             中央全面だと2年間30万
 なんてスタイリッシュ&リーズナブルなんだろう
 
        
        
                
        - 
            
             >>736
 予備校に通えるなら早稲田
 ゼミ組みたいなら慶應
 中央は合格率低くてダメ
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田は中島憲法
 慶應は倉持憲法
 中央は安念憲法
 
        
        
                
        - 
            
             相談させてください。みなさんはロー浪人ってどう思いますか? 早慶中央受けて全て不合格でした。大学は現役で入ってます。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>740
 俺1浪だけど部活で忙しくてロー浪人したけど全然いいんじゃない?
 
        
        
                
        - 
            
             >>740
 来年合格しましょう
 
        
        
                
        - 
            
             ありがとうございます。早慶ロー目指して浪人したいと思いつつ、入れるところに入った方がいいのかと悩んでいました。 がんばります 
 
        
        
                
        - 
            
             国立はうけないの? 
 
        
        
                
        - 
            
             不告不理の原則と処分権主義って同じことだよな? 
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田の合格発表ページ、数字書いていないよね?なぜ? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>745
 不告不理⊂処分権主義
 
        
        
                
        - 
            
             大学行くついでに確認してきたが早稲田の学内掲示板と上に貼られてるページの合格者の番号は同じだったぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             ありがとう!!!!!!!よかった 
 
        
        
                
        - 
            
             >>725
 いやいや、これってただの進学校の割に出来損ないってだけだろ。これだったら商業高校→明治の方がよっぽどコスパいいやろ
 
        
        
                
        - 
            
             出来損ないと言うより、違うとこに行っていたらまた違ってたと思うね 
 
        
        
                
        - 
            
             >>743
 大学院ルートで行くなら学歴のブランドって就活に直結するからね。変な所に入るくらいだったら一浪して良いところ入った方が聞こえが全然違いそう。
 浪人しながらも並行して予備ルートも目指せるし、もしそっちで成功すれば一発逆転の大勝利だ
 院行かないで勉強する場合一人でのモチベーションの維持が一番大切で一番難しいことだと思うから、予備校の模試とか、ペースメーキング出来るようにしといた方がいいかも。
 ロー出てから5振する人とかも多分その辺りが不十分で間違った方向の勉強しちゃうからなんだろうな。
 長文失礼
 
        
        
                
        - 
            
             ■平成29年司法試験法科大学院等別合格者数■私大
 
 慶応義塾 144
 中央大学 119
 早稲田大 102
 
 ‐‐‐‐‐‐越えられない一流の壁‐‐‐‐‐‐
 明治大学  30
 立命館大  21
 同志社大  20
 関西学院  18
 創価大学  13
 関西大学  12
 学習院大  11
 
 ‐‐‐‐‐‐ロースク廃止の壁‐‐‐‐‐‐
 立教大学   9  ※ 2017年ロースクール廃止w
 法政大学   8
 日本大学   8
 成蹊大学   7
 山梨学院   6
 明治学院   4
 専修大学   4
 独協大学   4
 駒沢大学   3
 大東文化   2
 青山学院   2 ※ 2017年ロースクール廃止
 東洋大学   0
 
        
        
                
        - 
            
             >>753
 多分中央関係者だと思うが、中央一流とか言って合格率首都以下だぞ。東北名古屋あたりとほとんど同じだぞ
 しかも既修新卒の合格率が30%だぞ(ちなみに東大78%京都71%慶応66%)。
 大丈夫かまじで
 
        
        
                
        - 
            
             慶応
 合否確認
 補欠の場合、あなたは補欠です
 と表示されるのか?
 
        
        
                
        - 
            
             >>755
 らしいよ
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             東大ローに向けて刑法事例演習教材、さっさくやりはじめたんですが、
 
 質問いいでしょうか?
 
 公共の危険認識不要説ってありますよね?
 あの時、その根拠は「公共の危険」という文言は処罰条件に過ぎないとやります。
 
 もし、この説をにたつと、客観的構成要件おいて、
 「公共の危険」が発生したか否かについてのあてはめは不要になってしまうのでしょうか?
 
 つまり、処罰条件の問題は成否とは関係がないという話です。
 
        
        
                
        - 
            
             >>758
 109-2の場合は結果的加重犯だから、刑法上論じなきゃいけないよ。まさに成否が問題となるから。
 
 だけど、
 
 110-1(2も含む)の場合には、構成要件の問題として論じたら減点。なぜなら処罰に関する問題で、成否ではないから。
 
 実は自分も昔、刑法の教授に聞きに行ったよ。
 
        
        
                
        - 
            
             >>757
 千葉大!けっさく!
 
        
        
                
        - 
            
             既修新卒 合格率
 
 東大 78%
 京都 71%
 一橋 67%
 慶応 66%
 
 早稲田43%
 
 中央 30%
 
 
 
 
 千葉 1/19=5.2%
 
 この事実をみなさんはどう捉えましたか?
 既修新卒で5%、20人近く受験して合格者は1人です。一昔前はトップローとまで言われていた千葉が、この現状です
 
        
        
                
        - 
            
             一橋ローに進学したら小室圭みたいな玉の輿に乗れるかな? 
 
        
        
                
        - 
            
             アガルートで慶應ロー合格! 
 
        
        
                
        - 
            
             きました
 全免対象者
 10013  10015  10082  50067   50125  50141  50190  50214  50241  50297  50314  50413  50534  50678  55001  55011  以上16名
 
 確認したけど手打ちなので、間違ってたらすまん
 
        
        
                
        - 
            
             今年の司法試験の憲法
 早稲田ローの西原が出題した?
 
        
        
                
        - 
            
             えんしゅう本だけで慶應ロー合格! 
 
        
        
                
        - 
            
             国立までに何勉強しようかなと思ってるんだけど、短答とかはやってもやっぱ効率悪いのかな
 今まで論証丸暗記みたいな即物的な勉強しかしてこなかったから基本的な理解が甘いのを私立で痛感したんだが、そこをどういう勉強でカバーすべきか
 
        
        
                
        - 
            
             >>767
 趣旨規範
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             北朝鮮ミサイル発射された
 ロー入試ドコロの騒ぎじゃない
 
        
        
                
        - 
            
             医者になったら斉藤由貴と不倫できます
 弁護士になったら山尾しおりと不倫できます
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田も速達でくるの?
 そうなら今日は家で待機していたい
 
        
        
                
        - 
            
             >>772
 速達だよ
 郵政民営化されてからは速達だよ
 
        
        
                
        - 
            
             だれか来たら教えて〜 
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田、補欠発表ってないの? 
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田全免こい 
 
        
        
                
        - 
            
             >>777
 早稲田全面と慶應免除なし
 どっちに生きますか?
 
        
        
                
        - 
            
             >>778
 早稲田全免なら家近いから早稲田行く
 
        
        
                
        - 
            
             >>779
 お返事ありがとうございます
 山口刑法と長谷部憲法と中田民法
 オールスター揃い踏みですね
 
        
        
                
        - 
            
             あ、山口は最高裁判事か… 
 
        
        
                
        - 
            
             こちら都内、早稲田から通知きてたが留守してて受け取れず。 
 
        
        
                
        - 
            
             都内やがこねー 
 
        
        
                
        - 
            
             レターパックできたじょ 
 
        
        
                
        - 
            
             中央来いよ 
 
        
        
                
        - 
            
             まだ来ない 
 
        
        
                
        - 
            
             >>785
 何が悲しくて合格率26%に高いカネ払うの?
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田歩いて30分くらいの距離なのにまだ来ないぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>789
 大学当局に足を運びます
 
        
        
                
        - 
            
             未修だったら、慶應と早稲田(1年分秋の授業料免除)だったらどっちがいい?
 来年既修や予備試とかの答えではなくどちらかの院がおすすめっていう回答をください!
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田は未修強いんじゃないか?
 免除あるならなおさら早稲田いいんじゃない
 既修はまた話が違うと思うけどさ
 
        
        
                
        - 
            
             >>792
 ありがとう。スレちょっと見返してたら同じような質問してるやつがいるんだけど。笑
 平均合格率をH29年度まで含めて計算したら本当に僅差で早稲田の方が高いのよ。だけど、前のやつも言ってたけど、留年率がどうしても気になる。ストレートで卒業するの既修でも難しいのに、未修だとさらに難易度はあがる。
 ちなみにやけど、交通の便は圧倒的に慶應の方が便利やけど、早稲田は奨学金がついてる。
 
 自分の実力で何とかなる部分、ex合格率や留年率などは確かに自分が頑張ればいい話っていうのもあるけど、ただやはり念のために参考にしたいなって。それでもう頭が爆発しちゃうくらい悩んじゃってる。
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田の秋学期分免除って半額免除ってことよね?
 全額にはなんなかったかー
 
        
        
                
        - 
            
             >>794
 残念ながら...。
 
        
        
                
        - 
            
             >>795
 やっぱ慶應行くことにするわー
 早稲田め
 
        
        
                
        - 
            
             おう 
 
        
        
                
        - 
            
             中央に行くわ俺 
 
        
        
                
        - 
            
             中央いいよね??慶早よりやっぱり中央(笑) 
 
        
        
                
        - 
            
             >>798
 慶應合格中央全免?
 
        
        
                
        - 
            
             人の意見とか、人からの評価が異常に気になる傾向にある人は、
 慶応に行ったほうが絶対にいい。
 
        
        
                
        - 
            
             >>801
 合格率が全然違うのがね
 
        
        
                
        - 
            
             人の評価を、気にするまでもなく、自分の殻に閉じこもれる人は
 中央がいいと思うな
 
        
        
                
        - 
            
             中央全免>早稲田全免>中央半免>早稲田半免>慶應
 
 合格率気にするなんてナンセンス
 入った後自分で勉強すればいいだけ
 
        
        
                
        - 
            
             環境が人を作る 
 
        
        
                
        - 
            
             中央>首都>千葉>日大だな
 後輩は参考にしてくれ
 
        
        
                
        - 
            
             法曹界で、1番伝統があるのが、中央 
 
        
        
                
        - 
            
             中央は学閥も強い 
 
        
        
                
        - 
            
             合格率で自分の中での答えは決まっているのに、
 わざわざ他人に意見を求めたりするやつの思考回路って・・・
 
        
        
                
        - 
            
             合格率なんて結局意味ない
 中央早稲田はニッコマレベルのが雪崩れ込むから合格率が低いだけ
 
        
        
                
        - 
            
             それな合格率なんて所詮水物 
 
        
        
                
        - 
            
             同一人物が書いてるんだろうな 
 
        
        
                
        - 
            
             いや合格率は大事でしょ
 入って何勉強するかによって変わるんだし
 合格率は水物って言ってるけど30%近く違うのはさすがに
 
        
        
                
        - 
            
             合格率が低くて留年率が高くても中央には成仏があるから 
 
        
        
                
        - 
            
             中央(免除なし)同志社(全免)
 どっち行くべき?
 
        
        
                
        - 
            
             >>815
 家が近い方
 
        
        
                
        - 
            
             >>740
 国公立行け
 
        
        
                
        - 
            
             >>815
 国公立行け
 
        
        
                
        - 
            
             中央(免除なし)同志社(全免)
 どっち行くべき?
 
        
        
                
        - 
            
             合格率は所詮入学段階でどれだけレベル高い生徒を入れられるかで決まるのが大きい。
 だから合格率低いからと言って教育の質までが全然違うという訳ではないだろうし、合格率はマクロな話だから個人が勉強頑張れば関係ない、というのも一理ある。
 しかしレベルが高い人が多いということは周りの人に合わせて勉強をしてるだけである程度のモチベーションや知識がつくし、間違った勉強をしたりしない、というのは大きい。
 だから周りに影響を受けやすい人ほど合格率高いところに行った方が爆死しにくいだろうな。
 
        
        
                
        - 
            
             周りに影響を受けやすい人=慶應みたいな学校が好きな人
 
 そういう人間がどんどん集まってくる慶応は合格率が高くなるわな。
 誉めてるわけじゃないよw
 
        
        
                
        - 
            
             中央ローにするわ
 国立もねらってる
 ありがとう
 
        
        
                
        - 
            
             一橋の配点知ってるやついない? 
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田全免と慶應普通合格なら? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>824
 人によるけど自分なら早稲田行くかな
 家近いから
 
        
        
                
        - 
            
             >>824
 金あるなら慶應にしとけ。慶應の既修なら普通に勉強してればほぼ間違いなく合格するから。
 全免も魅力的だけど、結局1,2回で合格できるかどうかも就活に響いてくるから。
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田全免の人、スペックどんな感じ?GPAも良い? 
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田既修半免貰えた 他学部だけど早稲田生への優遇はあるのかなと思ってしまう
 慶應落ちたから東大未修にしようと思ってたけど悩むなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             830さんはスペックどのくらい?
 東大未修はGPAでかなり不利だろ、外部生は
 
        
        
                
        - 
            
             ていうか既修とれてんのに未修特攻する意味wwwwww 
 
        
        
                
        - 
            
             >>831
 成績はかなり悪い
 外部他学部 GPA 3.2(優率32%)
 TOEIC 800
 適性 上位1%
 東大未修足切りになるかもとは思ってる 適性でGPAを大目に見てほしいなあ
 
        
        
                
        - 
            
             未修卒と既修卒は就職の時差がつくらしいぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>832
 他学部で基本書触ったことも無いし予備校の論パ暗記勉強しかしてないから3年かけてやるべきかなと考えてたが既修行くべきか 早稲田あんま評判良くないから悩む
 
        
        
                
        - 
            
             自分なら1年無駄にしたくないな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>836
 まあそう考えるのは当然だよな でも基礎からガタガタなのに果たして2年で受かるのかとも考えてしまう
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田免なし合格者に謝れwww 
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田もガクッときた。
 合格率は三割切って、合格者は去年より50人も減って102人
 
        
        
                
        - 
            
             選択科目どうしようかな?
 辰巳から一冊本がでてるのは労働、倒産、知財、独禁、国際私法
 
 中央ローでは卒業単位にカウントされる展開先端科目は最低でも3つ取らなきゃいけないらしい
 分量の多い労働+倒産を除いて知財+独禁+国際私法にしようかな?
 
        
        
                
        - 
            
             他学部で基本書触った事なくても既修半免… 
 
        
        
                
        - 
            
             >>841
 おめでとう
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             むかし、佐藤浩市と本田翼と尾野真千子が出てたドラマで、
 佐藤浩市が旭川で国選刑事事件しか引き受けない貧乏弁護士を演じるのがあったな
 俺もきっとあんな弁護士になるのかな…
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田全免でも行くべきではないよな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>845
 なんで?
 早稲田ローは日本で5本の指に入るロースクールだよ?
 
        
        
                
        - 
            
             衰退してるところは行くべきじゃないだろ
 横ばいか上がってるところ行かないと
 つまり京都に行くべき
 
        
        
                
        - 
            
             >>847
 てことは中央は論外ですか?
 
        
        
                
        - 
            
             >>846
 東京一橋京都慶応千葉だろ
 
        
        
                
        - 
            
             アガルート選択科目
 労働:渡辺悠人(慶應ロー)
 倒産:谷山政司(中央ロー)
 知財:丸野悟史(予備試験)
 国私:丸野悟史(予備試験)
 独禁:発売予定なし
 
 どれがベスト?
 
        
        
                
        - 
            
             >>848
 論外だろ
 落ちるのは簡単だけど、上がるのってかなり難しいからな
 それに、少数ローなら数人の合格が率にかなり影響出すことがあるけど、中央みたいな大規模だと数人の運良かった合格で変動がないからな
 今の実力が顕著に出てるんだろ
 
        
        
                
        - 
            
             ありがとう国立だめだったら奨学金借りてでも慶應行くわ 
 
        
        
                
        - 
            
             中央に進学すると…
 ニッコマとか室蘭工業大学とか志學館大学の卒業生とクラスメートになれるメリットがあると思うけど…
 
        
        
                
        - 
            
             >>853
 慶應でも同じ定期
 
        
        
                
        - 
            
             >>854
 定期って何?
 
        
        
                
        - 
            
             >>852
 借金300万背負うんか…
 
 あぁ、なんということでしょう
 お気の毒さまでございます
 
        
        
                
        - 
            
             >>846
 
 早稲田は6番でしょ
 東大京大一橋慶応神戸早稲田中央の順でしょ
 
        
        
                
        - 
            
             >>857
 じゃあ首都圏で5本の指に訂正します
 
        
        
                
        - 
            
             元検事の女性弁護士逮捕
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1505538448/
 
        
        
                
        - 
            
             西川絵里香
 2009上智大学法学部卒
 2011東大ロー既修卒
 2012司法試験合格
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             中央ロー:倉持麟太郎
 慶應ロー:小番一騎
 明治ロー:青柳幸一
 東大ロー:西川絵里香
 
        
        
                
        - 
            
             西川絵里香はシティガール 
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             既修新卒 合格率
 
 東大 78%
 京都 71%
 一橋 67%
 慶応 66%
 
 早稲田43%
 
 首都 32%
 中央 30%
 
 
 
 
 千葉 1/19=5.2%
 
 この事実をみなさんはどう捉えましたか?
 既修新卒で5%、20人近く受験して合格者は1人です。一昔前はトップローとまで言われていた千葉が、この現状です
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             鈴木康司
 宝賀寿男
 小泉龍司
 志賀櫻
 
 東大法→大蔵省→弁護士
 みんな活躍中
 
        
        
                
        - 
            
             西川絵里香のタームペーバー読みたい 
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             東大受けるか一橋受けるかなやみ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>873
 あなたは東大向き
 
        
        
                
        - 
            
             萩原ポパー
 政治哲学
 ご子息
 田所国際政治
 一橋ロー
 
        
        
                
        - 
            
             船橋OCNを利用の方、捜査機関に通報することになりましたので、
 反論等があれば、運営者までご連絡下さい。
 通報にあたって、反論等を添付することが可能です。
 
        
        
                
        - 
            
             >>873
 一橋って都心から遠くて不便?
 
        
        
                
        - 
            
             >>822
 国立がんばってください
 
        
        
                
        - 
            
             >>48
 難しかった
 
        
        
                
        - 
            
             管理人代行様・・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             管理人てお代官?
 それともメシア?
 
        
        
                
        - 
            
             最高権力者 
 
        
        
                
        - 
            
             サイコー権力者?
 まるでアペ神ぞ��靴澆燭い
 
        
        
                
        - 
            
             まるでアベシンゾーみたいだ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>73
 みんなやってるタネ本
 
        
        
                
        - 
            
             ローとして優れているのは一橋だけど、入学しやすいのは東大。 
 
        
        
                
        - 
            
             入学しやすいとは倍率のこと? 
 
        
        
                
        - 
            
             面接のことだろ 
 
        
        
                
        - 
            
             そのつもりで書き込みました。 
 
        
        
                
        - 
            
             書き込んでるうちにタイミングが被ってしまった、倍率のことを言ったつもりです。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>886
 一橋ローの学生の質はイマイチらしい。
 有名法律事務所での高難度の仕事は、東大か慶大出身者が担当している。
 
        
        
                
        - 
            
             >>891
 ほーそれは知らなかった
 慶應ってそんなにいいのか
 
        
        
                
        - 
            
             >>891
 モリハマとか西村とか?
 
        
        
                
        - 
            
             一橋の面接では予備試験を受けるかどうかとその理由を聞かれます
 理路整然と答えられるように準備しておきましょう
 
        
        
                
        - 
            
             慶應ロー&中央ローダブル全面の人いますか? 
 
        
        
                
        - 
            
             合格おめでとう 
 
        
        
                
        - 
            
             >>891
 最近のトップ層は、東大か慶大だろう。
 
 一橋は、トップ層はいないが、平均レヴェルは高いということだろう。
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             東大か、せいぜい京大までだろ。
 たかがKOや一橋ごときがトップとは、勘違いも甚だしい。
 
        
        
        
                
        - 
            
             四大ローでそんなに差がつくかな…? 
 
        
        
                
        - 
            
             どうでもいいけど…岡口Twitterによると上智ローが廃校の危機らしい
 なんかショックだ…
 
        
        
                
        - 
            
             上智ローうける? 
 
        
        
                
        - 
            
             中央ローよりもさらに低い消費税並みの合格率じゃ受ける気しないです 
 
        
        
                
        - 
            
             具体的には何パー 
 
        
        
                
        - 
            
             >>905
 サイトみたら11%だった
 
        
        
                
        - 
            
             >>901
 やっぱり西村がナンバーワン?
 その後、だいぶ離れた場所からモリハマが追っかけてるイメージ?
 
        
        
                
        - 
            
             >>899
 東大ローって司法試験に関係ないアカデミックなことやらされるイメージある
 違うの?
 
        
        
                
        - 
            
             >>908
 ttp://www.j.u-tokyo.ac.jp/in/hys/nyugaku/syoukai/qa_life.html
 Q:法科大学院では司法試験対策あるいは受験準備のサポート体制をとっていますか。
 A:本法科大学院では、すぐれた法曹として求められる法制度や社会に関する理解力、問題発見能力、
 法的分析能力、創造的思考力などの理論及び実務基礎にかかる基幹的能力を
 身につけてもらうための教育を行うものであり、
 司法試験に合格してもらうこと自体を教育目的とは考えていません。
 実際にも、司法試験の受験対策的な授業・補習やサポート体制をとることはしていません。
 しかし、本法科大学院で提供されるカリキュラムを確実にこなしていけば、
 自ずから司法試験にも十分対応することができるものと考えています。
 
        
        
                
        - 
            
             ええええええ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>909
 お返事ありがとうございます
 てことは無駄なアカデミック課題に忙殺されて試験対策がおろそかになることもなくはないってことですね…
 
        
        
                
        - 
            
             はい。「試験対策」をお望みならば、一橋なり慶應なりの方がよろしいのではないでしょうか。
 「お呼びじゃない」ってこと。
 
        
        
                
        - 
            
             一橋どうだろう 
 
        
        
                
        - 
            
             ・無駄なアカデミック課題に2年間耐えること
 ・卒業後、生涯にわたって「東大ロー卒」といたるところに書き散らしたり、これみよがしに垂れ流せること
 
 この2つを天秤にかけると…
 
        
        
                
        - 
            
             合格を教育の目標と考えてないとか、廃校になって当たり前だろ
 むしろ、そんな所はどんどん廃校になるべき
 ローって合格してなんぼの世界じゃん
 アカデミックなことやりたいやつは東大か、法学研究科行けばいい話だし
 
        
        
                
        - 
            
             ああああああああ
 一橋か東大悩むぜ
 
        
        
                
        - 
            
             >>916
 「東大卒」という栄誉・栄光・勲章
 「一橋卒」という足枷・桎梏・蹉跌
 
 あなたにはどちらがお似合いかしら?
 
        
        
                
        - 
            
             >>907
 四大ロー=東京一慶で、どこにいってもそんなにかわらないんじゃないかな〜と思った話でした。
 
        
        
                
        - 
            
             四大弁護士事務所のことなら、ニシアサがトップだと思うけど…規模で見ても、採用されたメンツ見ても。 
 
        
        
                
        - 
            
             俺出身が富山なんだが、一橋の知名度ガチで無い。 
 
        
        
                
        - 
            
             東大受かる気が全くしないが、慶應落ちたいま、四大の夢を捨てきれず悩んでいる 
 
        
        
                
        - 
            
             >>921
 あなたは合格できる
 
        
        
                
        - 
            
             >>899
 京大って一橋と大差ないだろ
 
        
        
                
        - 
            
             西村の初任給1150万
 なんてリッチマンなんだろう!
 
        
        
                
        - 
            
             そんなに貰えるのか…知らなかった……… 
 
        
        
                
        - 
            
             どれだけ働かされるのか、怖くて想像もできない 
 
        
        
                
        - 
            
             弁護士は労基法が適用されないから気をつけろよ! 
 
        
        
                
        - 
            
             >>924
 手取りでいったら大したことないよ
 それを時給で算出してみ?
 コンビニバイトのがマシという現職が少なくない
 
        
        
                
        - 
            
             >>926
 朝10時出勤、明け方3時に帰れれば早い方、通常は明け方5時に仕事が終わるらしい
 
        
        
                
        - 
            
             アカデミックな勉強する余裕はない 
 
        
        
                
        - 
            
             >>929
 まあ、その奴隷労役に適応できない九割が切り捨てられていくだけだからね。
 倍働いてるんだから、1200マンは当然だし、収益率が高い事務所なんだから3倍もらえて妥当。
 初任給の1200は全く高くなくて、1800声ではやっとだよ。
 そこまでいかずに辞めちゃう、病んじゃうのが多数で。
 
        
        
                
        - 
            
             そこそこの規模で強制労役型ではない自由業を満喫できて1000マンが最高だよね。
 質を上げれば深夜勤務しなくても1500くらいいけるわけですし。
 
        
        
                
        - 
            
             ちなみに…知財や独禁に特化したブティック系を狙ってるヒトはいますか? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>931
 土日も休みもらえずにあってもどっちかの半日のみ
 こんな環境でずっと働けるのはすごいよな
 
        
        
                
        - 
            
             >>934
 アスペ的現実逃避気質ならマシーンになれますよ。
 医者や研究者に多いです。
 プライベートは破綻していますが。
 
        
        
                
        - 
            
             森濱田松本法律事務所の2017年の売上ランキングが5位に落ちてるね
 
 2016が4位
 2015が3位
 2014が2位
 
 だったみたいだから、ランキングを毎年下げているようだね
 
        
        
                
        - 
            
             >>936
 五位ならヨンダイとは言えんだろ…
 
        
        
                
        - 
            
             >>937
 所属弁護士数は四大だから…
 
        
        
                
        - 
            
             TMIが伸びてく予感(笑) 
 
        
        
                
        - 
            
             >>903
 受けない
 
        
        
                
        - 
            
             過去問の検討
 
 1.年度順にH18→H29と検討する
 2.年度とは逆にH29→H18とさかのぼる
 3.科目別にまとめてH18→H29と検討する(憲法H18→H29)
 4. 科目別にまとめてH29→H18とさかのぼる
 
 どれがベスト?
 
        
        
                
        - 
            
             倉持降臨w
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1493973734/912-920
 
        
        
                
        - 
            
             >>941
 科目別にやるかどうかは計画次第だからともかくとして、年度については新しい年度から遡っていくべきだと思う
 相対的に近似の問題傾向のほうが重要になるし
 
        
        
                
        - 
            
             >>941
 
 2だろう。
 
        
        
                
        - 
            
             【首都圏ローの自習室】
 
 ・固定席:東大、中央、明治、法政、日大、専修、学習院、青学、立教、東洋
 ・自由席:慶應、上智
 ・24時間固定席:千葉、横国
 ・24時間自由席:一橋、早稲田
 
        
        
                
        - 
            
             国立なのに一橋が24時間開けてくれるのは何故なんだ…? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>946
 なぜだろう?
 都心からの交通アクセスが悪すぎるので、せめて自習室だけでも使い勝手を良くして学生を集めたいとか?
 
        
        
                
        - 
            
             正直24時間空いててもそんなにメリットとは思えない 
 
        
        
                
        - 
            
             >>948
 そうだねぇ
 
        
        
                
        - 
            
             >>947
 実績からしてそんなんしなくても人は集まるだろうに、とは思う
 
        
        
                
        - 
            
             みにゃたろっくがツレとセックスしてる 
 
        
        
                
        - 
            
             >>951
 みにゃたロック、伊藤塾を非営利団体&慈善団体に認定!
 なんてナイスガイ難だろ
 
        
        
                
        - 
            
             ロー製の恋愛事情ってどうなの 
 
        
        
                
        - 
            
             スクールカーストにより予備試験合格者と美少女は熱愛発覚 
 
        
        
                
        - 
            
             慶應って院生でも入れる寮ありますか? 
 
        
        
                
        - 
            
             無いよ〜〜 
 
        
        
                
        - 
            
             和敬塾 
 
        
        
                
        - 
            
             河合塾 
 
        
        
                
        - 
            
             一千万とか大きな事務所に入ってるときだけだろ。ある程度の年数になると結局多数が独立開業出来ずに市役所務めするやつすら出て来る。 
 
        
        
                
        - 
            
             大きい事務所の定義は? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>934
 つらいなあ
 医者や研究者も同じだから俺らも頑張ろうとかまさに奴隷的発想。で医者は人数多い(三十万人)からシフト組めて案外暇だったりして
 
        
        
                
        - 
            
             弁護士はここ十年で倍増したといっても四万人しかいないが、シフトを組めるほど人を雇えないから忙しいのだ!
 そしてある程度の年数になると下から下から次々来るから出ていかないといけないことになるが独立開業なんて大変だから市役所務めするやつすら出て来る。以上
 
        
        
                
        - 
            
             任期付公務員おすすめ 
 
        
        
                
        - 
            
             独立開業→忙しい
 任期付公務員→暇
 
 お金よりも時間な人が流れてるんだよ
 今の時代そういう人多いから
 
        
        
                
        - 
            
             >>964
 任期ついてる間は月二十万三十万でも公務員として雇ってもらえる。任期後が試練。普通の事務所務めとかもう無理だし、独立開業で極貧生活しかない?
 
        
        
                
        - 
            
             >>965
 普通の結果出してれば延長されるよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>965
 月二十万が死ぬまで延長?弁護士になって?
 年収三百いくか行かないか?
 えーーーー
 べ、べべ弁護士になってまでえーーーー
 その辺の二種公務員と同じ
 
        
        
                
        - 
            
             わかってないなあ
 弁護士はイソもパートナーも独立も任期付もインハウスもいろいろ道が
 あるってこと
 要は自由なのさ
 
        
        
                
        - 
            
             みんな国立受かったら慶應ける? 
 
        
        
                
        - 
            
             そりゃね 
 
        
        
                
        - 
            
             >>965
 まあ開業難しくて儲からんとは聞いていたが市役所とはな。おちたな、弁護士も
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             <事後差止> 
 
        
        
                
        - 
            
             >>971
 東京、京都(京都出身者以外)での開業は難しいって聞くな
 首都圏の田舎は開業しやすくてめっちゃ儲かるって聞くぞ
 
        
        
                
        - 
            
             >>975
 ふーん、じゃあ何で皆バンバン開業しないの?w田舎で弁護士少ないの?
 
        
        
                
        - 
            
             他所者が京都で開業すると? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>977
 大阪名古屋横浜ならともかく何で京都?
 
        
        
                
        - 
            
             小池新党…希望の党
 どのくらい議席を獲得するのかな?
 
        
        
                
        - 
            
             速報、司法試験スレの方に総合1位とか名乗ってるやつがいる。証拠はないのだが。 
 
        
        
                
        - 
            
             中央サイトより
 来年の民法は改正前民法で回答しても改正後民法で回答してもどちらでもOK、有利・不利なし
 慶應・早稲田もこれに続くか?
 
        
        
                
        - 
            
             >>981
 改正前民法で解くやついるのかな
 まあ改正のところは触れないようにするんだろうけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>981
 山本敬三「民法改正」岩波書店
 松尾弘「民法改正を読む」慶大出版会
 これ読めばノープロブレム
 
        
        
                
        - 
            
             間違えた
 
 山本敬三「民法改正」岩波書店
 松尾弘「債権改正を読む」慶大出版会
 これ読めばノープロブレム
 
        
        
                
        - 
            
             >>983
 正直先月の受験新報読めば事足りると思うけどね
 
        
        
                
        - 
            
             >>985
 平野はどうもニガテ…
 
        
        
                
        - 
            
             今学部四年なら司法試験も新法で実施されるのがほぼ確実だからなあ
 今既習1年目の奴らが一番かわいそうだな
 司法試験1回目受験時は旧法、もし落ちたら翌年新法で受けなきゃならない。
 
        
        
                
        - 
            
             >>987
 そんな大きく変わってないやん
 判例だったことが条文に盛り込まれただけじゃね?
 
        
        
                
        - 
            
             >>988
 これはエアプ
 
        
        
                
        - 
            
             >>989
 えぇ…
 
        
        
                
        - 
            
             単純に法典の各条文の配置とかが変わるってだけでも、今まで現行民法2年3年勉強してきた奴にとっては大変だと思うよ
 あれ、あの規定なくなったのか、と思ってたりしたら全然違う位置に同趣旨の条文が移ってたりとかままある
 
        
        
                
        - 
            
             法科大学院入試総合スレッド Part41
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1506524679/
 
 たてた
 
        
        
                
        - 
            
             ありがとう 
 
        
        
                
        - 
            
             なにがあ 
 
        
        
                
        - 
            
             立てたこと 
 
        
        
                
        - 
            
             あーry 
 
        
        
                
        - 
            
             慶應落ち早稲田中央免除なし
 どうしよう
 今年の合格率みて不安になる
 
        
        
                
        - 
            
             >>997
 そんな君に首都大だ!
 
        
        
                
        - 
            
             首都って微妙じゃね
 もうつぶれそうじゃね?
 都知事の支配下だし
 
        
        
                
        - 
            
             法科大学院入試総合スレッド Part41
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1506524679/
 
        
        
                
        - 
            
             どうするべ 
 
        
        
                
        - 
            
             法科大学院入試総合スレッド Part41
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1506524679/
 
        
        
                
        - 
            
             早稲田やろ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>1003
 早稲田はアガルートのテキスト使って勉強してると教授が嫌がらせしてくるって聞きました
 それに無駄なレポート課題のオンパレードとも聞きました
 ホントどうしよう…
 
        
        
                
        - 
            
             慶應落ち早稲田中央免除なし
 どうしよう
 今年の合格率みて不安になる
 
 早稲田はアガルート受講生に教授が嫌がらせしてくるって聞きました
 それに無駄なレポート課題のオンパレードとも聞きました
 ホントどうしよう…
 
        
        
                
        - 
            
             お前、ウザいよ。
 そんならあと1カ月半、必死こいて東大なり一橋を受けりゃいいじゃないか。
 ここで愚痴こぼして何になるんだ???
 
        
        
                
        - 
            
             >>1006
 早稲田中央合格を自慢したいんだろ
 
        
        
    
 
    
        ■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■