[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
神仏について語り合うスレッド その3
594
:
神秘の名無しさん
:2025/04/30(水) 23:12:42 ID:PVvslkpA0
>>590
実態は同系列、分派した感じというとインド発祥の
仏教が元は同じなのに東南アジアやチベット日本など
で異なる様相なのを思い浮かびました。
日本では古来から様々な神が祀られ皇祖神、日本の
主祭神である天照大御神をはじめ八幡神や稲荷大明神
も多くの神社、摂社末社で勧請分祀され祀られており
ますが、
違う神というよりも外付けHDDをNAS化し、複数
のデバイスやユーザー間でデータを共有しているみた
いな感じがします。
神仏の世界?のネットワーク経由で(同じ名前で祀
られている)複数の神社の神が同時に元のHDD
データ(元の神)へアクセスできる仕組みではないか
なと。
なので同じ神仏を祀るaの寺社でお願いした事をbの
寺社の神仏は聞いてないが「aの寺社でこれこれこう
いうお願いさせていただいたんですけど」と尋ねて
みると、寺社の神仏は本来の元の存在のデータにアク
セスして「ああ、あの事ね」と分かって下さるという
風に。
当然、外付けHDDにあたる元の神仏は全ての情報を
把握しておられる状態で、手っ取り早く元の神仏に
お願いすればつながっている各種神仏の皆様方にも
伝わる、ような。
また別の例えとして、分身≠分け御霊?
漫画「はたらく細胞」という作品がありましたが、
人体にはいろんな機能を持つ細胞や骨、臓器で構成
されていますけれどどれも見た目やはたらきは違えど
も同一の身体であることには変わりはないという。
では同じ名前の神仏の元とは何か、別々の神仏とし
て信仰されている神々にも元々の同一存在がいるかと
考えると悶々としてしまいます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板