したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「まじめな話」の板

1184「訊け」管理人:2013/06/18(火) 17:39:48

>>1183靖国殿


 教団通達を拝読するに、もはや教団は〝本土決戦ムード〟ですね。聖典の献本でしのぐとの事、これは、「竹やりで迎え撃つ」てな悲壮感があります。しかし、竹やり作戦とは申せ弱小出版社には、甚大な影響がありましょう。光明思想社の資金繰りですが、もう、笑えない規模で悪化するでしょう。・・・・ところで、以下の件です。

>>「磯部」理事長が、「なーに向こうは2、3年でつぶれるよ」と豪語したのも宜なるかな。<<

 本当にそう言っておられるならば、なんか、ムカツキますね。いやだって、その¥って、磯部さんのモンじゃないでしょうに。ですんで、ムカツキますね。本当にそう、仰ったならば。そして信徒ですが、こんなリーダーの元では〝本土決戦〟本気にはなれぬでしょうね。

 ・・・・しかし、「かといって」な話も一点。

 いや、貴殿らが弱者とも、思えないのですよね(笑)。「強者に立ち向かう弱者」って描写がよく出ますけど、そうは見えません。いや、誉め言葉ではないのです。ここで云う「弱者」とは、「会津には見えない」という意味です。信徒や部外者から見ていると、貴殿らにも感情移入できないのが現状です。もう、「どっちもどっち」に見えます。教団もアホですが、貴殿らにも感情移入が、できぬのです。

 ・・・・と、云うことで「和解」しましょう。いや、ホント。

 貴殿らと教団の話は、よく分かりました。けども、一連の話にまったく反映されていない意見があります。ここは、見落とせない点だと思います。

 それは、「信徒の意見」と、「谷口雅春先生の意見」です。
 
 ・・・ところで「学ぶ会」側から和解案、提示したらカッコいいと思いますけどもね。いやなにせ、錦の御旗は貴殿らが持っているワケです。で、錦の御旗を持っている側が、温情をかけるのです。そうすれば、カッコいいですよ。たとえば温情の一例ですが、「迷える信徒を救わんがため」という理由で、「著作権を教文社に貸与」とか申し出るのです。そうされると、カッコいいです。ウドさあの「庄内藩への温情」に匹敵する行動に、なりましょう。



追伸

 いやホント、信徒は大迷惑なわけです。うちの弟も最近、聖典を読み始めました。でも、「全巻揃えられない」とこぼしております。・・・・一連の騒動ですが、貴殿らと教団の話は、よく分かりました。けども、一連の話にまったく反映されていない意見があります。それは「信徒の意見」と、「谷口雅春先生の意見」です。雅春先生はよもや、「よくやった!」とは、被仰られる事はありますまい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板