[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
852
:
アクエリアン
:2012/11/09(金) 18:46:46 ID:IpSMRalU
通りすがり様
ご指摘ありがとうございます。
靖国見真会参加者様は、追記として、訂正文を書かれていますので、ここにも転載させてもらいます。
ーーーーー
最初、上の投稿は、こういうタイトルでありました。
“速報!本部練成道場(飛田給)では、新しい「経本」での“法 供養”が始まりました!”
この投稿を読まれた「梅の実」様が、直に飛田給の「聖経法供 養課 直通 042-486-5305」 に電話なされました。
すると、「まだ、現在は 甘露の法雨 天使の言葉 続々甘露 の法雨の3つで今まで通りです。大自然讃歌等はまだ入ってい ません。今後のことは分かりませんが、今はまだ今までと同じ です」との返事であったという事でした。
それで、私の方から、再度、情報提供者に確認させていただい たところ、私の早とちりであったことが判明しました。
事実は、練成会の行事の中で、新しい「経本」を読誦するとい うことのようでありました。
その方は、絶対にこの「経本」は読誦したくない、また道場側 がその「経本」を買わせようとしたことにも耐えられないとい うことで帰ったということでした。
法供養についても、このままでは、新しい「経本」で読誦しか ねない、そういう猜疑心にとらわれた、ということでありまし た。
この先、新しい「経本」での法供養もありうるのでは?という 話しを、私が勝手に「既に始まっている」と早とちりしたこと が、事の発端です。
関係者の皆様には、大変なご迷惑をおかけいたしましたことを 謹んでお詫び申しあげます。
ーーーーー
ということです。
いずれにしても、
この長編詩が、生長の家の中で、宗教的に、何か、意義のあるものとして、取り扱われていくのではないか、現にもうそうなっていますが、そういう予感がしています。
私には、補強、というよりも、雑音としか思えない。
まあ、読んでいないし、読む気もないので、断定はできないのですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板