したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

業務連絡 3

1155:2021/11/24(水) 20:20:08
たてました。

197155:2022/01/31(月) 17:51:06
自己評価が低くて自己嫌悪の塊のようなところがあるAちゃん
なんですが、実はその裏返しのようにその本性は異常にプライ
ドが高いんです。占い師の最後の嵌(は)め込みトークは、そ
のプライドをカチンと刺激する発言だったのですね。占い師さ
ん、最後で焦ったようですね。

そこで今日占い師さんから届いた「どうですか、決心はつきま
したか」というメッセージに「そのようなことは良くないと思う
ので自分の力で努力して運命を変えてゆきます」と真っ当な返
信を送ったのだそうです。そうしたら即時に相手にブロックされ
て、Aちゃんは「勝った!」って実感があったのだそうです。

198155:2022/01/31(月) 17:53:12
>193 「追い込みの電話」→「追い込みの連絡」

199155:2022/02/04(金) 13:48:41
さて、このAちゃんの事例を考えてみますと、あまりにも変だ
と思いませんか?
占い師さんの言動もまぁ変と言えば変なんですが、それ以上に
Aちゃんの自己認識の頼りなさですよね。

彼女は最初、無料で占ってあげますよ、という申し出に何か裏
があるんじゃ?と疑ったそうなんです。そこでどこかに落とし
穴があるんじゃないかという疑いの気持ちで話を進めていった
んだそうです。なのにコロリと騙されてしまいました。そして
「貴女にはいま守護霊がいなくなっています」という事実と違
う自己認識をいったん受け入れて大泣きしてしまったのです。
自分が何かにつけ守護霊と通信しているにも関わらず。

200155:2022/02/04(金) 13:58:37
これから二つのことが言えると思うんですよ。

一つは人間は目に見えず、手で触れない存在に対してはリアル
な実感を持つことが難しい、ってことです。こちらのテーマは
今回の主題ではないのですが、一応説明します。つまりご自分
の周りにいる家族や友人や第三者の存在を信じない人はいない
わけでして、それを信じられないと言うなら既に心を病んでる
方ですね。

ところが心の中の善なる存在である守護霊や指導例の存在とな
ると、通常は目に見えません。自分の心の中の想いだったり、
言葉として浮かび上がったりはするのだけど、確固とした実在
感を伴わない。見えないし、聞こえないし、触れられないから
です。

201155:2022/02/04(金) 14:06:57
なかでも、実在感に与える感覚として視覚、触覚の役割は割と
決定的なものがあると思います。やはり見えない、触れられな
いと頼りないんですね。声だけ、聞こえるだけじゃなかなか難
しいのです。

Aは守護霊さんの声が聞こえるわけですが、それはまぁテレパ
シー的に頭の中で聞こえて来て日常会話ができるようです。聞
こえない人からすると、いいなぁ、私もそんなふうに通信でき
たらいいのに、と思うかもしれませんが、それでもやはり見え
ない触れないと実在感が足りないのでしょうね。

このことは実は逆に考えると、実在感を感じるためには、見え
て触れれば良いことになります。

202155:2022/02/04(金) 14:16:49
これは意識エネルギーを駆使するうえで非常に重要な方法論で
あると思います。しかし今日はそれについてこれ以上の説明は
致しません。ただ、意識とは何かを考えたときに識とは思い考
える存在であるのですが、この思い考えるということと感じ知
覚するということ、そして言葉とは切っても切れない深い関係
にあるのだと思います。

さてこのAちゃんの事例から言える二つ目のことは、人間の自己
認識は思っている以上に頼りなくって、特に一人でいるときはま
あまあ安定してるとは思うのですが、人に対すると途端(とたん)
に頼りなくなってぐらついたりすり替わったりしてしまう、とい
う事実です。

203155:2022/02/04(金) 14:24:19
Aちゃんの場合も騙(だま)されないぞと眉に唾(つば)をつ
けて聞いていたのに簡単に相手に騙されて、自分は守護霊も逃
げ出す運の悪い存在なのだ、といつの間にか自己認識を180度
曲げさせられていたのです。

人間ってチョロいですね。
でもまぁ自分に当てはめてみると、なかなか怖い話じゃありま
せんか。

そして現実社会では、よく観察してみるとこうした自己認識の
書き換えが色んな人によってしょっちゅう行われている、とい
うことに気づきまして唖然(あぜん)としてしまうのです。

204155:2022/02/05(土) 10:56:07
おはようございます。
ちょっと話が本筋から横道にそれてまして、ほんのちょっと
思ったことを語るつもりが長くなってしまっています。

それは悟りとは何だろう、って話で私は悟りとは物事(自分
と世界の)理解度、見え方であろうと思うとお話ししたとこ
ろでした。

そして自分と世界の見え方は、自分と人との関係性によって
変わってくるのだ。では自分と人との関係性はどうやって決
まってくるかというと結局自分自身をどのような存在として
考えるか、自分自身の設定に行き着くのではないか、つまり
私のいう第一人称意識の問題が本質ではないか?このような
趣旨でお話をしております。

205155:2022/02/05(土) 11:21:34
ところがここで大きな問題があります。

というのは人の第一人称意識はコロコロ変わってしまう。つま
り人間って自分をしっかり持つことが案外難しくって、すぐに
周囲や人に影響されていつの間にか自分自身の設定を書き換え
られていることも多いものです。そして家に帰って一人になっ
てふっと元の自分に戻ってああ悔しい、とかなったりします。
Aちゃんの例はこれに近いですね。

ああ悔しいとなればいいんですが、そのまま設定が書き変わっ
て小さな自分意識になってしまうこともあります。そういうと
きはわかっていても自分ではどうすることもできないことがあ
るので厄介です。

206155:2022/02/05(土) 11:49:19
かといって自分を守ろうとしてガチガチに固めると、これまた
別の問題が浮上してしまいます。人が寄り付けないようになっ
ちゃいますから。

私は11年前の155スレで、意識は他者の意識との関係性の中で
進化・深化してゆくものではないだろうか、そして他者との関
係性というときにはまずベースとなる自分自身の自己認識が大
切であろうと考えこれを第一人称意識と名づけました。

次に自分と相対する他者である「相手」との関係性によって生
じる意識を二人称意識、そしてそれ以外の多数の人、つまり人
様世間様との関係性から生じる意識や認識を三人称意識と名付
けました。

207155:2022/02/05(土) 12:05:33
そして世の中はこの「人の目」、相手からどう思われるか、人
からどう思われるかを基準として善悪良否を判断する人が多い
ことを指摘しました。

そのこと自体には普通の日常生活を送る上で大きな問題となる
ことはありません。ところが人間が生きている現実は人の中だ
けではないわけです。つまり人間は自然界の中であらゆる存在
との共存関係を持っているので、あまりに人間の意識や活動が
人間中心に偏りすぎると(つまり一人称意識、二人称意識、三
人称意識の活動ばかりに偏ると)次々と問題が発生してしまい
ます。

こうして起こったのが公害や環境問題ですね。自然や環境全体
を考慮して活動する必要に迫られたのです。

208155:2022/02/05(土) 12:15:27
そうしますと人の目ばかり人の考えばかりを気にして生きてゆ
くだけではいけない。自然・環境・地球のことも考えながら生
きて行かなければならない、というふうに社会全体が変わって
まいります。これが四人称意識というやつです。

四人称意識とは自分の気持ち、相手の気持ち、人様の気持ちだ
けでなく自然界の客観性を取り入れた意識となります。個人で
いえば論理的な意識、全体を見る公平な意識ということになり
ますし、集団的に言えば地球・環境意識の高まりなどがこれに
あたります。

209155:2022/02/05(土) 12:22:59
ここまでは目に見えて耳に聞こえ肌で触れられる存在を相手に
組み立てられた意識であるわけです。ところが存在には目で見
えず、耳で聞こえず、肌で触れても触れる実感のない存在も無
数にいるわけです。でも存在する、っていうやつです。

そうした存在の中で人間にとって一番身近で深い関係のある存
在といえばやはり守護指導霊であり、先祖の魂だったり幽霊と
いうような霊的存在な訳です。人間はこの存在を認めることで
根本的な見方の変化が生まれてまいります。だって死んだら終
わりだと思っていたら、死んでも終わらん話となってしまうの
です。

210155:2022/02/05(土) 12:36:01
学校は高校、大学、大学院終わったもう学校の勉強は終わりだ
と思っていたら、魂から見るとこの世がそもそも人間にとって
の幼稚園、小学校だったって話ですからね。もう人生設計を根
本的に見直さないといけません。

今まで人生80年、90年と思っていたところを、死んだ後のあの
世での生活も考えてこの世の生き方を考える必要が生まれますし、
そもそも自分とは何か、何を目的に生きているのか根本的な疑問
すら考えないではいられないことでしょう。それは物事を考える
ときに「生きている間だけ」という時間の制約が外れることを意
味しているんですね。

211155:2022/02/05(土) 12:49:25
このように目に見えない魂の存在を理解することによって生ま
れる認識、意識を私は五人称意識、と呼んでおります。

私の分類によれば物質的な世界認識は四人称意識が最後であり、
五人称意識からは目に見えない意識世界についての飛躍的な理
解が必要となる世界です。それは物質的認識の世界観とは隔絶
した世界観であるとも言えるでしょう。

そしてこの四人称意識と五人称意識との間にあるギャップをど
うやって乗り越えたらいいのか、四人称意識から五人称意識に
はどうやれば進むことができるのか、これが私の大きなテーマ
であるわけです。

212155:2022/02/05(土) 13:05:53
国家レベル、最終的には人類レベルでどうすれば五人称意識、
そしてその次の六人称意識、七人称意識に進めるのか。それを
サポートしてその取っ掛かりを作ろうってのが私の仕事になる
わけなんですが。まぁそんなのを一人でどうこうやっていたっ
てどうなるものでもありません。そこは数の力が必要でして。
なので私も皆さま同様その One of them としてネットや身近
な人々との関わりの中で活動しているわけであります。

ちなみに私が第六人称意識と呼んでいるのは小は素粒子から大
は宇宙、目に見える木石から目に見えないイデアまで、あらゆ
る存在と交信対話することで生まれる意識のことを呼んでおり
ます。

213155:2022/02/05(土) 13:15:37
また第七人称意識とは愛と慈悲そのものの意識のことですね。

話がまた横にそれていってはいけません。第一人称、自己認識
のお話でした。人の自己認識は強固なようでコロリとひっくり
返ったりぐらついたりすることがある、という話です。

それではどのようなときにグラついたりひっくり返ったりする
かというと、一つは自分が物事を思い通りにできなくなったと
感じたとき。もう一つは人の言葉によってではないでしょうか。
Aちゃんの場合は占い師のトークで一度はひっくり返り、プラ
イドで逆転したのです。

214155:2022/02/06(日) 12:04:31
自分が物事をうまくできなかったとき、自己認識が変化してし
まうことがあります。すっかり自分がダメな存在であるかのよ
うに落ち込んでしまうことがありますね。
また逆に自分が思っていた以上に物事をうまくできたときには
すごく自分が偉い者みたいに錯覚してしまうことも、よくある
ことです。中高生の子供さんが自分のことを「凄くない?」っ
て同意を求めるやつですね。

しかしこの手の、私って凄い!とか、俺ってダメだ‥という自
己認識は、割と表面的な自己認識であると思います。もっと深
いところの自己認識を変えるにはどうすれば良いか?世間で一
般的に用いられている方法には二つありますよね。

215155:2022/02/06(日) 12:15:24
一つは「罵(ののし)る」、もう一つは「嘲(あざけ)る」で
す。似ているのですが、この二つのやり方は違います。

「罵る」方は、お前はアホだ、馬鹿だ、間抜けだ、卑怯だと罵
詈雑言(ばりぞうごん)を浴びせて、相手をああ、俺ってそう
なのかと錯覚させて落ち込ませて従わせる方法です。会社では
よく使われる方法ですね。学校でもよく使われます。なにしろ
一学期に2回はテストで点数で馬鹿でアホで間抜けなことを、
多くの生徒は自覚させられますから。家庭でも常にこれをやる
親がいまして、毒親っていうんです。

216155:2022/02/06(日) 12:34:15
嘲るって言うのは、謎のカースト制度を設定しまして、その設
定の中でお前は底辺だよって態度を取ったり言葉で匂わせたり
することですね。容姿のことを「だっさー」と冷たく距離を置
いた態度で言えば、相手をこの罠(わな)にはまらせることが
可能になります。相手は挙動不審になっちゃいますね。
もちろんこれには嘲る方の人がダサくない格好と態度と言葉使
いができることが条件です。

攻撃された方がのほほんとした性格の方で、攻撃されても何も
思わないような人だと攻撃は無効化されてしまいます。ところ
が言われてうわぁとか劣等感を感じたりした途端、ゴソっと相
手にエネルギーを取られることになります。

217155:2022/02/06(日) 12:41:40
攻撃者が優越感を持つと、ゴソッと剥ぎ取られたたエネルギー
は攻撃者に吸収されてしまうんですね。いい気分を味わえるわ
けです。信じられないことに、このいい気分を味わいたいため
に自分の子供を攻撃する親もいるんです。
人間のクズですね。

これをさらによく観察してみましょう。そうするとエネルギー
の出入りの鍵になっているのは感情であることがわかります。
もう一つは人間は無意識にエネルギーを求めて行動しているの
だということにも気が付きます。この場合のエネルギー獲得の
原理は「奪う」です。

218155:2022/02/06(日) 12:47:05
人間の行動原理はエネルギーの獲得なのではないか?という仮
説が立つわけです。そしてエネルギーの獲得方法として、「相
手から奪う」が手っ取り早いやん、って多くの方が実行してい
ることもわかります。

ところがエネルギーの循環を観察してみますと、日常はもっと
別の有力な方法も使われていることがわかります。それは二人
の間でエネルギーをうまく循環共鳴させる方法です。この方法
を「愛」と案づけましょう。私が「愛」の定義をエネルギーの
交流であるとしている理由です。

219155:2022/02/17(木) 00:19:22
テスト

220155:2022/02/17(木) 00:31:49
>218 「案づけましょう」→「名付けましょう」

前回投稿からずいぶん経ってしまったのですが、実は7
日からまたエネルギーバランスを崩してしまいました。
念のため投稿は控えていました。気がつかずに変なこと
を書いてしまう可能性があるからです。

ようやく原状回復できたのですが、今度はホスト規制に
引っかかってしまって投稿できませんでした。残念なが
らiPadからの書き込みはできなくなってしまったようで
す。

221155:2022/02/17(木) 00:35:48
幸いにPCは回復できたので今後はPCからの投稿になるわ
けです。

本日はちょっと遅いので明日、というか17日から投稿
再開いたします。ご質問の答えもずいぶん引っ張ってお
りますので順次お答えしていきたいと思っております。

では失礼します。

222155:2022/02/18(金) 14:25:11
こんにちは。>218の続きです。人はエネルギーを求めて
生きているのではないか、という仮説をご紹介しました。

エネルギーとは物質的エネルギーはもちろんなですが、
ここで言っているのはもうちょっと広い概念でエネルギ
ーを考えておりまして、主として意識エネルギーのお話
です。

なぜ人は意識エネルギーを求めるのかと申しますと、率
直に言って意識エネルギーを獲得すると気分が良いから
です。これは皆さん色々体験があるのでご理解頂けると
思うのですが、実はこの気分良さは獲得したエネルギー
量に応じて何日も何週間も持続しております。

223155:2022/02/18(金) 14:36:14
意識エネルギーを獲得するとその瞬間グイと自分が大き
くなったような気がして気分が良い、というのは誰しも
経験してると思うのですが、その気分良さが持続してい
ることに気がついている人は案外少ないかもしれません。

よくご自身を観察してみると、なんとその日一日だった
り、その後何日間だったり、あるいは何週間と多少嫌な
ことがあってもへっちゃらで気分良いまま過ごしていた
りするんですね。

では意識エネルギーの獲得はどうやってるのかというと、
世間的には大きく二つあるのが観察できます。「剥奪」
と「共感・循環」です。

224155:2022/02/18(金) 14:45:12
要は他人をぶん殴って(比喩です)、他人が「ぎゃぁ!」
と言えば(比喩です)その瞬間に他人様からゴールド
(意識エネルギー)がぴょんと飛び出してご自分の懐に
入ってくる、って仕組みでして。まるっきりゲームの○
○オそのものです。
猫姫様がいつも指摘していたやつであります。
「剥奪」の方法には他にも色々あるようですがこれ以上
は控えます。

もう一つの方の「共感・循環」はこれも人が元気になる
方法として一般的でして、本質的には「循環」なのだと
思います。

225155:2022/02/18(金) 14:53:18
女性がお得意な共感であります。共感することでエネル
ギーが通じ合って、通じたエネルギーをお互いに循環さ
せてゆく事でなぜかどんどんエネルギーが増強充填され
ていってしまうという謎システムであります。
ホントに謎。

謎なんだけど現実にこれでお互いがエネルギーを獲得し
てしまうのでこれは最も好まれるエネルギー獲得方法だ
と思います。

女性だとこれは友人などとの際限のないおしゃべりのよ
うな形で実施されることが多いようです。

226155:2022/02/18(金) 15:11:11
また家族や友人や恋人などの間でもこの方法は良く利用
されております。男性は会話を情報交換という側面から
見ることが多いと思うのですが、そういう立場からは女
性のおしゃべりは「何で彼女たちはあんなに無駄口を叩
いて飽きることがないんだ?」というような見方をして
しまうことがあると思います。

でも実際は情報交換が主目的とは限らないということな
んです。そこに意識エネルギーの交換がなければならな
い。きちんと言葉に意識エネルギーが乗って相手に循環
していかないといけない。でなければ女性にとっては話
する意味が無い。

227155:2022/02/18(金) 15:21:41
想い・言葉を発するときに感情が動いていないといけな
いんです。感情が意識エネルギーのゲートの役割をして
いるからです。男の人は女性と話すときに「何か聞かれ
てかれているから正しく情報を伝えれば良いんだ」と思
って極力理性的・知性的に話していこうとすることがよ
くあります。
しかし、これでは女性はエネルギーが入ってこず循環が
出来ないので怒ってしまうのです。

つまり女性がそこで求めているのは貴方の情報ではなく
貴方の意識のエネルギーであり貴方の気持ちが動き、変
化を感じ取ることだった、と考えられるのです。

228155:2022/02/28(月) 14:53:46
こんにちは。

私事ですがあまりにも度々エネルギー的な問題が起こっ
て書き込みがしにくくなってしまうので、これはどうし
たことかと考えておりました。
色々工夫することで回復する度に送信能力は向上する傾
向にあるので、自分の潜在意識が能力向上を狙ってわざ
と問題を起こしているのだろうか?と考えることもあり
ました。

しかしそれにしてもやはり何かがおかしい。よく考えて
おりますとYouTubeに違和感を感じるようになりました。

そこでメディアと意識エネルギーの動き方を調べてみた
ところ驚きの結果が出ました。

229155:2022/02/28(月) 15:03:16
それはYouTubeのエネルギー要求量が他の映像系メディ
アと比べて桁違いに多いとうことです。NHKや民放テレ
ビでも視聴すると何らかのエネルギーを捧げるといいま
すか、視聴者からテレビ局や制作者側にエネルギーの流
れが生じているようです。ところがYouTubeを視聴した
場合はその量がNHKや民放、NetFlixやアマゾンプライム
動画等と比べて100倍程度ものエネルギー量となるら
しいのです。

その大きな違いを生んでいるのは、NHKは受信料を、ま
たアマプラやNetflixはサブスク契約で対価を支払って
おり民放の場合は対価としてCMを視聴しております。

230155:2022/02/28(月) 15:10:04
ところがYouTubeの場合は広告の入る動画もあるのです
が基本料金は無料です。このことが動画制作者・公開者
の側にエネルギーを集める強い吸引力を生み出している
ようです。その結果、タダより高いものは無い状態を生
み出しているようなのです。

私の場合はついついいろいろな動画を見て時間が過ぎて
ゆくために視聴時間が多すぎてエネルギーが取られ過ぎ
になってしまい、エネルギー不足になってしまったよう
なのです。

231155:2022/02/28(月) 15:19:39
そこで早速対策を取ることにしました。YouTubeの時間
を必要最低限に減らしました。結果としては上手くいっ
ているようです。今後安定して投稿が可能になると思い
ます。

世の中はいまロシアのウクライナ侵略で大変なことにな
っております。これはかつてのアフガン侵攻などとは違
って世の中の仕組みをかえてゆくかもしれない歴史的な
事件となると思われます。私達とも大きな関わりがある
ので時間があれば時事板で説明したいと思います。

では失礼。

232155:2022/03/13(日) 17:10:18
こんにちは。
時事板で説明したとおり、ロシアのウクライナ侵略の歴
史的な意味についてはすでに多くの賢人が言及している
ようですので一旦措(お)いておきます。

>227 の続きです。日常でエネルギー循環がどのような形
でなされているのか、というお話をしている途中でした。
私達が精神的肉体的な活動を続けてゆくためにはエネル
ギーが必要です。そして実はエネルギーには様々な種類
があります。私達はそれを学校の科学や物理の授業で位
置エネルギー、運動エネルギー、熱エネルギー、電気エ
ネルギー……などと習ってきました。

233155:2022/03/13(日) 17:29:23
これらは物質的エネルギーですね。物質世界で様々な現
象が起きるのはこの物質的エネルギーが循環を繰り返し
ているからです。しかし物質的エネルギーだけがエネル
ギーなのではありません。人間意識、そして意識世界に
おける様々な現象もまたそこにエネルギーの存在と循環
があることを表しています。

そしてこの意識エネルギーについては人々はあまり深く
は考えていないのです。学問の世界においてはそんなも
のは想定すらされておりません。

234155:2022/03/13(日) 17:43:42
知らない、知られていない、ということは意識エネルギ
ーの存在を知っている人にとっては凄く有利な立場を取
ることができるのです。どうしてかというと、気づかれ
ずに自分に有利な動きができるからですね。ステルスな
んです。あれ?っと気がつくのはもうやられてしまった
後なので、物理攻撃と違って一体誰にどうやられたのか
もわからないままなんですね。

つまり意識エネルギーを悪事に活用している人々も案外
たくさんいるのです。

一方で社会全体としてそれらの活動を中和できるだけの
ライトワーカーの方々も存外にたくさんいらっしゃいま
す。

235155:2022/03/14(月) 21:11:41
意識エネルギーは人間の意識活動を成り立たせているエ
ネルギーです。意識は目に見えないのでなかなか意識エ
ネルギーの存在や働きに気づけないのですが、人間の意
識は肉体と密接な関係がありますので意識エネルギーは
肉体を支配するエネルギーでもあります。

全ての現象を作り出すのはエネルギーなので、エネルギ
ー抜きに物事を理解しようとしてもなかなか難しく納得
できないことが多くなってしまいます。

しかしいったん意識エネルギーの存在を認めてよく観察
してみますと、案外するするといろんなことが分かった
り納得できるようになります。

236155:2022/03/14(月) 21:19:00
意識エネルギーはこの広大な宇宙の全ての空間に充満し
循環し続けております。そしてこの意識エネルギーが私
達の意識の中を滞りなく循環してゆけば私達はとても気
分が良いわけです。

一方、そのエネルギーの流れが滞ったり欠乏したりする
と、なぜか何も行動する気が起きなくなったり、気分が
陰々滅々(いんいんめつめつ)として落ち込んだり、あ
るいは気持ちがとても辛く苦しくなってしまったりを体
験することになってしまいます。

237155:2022/03/14(月) 21:25:05
私は明治期の文学を読みますと、よく「今日はなんだか
気分が良い」みたいな描写があるのですが、読む度にこ
れは一体何のことを書いてるんだろうと不思議でした。
いまになって考えて見ると、その「今日は気分が良い」
とか「今日も気分が晴れない」という描写は明治期の都
会のインテリ青年の意識エネルギー欠乏状態による憂鬱
を表す表現であったのだろうと思われます。

田舎者の私には縁のない精神状態だったので理解不能だ
ったわけです。

238155:2022/03/14(月) 21:30:10
私が言う「意識エネルギー」はある意味では一般に言う
ところの「気」とか最近よく聞く「レイキ」などという
ものと同じだと思います。

ただ厳密に同じ概念かというと少し違うかもしれないと
いうか、多分もう少し広い一般的な概念として言ってお
りますので細かく見てゆくと「気」や「レイキ」とは違
いが出てくるのかもしれないと思います。

そこで一応今後も「意識エネルギー」という言い方を使
わせて頂きます。

239155:2022/03/14(月) 21:38:06
物理学で言うエネルギーは「仕事をなし得る能力」とし
て定義化されておりましてその仕事はJ(ジュール)と
いう物理単位で評価されます。

私のいう意識エネルギーはこのエネルギーの概念を拡張
したものです。従って意識の仕事量として計測可能だと
思うのですが、現代の科学では意識の仕事を定義する方
法がありません。しかしいずれ科学が進歩すれば定義が
可能になり、意識のエネルギーを計測することが可能に
なることでしょう。

240155:2022/03/14(月) 21:44:43
意識のエネルギー量を測るということはですよ、異世界
転生して冒険者ギルドに登録に行くじゃないですか。す
ると魔力計測をされるわけですよね。ああいうことが将
来は現実に出来るようになるのだろうってことですね。

実際異世界転生漫画の魔力の概念は私の考える意識エネ
ルギーに極めて似ており、その活用法についても、漫画
のように物質的現象を起こせるわけではないのですがき
わめて似ていると言えるのです。

241155:2022/03/14(月) 21:56:56
さて剣と魔法の異世界に行きますとね、魔法には水とか
火とか様々な属性があるんだそうですね。意識エネルギ
ーにも実は様々な種類があります。物質的エネルギーは
相互に変換が可能なように意識エネルギーも相互に変換
が可要とは思うのですが、種類毎に様々な使い分けがで
きるのですね。

例えば私は金属のエネルギーを使って単純な浄化機構を
作り、試してもらったことがあります。金属のエネルギ
ーですから構造を作るのに適しているんですね。

242155:2022/03/14(月) 22:08:27
周囲の空間の邪気を浄化して綺麗な気だけ供給するよう
な空気清浄機のような機能を設計して意識エネルギーで
作り、自分では作っても分からないのでそれを師匠に装
着してもらってどう働くか試してみたのです。そうしま
すと二、三日でクレームが入りました。

その機構を背中に装着して背中から清浄な気が供給され
るような考えだったんですが、なんと「強すぎてしんど
い」って言うんです。どうも自動で周囲のエネルギーが
集まって浄化され、しかも増幅されていたようです。

243155:2022/03/14(月) 22:18:34
結局その実験はそこで中止いたしました。

さてこの話を聞くといろいろ疑問をお感じになると思う
んです。まずそれは魔方陣のようなものか?と疑問に思
うでしょう。
ちょっと似たところはありますが魔方陣というよりは霊
的な機械というか、機構というのが適切だと思います。

それは155の話であって我々には関わりの無い遠い世
界の話ではないか?という疑問もあると思います。
そうではなく、やり方を知れば多分誰でも出来ます。し
かし教えません。危険だからです。

244155:2022/03/14(月) 22:25:59
何が危険かというと、案外簡単にできてしまうものなの
で、あまりこのような魔術的な知識が詳しく広まってし
まうと自分の欲望実現のために使おうと熱心になる人た
ちがたくさん出来てきてしまうからです。

ではなぜこんな知られたくない話をするのか?というこ
とになるのですが、実は意識エネルギー、私達の日々の
想いのエネルギーは簡単にこのようなことができる大き
な力を持っており、そのような力を多くの方が無節操に
垂れ流しているってことなんですね。

245155:2022/03/14(月) 22:38:17
私達は文字や言葉は人の目に触れ耳に聞こえて相手に分
かるので慎重になるものです。慎重になることを忘れて
増長したり増上慢になった発言をすれば今時すぐに炎上
してしまいます。

ところが心の中の想念は人に伝わらないから何を考えて
も自由だと思っている人が多いのですが、そんなことは
ありません。日々の考えるエネルギー、想いのエネルギ
ー、この意識エネルギーは構造を作り、機能を生み出し
て物質的精神的現象を起こしてしまうのです。つまり
「仕事」をしてしまっています。

246155:2022/03/14(月) 22:45:16
あるいはまた日々の考えるエネルギー、想いのエネルギ
ーは周囲のエネルギー体や意識に命令して破壊的な想い
には破壊的な現実を、円満は想念には円満な現実を作り
出すように現実を調整していきます。これも意識エネル
ギーの「仕事」ですね。

さてもう一つの疑問が有ると思うんですね。師匠に清浄
なエネルギーが増し増しで流れ込んだのなら、師匠ムキ
ムキ無敵になるんじゃないの?って疑問ですね。なんで
しんどいんですか?って話です。続きは次回に。

247155:2022/03/15(火) 10:37:31
霊感即ち霊的感覚(霊的視力や霊的聴力など)のある方
は少ないのですが、霊能即ち霊的能力は誰でも持ってお
りまして、皆さん当たり前のように駆使しているわけで
す。駆使していても当たり前すぎて駆使している事実に
気づかないだけなんですけどね。

それでは私達の駆使する霊的能力にはどのようなものが
あるかというと、思うだけ、心に想像するだけで様々な
現実を作り出す、という創造的能力があるわけです。こ
れが私達の持つ霊能の根本だと思います。

248155:2022/03/15(火) 10:46:14
こう申しますと、いや私の人生全然思うとおり想像する
とおりにはなっていないんですけどどうしてですか?っ
て反論もあると思いますが、そうじゃありません。

まず人間って、自分が何を思い考えているかってことは
あまりよく分かっていないことが多いようです。つまり
あまりにも自分自身に関する観察や理解が自己中心で客
観性に欠けることが多いのですね。

このことは本人の頭の良し悪しとはあまり関係が無いよ
うです。あたまのいい人であっても自分自身のことがよ
く理解出来ていない人がたくさんいらっしゃいますし、
その逆の場合もあります。

249155:2022/03/15(火) 10:53:57
特に私が思いますのは、怒りんぼの人ですね。実際は怒
りんぼのくせに、自己認識としては俺は優しい人、私は
親切な人、と錯覚している人が多いようです。怒りとい
うのは物事を破壊する想念ですからね、そりゃ上手くい
かなくなることも増えてくると思います。

どうして自分が怒りんぼと気づいていないかというと、
実際に大声を上げて騒いだり相手を罵(ののし)ったり
というように形に表してないからですね。人間は自分自
身のことであっても形に表れた現象、行動だけで判断し
たり理解したりしているようです。

250155:2022/03/15(火) 11:03:25
自分自身についても見えない部分、ステルスには弱いん
ですね。心の中の見える部分、見えない部分というのは
次のようなことです。言葉に出して喋ったり書いたりし
たことは目に見える部分です。しかし音声や文字にする
前の心の中で考えた言葉、想いはステルスですね。まず
自分自身が心の中で何を呟き語っているか、このことに
ついて無頓着(むとんちゃく)な人が結構いるようです。

この心の中で一人で語る、呟(つぶや)く、喚(わめ)
いていることをきちんと自分で把握できている人ももち
ろん普通にいらっしゃいます。

251155:2022/03/15(火) 11:12:16
しかしそのように自己の内面に目を向ける人であったと
しても、そもそもなぜそのような心の中の言葉やつぶや
きが出てきたのかについてまで注意を払う人になると、
これは激減してしまうようです。なぜならその部分こそ
本当の意味でのステルスじゃないですか。

私達の意識が、何かを体験する。その体験は言葉になら
ない体験そのもの、衝撃そのものなんだ、と仰ったのは
明治大正時代のインテリ青年に衝撃を与えた名著「善の
研究」のなかで西田幾多郎先生のお言葉ですね。

252155:2022/03/15(火) 11:23:57
我々は一秒一秒この身体を通して見たり聞いたり感じた
り様々な体験をして参ります。それらの体験は一つ一つ
が人を感じ社会を感じ自然を感じる体験なのですが、体
験そのもの正確に言葉にすることはとても出来ないこと
です。

とても出来ないことなのですが、私達はさまざまな体験
を「あんなことを言われた、こんなことを聞いたり見た
りした」というふうに言葉にして認識していきます。こ
れが私達の意識の性質ですね。

そして実は私達が体験を言葉として認識した瞬間に、私
達にとってその体験の意味・善悪が決まってしまうので
す。

253155:2022/03/15(火) 11:35:02
例えば遊園地のジェットコースターに乗る体験をしたと
しましょう。その体験自体を言葉にすることは難しいの
です。だってですよ、それを言葉にしようとしますとで
すよ「最初○○m/sの加速度で動き出してその瞬間手
すりをつかんで右方向○○度の角度にやや身体をねじっ
て下を見ていた私の身体は○○の方向にちょっと押され
るような力を感じてその瞬間私はなぜだかうわっと心の
中で呟いて……」みたいな感じで最初の一秒だけでもそ
の体験を全て描写しきることは困難を極めます。

そこで「動き出したときうわっと思った」と言葉にしま
す。

254155:2022/03/15(火) 11:43:13
そうしますと私にとってのジェットコースターが動き出
したときの体験が確定するんですね。

そして頂上まで登り切ったコースターがいよい猛烈な速
度で下降を始め右に左に様々な加速度体験をすることに
なります。さんざん猛スピードで走り回ってやっと停止
位置に戻ってきまして降りたときに私達はまたこのジェ
ットコースター体験を心の中のつぶやきだったり、友人
や家族に声をかけて言葉にするわけです。「ああ、面白
かった」とか「ああ怖かった」とか。

255155:2022/03/15(火) 12:02:08
そして「楽しかった、また乗りたい」とか「怖かった。
もうこりごり」とかいうふうに人によってジェットコー
スター体験が意味づけられてゆきます。同じ体験をした
のになぜ人によってその体験の意味が違うのだろうか、
不思議に思いませんか?当たり前だと思いますか?

私はこの違いは選択の違いだと思うんですよね。
「面白い」と言葉にした人は、実は別に「面白い」と思
わなくってもよかった。「つまらん」でもよいし「素敵」
でも良いし「アホらし」でも良いし「危険だ言いつけて
やる」でも良いし「うちに一台ほしい」でも良かったん
じゃないの?

256155:2022/03/15(火) 12:12:17
きっと貴方にとってジェットコースターに乗ったときの
体験は「楽しい。また乗りたい。また来たい」で確定し
てると思うんです。でなきゃUSJやディズニ-ランドが
あんなに流行ってるわけが理解出来ないですもの。
まぁ私は「怖い、乗りたくない」派なんですけどね。

このように同じ体験であっても、その体験を言葉として
確定したときに人によって全く別の意味を持つ体験とし
確定・定着してしまう可能性がある。綺麗なお姉さんに
ムチでしばかれたときに「痛い!やめて!」になるのか
「シビれる!もっと!」に分かれてしまう、みたいな。

257155:2022/03/15(火) 12:28:10
我々はこのように個人的な体験だったり集団的な体験だ
ったり様々な体験を繰り返しています。それはいまシリ
アやウクライナの国民が体験しているような大変な体験
だったり私達日本の国民が体験しているようなジワッと
大変な、それでもなんとかなるさと安心感のある体験だ
ったり色々なんですが、実はそうした体験をどう感じど
う行動するかは個々人の選択に任されているわけです。

よく考えると私達は一瞬一瞬止むことの無い体験の連続
の中にいるんですね。そして一瞬一瞬それらの体験をど
う受け止めるか意識の選択をしているのが現実です。

258155:2022/03/15(火) 12:36:02
これが「選択の自由」ということの意味です。

仏教では「受想行識」と申しますが、「受」というのは
この私達の様々な体験を指している、ということがいえ
ます。私達は日々一分一秒様々な体験をし続けている。
それは毎日一向に変わらないような体験に見えたり、あ
るいは目まぐるしく変化するスピード感にあふれた体験
だったり、それぞれの人の置かれた立場によって違う体
験をすることになるわけですが、どちらにしろ体験、即
ち「受」が途切れることはない。

259155:2022/03/15(火) 12:45:29
そして「受」があれば意識は「想」、即ち思い、考える。
言い換えると体験があると私達はそれを心の中だったり
また誰かを相手に「言葉」にして発するのです。言葉に
することによって意識はその体験の意味を決定し、その
瞬間に意識エネルギーは「仕事」を始めるのですね。

したがいまして一瞬一瞬私達がどのような想いを選択す
るのか、どのような言葉を心の中で呟きまた外部に吐き
出すのかが私達の創造力の行使そのものであるといえる
でしょう。

260155:2022/03/15(火) 12:52:35
私達にとって選択の自由こそ創造力の根源であるといえ
るといえると思います。

そして面白いことに世の中を観察しておりますと、いか
にしてこの選択の自由を奪おうか必死になっている人た
ちもいるんですね。いやいやうっかりすると自分自身が
いつの間にか人の選択の自由を奪おうとしていることが
あるので笑えません。要警戒です。

こう考察してきますと選択の自由を奪う想念や行為は本
人は良いことをしているつもりのことも多いのですが霊
的にいって非常に罪深いものだといえますね。

261155:2022/03/15(火) 13:04:49
どういうふうに選択の自由を奪おうとするかというと割
とお決まりのフレーズがあるんです。その一つが「○○
するのが常識でしょ」とかいう言い草ですね。確かに常
識は大事なのですが、その言葉の裏に「お前は勝手な思
いをするな、私の想いに従え」って圧があるんです。こ
ういう風に言われると二人称関係が成り立っていますの
でうっかり聞き過ごすと大変で相手の術中にはまってし
まいます。よく対処を考えてみないといけませんね。

262155:2022/03/15(火) 13:14:26
さらによく気をつけたいのは、これ、ついつい自分もや
ってしまいがちになることなんですよ。要は相手のやり
方、考え方が気に入らないと(つまり相手が間違ってる!
と感じたり思うとき)、ついつい相手を自分の思いどお
りに思わせよう、従わせようとしたくなるんですね。つ
まり相手に強制したくなるんです。

そしてうっかりすると上と似たような言い方をしてしま
うことがあるんですね。対話と強制は似ているけれども
全然違います。原則として強制してはいけないんです。
それは相手への尊敬を欠くことになるからです。

263155:2022/03/15(火) 13:25:53
「○○するのが常識」と言葉は同じ言葉を発していても、
対話しているときと強制しているときとは根底にある想
いが違うのです。さらに言うなら、「○○するのが常識」
という言い方はほとんどの場合相手を咎(とが)める意
識があるから出てくる言葉です。強制してなくて、相手
に良くなって欲しいと思っての言葉だとしても「咎める」
とは「間違っている、許さない」っていう意識ですよ。
そういう意識から出た言葉は抵抗や衝突を生んでしまい
ます。なぜなら「許さない」という相手という存在を否
定するエネルギーが入っているからですね。

264155:2022/03/15(火) 13:38:04
存在の否定、あるいは存在の差別はダメな思想なんです。

だって存在は平等なんです。人間は平等だって言います
けどね、さらに進んで言えば存在は平等なんじゃないの
かい?で、この世界において人間が全権をになってるわ
けなんですけど、そりゃ全ての存在が協力してくれてる
だけなんじゃないのか?

まぁその疑問は措(お)いておくにして、人間は平等だ
っていうのは本質的な原理だと思うんですよ。この問題
はまたあらためて考えてみることにしていまは引き続き
観察と考察を進めてみましょう。

265155:2022/03/15(火) 13:46:05
人間は自信の存在を否定されるのは本当に嫌なんですね。
そして存在を否定されるのは本当に嫌だし最大の侮辱に
なるので、相手の存在を否定する行為をしてはいけない
というもっとも基本的なマナーが、案外分かっているよ
うで理解されていないように思われます。

どういう場合かというと、上の立場の者がしばしばやっ
ちまうんですね。親とか教師とか上司さんですね。指導
しているつもりで無意識で強制やってることがあります
ので上の立場に立つ人は要注意です。

266155:2022/03/15(火) 13:59:00
横道にそれてしまいました。私達が生きてゆくというこ
とは「受想行識」のサイクルを回してゆく事に他ならな
いのですが、私達がこの三次元物質世界にいる最大の意
味はこの「受」という体験をするためではないのか?と
も思えるのです。

「受」という体験によって私達は想念の「選択の自由」
を駆使します、「受想行識」の「想」の部分ですね。そ
してその選択そのものがすでに創造的行為でもある、と
いうことなのです。

私達は自分自身をふり返り理解しようとしたときに実際
に発せられた言葉や行為を中心に自分を理解しようとし
がちであります。

267155:2022/03/15(火) 14:05:31
そしてその前段階としてあった「想念の選択」という問
題はステルスとなってあまり気がつかれなかったり無視
されたりすることが多くなっています。

さらに深く考えてみますと上の例だとなぜジェットコー
スターに乗る体験に対して私は「怖い、乗りたくない」
という想念を選択したのか?という疑問が出てくるわけ
ですよ。ここに更に深いところにステルスの存在がある
ことに気づきません?

268155:2022/03/15(火) 14:16:02
さて話は一旦休憩であります。

>246 の続きです。師匠はエネルギーがどんどん自動で
流れ込んできたんならいいんじゃないのか?なぜしんど
いんだ?って話の続きをしておきます。
そりゃ貴方、エネルギーは単純に多ければよいってもん
じゃないんだってことですね。

エネルギーを受け止める器は身体であるわけですよ。同
じ身体と申しましても鍛えた身体と鍛えてない身体には
その能力に大きな違いがあるようにエネルギーの受け止
め能力にも違いあるわけです。

269155:2022/03/15(火) 14:24:31
もちろん師匠のエネルギーの器は大きいはずなのですが、
意図しないエネルギーが常時流れ込むのはきついという
ことなのです。

それとエネルギーの大きさの問題もありますね。例えば
私達にとって秋や春の穏やかな日光のエネルギーは心地
よいのですが、少し強い夏至の頃の太陽のエネルギーは
疲れます。同じ事が言えて、意識エネルギーの強さにも
やはり適切な範囲があるということですね。何事も適度
を超えると苦痛にしかならないということのようです。

では今日はこれで失礼して続きは又他日。

270155:2022/03/17(木) 11:10:33
こんにちは。

立憲民主党という政党の党首殿がウクライナのゼレンス
キー大統領がらみで以下のような発言をしたそうです。

「ゼレンスキー大統領による日本の国会での演説。
他国指導者の国会演説は影響が大きいだけに、オンライ
ン技術論で論ずるのは危険。

私は日本の国民と国益を守りたい。だから国会演説の前
に『首脳会談・共同声明』が絶対条件だ。
演説内容もあくまで両国合意の範囲にすべき。それが当
然だ。」

これが人の心から選択の自由を奪おうとする「強制仕草」
というものでよ。

271155:2022/03/17(木) 11:29:19
「でよ」ってなんだよ。「ですよ」の誤記ですね。

こういうふうに「絶対」とか「当然」とかいう言い方は
相手の人を支配しようとするときに使われる呪いの呪文
なんですよ。人の心の自由を奪って自分の考え通りに動
かしてやろうってときの魔法の言葉なんですね。「○○
するのが常識」「○○が当然」「○○が絶対だ」「人は
みんな○○と言っている」「○○がルール」。共通して
いるのは全部自分の頭で考えさせないようにしようとす
る言い草なのです。

272155:2022/03/17(木) 11:36:37
このような言葉を投げかけられますと、それが対面であ
ってもSNSであっても、それを受け止めた瞬間にエネル
ギー関係が生じてしまうのです。受け止めた「私」自身
と相手もしくは相手の言葉のエネルギーとの間に紐で結
ばれるかのようなエネルギー関係が生じてしまいます。
これが二人称関係ですね。

要は「相手」と認識した瞬間にそこに関係性が生じる。
それはエネルギー的な関係であって、単に気のせいとか
気にかかるなどというものではなく、そこにはエネルギ
ー的な実態があるのだ、というのが私が意識エネルギー
経験から得た見解であります。

273155:2022/03/17(木) 11:50:21
そしてこの二人称関係を利用して上手く人を支配しよう、
うまく人を利用しよう、自分の思いどおりに人を動かそ
うと考えるような人が周りに多ければ多いほど、生きて
ゆくのが心がしんどくなる。
逆に相手のことを尊重してくれるような人が多ければ多
いほど楽しく幸せに生きてゆく事ができるわけです。

だってですね、利用しよう、支配しようというのは相手
が自分のエネルギーをかすめ取って使おうとしてる行為
なんです。しかも自分のエネルギーをかすめ取るために
自分の存在の尊厳を否定しようってわけですよ。

274155:2022/03/17(木) 11:59:52
人間の尊厳の根本はどこにあるのかと追求してゆくと、
この意識の選択の自由に行き着くと思うのですね。意識
が「個の意識」であるためには自分自身の「選択の自由」
がなければなりません。それを否定する「強制仕草」
「押しつけ仕草」の言葉は、自己の存在を否定しにかか
る残酷な言葉である、といえると思うんです。

自分を否定されればされるほどしんどくなるのは当然で
すよね。

ところがそのような残酷な言葉、根源的な罪の言葉を吐
くご当人は、往々にして自分は正しいことをやっている
と錯覚していることが多いものです。

275155:2022/03/17(木) 12:25:24
立憲民主党党首殿も「日本の国民と国益を守りたい。だ
から……」と仰ってます。ご自分が倫理的にどんなに悪
の言葉を吐いているのか、微塵(みじん)も自覚はされ
てないようです。こういうイキった言い方は、あたかも
悪をただす正義のヒーローみたいに映って一部の人には
受けるのですが、よく考えて見ると人間理解の底が浅い
といえます。

なぜこんな言い草が出てくるかといえば、やはり「自分
が正しい!」っていう強烈な自己主張なんじゃないでし
ょうか?お前達は間違ってるんだー!っていう咎(とが)
める気持ちがあるからなんじゃないでしょうか?

276155:2022/03/17(木) 12:39:51
私達がふり返ってみて、この党首さんのような言動を果
たして一度も無かったかどうか?「一度もそのような言
い草をしたことのなかった人だけこの党首を責めなさい」
と、もしイエス先生に言われたとしたら、きっと沈黙す
るしかないんじゃないか?あたしも散々心中で人を罵っ
たり、現実の言葉で「絶対」とか「当然」とか決めつけ
てたりしてたようなしてなかったようなムニャムニャむ
にゃなんですね。

ではそのような言動や心中のつぶやきをしたときに一体
どうしてそのような無慈悲な言葉がこころから出てきて
しまったのかを反省してみましょう。

277155:2022/03/17(木) 13:04:08
そうしますと、意識エネルギーが確定されて心の中や口
から言葉として吐き出されるわけですが、その直前に
「はっ!」とか「あっ?」という気持ちがあって、その
「はっ!」とか「あっ?」を言葉にすると同じ「はっ!」
でも人によってどう言葉にするかの選択の違いが出てく
るのであります。個性による選択の違いがあるんですね。

同じように心の中で「はっ!」と感じる体験をしてもあ
る党首さんは「○○が絶対条件。○○にすべき。それが
当然」などという言葉を選択してSNSに投稿されますし、
別な党の党首さんだと全く異なる言葉になります。

278155:2022/03/17(木) 13:07:58
例えば国民民主党の党首さんは
「ウクライナのゼレンスキー大統領のオンライン演説、
日本の国会でもやったらいいではないか。前例が無い
との理由で断るなんてあり得ない。モニターかスクリ
ーンを持ち込めばいい。前例にないことが起こってい
るのだから、柔軟に対応すべき。議員運営委員会で問
題提起したい。」
と発言してらっしゃいます。どうですか?立憲民主党
の党首さんの固い雰囲気と比べてこちらは随分柔らか
い印象ですね。強制する雰囲気がないですね。

279155:2022/04/03(日) 23:58:30
こんばんは。
しばらく重荷に感じていたいくつかの仕事をやっと終え
る事が出来ました。霊的な仕事ではなくリアルのほうの
仕事です。また暫くの間は書き込みが出来るようになっ
たと思います。

さて、私自身はここ一年ほどエネルギー的関係性につい
て認識を深めております。そろそろ皆さんに発表してご
意見、ご批判を仰ぐ時機なのかなぁと思っています。

思い返してみますと、これまでエネルギー的なさまざま
な現象の話をしてきたように思います。ですからまぁす
でに助走はつけてきた、という感じでしょうか。

280155:2022/04/04(月) 00:04:40
そしてふり返って考えてみますと意識エネルギーの問題
を理解するのに何が難しいかというと、目で見えない、
手で触れられない。つまり感覚の問題なんですね。

では意識エネルギーは通常での感覚では捉えることがで
きないのか?それは特殊な能力の持ち主だけが知ること
の出来る世界なのか?霊能者、霊能力の持ち主と呼ばれ
る人たちだけに許された世界なのか?というと全然そん
なことはありません。

意識エネルギーは誰でもが感じ、誰もが駆使できる、い
や、現実に駆使している能力である、といえます。

281155:2022/04/04(月) 00:12:47
0(レイ)能力者の私が意識エネルギーを感じ、駆使で
きているのだから、これはもう皆さんもみんな感じるこ
とができ、駆使することができる力であることには間違
いありません。
ただ、手に触れることができない、目に見えないために、
みんな見過ごしてしまっているのですね。

意識エネルギーの存在になかなか気づけない、あるいは
気づいても駆使できないその原因は、手に触れ目に見え
るエネルギーと比べて、それが「微弱である」という一
点に尽きます。

282155:2022/04/04(月) 00:24:49
そのためにエネルギーの流れや現象との因果関係を追う
のが難しい、といった問題があります。

私自身は2012年以来、「体との対話」というテーマの中
で意識エネルギーを追い続けてきましたので、ある程度
の知識と経験を蓄積することができました。まだまだ未
熟で知らないことだらけではありますが、それでも世間
ではまだあまり知られていない知識や、まったく語られ
ていないことについてもある程度知ることができ、語れ
ることが出来るようになってきたと思います。

283155:2022/04/04(月) 00:33:41
世の中はいろいろと不穏なことが続いておりまして不安
を感じている方も多いと思います。しかしまぁ私は人間
誰しも死ぬときは死ぬのだし、死なぬ時は死なないもの
です。死ぬときにしんどい思いをしたとしたら、それは
まぁ嫌なんですけど、死んでも魂がなくなるわけもない
しあの世は心のままに快適なようです。

ぶっちゃけ私なんぞは小さいときはこんな不自由で空も
飛べない物質世界は嫌だ、早く死にたい、と思っていた
クチです。人間は我が儘なものなので、あの世があると
確信してしまうと「楽したい」と思ってしまうものなの
ですね。

284155:2022/04/04(月) 00:46:17
ですから「あの世なんて無いんだ、死んだら終わり。生
きてるうちに楽しまなくっちゃ」という意見もあるんで
すが、そういう人たちにとっては多分そう考える方が人
生正しく生きられるのかもしれません。あの世があって
天国なんだよ、なんて考え方が迂闊(うかつ)に広まっ
ちゃえば楽をしたくて自殺者続出、なんて事態もありえ
ますからね。

あの世があるのが真実にしても、一気に世の中の考え方
を変えてしまうと危険です。生きるとはどういうことな
のか、まずはこの世における生の価値を理解しながら徐
々に方向転換ができたらと思います。

285155:2022/04/05(火) 18:39:00
時事問題を考えるスレ >367 の続き

さて現代のように沢山の人々が大変な目に遭っていると
き、我々はどのように感じ思っているでしょうか。
真面目な人ほど、現実に向き合えば向き合うほど心が暗
くなる、という現象に悩まされていないでしょうか?ま
るでそう考えたり感じたりしない人は無責任で人間とし
て許されない人ででもあるかのように。

私はそのような考えは思考の罠(わな)、感情の罠であ
ると思っています。

286155:2022/04/05(火) 18:49:34
そしてたとえ世界が業火に焼かれ覆滅(ふくめつ:ひっ
くり返って滅亡すること)に至るとしても、心は揺るぐ
ことなく愛と希望と感謝の中にいたいと思っています。

それは大変な立場の人たちに同情心を持たないとか、加
害を続ける人たちを許容して見ないふりをするとかいう
ことではありません。

大変な立場の人たちにはできる限りの援助をすることが
望ましいのはいうまでもありません。しかし出来ない援
助までしようとすることはありません。今これが自分に
出来る範囲の援助であると思えることをすれば良い、と
思っています。

287155:2022/04/06(水) 11:26:36
世界にはあまりにも酷い現実、不条理というものが、あ
ちらにもこちらにもあります。あちらにもこちらにもあ
りながら、これまで私達の多くはその事実に気づきもし
なかったり、知っていてもあまり気に留めずに過ごすこ
とが出来ました。

なぜならそうした不条理や悲劇は、あまり私達の周囲で
語られたり報道されたりすることが少なかったからです。
もちろん日々のニュースの中には非道不条理な犯罪につ
いてもしばしば報道され、それらのニュースに怒りを覚
えることはあったでしょう。

288155:2022/04/06(水) 12:07:38
しかしそれは犯罪という非日常の世界の出来事であり、
それらの事件に怒りを覚えたり被害者に同情するにして
も、ある意味TVや劇場でのドラマを見ているかのように
少し距離を置いた感覚で受けとめることができていたの
ではないでしょうか。

しかし現代は戦場の生の映像がそのまま茶の間まで届い
てしまいます。そうすると私達の意識はそうした戦場の
悲惨な現場と私達自身の間との距離感を失って、いつの
間にか重苦しい雰囲気にのまれやすくなってしまう恐れ
があるのです。

289155:2022/04/06(水) 12:15:50
そうすると、「大変だ、なんとかしなくちゃ」などとい
う、何に焦っているのかわからない焦りのような気持ち
が心の中に起こってきたりします。
また戦場の悲惨な光景が心の中に焼き付いて、嫌なのに
忘れることが出来なくなったりします。そこで、これは
いけない、となんとか愉快なことを思い出そうとするの
ですが、愉快なことを考えようとすればするほど反対に
悲惨な光景が心のより深い部分まで浸透してしまうよう
な感じがしたりします。

290155:2022/04/06(水) 12:27:54
こうなりますと実は精神的にはあまりよろしくない状況
になってしまいますね。
そういう場合は自分の心のメンテナンスを意識して行う
ことが大切だと思います。

それではこのような場合にはどのようにメンテナンスし
ていけばよいかというと、まず「大変だ大変だ」と思う
なら、何か具体的な行動を一つでもよいのでしてみるこ
とが大切なのではないでしょうか。

例えばウクライナ支援の赤十字の募金に応募するとか、
あるいは想念の支援、祈りの支援というのもアリですね。
そのように自分として具体的に出来る支援を一つしてみ
る。

291155:2022/04/06(水) 12:35:37
そうしていま自分に出来る無理のない支援行動を一つし
たならば、あとは世界の多くの支援の意識にお任せして
日常生活に戻ることが大切だと思います。心の中に無限
ループの変なエネルギーを溜め込まないことですね。

もちろん、支援を継続してゆく事も良いでしょうし、そ
のほか自分が直面している別の多くの課題に向き合って
ゆく事も良いのです。

292155:2022/04/10(日) 03:21:26
こんばんは。

極端にならない、行き過ぎないということは心の在り方
としてとても大切なことだと思います。

人の意識の基本的な働きには、物事を拡大したり縮小し
たりするレンズのような働きがあります。そのためにど
んな些細な事であっても一大事のように感じたり考えた
りしてしまうこともあります。逆に本当に大切なこと、
大変なことなのにどうでもよいように感じて投げやりに
対処してしまうこともあります。

293155:2022/04/10(日) 03:23:23
このように知らず知らず極端に走って失敗してしまわな
いためにも、自分の心が行き過ぎた方向に走ってしまっ
ていないか、時々振り返ってバランスを意識することが
とても大切だと思います。

現在のように感染症パンデミック、想像を絶する残虐な
戦争、そして経済制裁から波及する今後起こりうる経済
混乱、さらに大規模な自然災害の多発……。不安な事件
が何重にも起こるとつい人間の意識はマイナス方向にバ
ランスを崩しやすくなってしまいますね。

294155:2022/04/10(日) 03:28:31
ですからここでよく考えて心のバランスをとってゆくこ
とが大切だと思います。

大変だ大変だというけれど、そもそもこうした事態が自
分にとってどれほど関りがあるのか。それともよく考え
てみると自分自身の世界にはそれほど直接の関りはない
のではないか。

もし関りがあるようであれば、そこでできる対策や対処
をすればよいのです。
またそれほど直接の関りがないのであれば、当事者たち
は大変でしょうけれども無理のない範囲で支援して、自
分の生活にしっかり責任を持ってゆくことではないでし
ょうか。

295155:2022/04/10(日) 03:32:04
まじめな人だと、このような現実的な対処は何か罪悪感
を感じてしまうかもしれないと思います。しかし実際は
こうした対処は罪悪感を持たないといけないような種類
のものではなく、むしろ霊的にも適切な対処であると私
は思います。

なぜなら心の中の気分、喜びや悲しみや不安や穏やかさ
などは、現実を作ってゆく強力なパワーだからです。

混乱した現実を生み出し広げないためにも、自分の心は
しっかりとバランスをとって自らの裡(うち)に平和と
穏やかさを確立してゆくことが先決だと思うのです。

296155:2022/04/11(月) 09:54:13
この話は「自分軸を確立する」みたいな言い方で多くの
方により語られているように思います。実は私が空間の
話から存在の話をしているのも、実はこのあたりの道理
を説明したいという思いがあるのです。
ただ、いきなり道理を説明したところで表面をなでただ
けのよく分からない話になってしまうので、存在の話か
らしております。

ところで自分軸といえば最近気になったことがありまし
た。金曜日に乃木神社の前を通ったのです。日露戦争の
旅順攻略戦で有名な乃木希典大将を祀った神社ですね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板