したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

☆政治・事件・陰謀・有名人 探求スレ☆

1神秘の名無しさん:2019/03/16(土) 18:20:18 ID:LoWDRwJk0
・政治(国内政治、国外情勢などなど)
・隣国(中国、ロシア、韓国、北朝鮮、台湾などの話題)
・権力者、政治家個人のあれこれ
・政策(増税や経済、移民受入、水道民営化などなど)
・事件(有名な事件の真相についてなど)
・陰謀論の真相
・有名人のあれこれ

などを探求するスレです。
有志で鑑定を行います。サイリュウさんに鑑定を要求しないで下さい。

名誉毀損や誹謗中傷になる書き込み、特定の団体の利害・名誉に関わる書き込みは行わないで下さい。

292神秘の名無しさん:2022/07/01(金) 22:57:18 ID:XZE13WRk0
>>291 
「△〜×」ですか…

それだけでは説明のつかないことが幾つかあるにはあります。

彼に乗馬を教えた騎兵が驚いた程、乗馬が巧みだったこと、磁力を感じることができたこと。等々。

293PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/07/02(土) 14:30:28 ID:flzxkpqE0
・カスパー・ハウザーの伝説の元になった人物は存在した 〇
・カスパー・ハウザーの伝説は20%くらいが事実である 〇
・カスパー・ハウザーは解離性遁走だった △
・カスパー・ハウザーは何らかの頭の疾患があった 〇
・カスパー・ハウザーは身分の高い家系に生まれた人物だった ×
・カスパー・ハウザーは人々から好奇の目で見られる特徴があった 〇
・カスパー・ハウザーはサヴァン症候群で特殊な能力があった 〇

私の鑑定ではこの人は、脳の障害があり、特殊な能力があったのだと思います。
それで人々から注目されたのだと思います。

294神秘の名無しさん:2022/07/02(土) 14:38:55 ID:XZE13WRk0
>>293
フォイエルバッハによる記録の邦訳が福武文庫から出ています。ムーとかそういうのとは違って、抑制の効いた文章で出鱈目は書かれていません。

295神秘の名無しさん:2022/07/02(土) 15:02:15 ID:XIcahur60
かなり昔・・
「カスパーハウザーの謎」(確かこんなタイトルだったかと)という映画を夫に誘われ
観に行ったのを、思い出しました。

296PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/07/02(土) 15:20:42 ID:flzxkpqE0
>>294
記録の信憑性が20%ということではありません。
映画にもなっている話なのでおそらく高貴な家系の子どもであるとか、
政治的な陰謀とかいろいろ想像が膨らんでいるものと思われます。
フランスの鉄仮面の男 とか、日本の 家光が春日局の子どもだったとか
の話もそうですよね。歴史は伝説に満ちてますので。

297神秘の名無しさん:2022/07/02(土) 18:16:40 ID:LMe.bcQQ0
>>292
そう思って頂ける所があって、よかったです
ありがとうございます
ちょっと調べたのですが、すごく学習能力が高い方だったんですね
きっと、騎馬術などがそうだったんですね


>>293
サイリュウさん、ありがとうございます
とても勉強になります・・・!

サヴァン症候群は、全く思いつかなかったです・・・!そして、すごくなるほど・・・!!と思いました
なんだかモダンな感じもして、親近感が湧き、ミステリーに光が当たった気がします
歴史の秘密は、重厚感を感じるので、ちょっとドキドキしますが、文字波動探偵でスッキリすると、とても楽しいですね

298PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/07/02(土) 18:21:07 ID:flzxkpqE0
そう言っていただけると嬉しいですが、私のダウジングはたいてい、伝説や
ロマンを否定するような結果が出てしまうんです。
それでショックを受けてしまう方もいるんですね。ロマンを壊してしまうなら
やらない方がいいのかなと思ってしまいます。
ダウジングは正しいとも限らない占いみたいなものですから。

今だからこそ言いますが、以前歴史鑑定で盛り上がったときに
「お釈迦様は王子ではなかった。王子だった話はあとでつけられたもの」
と出たんですね。
これはさすがにロマンを壊してしまうと思って公表できなかったです。
もう確認もしようがない古い話ですし、ダウジングが正しい保証もないですから。

299神秘の名無しさん:2022/07/02(土) 18:36:33 ID:XZE13WRk0
「伝説」といえば、源義経の「八艘跳び」は、全くの作り話という訳ではなく、「一艘跳び」位は本当に出来たと私は思っているのですが、どうでしょうか。

300神秘の名無しさん:2022/07/02(土) 19:15:30 ID:GbR.AM1.0
カスパーハウザーさんは、王族の高貴な生まれだったとか、それ故に幽閉されたとか、その関係で暗殺されたとか、死後に解剖してみたら脳の傷害が見つかったとか・・いろいろありますよね。
だから「カスパーハウザーの謎」なのでしょうね。

301神秘の名無しさん:2022/07/02(土) 23:26:10 ID:6hMZ0WPU0
>>298
お釈迦様の話、そうだったんですね
私はその話、お聞きできて良かったなぁと思います
すごくホッとしました。。。

信じられてる話は、ロックでカッコいいけど、でも、ちょっと無茶というか・・・まるで、何もかも無くすのが良いと言ってるようで、私は、なんだか怖いなぁとも思っていたんです

色んな教えで、良いと言われてる事も、無茶だなぁと感じる事はやらないようにしたり、目にしないようにしてるのですが、やはりそういう事なのかなぁ・・・なんて、思ったりします


信じてた事が、実は・・・みたいな展開だと驚く事もありますが、信じなくても大丈夫なこともわかる気がするので、私は、サイリュウさんの鑑定や文字波動リーディング、ものすごく良いと思います

302神秘の名無しさん:2022/07/02(土) 23:28:43 ID:6hMZ0WPU0
>>299
ちょっと練習させて頂きました
よろしくお願いいたします

源義経は、一艘飛びしていた ×
源義経は、一艘飛びできる △
源義経の八艘飛びの話には、モデルとなった話がある ◯

まだまだ初心者の文字波動リーディングなので、ご参考までに・・・

303神秘の名無しさん:2022/07/03(日) 00:32:56 ID:XZE13WRk0
>>302

△ですか。なるほど。

たぶん、助走つけて踏み切ったり、膝を屈め身を丸めてから伸びるような「跳躍」とは、違うと思うのです。

304神秘の名無しさん:2022/07/03(日) 01:51:54 ID:6hMZ0WPU0
>>303
なるほど・・・!
すみません、ありがとうございます!

うーん・・・
一艘跳びで再び調べてみた所、ちょっと×な感じです・・・ごめんなさい。。。

305神秘の名無しさん:2022/07/03(日) 05:59:45 ID:m9Vh2cE.0
海に浮かぶ船から船へ(しかも小型船)ひょいひょい飛び移るのは。。
でも、
菅田将暉義経もちょっとだけやってたね、伝説の見せ所だから。
タッキー義経の時はどうだったかな(あの時はマツケンが弁慶だった)。

306PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/07/03(日) 10:32:50 ID:flzxkpqE0
壇ノ浦の合戦はいろんな大河ドラマで取り上げられたので記憶がごっちゃに
なってますが、確かタッキーの時は今年のドラマよりも時間を掛けて描かれて
いて一艘飛びも描かれていたと記憶してます。
そして平知盛(阿部寛)の最期が印象的だった記憶があります。

笑ってしまうのがタッキーの時は聖者みたいに描かれていて静御前の他に
正室がいたことは伏せられていましたし、最期死んで火の鳥になったみたいな
表現でした。今年の義経と正反対の表現だったといってよいです。

307神秘の名無しさん:2022/07/03(日) 16:34:24 ID:H3LKY0Ng0
平家物語はアニメもおすすめですよ。とてもハマりました。
音楽も映像もきれいです。平家側なのでもちろん、最後の最後まで、
平知盛の最期もしっかり描かれています。

314PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2023/02/06(月) 11:26:44 ID:flzxkpqE0
徳川家康すり替え説! 『駿府政事録』に記された3人の家康
https://web-mu.jp/history/10992/

この説は面白いです。皆さんはどう判定します?

315神秘の名無しさん:2023/02/07(火) 20:58:35 ID:8ZuM7KaI0
小説「影武者徳川家康」の元ネタですね。ジャンプで漫画にもなってました。
私が占うと小説と漫画のイメージのせいか、正しいと出てしまいます。

316PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2023/02/07(火) 21:42:19 ID:flzxkpqE0
>>315
レスありがとうございます。面白い話ですよね。かつ私はワクワクする説ですね。
由緒ある家系の人よりも、無名の庶民だった方が夢があります。
皆さんの診断を頂いてから最後に私が診断してみます。(まだしてないんです)

話は全然違いますが、お釈迦さまの出自も疑ってます。お釈迦様は王子様だった
ことになってますが、それは嘘で単に同時代に失踪した王子様が居たというだけの
話を教団が後でくっつけて拍付けしたと私は見ています。
その方が現実的です。でも何の根拠もありませんのであくまで私の想像です。
こんな説を主張したら仏教関係者から殺されます(笑)
私としてはお釈迦様が無名の霊覚者でもいいと思ってます。
むしろ飾り立てられたロマンなどない方がいいです。

317PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2023/02/13(月) 15:34:39 ID:flzxkpqE0
>>314
レスを待っていましたが、皆さんあまり興味がないかもしれませんね。
私の診断をします。

・徳川家康すり替え説は事実である ×
・『史疑 徳川家康事蹟』の信頼度は10%である 〇
・徳川家康は関ケ原の合戦で死亡した ×
・徳川家康は別人にすり替わったことがある ×
・徳川家康と松平元康は同一人物である 〇
・徳川家康と幼少期の竹千代は同一人物である 〇
・徳川家康は又右衛門某という者が銭5貫文で私を売り飛ばされた ×
・徳川家康は駿府に流れ着いた願人坊主の子供である ×

一応、この説は嘘だという結果が出ました。確かにそうです。
元康が桶狭間の合戦の混乱時に別人にすり替わったら、家臣や領民、
それ以前に奥さん、子供、信長に見抜かれてしまうでしょう。
すぐにクーデターが起きるはずです。非現実的な説です。
しかし、ここからが不可解です。次の診断結果が出てしまいました。

・徳川家康は松平広忠の子供である ×
・徳川家康の出自は歴史の定説とは異なる 〇
・徳川家康の親は武家の人物である ×
・徳川家康の親は農民である ×
・徳川家康の親は坊主である ×
・徳川家康の親は流浪の者である 〇
・松平広忠の嫡子は赤子の時に死亡して別人とすり替わった 〇

ダウジングで出た結論は、家康は松平家の嫡男の血をひいていない
ということです。おそらく松平広忠の子供が幼くして亡くなって
しまい、亡くなったとは表にできない事情があり、他の子供と
すり替えたということです。竹千代として育てられたことは
変わりないわけです。

尚、この説には何の根拠もありません。
こんな説を信じたら大河ドラマを楽しめないと思う方は無視してください。

318神秘の名無しさん:2023/02/13(月) 19:22:09 ID:8ZuM7KaI0
面白いです!PSYRYU さんが宇宙や歴史についていろいろ鑑定されていた時の興奮を思い出しました。
秀吉・家康と生まれもはっきりしない2人の英雄が天下人となり、日本を統一したわけですね。
家康は自分の生まれを知っていたんでしょうか?
もし知っていたら、晩年は自分こそが日本一の出世男だと思っていたかもしれませんね。

319神秘の名無しさん:2023/02/13(月) 19:23:51 ID:lWDCUv4A0
徳川家康は生前から壮大な意図をもってかなり用意周到に具体的に
死後自らが神として祀られるように計画していたようなのでその辺の
所も興味深いですね。

320PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2023/02/13(月) 19:46:50 ID:flzxkpqE0
・家康は自分が松平広忠の血を引いてない事実を知っていた ×
・家康は自分が松平広忠と似ていないことに気づいた 〇
・家康は自分がどこかから、もらわれてきた子かもしれないと物語を想像していた 〇
・売られてきた子という話は家康が想像していた物語だった 〇
・松平広忠は竹千代が自分の血を引いてないことを知っていた ×
・於大の方は竹千代が自分の子でないことを知っていた 〇
・於大の方の嫡男は死産であった ×
・於大の方の嫡男は生まれてすぐに死亡した 〇
・於大の方の嫡男は病気で死亡した ×
・於大の方の嫡男は事故で死亡した ×
・於大の方の嫡男は未熟児だったので死亡した 〇
・於大の方の嫡男の死を於大の方とその周辺で隠蔽した 〇
・於大の方は嫡男の代わりに街で赤ん坊を買ってきて取り替えた 〇

更に深堀してみました。家康は自分が松平家の血を引いてない事実には
気づいてなかったようです。でも、親と似てない点など不審に感じており、
自分がどこか別の子供で売られてきたみたいな物語を想像していたようです。
晩年の記録はそれを口にした話というわけです。
また、嫡男をすり替えたのは母親とその取り巻きです。おそらく嫡男が生まれて
すぐ未熟児か虚弱だった為、死亡してしまい、その責任を取らされるのを恐れて
母親と取り巻き連中が、こっそり街で別の子供を買ってきてすり替えたと思います。
昔は、子供が売買されるのは普通にあったと考えられます。
貧しい人は育てられなくて売ってしまうことがあったはずです。
嫡男に似てる子供を買ってきてすり替えたわけです。

これはあくまで私の想像だと考えてください。家康ファンが見たら炎上してしまいます。
何の根拠もない話です。

321神秘の名無しさん:2023/02/13(月) 20:05:46 ID:9VAU5tag0
韓流史劇だったら そんな題材使っておもしろおかしく作ってくれそうだけど
日本だと 徳川家子孫からも苦情来るだろうし 却下されそうですね。

322PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2023/02/13(月) 20:09:06 ID:flzxkpqE0
もしかしたら、自分が正統な血を引く殿様ではないと感じていたことが
他の世襲殿様と違う考え方や視野を持つことができたかもしれないです。
調べようもない戯言ですが、もし私の説が本当だったとしたら(あくまでもしです)
秀吉よりもビッグなジャパニーズドリームを実現した英雄ということになります。

323神秘の名無しさん:2023/04/05(水) 21:31:50 ID:GmHKvXpg0
徳川家康のお話かなり興味ありました。
こちらもお願いできますか?

・徳川家康の正室の築山殿と長男の松平信康は本当に織田信長の命により粛清させられた
・松平信康と家康は親子喧嘩をしていて不仲だった
・於大の方は徳川家康を本当の子供のように愛情を注いだ
・天海(大僧正)は武士の出である
・天海は元々が僧侶の一族であった
・天海と明智一族は何の関係も無い

325PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2023/04/05(水) 23:03:50 ID:flzxkpqE0
>>323
一連の話題は、炎上する恐れがあるので削除するかもしれません。
何の根拠もない推察だとことわりを入れておきます。
また、大河ドラマの内容とは異なる結果もあるのでドラマを楽しみたい方はスルーしてください。

・徳川家康の正室の築山殿は織田信長の命により粛清させられた 〇 (信康はちょっと違う)
・松平信康と家康は親子喧嘩をしていて不仲だった △(仲良くもないが、不仲でもない感じです)
・於大の方は徳川家康を本当の子供のように愛情を注いだ 〇(育てていれば愛情が沸いてくるはずです)
・天海(大僧正)は武士の出である ×
・天海は元々が僧侶の一族であった △(複雑のようです)
・天海と明智一族は何の関係も無い 〇
・天海と明智家の関わりの度合いは0%である 〇

・松平信康が切腹させられた理由は信長の命だからである × (どうもそうではないみたい)
・松平信康が切腹させられた理由は行状に問題があり、家臣から嫌われていたからである 〇
・松平信康の妻は夫と築山殿をはめるために嘘の告発を信長にした ×
・築山殿は武田家と通じていた 〇
・築山殿は武田家と手を結んで織田家を裏切る意図をもっていた 〇
・築山殿は家康とは仲がよくなかった 〇
・家康が松平信康と築山殿を殺害したことは、ドラマで描かれてるほど苦しい選択ではなかった 〇

326神秘の名無しさん:2023/04/06(木) 04:34:25 ID:C8rhoF7Q0
>>325
どうもありがとうございました。凄い興味がありますので削除はしないで頂きたいです。
意外な所もあり驚きましたし、見ているだけでワクワクします。

327PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2023/04/23(日) 19:53:37 ID:flzxkpqE0
NHK大河ドラマは史実とはあまりに違う…最新研究でわかった徳川家康と正妻・築山殿の本当の夫婦関係
https://president.jp/articles/-/68571

やはり、家康と築山殿は不仲だったらしいです。

328神秘の名無しさん:2023/04/23(日) 21:55:08 ID:qyZBz3KM0
私も見ているだけで凄い興味あるんですけど

・松平信康は徳川家康の命で切腹させられた
・徳川家康は織田信長の時代から既に天下取りを意識していた
・徳川家康は最初から勝てる自信があって石田三成との関ヶ原の戦いに臨んだ
・織田信長は選民思想であった

どうぞお願いします。

329PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2023/04/24(月) 01:59:21 ID:flzxkpqE0
>>328
・松平信康の切腹は信長の指示というより徳川家康の指示である。〇 
・徳川家康は織田信長の時代から既に天下取りを意識していた ×
・徳川家康は最初から勝てる自信があって石田三成との関ヶ原の戦いに臨んだ △
・徳川家康は関ケ原の合戦には強い不安を抱えていた 〇
・関ケ原の合戦は家康の策略というより石田三成の策略である 〇
・織田信長は選民思想であった △(選民思想とはちょっと違うような)
・織田信長の野望は例を見ないほど大きかった 〇
・織田信長は世界制覇を望んでいた 〇
・織田信長は宣教師の話によって日本を変えようとした 〇

関ケ原の合戦は家康が石田三成をはめたように解釈されてますが、
家康は不安な賭けに追い込まれたという感じだと思います。
普通に考えれば石田三成の方が有利です。私は家康の運の強さを
感じます。天が味方をしていたという感じですね。
信長は選民思想というか、世界を制覇したいという非現実的な
野心を抱く変人だったと思います。そのためには日本を自分の意志
に100%従う国にしようとしたのだと思います。日本の文化や伝統まで
壊そうとしたので、日本中の勢力が危機感を感じてつぶしたのだと
思います。明智光秀一人の謀反で殺されたのではないと思います。

330神秘の名無しさん:2023/04/24(月) 05:08:01 ID:qyZBz3KM0
>>329
彩竜さんありがとうございます!
そうなのですね。とてもどのご鑑定やお話も興味深いですね。

331神秘の名無しさん:2023/05/05(金) 21:08:09 ID:jPWzqrsM0
運が良いなと思う有名人
芦田愛菜さん、鈴木福さん

アスリート
河井陽介さん

どうですか?

332PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2023/10/05(木) 11:32:26 ID:flzxkpqE0
明智光秀=天海か!? 同一人物説を裏付ける多数の証拠
https://tocana.jp/2023/10/post_256826_entry.html

度々湧き上がる説ですね。私の鑑定では×ですね。
ロマンを壊してしまいますが。

当時、何でも権力で捏造できる時代だったとは言えますが、
武将だった人間が天台宗の高僧とすり替わって実業務をこなす
ことは不可能に思えます。高僧は今で言えば権威ある大学教授み
たいな立場です。外部の人間が代替えできるとは思えません。
義経がジンギスカンになったとか、信長がヨーロッパに
渡って枢機卿になったなどのトンデモ説と同様で、非現実的です。
それがあるのだったら、中国や朝鮮の兵法家が実際に戦をしたいと
思ってひょっこり日本に訪れて家康になって天下を取ってもいい
ことになってしまいます。そんなことは考えたくもないです。
世界史の奇跡は、秀吉とナポレオンの出世くらいまででしょう。
それ以上の出世物語は非現実的だと思います。

この記事に出てくる筆跡鑑定は、「世界不思議発見」と言う番組が
鑑定士に依頼した時の回答でですね。
私はその番組を見ましたが、鑑定士は苦し紛れに
「本人ではないが身内だ」と回答した印象を受けました。
せっかくミステリー番組で期待されて鑑定したのに
「全くの別人です」とは言いにくかったのだと思います。

333神秘の名無しさん:2025/07/04(金) 20:07:12 ID:l8cCyj8.0
サイリュウさんにお伺いしたいのですが、
佐藤一斎という人物にも、吉田松陰のように宇宙エネルギーが注がれていたと感じられますでしょうか?

334神秘の名無しさん:2025/07/04(金) 20:25:40 ID:taxIFZgw0
私もついでにお願いしたいのですが、時代劇でも有名な町奉行の
大岡忠相(越前)や遠山金四郎(金さん)も宇宙エネルギーは注がれていますか?

335PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2025/07/04(金) 23:05:32 ID:zS34TTBw0
>>333 >>334

大岡忠相(越前)の墓には注がれていますね。
他の人は注がれていませんが、悪い人ということではありません。
偉人でもほとんどの方の墓には注がれていません。

面白いことを教えます。忠臣蔵の3大悪役キャラ
吉良上野介、綱吉、柳沢吉保 の墓には宇宙から注がれています。
忠臣蔵は大嘘物語なんです。
(文化としての物語は面白くて私も好きなんですが)

なお、歴史上の人物の鑑定はこれくらいで控えます。
坂本龍馬などの有名人の鑑定はしませんのでご理解ください。
もし、よくない診断をしたら炎上してサイト閉鎖に追い込まれる
可能性がありますので。

336神秘の名無しさん:2025/07/04(金) 23:19:24 ID:l8cCyj8.0
>>335

サイリュウさん、ご丁寧なお答えをありがとうございます。

偉人であっても宇宙エネルギーが注がれているとは限らないというご見解、とても深い学びになりました。

そして、まさかの忠臣蔵の三大悪役キャラに注がれているという事実には驚きました。
物語と史実のギャップ、そして波動的視点から見た歴史の真相に、ますます関心が高まりました。

重要なのは「外からどう見えるか」ではなく、「心の中の在り方」であること——
それが宇宙エネルギーと共鳴するかどうかを分けるのですね。
この気づきは、今後の生き方にも大きく影響しそうです。

坂本龍馬などの診断を控えるご判断も、誠実さとご配慮を感じ、深く共感いたしました。
今後も貴重なお話を学ばせていただけること、心より感謝しております。

337神秘の名無しさん:2025/07/05(土) 05:54:31 ID:kc0bRfhQ0
>>335
吉良の実像といいますか、地元の方々の物言いが功を奏したか、
忠臣蔵は近年新作がありませんものね、
BSで過去作品が再放送されるくらいかと⋯
固定観念によるレッテルはたまったものじゃありません
差別と偏見、仮に美しいドラマにされても関係者には迷惑でしょう
サイリュウさんが上げられた、仮に、
坂本龍馬さんは日本人が大好き、なイメージですね、
司馬遼太郎先生の筆のおかげ、それに感銘受けた若い頃の武田鉄矢さんが一気に広めた感があります、
薩長同盟の大手柄はありますし
😊私達はやはりサイリュウさんを信じ(信じ込み?^^;)てますから、鑑定といわれたら、
そうなんだな〜って思いますが(サイリュウさんがマスターですし)、
鑑定じゃないけどこう感じる、こう映る、みたいな柔らかな表現(曖昧な)で、
鑑定結果をたまに御話してくださるのも嬉しいなって思いますがいかがでしょうか😊
またサイリュウさんが御自身の鑑定について、読者から別な鑑定があればそれはそれで良いと思いますし⋯

338神秘の名無しさん:2025/07/05(土) 08:01:01 ID:kc0bRfhQ0
サイリュウさんじゃなくても
鑑定みたいな凄い事じゃなくても、スピ系的にこんな感じじゃないかな〜って思われる読者のかたは、
どしどし書いて欲しいかも😊(スレッドの主旨はそうだから)
違うお見立てでも先ずリスペクトして、
自分なりな考えや視点、また鑑定でもヒラメキでも、
書き方やネチケットに留意していけば、有意義にもなりましょう😊

339神秘の名無しさん:2025/07/05(土) 10:41:15 ID:1TwRtg5o0
歴史上不当に評価され続けていたけれども実際は宇宙からは認められていた
人物としては田沼意次なんかもそうだと思うんですけどね。最近はその功績が
認められつつありますが。その一方でビスマスクなんかはどうなんだろうと
思いますけどね。あの時代ドイツ統一を成し遂げた言う点では天才的
だと思いますが、日本人では決して思いつかないような謀略たくさんして
ますからね。でも本当は日本にはこういう人物こそ必要だと思うんですけどね。
独裁色が強くて一部の人からは嫌われているド・ゴールやリー・クアンユー
なんかは宇宙から大変評価されてもしかるべき人物なのではないかと
個人的には思います。

340神秘の名無しさん:2025/07/05(土) 13:16:29 ID:TeGnTwfk0
>>335
どうもありがとうございました。大岡忠相はかなりいい人とも聞いたので納得できます。
忠臣蔵のはなしも良かったです。
確かにご鑑定を私も拝見したいですね。

341神秘の名無しさん:2025/07/06(日) 10:14:45 ID:kc0bRfhQ0
>>339
今やってるケンワタナベの田沼さまは特にかっこいいですね😊
これからの展開をどう演じるか⋯見応えありです
鑑定に正解はありますか?(勿論マスターであるサイリュウさんに敬意を示すのは当たり前)、
人それぞれの眼差し、感覚、それはアリだと思います、それを自分の鑑定といってはいけないでしょうか⋯


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板