[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
トーキングスティック板/2
118
:
曳馬野
:2015/08/18(火) 19:03:39 ID:JPiKJZkg
戦後という、この長い期間における国民の尊い歩みに思いを致すとき、考えは誠に尽きることがありません。
ここに過去を顧み、先の大戦に対する深い反省とともに、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い、全国民とともに、戦陣に散り、戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表し、【世界の平和と我が国】の一層の発展を祈ります。
【雅春先生はその意味で鎮護国家の言葉、ご使用だからです。】けれども、だからとて・・・・【「鎮護国家を世界平和に変更する」という決断】は、オカシイと感じます。だって、鎮護国家も世界平和も、同じ意味なのでしょう?同じ意味なのであればわざわざ、【鎮護国家を世界平和に変更する必要はナイ】のですからね
***********************************************************************************************************************************************************
【雅春先生はその意味で鎮護国家の言葉、ご使用だからです。】であっても分派のように受け取る人間がかなり多いから、【「鎮護国家を世界平和に変更する」という決断】をしたのであって、【鎮護国家を世界平和に変更する必要はナイ】とは言えない。天皇陛下が【世界の平和と我が国】の一層の発展を祈ります、と云っている通りに九州総本山で祈るということは、誠に素晴らしいというべきでしょう。そしてここに『世界の平和』と『我が国』の一層の発展を祈ります、と『世界の平和』と『我が国』の一層の発展を、と世界平和とこの現実の日本国をと並列に言われていることを考える時、単に『鎮護国家』=『世界の平和』とするのは陛下の御心に叶わないでしょう。
現に国が多数ある中で『鎮護国家』と云う紛らわしい言葉を使ったことが問題でしょう。陛下でさえ二通りの言葉を分けて使っているのに、二通りの意味を一つの言葉に込めてあるというのは如何でしょう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板