したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

実相哲学を論じる部屋

5身分いやしきもの:2013/12/21(土) 09:15:23 ID:tDxKbxFM
復興Gさま

>まあ、本当は何もわかっていない私ですが、以上のようなことを考えながら、ただ生かされていることに感謝あるのみです。ありがとうございます。

どうしてこのようなきれいごとで締めくくられるのですか。ここは哲学を論議する
場所でありますので、ご自分をかえりみられるのは、まだまだ先であってよいので
はないですか。

>特定の構造に限定されていないものを、「どのような構造をしているのか」 と問うのは意味が無いというか、答えられません、ということなのですが、「ナンセンス」 と言ったのは失礼だったかと思います。それはお詫びいたします。

実相世界に支配的な構造は存在しない。こういうことをいっておられるのですね。
構造を持たず、無限定であり、それでいて秩序だけはあるというのが実相世界で
あるようですね。もしそうなら、秩序はいったいなにによってもたらされているの
でしょう。「なにによって」というよりも、無限定でありながら、秩序はどのようにして
維持されているのでしょう。

実相世界についてはなにも語れないのであれば、秩序があるかどうかもいえない
ということになるのでしょうか。

ここで構造について私見を述べさせていただきます。すべての物事が縁によって
起こるとすれば、これをひとつの構造ととらえることができます。これを構造と
とらえるならば、こうした構造はどこにあるのかが問題になります。

わたしの考えは、構造は実相世界にある、というものです。実相世界にこうした
構造があるがゆえに、現象世界にもその写しとしての構造があらわれている。この
ように考えればすっきりとした解釈が成り立つものと考えます。

しかもこうした構造は、現象世界においては支配的な構造となっております。こ
のことから考えるなら、この構造は実相世界においても支配的な構造なのでは
ないか、との推測が成り立つはずです。

いずれにしても、復興Gさまは、このような推測に意味はないと考えておられるの
でありますね。であるならば、復興Gさまは、縁起の構造はどこにあるとお考えに
なっておられるのでありましょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板