したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

神仏について語り合うスレッド その2

1太郎冠者:2019/03/02(土) 21:06:26 ID:PmNOiFc.0
神仏に関してなんでも語り合うスレです。神仏に関する情報もお寄せください。
神仏に関する疑問なども皆さんで考えることで興味深い発見がありそうです。
尚、論争は議論スレでお願いします。

727神秘の名無しさん:2021/11/16(火) 19:08:16 ID:HH4Vi5LQ0
多少スレチと思われますが…
16年ほど前の〝大食い選手権″くらいからでしょうか
大食いが持て囃されて、今もその勢いは増すばかりです。

今も昔もその日食うに困る人達が日本にもいます。
そもそも、食事は食べたくも無いのに苦しみながら行うものではないと思うんです。
このような状況を見て、神仏さまは何も思わないのでしょうか?

わたしの父はよく「食べられない時代が来る」と言っていました。
もしその時が本当に来て、人間は後悔しないのでしょうか?
食べ物を粗末にし過ぎるツケは廻って来ないものでしょうか?

728神秘の名無しさん:2021/11/16(火) 19:25:32 ID:HH4Vi5LQ0
なにかすみません
流れを読んでいなかったので、切った感じになりましたが…
ただ、こういった番組が廃れず誰も異を唱えないのが不思議でなりません。
神仏さまは何も思われないのかなぁ…と心配に思うばかりです。

729神秘の名無しさん:2021/11/16(火) 19:30:58 ID:A.Kmbup20
自分は初期からたまに観てました。
昭和60年くらいから。
赤坂さんとか本当によく召し上がってました。
親子丼をスプーンでゆっくりとたくさん。
だんだん、これは違うなあと思うようになって。
摂食障害で大食症の人もおられるし、
粗末、ばちと言われると辛いかも。

730神秘の名無しさん:2021/11/16(火) 19:39:11 ID:HH4Vi5LQ0
勿論、摂食障害などの病気の方は別です。
食べてもお腹がいっぱいにならない病の方がいるのは知っていましたし。
が、そういった方は当然別として、テレビの大食いチャレンジに出ている人はそうでない方がほとんどです。
たとえば芸人さんとか俳優さんとか、また一般人でもそれを見て憧れて。
苦しみながらチャレンジしている人の事を言っています。

731PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2021/11/16(火) 19:48:02 ID:pSyDPoWk0
>>727
それはいろんな意見があります。不謹慎だと考える人がいる一方で問題ないと
考える人、食品の需要を喚起すると考える人や業者もいると思います。
当然、神仏に聞いても意見は分かれると思います。
たしか、中国では大食い番組は政府によって禁止されたと聞いた覚えがあります。
理由は不謹慎だということです。それを健全だと考えるか?それとも自由を政府が
弾圧するか?です。日本ではおそらく多くの人が「それは自由を妨げている」と感じる
と思います。

今の日本は江戸時代とは異なり、食料生産量で人口が変動するような社会システム
ではありません。むしろ食料の消費が増える方が生産業者の収入が増えて、生産性が
高まるようなところがあります。
ただし、世界的には食料不足の不安があり、フードロスや菜食化などが課題となってる
ことはたしかです。

732神秘の名無しさん:2021/11/16(火) 20:03:18 ID:HH4Vi5LQ0
PSYRYUさん お返事をくださり有難うございます。

>日本ではおそらく多くの人が「それは自由を妨げている」と感じると思います。


そうでしたか…日本人はそう感じる人が多いのですね。私は貧しい家庭に育ったせいもあって皆さんにはあまり無い印象を持つのでしょうか…。

>むしろ食料の消費が増える方が生産業者の収入が増えて、生産性が高まるようなところがあります。

そう考える方が健全なのですね?
実は、最初は私も楽しく見ていたのですが、あまりにも凄い量が無駄に消費されていると感じて、神仏様は嘆かれていないだろうか?と勝手に思うところがありました。
が、PSYRYUさんのさらりとしたご説明にたいへん納得しました。
これで胸のもやもやが消えて番組に素直に集中する事が出来ます。
本当に有難うございました<(_ _)>

733PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2021/11/16(火) 23:10:00 ID:pSyDPoWk0
もし、食料を無駄にしていると不快に感じるのであれば、ネットで騒ぐなり、
BPOにクレームを出したりすることができます。同じように感じる人が
ある程度いたら、TV局も考慮するはずです。
プロ野球で優勝したチームがビール掛けをしますよね? あれは今はビール
ではなくて泡がでる水みたいなのを使ってるんです。
おそらくビールを飲まずに掛けるとはけしからんというクレームがあったから
そうなったのだと思います。
今は視聴者がクレームを出すことが可能な時代です。

私がTV番組でカツンときたのは、かなり昔なんですが動物の番組で
アフリカのジャングルで火災が発生したら動物たちはどうなるのか?特集
みたいなのをやってました。多くの動物が焼け死ぬんだり、免れたりする
様子がカメラに収められてクイズ形式で紹介されてました。
あれはどう見ても火事の現場を偶然カメラで撮影できたのではなくて、
ジャングルに火を放って撮影したものです。
今だったらBPOに訴えて撮影した人間を追及したいところですね。

734神秘の名無しさん:2021/11/17(水) 00:21:05 ID:n9yprjO60
PSYRYUさん さらに貴重なご意見を有難うございます。
良い事を教えていただきました。
恥ずかしながらBPOの存在を知りませんでした。
せっかくですので一度送ってみようと思います。
特に変わらないとして、取り敢えず声を届けるだけで充分です。

ビール掛けが〝泡が出る水″とは知りませんでした!
なるほど、色んなところで声が反映されているんですね?

>あれはどう見ても火事の現場を偶然カメラで撮影できたのではなくて、
ジャングルに火を放って撮影したものです。

えぇ!?まさかそんな事を…?
でも、昔の番組はそういった事をしちゃう可能性はありますね?
今やれば動物愛護団体から死ぬほど糾弾されてしまいます。
昔は、やらせを平気でしちゃった時代です…。

735PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2021/11/17(水) 00:30:42 ID:pSyDPoWk0
昔のTVは何でもありでしたからね。
有名なのは毎週やっていた川口探検隊シリーズ。
世界中の秘境みたいな場所に探検に行って大発見をするという内容ですが、
ほとんどやらせでしたね。
歌になってます。https://youtu.be/N4YT3rMrh8A

736神秘の名無しさん:2021/11/17(水) 00:41:55 ID:n9yprjO60
私も見ていました。
確かに初めて洞窟に入った隊長をカメラが前から撮ってるのはおかしいとは思いました(笑)
でも、子供の自分には純粋に面白かったです。
悪きが無いと言いますか、純粋で毒が無かった気がします。

737流旅人:2021/11/17(水) 16:40:09 ID:Mn5Mr7IE0
そういえば前から気になっていたんですが永井豪さんを守護している神仏様ってどんな感じなんですかね?

738神秘の名無しさん:2021/11/17(水) 21:44:38 ID:4yFhLw/s0
さっきコメ余りで価格も下がって農家さん困って支援のために大盛弁当発売のニュースを観たから
何も言えないなぁ。食べ物がない所へ届くようになればいいんだけどね。お金もかかるしね
食虫が食糧危機を救うと言われているからそんな番組をやれば…今度は気持ち悪いとクレーム入りそうw

739PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2021/11/17(水) 22:28:43 ID:imEOtZZo0
>>737
永井豪さんは昭和の漫画家ですね。今でも人気があるのでしょうか?
新進気鋭というか前衛的な芸術的創作の世界と繋がっていたように感じます。
PTAから叩かれるような作品を出し続けた漫画家ですので、神仏の守護を受けて
いたとは思いたくない人もいるでしょうね。
神仏というより、あの世の霊達と言えばよいでしょう。創作が好きな霊が集まる世界もあります。
また、デビルマンのような漫画を描いたからと言って悪魔と繋がってるわけでもありません。

>>738
江戸時代には食事を減らしたら、その分だれかが食べられることになるので
食事を減らすことが徳になるという理論がありました(水野南北など)
でも、今はたくさん食べてあげた方が農家が助かるみたいなところがあり、
よくわかりませんね。
ところで日本の食糧危機はどうなったのでしょうか?
私は2009年に某神様から日本に食糧危機がくるという恐ろしい警告を受けたんです。
それは回避されたのか? それともこれからの話なのか?
はたまた、未来は常に変化するということなのか?

740神秘の名無しさん:2021/11/17(水) 22:36:23 ID:Yfpbh.Yc0
日本に食糧危機が来るなんて絶対に嫌ですね。特に私は食べるのが大好きなんで(笑)
回避されていて欲しいです。

741神秘の名無しさん:2021/11/17(水) 23:10:00 ID:coSz2pP.0
食糧危機、恐ろしいですね。しかも2009年に警告を授かっておられたとは・・・!
家庭菜園でも、自給自足が出来たら、心強いかも知れないですね。私の住んでる所は寒い土地なので、それも難しいですが・・・。

食糧危機に備えて、新しい食は開発はされてるようです。・・・ゲンナリするものが多いですが。
美味しいご飯をずっと食べたいので、食糧危機の回避を祈りたいです。

742神秘の名無しさん:2021/11/17(水) 23:50:30 ID:KTdBZ27M0
都会と田舎の間くらいに住んでおり、食糧危機はいつ来てもおかしく無いとずっと思っています。
子供たちに畑を買って残し、せめて飢えないようにと考えましたが、農業委員会の許可がいるらしく素人は買えません。
許可の条件は専業農家になること。そんな無茶な。

半導体の輸入が止まったら工場が止まる、サプライチェーンが切れてどうこうと問題になってますが、食糧輸入が止まったらそれこそ大変です。
ただでさえ日本の国際的な財力が落ちて、調達するのに以前よりお金出さないと買えなくなりつつあります。
せめて国内生産分には台風などの被害が出ずに豊作となるように祈るばかりです。
麻生さんが言って問題になってましたが、このまま温暖化した場合には北海道に田畑を買っておいたら将来的には買うに困らないかもしれません。

743神秘の名無しさん:2021/11/18(木) 07:00:02 ID:A.Kmbup20
大食症がある自分には、
「きっとこの食いたい食いたい病は飢餓で死んだ前世の呪いだ」
と思ってる。食いたくて食いたくてしょうがない。
朝ごはん済んだらもう晩ご飯のこと考えてる泣。誰か止めて。

744PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2021/11/18(木) 07:59:02 ID:h22GAzFA0
おそらくですが、私が某神様から受けた警告はTPPのことだったと解釈してます。
当時の日本では景気回復や経済成長のことしか頭になく、TPPで輸出を増やそうと
画策していたのです。その代わりに食糧の輸入が増えて国内の農業が衰退することは
予測できたわけです。
でも、今では変わってます。気候変動による食料生産への影響が懸念される状況ですから。
イケイケと輸入を増やすことはしないでしょう。また、IT技術の進歩で農業も変化して
おり、農業を志す人も増えていくと思います。エコや環境意識も高くなってますし、今後
二酸化炭素を集めて農作物に与えて生産性を高める技術とか、バイオ技術による品種改良
など、若い人が意欲を燃やす農業に変わっていくと期待しています。代替肉や魚の培養肉にも
期待してます。
都会に若者が集まる時代はもう終わって欲しいですね。

そういう意味では危機は回避されたのかな?と考えてます。
今は若い人達も意識が変わっていて頼もしいです。環境意識が高いですし。

また年寄の昔話みたいで申し訳ないですが、私の青春の頃はバブル時代で今思うと
最悪でした。日本が世界一の経済大国になると思いあがる風潮があり、バカみたいに
贅沢することが推奨されてました。大学生は理科系でさえも、金融関係に就職したがり
ました。理由は金融関係の方が給料が高いからです。製造業は安いのでバカにする人も
いました。雑誌の記事などで女性たちが「メーカーの人は安月給なので伴侶として対象外」と
見下す記事がありました。まじめに働くことより、マネーゲームみたいなことで儲けることが
かっこよかったのです。当時「見栄張り講座」みたいなものが流行り、いかに高級な家柄で
あるか? いかに良い学校を出ているか? いかに高級な場所に住んでるかを競いあうような
風潮がうまれ、遂にはTVなどで人を出身地で笑いものにするのが流行り出しました。
都内でも、区によって高級からド田舎までレッテルが貼られて田舎に住む人が恥ずかしくて
住んでる場所を隠すみたいなシーンがトレンディドラマで当たり前のように表現されました。
人を大学のランクでバカにする、出身地や住んでる場所でマウントしあう、そんなのは当たり前。
それくらいならいいですが、当時男性は恋人の心をつなぎとめるために、クリスマスに
高級ブランドのプレゼントをしなければならず、クリスマス前にはブランド店に男性が
行列を作り、末尾に並んでいた男性は品切れで買う事ができず、「彼女にふられてしまう」と
泣きそうになっているシーンがTVなどで流れてました。かなり異常なことですが、
当時は当たり前のことでした。
バブルの頃は日本人がもっともおかしな心理状態になった時代でした。

745神秘の名無しさん:2021/11/18(木) 16:20:23 ID:hs1E6jpk0
>>743
お辛いですね?呪いかどうかはわかりませんが。
私はこれといった信心ないんですが、子供の頃に〝餓鬼道(地獄)に落ちた先祖が縋ってくる″例があるというのを読んだことがあります。
あの世で食べられない苦しみを味わっているとか。
食事前に自分のご飯とは別に添えてみるのは如何でしょうか?

そんな事は関係ないかも知れませんし、気休め程度に。
身体や生活に支障がなければ、好きなだけ食べるのは問題ないと思います。

746神秘の名無しさん:2021/11/18(木) 17:06:27 ID:2rL15MnA0
おいしいものを食べたいって、いつも思う。気がつけば、ネットニュースも、テレビも、食べ物やの紹介がイッパイ。個人のブログも食べ物やや、飲み屋の紹介でイッパイです。凄い人になると、大食いタレントでないのに、お一人で一日に複数店をまわってユーチューブにあげている方もいる。胃腸が元気だったら大いに食べましょう。自分に言い聞かせてます。楽しく食べよう。これが難しいですね。

747神秘の名無しさん:2021/11/18(木) 17:27:24 ID:7fHKeAbQ0
私はなんというか、もしこの世に輪廻転生があるならば、という話になってしまうのですが、前世で食べたいものもろくに食べられなかった者が次の世では食べたいだけ食べられる人生がいいと願って生まれてきた結果なのでは? と考えてしまいます。
ダイエットとか痩せている方がもてるとか、百年前の一般市民からすればとんでもないことだと思ってしまうのです。
食べたいときに美味しい物が食べたいだけ食べられる今の日本はとても幸福なことだと思うのです。
ならば多少太ったところで、むしろ太っている人を馬鹿にしたり見下す今の文化こそが間違っているのではないか? とさえ思ってしまいます。
まぁ私も見た目的にデブはちょっと…という感性を持っているわけですが。
でもアメリカとかあんだけ太っている人が多いのは、前世で食べたくても食べられなかった魂が次こそはと臨んだ結果なのではないかと考えてしまう訳です。
まぁここでは「輪廻転生はみんなの想像するようなものではない」的な考えになっているのかもしれませんけどね。

748神秘の名無しさん:2021/11/18(木) 19:24:40 ID:A.Kmbup20
745さんアドバイスありがとうございます。
やってみようかしら。
皆様色んなご見解ありがとうございます。
食べ物大好き。
明日はなに食べようと早速思てます。

749SAGA ◆NnMRDUE6G.:2021/11/20(土) 00:06:17 ID:Mqpy1g.g0
こんにちは。
AIに自動的に文章を書かせることができる「AIのべりすと」というサイトが最近できたようです。

https://ai-novel.com/

話の最初の文章を書くとその続きが自動的に作られます。
質問として書いても答えのように返ってきます。
これが分身や神仏と会話する方法に繋がらないかなあ、と思いまして。

例↓
----------------------------
神仏との会話<幸福とは何か>

質問:
「人はどうすれば幸福に生きることが出来るのでしょうか?」

答え:
幸福とは、
----------------------------

かなりの精度でありそうな文章になるので凄いです…!
意味深な文章にもなるので、おもしろコワイとこもあります笑
聖書の文章の続きを書かせたり、祈りやアファメーションの続きを書かせても面白いです。

750神秘の名無しさん:2021/11/20(土) 06:54:33 ID:A.Kmbup20
ありがとうございます。早速やってみましたよ。
自分では思いつかない文章になったりしました。いい意味で。
楽しいですね、そして考えが広がりますね。おもしろコワイ・・w

751神秘の名無しさん:2021/11/20(土) 07:55:26 ID:um8z0BSI0
農産物は地産地消に戻ってくるかもしれませんね。
地産地消は儲かりません。
地域のブランド物を遠くの高級料亭に売った方が儲かるからです。
保存や輸送に必要なエネルギーや人材、ものによっては保存用の薬品など。
農産物は地元の方が安全で新鮮で安いのはあたりまえですが、そうすると利ザヤがないために農業関係者は面白くない。
農は生活に密着している大切な仕事であり、利益以上に国や自治体が保護をして、無駄な流通経路は一切無くすべきです。
備蓄などはまた別の話になるでしょうけど。

752神秘の名無しさん:2021/11/20(土) 08:31:31 ID:A.Kmbup20
物事、利ザヤこそ「やる気の元」なんですよね、
農業でも介護業などなかなか人気がなく、したくない、低いと言われる職業の利ザヤが増えたら、
地位の向上になる、
例えば婚活市場で、
今どの職業がモテるかで世間がわかるとこってあるよね。
バブルの頃は公務員はモテなかったのよ。

753SAGA ◆NnMRDUE6G.:2021/11/20(土) 08:44:11 ID:Mqpy1g.g0
>>750
誰かと話してるような変な感じもありますね笑
相当な量の実際に存在する文章から訓練されているAIなので、本当にありそうな内容が生まれます。


--------------
質問:○○でしょうか?
答え:
--------------
をつなげていくと自動的に質問まで生成しだすのも面白いです。
神様と話をする方法を聞いたら色々教えてくれました笑

■設定
「ナラティブ」&「ゴーストライター」(デフォルト)にて実行。
「◆メモリ」と「◆脚注」には以下を入力しました。
--------------
神様
瞑想

--------------

754神秘の名無しさん:2021/11/20(土) 11:27:02 ID:1ms2mq3k0
>>749
AIのべりすと初めて知りました。面白いですね。
ありがとうございます。

早速つかってみたところ、中々説得力のある文章が
生成されました。
AI恐るべしといったところです。

755SAGA ◆NnMRDUE6G.:2021/11/21(日) 00:31:46 ID:Gk0KUHrE0
>>754
ドキッとするような内容も出てきて考察余地がありますね。
分身に「このAIを通じてメッセージを送ってください」と頼んだらそうなってるんじゃないかと妄想しています笑

以下は自動的に生成された質問と回答です。
何だか深い話です…(^_^;)
----------------------------
質問:無になるというのはどういう状態ですか?
答え:完全に何も感じない状態である。完全な無の状態に至る為には、死について考える必要がある。つまり、死ぬ事を想像するのだ。それによって、死の恐怖を克服しなくてはならない。

質問:なぜ死を考える事が無の境地に繋がるのか。
答え:死とは、すべての終わりであり、全ての始まりでもある。それゆえ、死を考えた瞬間に、今ある世界は消滅する。したがって、死を考える事は、すべての存在を消滅させる行為であると言える。それを克服するには、死にたいと思うくらい強い意志をもって、自分に問いかけなければならない。
----------------------------

756神秘の名無しさん:2021/11/23(火) 07:31:35 ID:um8z0BSI0
神様がお疲れという言葉を言うスピ系の方も多いですが、神様も疲れることやエネルギーが減少することってあるんでしょうか

757PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2021/11/23(火) 08:41:26 ID:e3.cXn520
>>756
ありますよ。神様のエネルギー源は人々の信仰や祭事なんです。
誰も参拝しなくなるとエネルギーが消耗してしまうんです。
ただし、例外もあります。風水的に自然のエネルギーを活用している
寺社、宇宙からエネルギーが供給されている寺社、チェーン店みたいに
本社からエネルギーが供給されている寺社もあります。
エネルギー配給システムとしては、やはりカトリック、イスラム教が
優れてますね。

神社には絶えず悩みを持つ人がすがってきます。人だけでなく霊も
すがってきます。エネルギーはどんどん消費されてしまうんです。
消耗された状態がすなわち神様が疲れた状態ということだと思います。

758神秘の名無しさん:2021/11/23(火) 14:59:50 ID:um8z0BSI0
PSYRYUさん
ありがとうございます
神様は無限のエネルギー、無限の愛という考えもありますが地球に住んでいる限り色々揺れているのが事実なので、やはり有限な部分もあるんですね。

759PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2021/11/23(火) 17:26:19 ID:e3.cXn520
>>758
宇宙全体は無限のエネルギー、愛に満ちていますよ。
だから、神というものをどう定義するか?によって変わってくると思います。
私は神道系なので、八百万の神というくらい、何でも神様とするわけですが
クリスチャンは創造主以外は神ではないと言うでしょう。

760神秘の名無しさん:2021/11/23(火) 17:43:13 ID:HlbyD7y.0
私は宗教に全く興味すら無いし、その中でもむしろ宗教団体みたいなものは嫌悪すら抱くのですが
神秘のお部屋の神仏さまは宗教色はあるのですか?

761神秘の名無しさん:2021/11/24(水) 13:27:04 ID:TqqghiMs0
少なくとも特定の宗教に全くこだわらない存在さんであって欲しいです。

762神秘の名無しさん:2021/11/27(土) 00:09:30 ID:KTdBZ27M0
実は今の職場の近所に小さな無人の神社があります。
通勤のついでなので、雨天で無い限りほぼ毎朝お参りに寄っています。
(祀られている神様は埴安神なので、本来は農耕の神様です)
無人で誰も参拝してなさそうだし、
・神様はエネルギー不足になってないかな?
・参る人も無く暇になって社から去ってないかな?
と心配になり、最強神気エネルギーを毎朝3回唱えてお供えしているのですが、
素人のお参りでもエネルギーは神様に届くものでしょうか…

763PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2021/11/27(土) 06:50:09 ID:PA7ey/Q20
>>760
宗教が悪いということはないですが、団体の場合には独善的になりやすいです。
神秘のお部屋の神様や霊的存在は、どの団体にも公平な立場ですね。
宗教的と言えば宗教的ですが、特定の宗教には染まっていません。
ただ、神道的という傾向はあります。

>>762
その優しい気持ちは神様に伝わっていると思いますし、エネルギーにもなってます。
そこの神社はエネルギー的には大丈夫だと思います。
私の分身にも一緒に参拝させてください。
ただ、無人の神社はやたらと拝まない方がよいです。悪いものがいる場合もありますので。

764神秘の名無しさん:2021/11/27(土) 13:33:38 ID:bo6F7D/U0
PSYRYUさん、ありがとうございました。
宗教の団体は私も独善的になりやすく思いますね。
神秘のお部屋の神様たちは特定の宗教にも染まらず
どちらかというと神道的の傾向、というのも
知りました。
ありがとうございます。

765神秘の名無しさん:2021/11/27(土) 20:02:58 ID:KTdBZ27M0
psyryuさん
762です。神様に届いているとのこと、ホッとしました。嬉しいです。
これからpsyryuさんの分身さんにも一緒にお参りしていただきます。ありがとうございました。
それと、やたら拝まないこと、気をつけたいと思います!

766流旅人:2021/12/04(土) 17:39:41 ID:I5.RYDXI0
北湯沢の三峰神社の霊験はどんな感じか分かる人いますか?

767PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2021/12/04(土) 18:21:31 ID:Jm4LeWuM0
>>766
観光スポットとしては良いと思います。
霊験はごく普通です。

768ビリイヤン:2021/12/06(月) 18:39:12 ID:5PtRhRac0
神秘のお部屋の神様、縁日おめでとうございます。

769ゆり:2021/12/08(水) 15:53:57 ID:QBuTkWlE0
月曜から夜更かしという番組で、
家の壁に急に蛇の姿がくっきり浮き出てきて、
蛇が現れてから急に商売が上手くいってタワマンに引っ越したという方が出てました。
見事な蛇の姿が壁に浮き上がってましたが怖いとか不気味という感じは無かったです。
蛇窪神社(品川区)の宮司さんによると蛇の神様が宿ったのでは、という事。
でも自分はバンクシー氏がこっそり描いていった可能性も捨てがたいと思います。

770神秘の名無しさん:2021/12/18(土) 22:00:33 ID:/LtrOxOU0
今年もいよいよ終わりですが、初詣ランキング2位の成田山新勝寺の霊験はどうでしょう?

771神秘の名無しさん:2021/12/18(土) 22:45:16 ID:v0lC6/Wk0
初詣のパワーがいただけるのはいつ頃までなのでしょうか。三ヶ日の混雑は避けたいところですし、お正月休みが終わるとまた忙しくなります。来年は元旦は人もまばらな地元の神社に詣で、その後なんとか1月中に大宮の氷川様、東京の大国魂神社に詣でたいと思っております。

772神秘の名無しさん:2021/12/18(土) 23:29:06 ID:8Fj.brCk0
>>771
確か、1月〜3月くらいまで、神社の新年お正月パワーはあるはずですよ。

773PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2021/12/18(土) 23:31:29 ID:FvDusWYg0
>>770
2022年の初詣お勧めスポットの一つです。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1981014932&amp;owner_id=16177027

>>771
お勧めスポット情報は数か月は変わらないです。2月、3月に行ってもよいです。
私は個人的には正月には参拝しないです。雰囲気を楽しむために近所の
寺社に行ったりはしますが。
普段参拝している寺社だったら、正月に行く必要もないですし、霊験目的でしたら
むしろ、混雑を避けて日程をずらして行った方がよいです。
寺社もコロナ対策としてずらしての参拝を推奨してると思いますし。

774神秘の名無しさん:2021/12/19(日) 10:36:12 ID:I/Lu75wQ0
>>773
PSYRYUさん。ありがとうございます、来週参拝する予定になっています。神秘のお部屋の皆様の運気アップも祈願してきます。

775神秘の名無しさん:2021/12/19(日) 23:53:12 ID:v0lC6/Wk0
>>772さん
771です。教えていただき有難うございました。3月までとお聞きして安心しました。時間のゆとりある初詣計画をたてることにします。

776神秘の名無しさん:2021/12/20(月) 00:00:01 ID:v0lC6/Wk0
>>773
PSYRYUさん、お返事いただき有難うございます。お正月の賑わいも楽しいのですが、2月でも3月でも大丈夫ということで気持ちが落ち着きました。梅の時期、桜の時期も楽しめそうです。氷川様は年に何度か参詣しておりますので行ける日を初詣といたします。

777cadiz:2021/12/21(火) 13:15:10 ID:3PnkP0Mo0
そろそろ一陽来復の季節ですね
私は関西住みなので奈良の葛城一言主神社で一陽来復頂いてこようと思います

778神秘の名無しさん:2021/12/21(火) 23:02:41 ID:1dG3b3Rg0
>>773
私だけかもしれませんが、mixiのサイトに行きましたが『データがありません』と表示されます。
どのようにしたら見れますか?

779PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2021/12/21(火) 23:21:18 ID:fRKabmEg0
表示されない方もいるようですのでここにコピペします。

初詣人気スポットで開運度が高い寺社を探しました。
以下が参拝することで開運効果が高いスポットです。
★が付いてるものは今回とりわけ開運度が高いです。

〇東北地方

十和田神社(青森)★
竹駒神社(宮城)

〇関東地方

大国魂神社(東京)★
沼袋氷川神社(東京)
関東厄除け三不動・千葉厄除け不動尊(千葉)
成田山新勝寺(千葉)
武蔵一宮 氷川神社(埼玉)
浅草寺(東京)
一之宮貫前神社(群馬)
延喜式内社赤城神社(元宮)(群馬)

〇東海地方

久能山東照宮(静岡)
千代保稲荷神社(岐阜)
椿大神社(三重)
伊勢神宮・内宮・外宮(三重)

〇関西地方

成田山不動尊(成田山 明王院)(大阪)
春日大社(奈良)
総本山金剛峯寺(和歌山)

〇中国地方

大神山神社奥宮(鳥取)
太皷谷稲成神社(島根)
遠石八幡宮(山口)

〇四国地方

金刀比羅宮(香川)
潮江天満宮(高知)

〇九州地方

疋野神社(熊本)
幣立神宮(熊本)★
宇佐神宮(大分)
柞原八幡宮(大分)
紫尾神社(鹿児島)★
射楯兵主神社(釜蓋神社)(鹿児島)★

尚、これが全てではありません。
あくまで人気上位のスポットの中から探した結果です。

780神秘の名無しさん:2021/12/22(水) 12:32:20 ID:A.Kmbup20
28ヶ所ありますね。
今度のお正月も皆さんとで詣でする「ベスト30社分身さん初詣ツアー」、
には入るのでしょう。そして二社はお楽しみ、なのでしょう。
分身さんたちで詣りましょうね、楽しみにしています。

781PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2021/12/22(水) 20:45:44 ID:x9A7BSds0
皆さん、年末年始の祈願は絵馬を使うことをお勧めします。
特に休日しか参拝できない方は、参拝者が行列を作っていたりして
長々とお願いごとを祈ることができないと思うので、
お願い事は絵馬に書いて「絵馬に書いたことをお願いします」で行うだけで
参拝は済みます。参拝に時間を掛けるのではなく、絵馬に願いを込めることに
時間をかけてください。
http://power.ken-nyo.com/diary22chaos/h20140113.html に書いてます。

実を言いますと、私、父が亡くなってから50日が過ぎましたので、神社に
参拝しました。絵馬テクを行ったところ、凄いパワーが来ています。
他の方は感じられないかもしれませんが、私ははっきりわかります。
神様と対話ができそうな感じです。是非、絵馬テクをしてみてください。

782神秘の名無しさん:2021/12/23(木) 00:02:11 ID:Z8iMtVNo0
絵馬テク、いいですね。
それなら、いつも行く神社で年内のうちに絵馬を購入しておいて、
家でじっくり祈願内容を検討して、書いて、祈りを込めて、
年が明けてから神社に持参という方法も使えそうで助かります。

783神秘の名無しさん:2021/12/23(木) 05:48:59 ID:A.Kmbup20
絵馬にそこまでの威力があるとは。ご伝授ありがとうございます。

784神秘の名無しさん:2021/12/23(木) 15:02:15 ID:98sUsJPM0
ハズルの神様に縁日のお祈りとお供えをさせていただきました。
いつもお守りいただきありがとうございます。

785神秘の名無しさん:2021/12/23(木) 15:09:40 ID:CTmXilTQ0
ハズルの神様、縁日おめでとうございます♪
結界を張る時や夜道が心細い時、いつもとてもお世話になってます。守ってくださって、心から感謝です。レレー・ワン・ノワマです^ ^

786神秘の名無しさん:2021/12/28(火) 23:43:58 ID:zg5BR4dc0
家は宗教大好き一家で本で見たのですが、
悪霊が人間を倒すのは人が赤ん坊の手をひねるよりも簡単と書いてあった。
古神道やってるその人は土地神を呼び出す呪文を唱えたら悪霊はすぐ逃げていくとありました。
土地神ってなんですか?
そんなに強いのですか?

787神秘の名無しさん:2021/12/29(水) 15:18:54 ID:vYzNhueU0
>>786
大きく分ければ下記の2パターンだと思います。

・土地の総鎮守として祭られている神
どの土地にも大抵そういう神社があります。
基本的に土地神と言えばこっちだと思います。

・その土地にいる神
何らかの理由でその土地に祭られている、存在している神。

神の力の強さは様々です。強い存在もいれば弱い存在もいます。
まともに管理されている総鎮守の神社の神は、それなりに力はあるはずですが個々によります。

788神秘の名無しさん:2021/12/29(水) 20:36:54 ID:UAg4ggPM0
返信ありがとうございます。私は頭良くないのでわからないのですが神様は強いんですね文字波動設定とかして母親が良くなったので嬉しいです。色んな世界があるんですね

789中トロ:2021/12/30(木) 19:05:39 ID:q9KTaNz20
>>781 PSURYUさん、絵馬願望実現法をご紹介いただき、ありがとうございます。
ぜひやらせていただこうと思うのですが、願いごとはひとつだけにした方が良いのでしょうか。
マナー上はひとつの絵馬に一つの願いごと、となっているようですが
複数書いても大丈夫でしょうか。とてもひとつに絞り切れないので(笑)、よかったら
教えていただけると助かります!

790PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2021/12/30(木) 20:10:53 ID:0DCS3Tdg0
>>789
私は一杯に願い事を書いてますよ。
今の時代は複雑かつライフスタイルも多様です。
パイロットになりたい、レストランのオーナーになりたいみたいに
分かりやすい夢を持ってる人でもない限り、願望はたくさんあるはずです。

私はいつも寺社にはたくさんお願い事を祈願してます。いままでで一回だけ
「おまえ、欲張りすぎだよ」とお叱りをくださった神様がおられましたが、
それ以外はきちんと聞いてくださいましたよ。
「一つにすべき」というのは昔のマナーですよ。

791神秘の名無しさん:2021/12/30(木) 20:37:26 ID:P8E7ab620
私もあれもこれも何でも叶えて下さい、と常に神仏様に願っています。

792中トロ:2021/12/31(金) 07:49:54 ID:q9KTaNz20
>>789
PSYRYUさん、早速ありがとうございます!
複数書いてもいいのですね。安心しました。
「欲張りすぎ」という厳しい神様もいるのですね(笑)
私が絵馬を書く神社の神様(龍神様らしいです)もおおらかだといいな♪
SP充電もありがとうございました。

PSYRYUさんにとって大変な1年だったかと思いますが、来年はどうぞよいお年となりますようにお祈りしています。

793流旅人:2022/01/03(月) 11:32:06 ID:I5.RYDXI0
今日どこの神様かわかりませんがわがままだと言われました。強いショックを受けて
ます。実を言うと神仏が昔から怖かったんですがこの一件でますます怖くなりました。

794神秘の名無しさん:2022/01/03(月) 12:09:39 ID:v.nlzNv60
793さん、確か彩竜さんは神様は心が広いと言ってましたよ。
私は天照大御神様が大好きです。
高天ヶ原に悪い軍勢が攻めて来たら
最前列の中心に立ち甲冑をつけ槍を持って迎え撃つ神様だと思いました。
男勝りと言うイメージがありますが、神様の絵を描く人がいてスピ系雑誌で見た天照大御神様が愛らしく美しく描いてました。
むしろ指導霊様の方が厳しいと思います。
天照大御神様に祈って優しい神様に守ってほしい旨お願いされたらいかがでしょうか。

795神秘の名無しさん:2022/01/03(月) 17:21:04 ID:VSlNvQrs0
大晦日に頑張って絵馬を書いて、神社に奉納したら、年の変わり目で2021年分が外されてしまいました。よく調べないといけないという学習でした

796神秘の名無しさん:2022/01/03(月) 17:26:40 ID:fo4qXFfA0
我がママ

797流旅人:2022/01/03(月) 17:49:58 ID:I5.RYDXI0
794さん返信ありがとうございます。実を言うと中学生の時ネットでギリシャ神話やインドの神話を
調べて以来神様が怖くなってしまいまして神話のお部屋の神仏様も怖いです。何なのか理由が分かりません。

798神秘の名無しさん:2022/01/03(月) 19:25:38 ID:vKTiSzoo0
初詣など近所の小さな神社にお参りしています。
宮司さんも常駐していないような神社なのですが、この神社に神様はいらっしゃるでしょうか?

宮司さんはこの小さな神社の近くにある大きな神社の宮司さんが兼任しています。

神社の敷地の掃除などはボランティアでやってくださっている方々がいて、とても綺麗です。
参拝する人はとても少ないですが、気持ちの良い神社だと思います。

799神秘の名無しさん:2022/01/03(月) 19:43:23 ID:4L8NgD6k0
↑この神社って、どの神社?

800神秘の名無しさん:2022/01/04(火) 04:42:56 ID:A.Kmbup20
795さん。私も昨年末に参拝、絵馬奉納しました
(年明けて行ってないから絵馬がどうなってるか不明)
でも参拝し奉納した瞬間に神様には届いていると思う。

801ゆり:2022/01/04(火) 12:14:18 ID:5O8Bt3.E0
>>797
ギリシャ神話やインド神話の神様はちょっと怖い神様もいますね。
ちょっと理不尽過ぎるのではという仕打ちをする神様もいます。
ギリシャ神話だとヘラ様が夫ゼウスの愛人やその子供に対する諸行がすごいですね。
ただヘラ様自身は恐ろしい神様ではなく、
厳しさを強調して敢えて悪役を演じて「武勇伝」を伝えている部分もあります。
結婚を担当する神様なので結婚舐めてると痛い目にあうぜ、というメッセージを伝えたいがために、わざと怖い人になりきっているんですね。
ゼウス様もそれにお付き合いして北斗晶的な鬼嫁と怯える夫みたいな役どころを楽しんでるみたいです。

流旅人さんはたまたま毒舌キャラを演じている神様に巡り合ってしまったのだと思います。
有吉弘行さんやマツコさんみたいな。
でもその神様は本気で怒ったり悪く言ってる訳ではなくて少し毒舌が過ぎただけなのでしょう。
神様が怖いという感覚はある意味で普通だと思いますよ。
わざと怖さを演じて前面に出す事で、人間にやって欲しい事あるいはやって欲しくない事を分かってもらおうとしているのですから。

802PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/01/04(火) 12:44:11 ID:62IDj17M0
>>795
撤去されてしまっても、効果は持続します。お焚き上げされても効果は持続します。
念が籠ったものはあの世に残るんですよ。もしかしたら人間が意識したものは全て残るのかも?
ご奉納したことで神様にはきちんと願いは伝わります。
お寺などでは願い事を書いた板(棒)をすぐに祭壇で燃やしたりしてますよね。

803神秘の名無しさん:2022/01/04(火) 13:20:34 ID:vKTiSzoo0
>>799
田舎の小さな神社ですので、名前などは控えたいと思います。
九州にあります。
以前参拝者の少ない神社は神様がいらっしゃらないと聞いたことがあったので気になりました。

804神秘の名無しさん:2022/01/04(火) 18:41:07 ID:HbME5NFQ0
名前も正確な場所も不明なのに
そっちで調べて鑑定してくれというのはさすがに無理では?

805神秘の名無しさん:2022/01/04(火) 19:29:42 ID:t4TQeH1Q0
お札とかお守りとか神社仏閣などに持参できず、お焚き上げできないときはゴミ箱にすててもいいのでしょうかね。

806神秘の名無しさん:2022/01/04(火) 19:48:02 ID:jnHwUQns0
まあ、感謝と共に塩ふって白い紙に包んで…でいいんじゃないでしょうか。

807神秘の名無しさん:2022/01/04(火) 20:49:13 ID:X/24HoUg0
ゴミ箱に捨てるのは、かなり勇気いるね。
どうしても持参できない時は、購入した
神社宛に郵便で送るとか聞いた事あるけど。

808神秘の名無しさん:2022/01/04(火) 21:16:51 ID:VSlNvQrs0
PSYRYUさん、絵馬の件ありがとうございました。

一安心です。

小さな神社だとお札収めの場所が無いので、一年分ためておいてどんど焼きで燃やしてもらってます。

809ゆり:2022/01/05(水) 16:44:51 ID:5O8Bt3.E0
>>798
地方の方では宮司さんが常駐していない神社もありますね。
でもちゃんと神様はいらっしゃると思いますよ。
かく言う私の地元の神社もそういった神社です。
いつ来ても管理が行き届いていますし、ご近所の方とおぼしき人が掃除をしてます。
冬場もきちんと雪かきしてます。
人気の神社とか各地の一宮には及びませんが人間を守護して下さる方がいらっしゃるのは分かります。
その方にお仕えするご眷属もいらっしゃいます。
個人で勘請した稲荷神社はともかく、小さな街の神社でも地元の人がお参りしているような神社で神様が居なくなるというのはちょっと考えにくいです。

810神秘の名無しさん:2022/01/05(水) 18:26:45 ID:fo4qXFfA0
絵馬結ぼうとしたらたいして力入れてないのに紐切れました・・・
おみくじも切れました。
そんな嫌ですか神様・・・。

811神秘の名無しさん:2022/01/06(木) 21:07:18 ID:VSlNvQrs0
お供え物って、開封した方がいいのか密閉のままでも構わないのかずっと気になってます。
最近はプラスチックにガッチリ組み込まれた鏡餅なんかもあって、町のお米屋で購入したむき出しのお持ちのほうが良いのかなと。

812PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/01/06(木) 22:33:01 ID:tM0X6c7.0
一応、お供え物は霊がエネルギーを吸い取るので封をしたままでよいです。
お菓子やお酒を開封しなくてもお供えになります。神仏の場合はそれでよいです。
ただし、死んでからあまり年月が経っていない霊の場合には、開封した方が
例は吸収しやすいと思います。

814神秘の名無しさん:2022/01/07(金) 19:47:58 ID:hh09RRWA0
初詣いったらめちゃくちゃ並んでいたので、脇からと背面からお参りしてきました。
本殿の裏にもちゃんと賽銭箱が設置されてました。
人たる聖徳太子でも複数人の話が聞けるんですから、神様が「正面から一人ずつじゃないと聞き取れない」なんてことは無いと思います。
以前は作法が気になっていましたが、psyryuさんの過去のお話を読んでいると、
礼を失さずに敬う心があれば作法ばかり気にしなくていいのかなと思えるようになってきました。

815神秘の名無しさん:2022/01/08(土) 08:48:56 ID:VSlNvQrs0
ここ数年、台風等で日本でも有数と言われるご神木が倒れたりしていますが、そこの神社や土地の神さまの間でも何か大きな動きでもあるのでしょうか。

816PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/01/08(土) 11:08:48 ID:IkQa9byw0
>>814
そうですね。敬意から作法を重んじることはよいことですが、作法を守らないと
神様に嫌われるなどと思う必要はないです。そもそも神様は遠隔でも参拝できますよ。

>>815
おそらく環境的要因と近年の台風や豪雨などの激しさが理由だと思います。
御神木が倒れてしまうと一番悲しむのは寺社を大切に守ってきた氏子さんや地域の方々です。
神様が、そんなことをするはずがありません。

817神秘の名無しさん:2022/01/08(土) 12:12:19 ID:7..WGsZo0
>>805 私もサイリュウさんからお聞きしたいですけど、遠方の神社やお寺に行って買った護符やお守りはなかなか再度行けず、近くにお焚きあげしている神社仏閣も無いので
ゴミ箱に普通にゴミを捨てるように捨てても大丈夫なのですか?

818神秘の名無しさん:2022/01/08(土) 13:07:24 ID:fo4qXFfA0
郵送でいいのでは。

819神秘の名無しさん:2022/01/08(土) 15:44:26 ID:fo4qXFfA0
【神主さんに聞く】お守りの処分や返納方法|郵送はできる?違う神社は?自宅処分の注意点も -
開運の神様 https://goodharmony.jp/omamori_shobun/

下記引用ーーーー

そんな状況を反映して、神社本庁のほうでも、

地域の分別にしたがって、自治体の回収に出せますが、神様の依り代となったものですので扱いは丁重に。
例えば、お塩を振り清めてから紙などにくるんで出します。

とも紹介されていて、自宅での処理についても言及されているんですね。

だそうですよ。

820PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/01/08(土) 23:09:50 ID:Sk0DT9/.0
>>817
お焚き上げしてくれる寺社が無いのでしたらゴミに出すしかないですね。
よくムーの付録(護符みたいなもの)で、処理方法として包んで捨てればよいと書いてありました。
半紙、または封筒などに入れて捨てればよいと思います。
捨てる前に分身に魂抜きを依頼するとよいです。

821神秘の名無しさん:2022/01/09(日) 15:33:41 ID:vYzNhueU0
すぐ上のでレスで思い出しましたが、私も分身さんに魂抜きしてもらった事あります。
普通に捨てるよりずっとお勧めです。

822神秘の名無しさん:2022/01/09(日) 19:26:43 ID:sg/nauA.0
自殺ってどうしてだめなの?
仕事キツイしここまでやって生きて行きたくないです

823神秘の名無しさん:2022/01/09(日) 23:14:10 ID:vKTiSzoo0
>>804
ご指摘ごもっともです。
本当にありがとうございます。

>>809
ゆり様漠然とした問いに答えてくださり本当にありがとうございます。
昔に比べたら参拝者も少なくなり神様がいらっしゃるのかどうか気になりました。
私はそういうことは分かりませんが、神社に行くと気持ちがスッキリします。
大きな神社にはあまり参拝することもなくずっとこの小さな神社に参拝しています。
今後も参拝し続けようと思います。

824神秘の名無しさん:2022/01/10(月) 00:15:34 ID:2TES2ZCo0
>>819
サイリュウさんに聞いてるのに
あんまり意味ない情報書かない方がいいと思うよ。

825神秘の名無しさん:2022/01/10(月) 18:08:44 ID:vYzNhueU0
>>822
他人の事情は分かりかねますが、辞めれば済むのにわざわざ死ぬのはバカらしくないですかね。
正常な判断力を失っているのでは?以下、自殺に関する私の考察ですが

来世が不幸になるからだと思ってます。
解脱できないなら死は終わりやリセットではなく次の生の始まりでしかありません。
来世は前世の状態で決まります。
徳とかいい事だけ来世に持ち越せて嫌な事は捨てていける、などという都合の良い事は起こらないと思います。
事実、生まれつき不幸は人はいます。
気、波動的にみても自殺は大きな邪気、カルマが発生する筈です。
これは必ず自分の所に来る、恐らくは来世でそうなるのではと考えられます。

826神秘の名無しさん:2022/01/10(月) 22:58:21 ID:sg/nauA.0
>>825
ええ・・・ずっと苦しむんですか?
なんで生きてるんだ
キツすぎる
歳を取ると体も壊れてくるのに




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板