[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本流対策室/3 板
1341
:
初心者
:2012/09/24(月) 12:06:03 ID:qBrfhCPc
>>1315
アジ演説風の手法がいまでも通用すると思い込んでいることじたいが、すでに
戦後の一部時代の思考パターンにはまり込んでいるという気がいたしますね。
戦前の様子は存じませんが、戦後の一時代にアジ演説によって人々の心を魅了し
ようとする手法がもてはやされ、一世を風靡した感があるのは事実でありましょう。
このときの快感が忘れられず、こうした手法を用いることで自らを酔わせ、人々を
も酔わせようとする勢力がいまだに残っているということでありますね。
今の若い人たちは冷静にものごとを見ようとする傾向があるという気がいたしま
す。「しらけ世代」という言葉もあったようですが、「熱くなるのはカッコ悪い」との
価値観が今の若い人たちにはあるのかもしれません。
じっさい見ていると、アジ演説の手法に頼ることでしか自己表現できない人たち
は、そうとうにカッコく映りますね。なぜカッコ悪いかというと、それが、アジ演説を
聞いた人々が感情を高ぶらせてくれないことにはまったく効果のない手法である
ことが、すでに知られてしまっているからです。
おそらく戦後の一時代においては、人々は自らの感情の動きにはあまり関心を
払っていなかったにちがいありません。感情の動きを観察するというよりも、感情
の高ぶりに身をまかせるという傾向が、あの時代は強かったのかもしれません。
いまはどうでしょう。人々は自らの感情の動きにたいしても、それなりの関心を
払うようにはなってきているのではないでしょうか。アジったからといって、簡単
に感情を高ぶらせてくれるほどには単純ではなくなってきているのではないで
しょうか。
相手の感情の高ぶりだけに依存した手法が、いまの時代にはたして通用するので
しょうか。いまの人たちは、そういった手法にたいして冷静に対処できるだけの
耐性をすでに身につけているという気がいたします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板