[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
843
:
トキ
:2012/11/05(月) 22:25:02 ID:pklePw7A
あと、よく
「トキは森田、安東、阪田先生を嫌っている」というコメントがあるので、書きます。
百万運動が終わって(失敗をした、と書くと、お叱りを受けるので)、組織の再建をした経験がある人なら
わかりますが、結構、苦しい体験をしたのです。その精神は尊敬するののの、やはり冷静な思考ができなか
ったのか、という意見はどうしてもありました。
百万運動に邁進された方々の考えは知っているし、森田先生や安東先生への尊敬の念も理解はしています。
が、その前の世代や後の世代の人間が、みんな同じように無条件に尊敬をしている訳ではないのです。
名前を出すと差し障りがありますが、現在、総裁援護派として本部で活躍している某本部講師は、
まだ、本部に入る前、教区の青年会の役員をしていた頃は、青年会の中央部主催のブロック
会議やブロック研修会で会うと、結構、きびしい感想を持っていました。当時は、百万運動に従事した
人が本部のスタッフにも多かったのです。「阿修羅のようなところだ」と話していました。
要するに、そういう厳しい意見を持っているのは、私だけではなくて、多くの人が持っているので
す。それをトキ個人の立場と考えられるのは、少し違うと思います。
組織指導者として、信仰者として、森田先生や安東先生は偉大な存在ですが、無条件で賞賛できる
存在ではない、というのが私達の世代の人間が抱く感想です。
(つづく)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板