[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新また〜り雑談スレッド 2
14
:
PSYRYU
◆lrQ7vbLsTk
:2023/10/15(日) 09:09:41 ID:flzxkpqE0
>>13
私の感覚ですと、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は同じ系統の宗教ということに
なってますが、源泉はそれぞれ違うと考えてます。
キリスト教はカトリックもプロテスタントもたぶん同じだと思います。
日本でキリスト教が広まらなかった理由はたぶん、政治的な理由だと思います。
秀吉、徳川幕府が禁止したからです。もし信長や伊達政宗が天下を取っていたら
キリスト教は広まっていた可能性があります。
それともう一つ、日本の文化的背景があると思います。何故キリスト教が世界宗教
になったか?と言う理由は原理や思想が優れているというよりも、身分や育ちに
関わりなく誰でもが信じれば救われるという「心の大きな神様」に人々が魅了
されたからだと思います。でも、日本の場合ちょっと違います。
日本では先祖崇拝が盛んでした。宣教師が全知全能の神の愛を説いた時に
「じゃあ、ご先祖様も救ってくださるんですね?」と質問したところ、宣教師は
「そうです」と答えられなかったんです。キリスト教に入信しなかった人は
地獄に落ちることになってるんです。そこで人々は
「ご先祖様はキリスト教の存在を知らなかった、だから過失はない。
なんで神様は過失のないご先祖様を救ってくれないの?」
ということになるわけです。
それだけでなく、悪人は地獄に落ちる(あるいは最後の審判で消される)と説いていて
「なんか優しくない神様だな」と感じたと思います。日本では浄土真宗が広まって
おり「阿弥陀様の方がずっと慈悲深いじゃないか?」と感じただろうと私は想像します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板