したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

741「訊け」管理人:2012/10/12(金) 06:56:12 ID:???


>>740スターダストさま

 一瞥読解での感想になりますが、その研究会、「初歩的なミスをしておられますね」になりましょうか。それが現在の感想です。理由を説明致します。焦点は「文章の主語」と云った方向に、なろうかと。

**********************************************
●現代の生物学は、人間と他の動物との間に本質的な差をほとんど認めなくなってい
る。これは、プラトンの昔から、また聖書の『創世記』にある天地創造の物語の時代
から、西洋諸国の文化に根づいていた「人間は神の似姿をした特別な存在」という考
え方が、今や崩壊しつつあることを示している。
(『神を演じる前に』谷口雅宣著・生長の家刊32頁)
**********************************************

 さて、同御文章での主語ですがこれは、「現代の生物学は」になっておりますよね。ですのでその研究会の論文(?)ですが、これを基にあれらの論を展開されればそれ、たとえば入試小論文では「零点」になりませんか。意味を補足します。
上記ご文章がたとえば、(あくまでも例えば)「イダイなる現総裁この私〝谷口雅宣〟は」で開始されていれば、まあつまり、主語が雅宣総裁なのであれば、あの研究会論も成り立つと思います。それは明白に「総裁のご主張」ということに、なりましょうからね。

 ・・・と言うことでこれ、初歩的ミスをしております。一瞥拝読での感想で恐縮ですが、そうなります。ですので後段の研究会主張はまだ、拝読しておりません(^^)いやこれ、実に初歩的なミスではないですか。「現代の生物学は」(斯く主張せる)といった趣旨の御文章です。これを総裁の意見として読んでは「誤読」でしょう。相手方の論点、完全に逸らしている(可能性として)わけですからね。後段読む前にそんな疑問をひとつ、呈してみたくなりました。誠にすみませんですが・・・。



追伸

 こういう批(う)ち方をしようと思ったら、雅春先生でも批判可能ですよ。たとえば雅春先生が「エホバ神」に関してお述べになられておられる箇所が、ございます。たとえばここだけ抽出してきて、批判は可能でしょう。曰く「谷口雅春は、『生長の家=エホバ神』だと主張した!」てな論旨展開、まあ、私程度の男でも可能です。でもそれ、そんなカタチでの批判は普通、やっちゃいけないことですよね。
 普通は「全文を拝読しようよ」になるはずです。そして全文読めば雅春先生は、「エホバ神を肯定しているわけではない」ことも、自明になりますよね。ましてや「生長の家=エホバ神」なんて、言っているわけでもないわけで・・・(中略)・・・あくまでも、たとえば、の話です。まあそれくらい、ルール違反すれば「いくらでも撃てる」という意味です。

 さてところで、この上記『神を演じる前に』32頁ですが、これ以降には何が書かれてあるのでしょうかね。その部分が大切だと思います。この、「現代の生物学は」を主語として開始された雅宣先生の御文章ですが、以降はどんな論旨が展開されているのでしょう。たとえば以降のご主張が「〜故に雅春先生は間違いだったのだ」が論旨でしょうか。それとも違う話なのでしょうか。そこを確認せぬことには、まあ、同研究会の論文も「おそまつ・・・・」ということに、なりはしないでしょうか。





新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板