[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「本流復活派」板
598
:
シャンソン
:2017/12/16(土) 14:03:22
志恩さんは、数年間は職員住宅の薪代金がどうのこうのって
それは信徒の浄財だとか批判的でしたよね(笑)
暖房のこと (1082)
日時:2017年12月16日 (土) 07時36分
名前:志恩
久都間先生宅では、今から7年前に、
オーストリアのカリマックス社製の「ベリーナ」というペレットストーブを
導入されたそうですが、
もしも、そのようなストーブが大好きなだった私の夫が生きていましたら、
そのような情報を知ったら、うらやましがるだろうな、と思いました。
夫でしたら、うちへも ペレットストーブの導入を真剣に考えるかもしれないとも思いました。
我が家では、もう、今から30年以上も前になると思いますが、今の家ではなくて、
建て替える前の古い家の時でしたが、
15畳の収納庫として使っていた洋室へ、薪ストーブに憧れを持っていた
夫が、薪ストーブの超安値のだるまストーブを導入し、煙突もつけましたが、
幾らで購入したか、忘れましたが、5万円ぐらいだったかもしれません。
ですが、だるまストーブ自体は、安価ですが、都会ですから、
薪を手に入れるのが、大変だったと記憶しています。
薪をストーブに入れますと、薪を入れた分の灰が出まして、毎朝、
灰をストーブから取り出す作業がありましたが、私は、それはやりたくなかったので、
夫が担当していました。(笑)
ashikabiブログによりますと、薪ストーブにすると、薪代が、月4万円、
一冬で、20万円かかると、書かれてありました。
そこへ行くとペレットストーブの燃料であるペレットですと、すすも出ない感じですし
これは、ネットで調べたのですが、ペレット代は、
月 1万5000円ぐらいで済むようです。
ただし、肝心の外国製の鋳物でサーモスタット付の、
良質のペレットストーブ本体自体の価格は、
ネットで調べた限りでは、50万円、80万円、100万円と、
かなりの高価でした。
ですから、都会の住宅で、ペレットストーブを導入する場合は、
そういう自然のことに意識が高い人間か、
ほんものの炎が揺らぐストーブが
大好きで、経済的にも余裕がないと、なかなか、実際に導入することには、
躊躇するのではないかと感じました。
それから、ストーブは何にするかということよりも、
家自体の、サッシを含めて、窓ガラスという窓ガラスを
アルゴンガス入り ペアガラス、
(ガラスとガラスの間にアルゴンガスを充填した複層ガラス)に
思い切って変えますと、家自体が、魔法瓶のようなサーモスタット状態になりますから、
実は、10年前に我が家は、家中の窓をこれにしたのですが、防音、断熱レベルが、
非常に高くなりまして、ほんのちょっと暖房をするだけで、寒くありませんので、
そのような自然に優しい省エネ対策もあると思います。
私の家は、オール電化でして、ガスは、使用していないのですが、
電気代は、今の時期ですと 月 11000円ほどです。
5,6月は、8000円ほどで 済んでいます。
あと、うち は、地震対策もあり、炭は、たくさん購入しております。
ちょくちょく庭でバーベキューをやりますので、炭を焚くときの炎のゆらぎや
心の安らぎを思いますと、
もしもペレットストーブで暖をとれたら、最高に幸せだとは、思っております。
でも、私は、遠赤外線のカーボン電気ストーブが楽なので 今後も
これにしときますけれど...(笑)
(実は、エアコンも 3台 付いているのですが、今年は、まだエアコンを使うほどの
寒さは感じていないのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板