したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

791志恩:2012/10/17(水) 15:19:01 ID:.QY5jUA6
アクエリアン様

第三代目・谷口雅宣先生が

【開祖・谷口雅春先生の…神話解釈・ 国家論・憲法論・ 教団史を中心】 に、実に多くの御著書を信徒が読めな いように「絶版処分」としたこと。
(教えを深く学び、魂の向上を図る機 会を奪った事は、大きな罪といえよう)について、コメントをありがとうございます。
ーーーーーーー

>>これらは、生長の家の全体像を知るためには、必読書ですね。
雅宣さんが、「違和感」を感じるからといって、絶版状態にする権利などないはずだと思います。

生長の家の「法燈継承者」として、これらの開祖のご著書は、いつでも、信徒および一般の人たちが、アクセスできる状態にしておかなければならない。
これは、「法燈継承者」として「当たり前」のことだと思うのですが。

これらの本に「違和感」を感じるのならば、そもそも信徒の資格すら、ないのでは。

「信徒の資格すら、ない」 とは、言い過ぎだとしても、「法燈継承者」としては、失格でしょう。

適任者に譲るべきでは。
それが、「和解」ということになるのでは。<<

アクエリアン様の、上記のご意見に、賛同させて頂きます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板