[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新また〜り雑談スレッド 2
354
:
神秘の名無しさん
:2024/03/09(土) 19:48:07 ID:Nsy/DJI20
プチ株やミニ株を所有するメリットは、
経済的恩恵として見ると、あまり意味が無いかも知れません。
有名企業の株主になった事でセルフイメージを
高めるみたいな感じで所有するのも良いと思う所もあります。
株式投資は特別、ずっとしなくても、
チャンスが回って来た時だけ売買するとか、そういったのも良いと思います。
稼ぎたい夢がある場合は、
また違う方向性で行ってみる必要があると思います。
損を出した時の額で
メンタルがやられてしまう人は、株式投資は不向きかな。と、思います。
以前、暴落で怖くなって売れなかった。とか、
投資心理みたいなのもあるのでメンタル的に動じないで冷静に判断できないと、
資産を失ってしまうリスクもあります。
金額が大きいほどハイリターン、
ハイリスクになるので金額が大きいほど、
損切りが大切になって来るみたいです。
初級の投資動画で損切りを推奨しているのも一気に3割から
半分以上下がってしまったら、次の売買に切り替える為の予算不足になるので、
乗り換え切り替えが出来なくなるリスクの意味もあるのかも知れません。
10回して10回損切りとかになると、
さすがにメンタル的にキツイかも知れませんね。
ヒビリながらやると、ちょっと上がった時、また下がる可能性もあるので、
多少なりとも利益が出たら良いかな。で売ってしまうケースもあるみたいです。
チャンスが今の相場で合ったのか?無かったのか?と、なると、
結果論では、サクラインターネットの銘柄を1月頃までに買った人は、
ブレイクして持ち続けやすかったと思います。
上昇率が高い株を買うのは、初心者では勇気が要るそうです。
多少下がっても、利益幅にゆとりが持てるので、
上昇トレンドで持ち続けやすくなる心理もあると思います。
近況では1万円を超えた後、急落しているので、
https://finance.yahoo.co.jp/quote/3778.T/chart
上昇トレンド中に買うのは、
下がる時のマイナス幅が大きくなるので
けっこう勇気がいるみたいです。中々買うのは難しいみたいです。
リスク投資の方法では、現物買いと
信用売りを入れて置くと、暴落した分、
信用売り分買い戻して補填できるそうです。
プラスマイナスでは、ゼロになるみたいです。
仮に信用売りだけして、そのまま上昇し続けた場合、
買い戻す額が高くなるので、破産してしまうリスクが出るそうです。
株が大暴落した時は、信用売りを出して暴落で落ちる程、
買い戻し額の差額で儲かるみたいな仕組みです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板