したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

家庭の問題について

431けい:2019/03/08(金) 19:28:47 ID:GiepgcgE0
ありがとうございました。
私なりに母から自立できるよう、頑張ってみます

432神秘の名無しさん:2019/03/31(日) 14:25:35 ID:6g042DmI0
近所の子供の騒ぎ声がうるさいです。警察に連絡したら注意してもらえたのですが、改善されませんでした。手紙を出そうと思うのですが、やめた方がいいでしょうか?神秘のお部屋のテクニックだとどれがいいでしょうか?

433神秘の名無しさん:2019/07/05(金) 14:34:10 ID:EiLqyQqk0

改正児童防止法なんてできたけど体罰を加えてはならない
とか「子供天国」でも作ろうと言うんでしょうかね。
虐待で子供に危害を加えるのはいけないし許される事でも無いが
虐待と体罰を同一視している時点で極めて違和感を感じます。
悪さしたり明らかに道を踏み外そうとする子供にまで一律に体罰は駄目、とか。

そのうち、子供がそれをいいことに悪さしまくって、それを体罰をした親や教師が罰せられる、とか考えただけで恐怖社会です。

こうした論理ではなくPSYRYUさんや波動が分かる方、予測でいいのでこのような
とんでもないガキの人権を過剰にまで守るような社会に日本はなってしまうのでしょうか?

こちらでもいわゆる「ガキ」に悩まされておられる方々が多いので波動的観点からお伺いしたいです!

434神秘の名無しさん:2019/07/24(水) 05:49:31 ID:Md1J5nT20
母と合わなくて家を出るか悩んでいます。洗濯物をすぐに干さないから臭くなる、洗面所に愛猫が粗相しないように新聞紙を敷き詰める、庭に腐った野菜を放置、夜でもカーテンをひかない。中が丸見えでも気にしない。皆さんはこれでイライラしますか?私が神経質なんでしょうか皆さんの意見をお聞かせください

435匿名希望:2019/07/24(水) 08:28:55 ID:fjpPqfPQ0
434様へ
「庭に腐った野菜を放置、夜でもカーテンをひかない。中が丸見えでも気にしない。
は無頓着すぎる、というよりいじ、異常すぎますよね。貴方は神経質ではなくて、まともですよ。
私も、イライラを感じますけど、それを通り越しますよ。ぎゃくに、言葉が出なくなりますけどね。

436神秘の名無しさん:2019/07/24(水) 08:57:42 ID:Us4ptYIw0
現在はわかりませんが、むかし田舎ではそういう情景よく見られました。
洗濯ものを直ぐ干さないは知りませんが、農家で忙しい方はそうだったかも。
庭に腐った野菜を放置も畑の肥やしにすると聞いたことがあります。
夜もカーテンをひいてない家庭が有りましたね(周りは畑なので)。

でも、もし田舎じゃない処で書かれたような状況なら厳しいでしょうね…。

437神秘の名無しさん:2019/07/24(水) 09:02:08 ID:Us4ptYIw0
もしかすると、434さんのお母様の生まれ育ったご実家がそのような環境だったとかで、それを良しとされているのでは?
全く違っていましたら申し訳ありません。

438匿名希望:2019/07/24(水) 09:12:40 ID:fjpPqfPQ0
434様へ
付け加えておきます。
私が今住んでいる場所は,
1980年ごろの、新興住宅地で、家が密集しています。
436さんへ
うちの親が、田舎育ちで、おばあちゃんの家が田舎だったので、よくわかります。
確か、「庭に腐った野菜を放置」は土に埋めると、凄く肥しの効果を発揮しますよね?
家と家が離れている田舎は確かに夜もカーテンをひいてない家庭があってもおかしくはないし、
夜遅くまで、少し大きめの音でも気にしなくてもいい場合がありますからね。
田舎は、私が、小学生の頃、夏休みに良くおばあちゃんちへ行っていたころを思い出し、懐かしいなあ。
もう一回、あの頃に戻りたいですね。無邪気で、何もわからなくて、夏休みが待ち遠しかったので。

439神秘の名無しさん:2019/07/24(水) 11:09:34 ID:9pConX7g0
お母さんの行動を変えるのは難しいでしょうね。
洗濯を引き受けるとか野菜は腐る前に母親に話してさっさと処置してはいかがでしょうか?

440神秘の名無しさん:2019/07/24(水) 12:10:52 ID:Us4ptYIw0
>>438さん  436です。
そうですね、その通りです。
現在私は比較的都会で生活してますが、その情景はたいへん懐かしい記憶です。

今じゃ、知らない田舎を通っても立派な家屋が建ちカーテンを引き、
家の周りも手入れが行き届いているのが驚きです。
今となっては見られない風景なのか?と思ってしまいます。

441434:2019/07/25(木) 05:37:32 ID:OhyWVXAQ0
皆さんありがとうございました
うちは田舎ですので、母のやってることはギリギリありかな?とも思うのですが、道路沿いなので
それなりに人目もあり私としては不快です

442神秘の名無しさん:2019/07/25(木) 11:37:59 ID:2YQvsj7Y0
>>434
親御さんが長年やって来た習慣を直すのは難しいと思います。
434さんのご年齢に拠りますが、もし20歳以上であれば気になるところをご自身でお手伝いされた方が良いかと思います。
それが難しいのであれば、家を出て綺麗に快適に暮らすのが得策でしょうか。
周りへの配慮で気になるのでしたら、やはりお手伝いして補うしかないでしょうか。

というか、既に別に暮らされていて気になるという悩みでしたら、親御さんに配慮して貰うしかなく難しいですよね?

443434:2019/07/25(木) 12:18:34 ID:OhyWVXAQ0
ありがとうございました
もう成人していますので、家を出ることを考えてみます
私が片付けても母はすぐに散らかすし、私を神経質だといいます。
母はカーテンを開けて、部屋を通行人に見せたいみたいです。

444神秘の名無しさん:2019/07/25(木) 13:11:43 ID:2YQvsj7Y0
そうですか、片付けても散らかすんですね…。
読むところ、けして神経質な事ではないですよね?
カーテンを開けて見せたいとは…ちょっと理解しずらいです(^_^;)
家を出られるのが良いですが、それはそれで心配もありそうですね。

実は、私の母もけして掃除が得意な人ではありませんでした。
私は高校までは特に何も感じず生活していて、家を離れてから母の家事下手に気づいたんですが。
その血を私も受け継いでいる部分も有ります。
私の場合は、多少散らかっても構わないですが、菌やウィルスに潔癖症な部分があり難儀な性格です。

445神秘の名無しさん:2019/07/26(金) 08:45:48 ID:TTfqMyy60
>家を出られるのが良いですが、それはそれで心配もありそうですね。

すみません、これ「ん?」と思わせる文言でした。
家を出たら出たで、お母様がカーテンを引かずにいる等への心配が有るのでは?という心配。
通りの人から中を覗かれる心配、留守とわかり空き巣などに入られる心配とかですね。

なんにしろ、血を分けた家族とは言え一緒に住む者にとり思考や価値観の不一致は非常に難しい問題です。

446神秘の名無しさん:2019/07/26(金) 09:11:22 ID:YXJmNr820
泥棒が狙う家は多少奥まった所にあり塀が高くて中の様子が外からわからない家です。道沿いで塀が低くてカーテンを引かずに丸見えの家は泥棒が基本的には避けるので防犯的には意味があるのかも。

447PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2019/09/25(水) 04:49:33 ID:roJbj7ns0
スレッドの循環を変えるため上げます。

448神秘の名無しさん:2019/10/05(土) 05:11:39 ID:9.c34Z8M0
ある事がきっかけで去年くらいから夫が大嫌いになり、運良く今は別居してるんですが会う度に嫌い度が増していきます。
まだ子どもが小さく、離婚は嫌がるので躊躇してるんですがこのまま円満な離婚を願っていてもいいでしょうか。
それとも夫の性格、仕事、容姿が変わるように願った方がいいのでしょうか。
今は私自身やりたいことはありますが、まだお金に繋がらず、外で働くには体を壊しているので難しいです。
両親に頼っています。

449神秘の名無しさん:2019/10/05(土) 05:18:36 ID:9.c34Z8M0
ちなみに夫のことはとにかく色んなテクを使って仕事が上手くいくよう願っていましたが左遷、減給されてしまい、失望しています。
夫が厄年というのもあるのですが。
これ以上はなにしても無理ですよね…
冷たいようですが全く愛せなくなったので早く縁を切りたい。

450神秘の名無しさん:2019/10/05(土) 05:41:02 ID:UQLkkSDk0
>私自身やりたいことはありますが、まだお金に繋がらず、
>外で働くには体を壊しているので難しいです。
>両親に頼っています。
    ↑
ご主人より実親が頼りになるということは、
既婚女性にとってこういう非独立を生むんだなと思ってしまいました。
もし頼れる人がいないと仮定してみませんか?どうされます?
壊した体のレベルに応じてでも、働かなければと思いませんか?

私は女性ですが、
男性諸氏が読むと、なんとも言えないお悩みのような気もします。
ご主人側の事情も知りたい気もするのです。

円満に離婚できますように。無限力源大光源・・

451449:2019/10/05(土) 06:25:26 ID:9.c34Z8M0
>>450
レスありがとうございます。
夫のことは本当に心底どうでもいいのです。
嫌いを通り越して無関心です。
疲れた忙しいアピールをしてきますが無視しています。
働きたいのですが対人恐怖症みたいになってて人混みに行けないのです。
ずっとひきこもりです。
子供の参観で意識を失って倒れてしまいました…
こんな状況でも不思議と幸せ感があるのですよね。
現実逃避でしょうか。

452神秘の名無しさん:2019/12/19(木) 14:38:59 ID:hOiZOSPU0
母はチャイムが鳴ってもなかなか出ようとしません。私が一階にいるときは出るようにしてますが二階にいるときにチャイムが鳴って、母が出ないとイライラします。
ドアを開けずに「入って下さい」と、相手に聞こえもしないのに言うなど意味不明です。どうしたら良いでしょうか

453神秘の名無しさん:2019/12/19(木) 14:41:34 ID:hOiZOSPU0
ちなみに実家住まいです。体調をくずして寝こんでいたんですが、母は全く様子を見に来ません。重病でない、成人ならこんなものでしょうか?

454神秘の名無しさん:2019/12/20(金) 06:07:08 ID:UQLkkSDk0
あなた様もお母様も「自分のことで精一杯」だと思いました。
親子恋人夫婦職場、
自分がそうされたいように他者にもそう出來るようになれると、
いいのですが、
それは理想、そのまた理想。

わたしはあなたをおもい、
わたしはあなたをおもう、
どちらが欠けてもダメなのよね。
むしろそれさえできたら、
それだけでしあわせ完了ですよね。

人間関係を大事にできる人が、
(私も含め)どれだけいるだろうと思う。

お母様を許してあげてくださいませんか、なにもしなくていいから、
あなたもきっと許されるから。

455神秘の名無しさん:2019/12/20(金) 06:11:55 ID:UQLkkSDk0
わたしはあなたをおもい、
わたしはあなたをおもう、
繰り返してしまいました、

わたしはあなたをおもい、
あなたはわたしをおもう、
と訂正です。

みんながひとりのために
ひとりがみんなのために、
どちらが欠けてもダメですものね。

お母様はあなたの愛を欲しがっているのかもですね、
あなたがお母様の愛を欲しがっているように。

456神秘の名無しさん:2019/12/20(金) 10:21:09 ID:E3wqNCk60
>>452
ドアを開けずに「入ってください」と、お母様が本気で言われているのか?はたまた面倒を嫌って空返事なのか…。
他の面ではどのような感じですか?チャイムが鳴った時だけ奇異な感じなのでしょうか?

453については
貴女様が比較的軽い症状ならば、そう〜っとして置こうというお母さまなりの配慮かも知れない。
または、甘やかしてはいけないという気持ちも多少有るのかもしれません。
参考になるかわかりませんが…私の場合、娘の心身に一時期異変が起きていた時に敢えて何もせずにいました。
その時はとても仲良しの彼もいましたし、そうっとしておくのが良いだろうと判断したからです。
なぜなら、親からあれこれ言われる(干渉)のを嫌う娘でしたので、心を許している彼に任せるのが賢明と思ったんですね。
後になって娘に「あの時何もしてくれなかったでしょ」となじられて、「そうか、娘は親の助けが必要だったんだ…」と知りました。

母娘でもう少し話しをされてはどうでしょうか?
難しい感じですか?

457452:2019/12/21(土) 13:44:29 ID:AzZCAAzU0
ありがとうございました

ドアの件につきましては「ドアを開けなくても自分の声が聞こえるだろう」と
思ってるみたいで、私が注意すると「そんなのはじめて知った」という反応でした
決して悪い人間ではないんですが変なところがあり、昔から好きではありません

458神秘の名無しさん:2019/12/28(土) 19:19:26 ID:8uZP5DF60
近所の子供の騒ぎ声に迷惑しています。警察に相談して注意していただきましたが、改善されません。菓子折を持参して謝罪に来られたのですが、騒ぎ声は相変わらずです。静かに生活しているイメージをしていますが、変わりません。どうしたら良いでしょうか

459神秘の名無しさん:2019/12/29(日) 14:06:35 ID:LswvHWOI0
>>458
警察で駄目なら児童相談所は?
虐待を疑ってます。
という形で。
実際うるさい訳だから。

460神秘の名無しさん:2019/12/30(月) 07:03:47 ID:juSsCj1.0
>>459
ありがとうございました
そうしてみます

461神秘の名無しさん:2020/01/05(日) 08:26:56 ID:.2wrcgTU0
母、弟と三人暮らしです。母が怪我をして入院しているため、ゴミ出しや洗濯などは私がしています。料理は弟は自分で作るというので私は弁当を買っています。私はもともと家事が苦手で体力もないため、この程度の家事すらきついです。母はもうすぐ退院ですがしばらくは家事ができないため、引き続き今の生活をすることになります。仕事との両立はきついです。世の中の働くお母さんの大変さが少しは分かりました。私はもう限界です。自殺したいです。助けて下さい

462神秘の名無しさん:2020/01/05(日) 08:51:07 ID:UQLkkSDk0
新年そうそう、お母さんの入院はお寂しかったでしょうね。
サイトテクの限界、無力さを感じます。
ごめんなさい、こういった「自殺」なんていうフレーズみると、
なんとかしたくてたまらない泣

仕事と家事とどっちが大事ですか?仕事ですよね。
家事は二の次で良い、雑でかまわないと思います。
助けてあげることは入れ知恵入れることだけ。

家事なんか手抜きでいいものを、
両立できないから自殺って相当極端な思考ですのでそもそも。
そこまで人を追い詰める家事ならしなくていい。本末転倒。

お母さんもあなたのメンタルの弱さ、
生きる能力の低さを多分知っていますよ、
どうもおかしい、多分全員。私と同じ匂いを感じます。
だから大丈夫、私も生きてる。
お母さんの回復に合わせてやっていったらいいと思う。

463神秘の名無しさん:2020/01/05(日) 09:58:10 ID:dxJJQymM0

世の中そう言う人は一杯居ますし私もその一人です。
仕事と家事の両立を完璧にこなそうなんて、わたしには無理りだし
それより、家族が笑って楽しく暮らせればそれで良いと思っています。
また、短時間の家事代行サービスなどを利用する人もいますよ。
自分を追い詰めないで下さいね。

464神秘の名無しさん:2020/01/05(日) 10:11:21 ID:ieHd7I3o0
ありがとうございました
年齢の割りにできないことが多く情けないです
弟も「あんたの料理は食べたくない」と言いますし。

465神秘の名無しさん:2020/01/05(日) 11:33:54 ID:UQLkkSDk0
限界・自殺・・・
年末年始の孤独は私も知っています。
思い出すのも辛いくらい。

年齢の割になら、
私だって、負けないくらいなにもできません。


限界です、自殺したい・・

辛く、
最悪な言葉ですが、
口にしてあなたが楽になるなら・・と思っています。

466神秘の名無しさん:2020/01/05(日) 15:22:08 ID:ieHd7I3o0
ありがとうございました
私は、自分は死にたいのに、あなたには生きて幸せになって欲しいと思ってます

467神秘の名無しさん:2020/01/05(日) 15:41:53 ID:UQLkkSDk0
私も自分の今の生活がいいとは思わないし、
もっというとなんていうか人生詰んでいる状態です。

例えるなら、
いい時を100とするなら今は20。
私思いっきり不幸なんですよ。
でも、
原状回復したいんですよね、足掻きたい。
幸せになりたいから来てるし、
あなた様も幸せになって欲しいです。

辛いのは私もだから、

一緒に前進して歩んで行きましょう。
今ある状態よりしあわせになりますように。
年齢性別それぞれで、
幸せになりたい人ばっかりです。

468神秘の名無しさん:2020/01/05(日) 16:48:46 ID:ieHd7I3o0
>>467
ありがとうございました
あなたの幸せを祈ります

471神秘の名無しさん:2020/01/25(土) 13:44:03 ID:AzZCAAzU0
私は幼い頃、毎日のように父親の暴力暴言に怯えていました
母に泣いて「お父さんと離婚して」と頼みましたが聞き入れてもらえませんでした
小学校では教師からの暴力暴言(母に相談しましたが何もしてくれない)
中学では全員運動部に入る決まりになっており、体の弱い私は
毎日吐き気やめまいに悩ませられ、休みたいというと両親に暴力を
ふるわれ登校させれました

30歳になった今、父は病気で入退院を繰り返しています
父はわがままほうだいで頻繁に家に帰りたがり、病院を嫌がります
母はいまだに父の言いなりです

両親ともに最低ですよね?こんな人間の面倒みたくないのに父が帰ってきたときは
食事の用意したりしている自分がアホらしいです

472神秘の名無しさん:2020/01/25(土) 13:45:22 ID:AzZCAAzU0
続きです

母は「あなたはお母さんを助けるためにうまれたんだから」
などとかってなことをいいます
父からも学校からも助けてくれなかった母

生まれてこなければよかった

473神秘の名無しさん:2020/01/25(土) 15:27:51 ID:T4wNbHbU0
>>472さん
もしできることなら、そのような勝手なことを言い、あなたにしがみついているご両親に、2人のために生まれてきたわけではない、2人で生活してください。と何を言われてもはっきり言って下さい。私も状況は違いますが、自分にも今はこのことを言うことは、必要だったと思ってます。あまりにも、ご両親は472さんにたいして、自分たちの問題なのに472さんにするのは当然と思いあがっているように思います。その際にはサイリュウさんの分身さんのお力を借りてください。せっかく神秘のお部屋にいらしたのだから。と、472さんの投稿を読んであまりにひどいと思い書きました。

474神秘の名無しさん:2020/01/25(土) 15:50:58 ID:T4wNbHbU0
>>472さん
続きです。私も今、やっと思うようになったのですが、人は生まれてきて、栄養と雨をしのぐ家だけでは生きられません。そこには、無条件で大事にされる、という環境が必要です。そうでないと、いつも、人様のことが第一で自分のことは心や気持ちがどうであろうと後まわしになる。自分を第一に考えて大事にするのは生きていく上で大切です。特に子供の頃は。自分を大切にしてくれない、ましてや、こっちも大変だから、なんとかするのは当たり前という環境にあると、どんどん、エネルギー不足になり、何もかもが嫌になります。と、自分に向けても言ってます。自分を大事にするのは大事ですよ。経験がないから難しいですが。で、神秘のお部屋のテクニックも助けになりますよ。
472さんを大事にしてあげて下さい。お願いいたします。

475神秘の名無しさん:2020/01/26(日) 06:58:38 ID:V4ZFzwxE0
親から無条件に大事にされる子供は
意外に少ないようです。
親が自己愛で
自分を愛するように
自分の分身として子供を愛する事はありますが
そういう子供はワガママになります。
思い通りになって当たり前ですから。

親がきちんと
この厳しい社会に送り出すことが
親の役割だと思いますし、
それが愛だと思います。

476神秘の名無しさん:2020/01/26(日) 09:30:26 ID:txSsJhX60
>>473
ありがとうございました

477神秘の名無しさん:2020/06/07(日) 22:26:19 ID:MIuCGtQ20
小学生の長男のことがどうしても可愛く思えません。
夫とは再婚で、以前の主人との間に産まれた子なのですが、顔は前主人にそっくり…性格も卑屈でサボり癖が強く、毎日顔を見るだけでイライラしてしまいます。
とはいえ母親として必死に育て上げたい一心で、苦手な勉強やスポーツやお友達との付き合い方など全てフォローしているのですが…学校のクラスの中でも馬鹿にされるくらい全てにおいて不器用なのです。
興味を引くものがないかいろいろ試行錯誤しても無駄に終わります。
夫は自分の子である次男を特に可愛がっていますが、次男はまだ小さい割に要領が良く、顔も可愛くていろんな方から愛されています。いけない考えであるとはわかっているのですが、それに比べて…という感じです。
長男は上手く出来ないことがあると泣いて愚痴ります。宿題や運動やゲームなど励ましながら見守るのですが、全て上手く出来ない不器用さんで…一緒に見守っていた夫に対して反抗的になり、カッとなった夫が長男を床に首根っこを掴んで投げ飛ばしていました。
そのあとしばらくは大声で泣いていて、わたしは両者のフォローに入ったのですが、数分後には長男はケロッとしていて、その態度にまたモヤッと…
普段は温厚な夫ですが、長男の卑屈な性格が特に気に入らないようです。
長男に怒鳴る夫も見たくない。愛する夫を怒らせる長男も嫌。子供も純粋に愛してあげられない私も最低…。
長男はADHDと診断を受けているため、毎日、この子はゆっくり成長していくんだ、これは発達障害なんだからしょうがない。と自分にいい聞かせています。食事の時間は長男が口を開くと延々と喋り続けて食べ終わるのに1時間超かかるので、みんな一言も発さずお通夜のような時間になります。楽しい食事をしたい。家族団欒でいたい。
夫と長男が仲良くなってほしい。そう願うばかりです。
文章が下手で申し訳ありません。

478しんせい:2020/06/07(日) 22:53:11 ID:/LtrOxOU0
>>477
子供の頃の自分のことが書いてある感じがしました。
自分でも嫌になるくらい卑屈で自己評価の低い人間です。
親からは「卑怯者」「恥ずかしいこども」という言葉をかけられながら育ちました。
学校では馬鹿にされ、いじめられてきました。父親は「お前なんかやられて当然」という言葉と態度でした。
母親も特に強く動いて助けてはくれませんでした。

いい年を過ぎたおっさんになって、積もり積もった鬱屈した気持ちが爆発したかのように
精神疾患に罹りました。半年以上の入院、数年の通院を経てなんとか社会復帰。
その後、結婚して家庭を持ちました。こんなクズみたいな自分にとっては、
出来過ぎた妻と子供です。いろいろありましたが、ここまでこれたのは見えない何かの存在
に助けられたことも多いと思っています。そして、今も助けられています。ここは、そういう場所なのだと思います。
実社会では、甘ったれだの親としてどうとか言われることでしょうが、
ここは違います。祈り、パワーを受けていきましょう。私も>>477さんと息子さんの為に祈らせてもらいます。

479477:2020/06/08(月) 06:53:52 ID:MIuCGtQ20
>>478
しんせい様、温かいお言葉とても身に染みました。ありがとうございます。
子供の頃の自分というワードにハッとしました。わたしもまた何事にも本気で取り組めず、友人関係や勉学やスポーツなど全て空回りしていた子供時代でした。
今の夫に出会ってから生まれ変わったように、器用だねと言われることが増えました。
不器用な息子にも支えてくれる存在がありますように。わたしも夫も不器用な彼ごと愛せますように。

480PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/02/10(木) 11:12:42 ID:EPTJrsvI0
家庭の問題として面白い話題があります。

先日、ワールド極限ミステリーという番組でG●CCIを乗っ取り、グッ●家を崩壊させた悪女として
マウリツィオという女性が紹介され、金だけを愛したとんでもない女として紹介されてました。
概要は以下です。

『ハウス・オブ・グッ●』で描かれる事件の真相
https://www.cosmopolitan.com/jp/entertainment/movies/a37414372/

映画のストーリーとしてはこれほど面白いものはないのですが、私の感覚ではちょっと違います。
マウリツィオは、金と地位だけを愛し、夫はその為の道具でしかなく、非情にも夫を殺害した極悪人
ということになってますが、そうではないと思います。
この女性は、男性のように地位や権力を好むタイプで、一方夫は社長の器ではない女性的なタイプだった
と思います。それがバランスよくはまったのでしょう。
二人はそういう意味で良い夫婦であり、愛し合っていたと思います。
寧ろ、背後に居た霊能者(占い師)が怪しいですね。この人にそそのかされた可能性を感じます。

失敗だったのは、殺人ですね。これをしなければ彼女には、いくらでも道はあったはずです。
夫が別の女性と付き合うようになり、もし子供ができたら財産を取られてしまうので、それを阻止する
ために殺害したみたいな話になってますが、私はそうではなく夫を愛していたからこそ、激しい嫉妬を
抱いてしまい、愚かな行為に及んでしまったのだと思います。

彼女もG●CCI家も徳と守護の力が強く、うまく調和していればみんな幸せだったのに、
陽が強すぎると分裂、対立してしまうことがあります。その典型例ですね。
決して彼らが因縁が深くて悲劇に陥ったわけではないと思います。

※ブ ラ ン ド名がNGワードになってしまうので一部●にしました。

481神秘の名無しさん:2022/02/10(木) 11:46:44 ID:8yhDbLLQ0
>>480
その映画、とても気になっていたので、ぜひ観たいと思いました。素敵な紐解きのお話を、ありがとうございます。占い師に唆されて、仲をおかしくさせられたなんて、気の毒です・・・。サイリュウさんのお話を踏まえて映画を観たら、楽しめそうです。

483PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/02/10(木) 12:25:16 ID:EPTJrsvI0
すいません。女性の名前を間違えてました。
女性の名前は、マウリツィオではなくパトリツィアでした。

484神秘の名無しさん:2022/02/10(木) 13:07:06 ID:ofqgUPHM0
>>483サイリュウさん
ハウスオブ○○映画館で見ました。実際は男女関係、お金のことなどで、もっとドロドロしていたものと思われますが、よくまとまっていて映画としても楽しめました。ガガさんが演じた女性が、今は悠々自適の生活、あの○○家が、今や家族は全く関わりなく、他人が経営しているという事実に衝撃を受けました。家族のお一人お一人は、実際には魅力的で有能方もいたようですが、やはり、ガガさん演じた女性とボンボン育ちの夫との相性が悪いほうに出てしまったのか。

485神秘の名無しさん:2022/02/10(木) 13:07:18 ID:TgHP9Hoo0
>>477さま
けして器用じゃないご長男とのこと…
わたしも子供の頃から決して器用とは言えず、皆と打ち解けるのが下手な子でした。
良い年齢に差し掛かった今も、それは変わらぬ事です。
また、自身も子を育てた身として、親としての苦しみも理解できます。
が、ある年齢を過ぎてからは、なぜか幼い子の受ける苦しみを泣きたいほど感じて涙する事が多くなりました。

思考や力が覚束ない子(まだ小学生ですから)にはどんなに悲しい事でしょう…。
彼なりに精一杯自信を持って生きてゆけるよう、どうかフォローしてあげて欲しいと切に願います。
また、同じように苦しんでいる親御さんは、他にも大勢いる事でしょう。
私も神秘のお部屋の神仏様や分身さんに、皆さんのご加護を願わせて戴きますね。

486PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/02/11(金) 12:01:23 ID:IJvfSeLw0
>>484
たぶん、映画の方はレディーガガを主演にしたくらいですから、運命に翻弄された
魅力的な女性として描いていると思います。
TVでは、お金しか頭にないとんでもない女みたいに紹介されてました。
解釈次第ですね。

487PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/02/11(金) 12:08:04 ID:IJvfSeLw0
>>485
親ガチャ、子ガチャの不満というのは辛いものです。
サラリーマンでも上司ガチャ、部下ガチャみたいな話がよくありますが、
それはいざとなれば解消できる問題ですが、親子となるとそうはいきません。
「外れクジ」みたいに思われた親や子は辛いですよね。

今後は多様な価値観で人を評価する時代になっていくと考えてます。
私の若いころは、コミュニケーション能力が劣る人や不器用で引きこもりがち
な人はオタクとか根暗とか言われて差別されたんです。
実際にそういう人達は孤立しやすく、情弱にもなりやすく損をしてました。
でも、今では情弱かどうかはコミュニケーション能力とは関係なくIT活用能力次第です。

逆にIT技術者などは、引きこもりであっても高く評価され、高級取りになれる時代です。
実際、ITエンジニアはオタクっぽいタイプが多いです。でも、ソフトを作ったり、
システムやネットワークを構築できたりしたら、憧れてしまいますよね?

ゲームやアニメなどのファンも昔はオタクみたいに見られたんですが、今では
それが多数派になってますし、世界的にもファンが多くメジャーな世界になってます。

時代は変わったんです。平均的に何でも無難な人よりも何か一つ突出したものを
持ってる人の方が高く評価される時代になってきていると思います。
発達障害の人の場合は、一つの事に集中できたりする傾向があり、平凡ではない特技を
身に着けるチャンスがある人材と見ることができるんです。

488神秘の名無しさん:2022/02/11(金) 12:14:09 ID:A.Kmbup20
親ガチャって、
「子供は親を選んでくる」とかいう考えの、
(胎内記憶みたいな)
の反論みたいなものだな〜と思ったことはあります。

子が親を選べないのは当たり前なのに。
この親子の前世は、
恋人とか夫婦だったとか敵だった主従関係だったとか、
そんなファンタジーも興味深くはあるけれども。

489485:2022/02/11(金) 14:30:49 ID:4Bf4NWoE0
>>487 PSYRYUさん
私へのコメント恐縮です。
わたしは既に子を育て上げた身なので、現在自身の悩みとするところではないですが
>>477のお話があまりにお気の毒で身につまされ、思わずコメントしました。

なるほど、まさに親ガチャ、子ガチャですね?
なかなかうまいようにならない親子の方が多いようにも感じます。
でも、子供は自身の意思がありますから親の思い通りにはできないと今になって思います。

確かにコミュケ脳の劣る人間は、突出した能力がある傾向にあると実感します。
現在ではその能力を生かした仕事がまゝあるようにも感じます。
仕事等の多様化で、昔より生きやすくなっているのは確かですね。

昔は専門情報も少なく、バカにされるだけだった障がい者も、時代が変わり認められる存在となり嬉しい事です。

>>488
>子が親を選べないのは当たり前なのに。

そうとも言えない気がします。
皆がみな選べる訳はないでしょうが
少ないですが「自分はこの人をお母さんに選んで生れて来た」という実話聞きます。
ま、他人様の見えない記憶の話ですから雲をつかむ話しではありますが。

490485:2022/02/11(金) 14:37:49 ID:4Bf4NWoE0
PS
多くの子が、生まれる瞬間を覚えているように
生れる前の記憶を持っていても、不思議ではないと思っています。
それを頭から否定したくないです。
純粋だからこそ持ち合わせる能力と私は信じています。
ある年齢に達すると忘れてしまうようですが。

491竜水月:2022/02/11(金) 16:59:01 ID:s2QNspwQ0
能力どうこうで差別されない世の中になって欲しいですね。
私も485さんや皆さんのご多幸をお祈りしますね。

492485:2022/02/11(金) 23:57:31 ID:4Bf4NWoE0
竜水月さん
ありがとうございます。
本当にそうですね、特に弱い子らが学校等で差別されない世に…と
切に願います。

493流旅人:2022/03/07(月) 14:47:46 ID:I5.RYDXI0
札幌に住んでる姉が肺がん治療をしてまして俺と母で姉を支援してるんですが姉は重い鬱病があり
あまり物を食べられないみたいでどんどん痩せていって困っています、一番お金と余裕が段違いにある父も巨人の星の星一徹みたいな頑固な人なので
家族の誰に対しても支援をしてくれません。俺も発達障害でかなり差別され劣等感が強く人間不信の傾向があります。誰かアドバイスください。助けてください。

494神秘の名無しさん:2022/03/07(月) 16:01:37 ID:A.Kmbup20
お姉さま⇒別居で闘病中、
お父様⇒家族に対し物心両面で全く援助無し、
ご自身⇒発達障がい、被差別、劣等感を強く感じる、人間不信、
・・わかるのはこの情報のみです。

衣食住は最低限満足されてますか?
生活のお困り事はありますか?
困り事、その原因、その解決法をご自身であげていくんです。
人間不信ならご自分で自助するんです。
いくつもあがるはずです。あなたならできるはず。

スピ系らしいアドバイスができなくてごめんなさいね。

496神秘の名無しさん:2022/03/07(月) 23:18:49 ID:2LpvCAZo0
>>493
ご家族に限らず、人を変えるのは難しいです。
人を意のままにコントロールできないのと同じです。

流旅人さん自身ができることといえば、自身を変えるのが現実的だと思います。
とはいえ、何事も状況を改善するには、基本的に時間がかかると思った方がいいです。

私の経験になりますが、私の場合は年単位の時間がかかりました。それでもまだ途中です。
私の場合、長い年月をかけて自分の心身に負担をかけてきたので、
それを良くする・改善するのにも、相応の時間と努力が必要でした。
ただ今では、良くなる確信を持てるくらいに回復しています。

苦しい状況にある人ほど、状況を劇的に変えようとしたり、一気に良くすることを考えますが、
実際うまくいかない人の方が多いと思いますし、反動も大きくなる傾向があるのであまりおすすめしません。

悪いことも良いことも継続の力は大きいです。
「ローマは一日にしてならず」と言いますが、
私は「不幸は一日にしてならず」と思っています。
もちろん、何事にも例外は付きものなので、全ての不幸がそうだとは思いません。

ただ、例えばですが、先祖の悪因縁を背負っているとするならば、
その悪因縁は一日でできたものではなく、長い年月をかけてできたものがほとんどだと思います。
そうなると、それを安全に取るには、ある程度の年月がかかるのはしょうがないことなのかもしれません。

そして同様に
「幸福も一日にしてならず」だと思っています。
幸福になるために重要なのは良いことの継続です。

まずは出来ることからはじめてみてはいかがでしょうか?
例えばですが、
朝起きたらリストアップ法のリストを見る
身支度した後パワー体験ページを見る、祈願ページで参拝する
風呂に入った際に社会貢献の祈りをする
MHヒーリング会に参加する
毎日の寝る前に邪気吸い取りテクを依頼する
などなど。
(場所や習慣と結びつけた方が継続しやすいので、ここでは場所とセットで例をあげました。)

私は上記のようなことをほぼ毎日やってます。(たまにやり忘れたりします笑)

あとは神秘的なテクだけでなく、現実的なところでも、
例えば
実家暮らしなら家事を手伝うとか
人に親切にするとか
悩んでいたら話を聞いてあげるとか
仕事を真面目にやるとか
資格取得など何か目標を持って努力するとか

自分のことが好きになれるようなことをするといいと思います。自分に自信も付きます。

例えば私なんかは、「努力している自分がカッコいい、好きだ」と思う部分もあって努力してます。笑
良いことをしている自分が好きだから、良いことをしたりします。

そして忘れてはいけないのは、自身の健康管理です。
毎日散歩する、外に出る
呼吸法や瞑想をする
睡眠時間をしっかり取るなど。
ヨガやストレッチもおすすめです。
無限体操もあります。
http://72chaos.secret.jp/kan/power/mugen_taiso.html

ただし私の経験上ですが、良いことをするようになると、嫌なことが起こったりします。
PSYRYUさんによると、悪い存在が良いことをやめさせようとして、邪魔するようです。
私も経験上そのように思います。
その時はPSYRYUさん曰く、悪い存在の弱点を見つけたと思ってください。

まずは一つでもいいので、「継続」してみることをおすすめします。
「継続は力なり」です。

長文失礼しました。

497神秘の名無しさん:2022/03/09(水) 05:39:12 ID:oq.v9sj20
職場が穏やかでありますように。
煩わしい人間関係に悩むことがありませんように。
現場の仕事がスムーズに進み問題が起こっても直ぐに解決されますように。
自分のすべきことに集中できますように。
上司や苦手な同僚との人間関係が良くなりますように。
左肩と左腕の痛みと痺れが治りますように。
ロシア国民が早く目を覚まし攻撃や侵略を止め、何の落ち度もないウクライナの人々を
世界が一つとなり助ける事が出来ますように。

498神秘の名無しさん:2022/10/01(土) 01:24:31 ID:hpq6Pb0Y0
親の過干渉と子供の反抗期に板挟みで頭がおかしくなりそうです。
もともとメンタルの病気持ちで重度の不眠症と精神不安定でクスリが手放せないのですが何とかならないでしょうか。
ちなみに離婚まじかでパートしていて実家住まいです。
引越しするにも足がなくて職場から遠くのアパートしか空いてなく積んでいます。

499498:2022/10/01(土) 14:44:25 ID:hpq6Pb0Y0
頭がおかしくなって自殺かおやをころしてしまいそうです。
助けてください

500神秘の名無しさん:2024/09/24(火) 22:10:12 ID:b46QoOUw0
>>487
父親と縁を切りたいのに全く叶えてくれないんですけど、不可能なのですか?

父親は客観的に見ても人間性に問題があるような男で「他人の不幸が蜜の味」が口癖のような奴です。
人を見下したり馬鹿にするのが常で私も散々言われました。
「こいつは病気だ」だとか「どうしようもない奴だ」だとか散々です。
初めての事でできなくても「こんなのもできないなんてどうしようもないな」だとか
馬鹿にして嫌味や皮肉のオンパレードのような男です。
自分は何もできないくせに人を見下し馬鹿にするのが好きなような奴です。
車の運転でも助手席から「下手くそ」だとか言ってきてまず危ないし、むかつくし怒りの感情でどうしようもないですね。
当然こんな男なので誰とも付き合いも無く、ほぼ出かけもせず暇な男なので365日家にいます。
おそらく誰とも付き合いが無いので他の人からのマイナスの念を受けている、と言う事もありません。
それをまた母親が経済的な理由だけで受け入れていることです。

私も病気があるので自立もできないですが、こんな奴(父親)とどうやっても離れられないのでしょうか?
神仏様や分身さんにも「どうなってもいいからこいつ(父)と縁を切って欲しい。」と言っているのに。
ずっと何年もこんなのと一緒でストレスでしょうがないです。今後もずっと一緒かと思っただけで
ストレスが溜まります。

唖然としたのが石川県の豪雨で「こんなどうでもいいニュースやっていないで違うニュースやれよ。
こっち(自分の地域)には全く関係ないんだから」だとか言った事ですね。
そして自分の地域が雨になると「石川県の雨がこっちに降らせたんだろ。良かった」だとか言ったり。

また自分(父)が近所の農家とトラブルになった過去があり農家に恨みを持っていて、自分の地域に台風が来ると
「百姓(農家)も雨が降りまくって畑が荒れているだろ。ざまあみろ」とか平然と言う男です。
その台風で農家だけではなく、色々な人たちが被害に遭っているというのに。
70代も後半なのにこんな奴に限って健康に気を付けているのかピンピンしています。

神仏はこういう悪党からエネルギーを取り去らないのでしょうか?
悪を栄えさせて善に苦をあたえるのでしょうか?
私自身が「こいつ(父親)のエネルギーを徹底的に取り去って、困っている方々や不幸な方々に与えてください」
と神仏や霊的存在に祈っているのに。

これだけ長文でもほんの一部ですけど、神仏様や分身さんは動いてくださっているのでしょうか?
今これを書いているだけで嫌悪でどうしようもないですが、どうぞよろしくお願い致します。

501神秘の名無しさん:2024/09/25(水) 14:49:57 ID:w6OvJlSU0
うちのクズのような息子がまともになるテクニックはあるのでしょうか。
親に暴言を吐く、涼しくても厚着して何故かエアコンつける。エアコンもったいないから止めてと頼んでも暴言を吐く。通信高校の課題すらしない。夫は真面目に息子に向き合わず誰も助けてくれません。このまま息子の行く末が大人の引きこもりになりそうで怖いです。
息子の暴言、悪態に疲れ果てました。
小さい頃はとても優しかった息子なのに悲しくなります。

502みぃ なのはな:2024/09/26(木) 18:39:13 ID:MYezDS7w0
母親とは新興宗教関連で親子仲が良くないです。
新興宗教との縁切を願いたいです。
新興宗教関連が解決してくれないから、彼氏とは結婚できず辛いです。
先に解決したい問題が多いからか、まずはそっちを片付けてそこから母親の新興宗教問題解決を願いたいです。
母が友達が居ないから新興宗教にズブズブになったと本人は言ってましたが、そういう人らは抜けさせないように優しいし、抜けようとしたら脅迫して怖い人たちなので、私もその新興宗教に入らないからか脅迫され結果実家に何年も帰れていません。

やっとかめ探偵団って作品(アニメでみました)で、新興宗教の話がありました。目をさます信者さんのように母も目が覚めて欲しいです。

503神秘の名無しさん:2025/01/14(火) 13:40:14 ID:N149rSBc0
>>500以降で思ったんですけど、同居人に非常に不満があっても自立できる人なんてほぼいないと思われるので、そのままストレスを抱えながら縁も切れずに同居し続けるしかないのでしょうか?

彩竜さんの分身さん達は読者にとって嫌いな家族は守護しませんか?
「私と私の母親を守護して欲しい」と願っているのに父親まで守護する、なんて無いですよね?

505PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2025/01/14(火) 22:30:28 ID:flzxkpqE0
>>502
家族の宗教・マルチ問題はなかなか人に相談できないものです。
でも、同じような悩みを抱える方はたくさんいます。それを知る
だけでも気持ちが少しは楽になると思います。
https://joshi-spa.jp/spa_series_group_name/numanohanashi?cx_clicks_pop-series=article
をご覧ください。

>>503
分身の対応は状況によって異なります。
原則、読者の味方です。すぐには解決できない問題だとは
思いますが、分身は最善を尽くします。

506神秘の名無しさん:2025/01/15(水) 00:15:41 ID:5d7xyolM0
>>505
サイリュウさん返信ありがとうございます。
なかなか友人には言いにくい問題でして、ずっと悩んでましたがインターネットで同じ悩み持つ人達がいるのを知れました。
神秘のお部屋みたいな雰囲気なら良いのですが、信じない他人を

507506 途中送信すいません:2025/01/15(水) 00:22:51 ID:5d7xyolM0
批判する、人格否定する新興宗教に長年参ってました。

なんとか良い方に向かうよう、お部屋テクニックお借りしたいと思います。

508神秘の名無しさん:2025/01/16(木) 13:26:55 ID:.KuZdIzw0
>>505
昔は良かったのに年を取ってから酷い人間になった、という話も良く聞きますが
これは年を取っておかしくなった、というより
若い頃は人間性の悪さを誤魔化せたのが年を取って
できなくなってきた、みたいな感じなのでしょうか?

509PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2025/01/16(木) 23:44:33 ID:flzxkpqE0
>>508
そういうケースもあるでしょうね。年取ると要領よくできなくなります。
誤魔化すことも下手になりますね。誤魔化してきた人は本性があらわに
なるでしょう。

510神秘の名無しさん:2025/01/18(土) 14:12:21 ID:.KuZdIzw0
>>509
どうもありがとうございました。大変良く分かりました。

511神秘の名無しさん:2025/04/12(土) 13:04:46 ID:/G0QcYVw0
>>509

親で団塊世代の年寄りは、特に手作業など体を使うことができなかったり苦手だと「無能だ」だの「馬鹿だ」とか馬鹿にしてきて、どうしょうもなく腹が立つんですけど無視した方がいいですか?

年寄りだから自分はデジタル的な事がさっぱ分からなくてできないくせに。
一面的な事だけで人を判断して馬鹿にする、というのが非常に腹が立つんですけど、お部屋のテクで気にならなくできますか?
また丹田呼吸などの鍛錬でもどうでも良く流せるようになりますか?

513PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2025/04/12(土) 15:38:19 ID:zS34TTBw0
>>511
昔はパワハラ、セクハラが当たり前だったんです。
ハラスメントという言葉すら日本の辞書にはなかったです。
見習い、後輩は厳しく叱られて育っていくんだという考え方でした。

昔はそうだったのですから仕方ないです。
言われても右から左にスルーしてください。

514神秘の名無しさん:2025/04/12(土) 21:18:21 ID:dvxRtun20
>>513
私もチラッと拝見して
自分がされた事を後輩に仕返しする、とか
野良犬が吠えている物だと思って、みたいに書かれていたと
思うのですけど512は消されてしまったのですか。
凄くいい言葉だと思ったのですけど。

私も馬鹿にされる言動取られると心が揺らいでしまうのですけど
「犬や猫が鳴いているだけ」みたいに思った方がよろしいのでしょうか?

515神秘の名無しさん:2025/04/12(土) 21:20:39 ID:dvxRtun20
意地の悪い奴がどうたらこうたら、みたいにも書かれていて凄くいい言葉だと思ったのですけど。
そういう奴は波動も悪いんでしょうか?

516PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2025/04/12(土) 21:24:49 ID:zS34TTBw0
>514
お恥ずかしながら、511さんの書き込みをよく読んだところ、
親御さんのことを言ってる可能性があると気づきまして。

器の小さい人間など、野良犬だと思ってスルーすればいい
みたいなアドバイスは失礼かと思って書き直しました( ;∀;)

一般論としてはそうです。昔はハラスメントなんて当たり前でしたので
そういう時代に育った世代の人達はどうしても出てしまうんです。

517PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2025/04/12(土) 21:31:06 ID:zS34TTBw0
>>515
ちょっと汚い表現をしてしまいました。忘れてください(-_-;)
高齢の人に言われてカツンときたら、心の中でそう思ってください。
今の若いもんは、と言われて傷ついたときは私の日記を読んでください。

https://power.ken-nyo.com/diary22chaos/c20240302.html

私は昭和の人達が立派だったなんてこれっぽっちも思ってませんよ。
ドラマの世界も全てハリボテであると考えてます。
人間は昔も今も本質は同じです。聖人ばかりだった時代なんて
歴史上一度もなかったと思ってます。

518神秘の名無しさん:2025/04/12(土) 21:35:25 ID:dvxRtun20
>>517
515ですが、そうだったのですね。
むしろそういう言葉で書かれていたので、私はむしろスカッとしていました。
PSYRYUさんどうもありがとうございました。

519神秘の名無しさん:2025/04/19(土) 17:07:33 ID:HHTRQ81s0
>>508

昔は苦労を知らず純粋培養だったから物事を良く取る癖があって悪意もなかったのが
大人になってからひどいセクハラパワハラ、いじめや高ストレスで歪んでしまうというのもあるかなと。
元から悪かったと切り捨てるのも。。。そういうケースもあるかもだけど。

人間、あまりに高ストレス下で疲労が溜まりすぎて回復不能になると、酷い人になるそうですよ。
その疲労が本当に取り除かれると、元の良い人に戻るそうです。
ストレスのせいだ助けなきゃ、と見るか
実は元々あんな奴だったんだもう付き合わないようにしよう、と取るかは自由でしょうけど。

520神秘の名無しさん:2025/04/19(土) 17:41:36 ID:HHTRQ81s0
家族スレって子供の立場での投稿でしょうか。

今の時代、家庭こそ戦場というか、高ストレスですよね。

521神秘の名無しさん:2025/04/19(土) 19:36:37 ID:kzGzcvok0
>>519
苦労は人を変えますよね キャパを超えたストレスは人を鬼にもするんじゃないでしょうか
苦労は買ってでも⋯とか、
悲しみが多い程人には優しく出来る⋯とか、
ないないw自分と同じ苦労をさせたくなるもんです(泣)
⋯しなくて良い苦労はしないほうが良いと思います 幸せな人のほうが人にも優しくなれます、
ただそれであまりにも臆病になり過ぎて、苦労出来ない、恥をかくのが耐えられない、
尊大な羞恥心が大きく育った大人が多い現代なように感じます⋯


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板