[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
実相哲学を論じる部屋
7
:
身分いやしきもの
:2013/12/21(土) 10:05:24 ID:tDxKbxFM
復興Gさま
「宇宙は無から生じた」。これが今回のやりとりの発端であったとおもいます。
復興Gさまは、宇宙がはじまるまえに「実相があった」といっておられますが、
それが実相であるという確証はいまたどこにも見いだせてはおりません。
実相ではないべつのなにか、である可能性もあります。しかもこの「べつのなにか」
は時空間上にもあらわれていない可能性があります。もしもそれが時空間上に
あらわれていない「べつのなにか」であったとしても、それは実相ではないという
意味で「ない」といわなければなりません。
それを「ない」というとき、どのような根拠をもって「ない」といえるのでありましょうか。
「唯神実相哲学」は、神とわたしたちが住む4次元時空連続体との関係からはじ
まったと考えます。4次元時空連続体の悲惨なありさまを雅春先生がご覧に
なられて「ない」と看破され、「実相だけがある」と語られたのであります。
論理の進みゆきとしては、神と4次元時空連続体との関係において、4次元時空
連続体が非在であるがゆえに「神のみあり」との結論がくだされたのであります。
たしかにこうした2項間の関係において、一方が非在であれば、他の一方のみが
「ある」ということになります。しかしこれは、2項間の関係にしぼれば、の話で
あります。第3の項があるのではないか。こうした疑問はとうぜんのごとく出て
まいります。
第3の項については、いかがでありましょう。雅春先生が「実相だけがある」と
悟られたときの論理の進みゆきからは、第3の項の非在を決定することはでき
ません。第3の項の非在の決定はどのようにしてなされたのでありましょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板