[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
web誌友会参考文献板
43
:
復興G
:2013/07/22(月) 07:11:10 ID:AB6RqYXc
『神癒の展開としての人類光明化運動』
― 「神癒の社 “無” の門関・入龍宮幽斎殿」 にての覚え書―
榎 本 恵 吾
三十三
『生長の家の歌』 はその題名にのみ “生長の家” という名前があって、四番までの歌詞には一ヵ所も “生長の家” という名前は出て来ないのである。
即ち、ここには、自分をどこにもかかげていない、消え切りの、澄み切りがあるのみなのである。
「生長の家人類光明化運動よ。汝は何処(いずこ)より来たれるや?」
何処よりも来たらず。来たって来たるところなく、去って去るところなし、過去、現在未来に非ず、である。三界に身を現わすことなき、生長の家人類光明化運動である。
来たらずして来たり、去らずして去る。姿形なき、はじまりなきはじめのはじめなる、今なる、肉によらずして生まれたる、浄まり切りたる、聖(ひじり)の聖なる人類光明化運動の姿が今や、その姿を顕わそうとしているのである。
尊師谷口雅春先生が 「自分もまた、明治二十六年十一月二十二日に母の肉体より誕生したのではなかった」 とのよろこびに帰った時、人類光明化運動も、はじめなきはじめなる久遠の、肉によらざる浄まれる運動として誕生していたのである。
それは世界的状況という、現象の必要性、肉の状況にさそわれて出発した運動ではなかったのである。
宇治別格本山の新練成道場が出来、多目的ホールに 「實相」 額を置くことになり、それまで長い間、幽斎殿に置いてあった 「實相」 をもって来て、壁にはめ込みの額に入れることになったのである。
その時、もとの額縁(がくぶち)が要らなくなったので私はそれを貰い受けて、素晴らしいその額縁に、私の描いた絵を表装屋に出して、入れてもらったのである。
その絵には 「東雲燦然神霊遍満」 と揮毫しており、総本山の東雲台から眺めた朝焼けの雲に乗ったようにして神霊が合掌の姿で天降りつつあるその光景であり、それぞれが合掌してい給うのである。この絵は今、幽斎殿の私の “祈りの間” の 「實相」 軸と向かい合って、私の背中の方の壁に立てかけて置いているのである。
この額には、数十年おさまっていた大聖師の 「實相」 の字は既にないのであるが、 「實相」 の文字そのものが、 「私は無いのです」 との、みずからの消え切りの、澄み切りであることを知らされた今、その象徴として、額から 「實相」 の字は姿を消して、そこには、万物礼拝の澄み切りの合掌がそこに輝いている大聖師のお姿があり、完全円満なるものを礼拝し祝福する運動であるところの汚れなき生長の家の人類光明化運動のすがたがそこに輝いていて下さっているのであると拝察させて頂いているのである。
姿、形なくして、吾れも知らず、他も知らず、全地上が澄み切りの、聖なる光に覆われているのである。そして、それがますます輝きを増し、生長して行くのである。 「世界平和の祈り」 はこのような内実を持ったものであることに心を新たにしたのである。このような光りは、誰も、何ものも反対することは出来ないのである。(1998.8.2)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板