[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
617
:
志恩
:2012/10/09(火) 11:48:42 ID:.QY5jUA6
goro様
お疲れさまでしたね。
goro様が、「和解の倫理」について、誠意をもって、まともな回答をされていることは、ここの掲示板をご覧の、大部分の皆様方のほうが、
充分に理解して下さっていると,私は,思っております。
でなかったら、ブーイングの嵐は、とっくに静まっていることでしょう。ブーイングの嵐の声は、だんだん大きくなり、一歩一歩、広がりを続けております。
現総裁、現教団に対するブーイングの声なき声は、潜在意識と同じで、会員にならなかったり、掲示板で発言はされない多数の人達もおられますが、理解はしていて、しづかに様子を見守っているのです。
goro様のされたことは、一見、徒労に終わった様に,見えますが、そうでは、ありません。
観ている方達は、どちらがまともなことを言っている方か、大方の、心ある方達は、ちゃんと、わかっておられます。
goro様、お疲れになられたでしょうけれど、どうか、今後も、心安らかにお過ごし下さいませね。
それから、
goro様に、野木先生についてのお知らせですが、
goro様にも、和耕軸に入会されてる友人が、いらっしゃると、以前、うかがいましたけれど、
和耕軸(塾ではなく軸(じく)という)では、その会員の人の紹介があれば、来年早々から、月1000円を払えば、
われわれも、会員になれて、野木精司先生が、会員用に講話されたCD、1枚(新しいほやほやの講話)と、冊子が、毎月、1回送られて来るそうです。
私は、友人を通して、申し込む予定でおります。12月に,申し込むと、来年1〜12月まで、毎月、送られてくるそうです。
野木先生のすごいところは、会員から送られて来たお金は、すべてと聞いていますが、伊勢神宮へ奉納されてるそうです。
過去も。ずっと、そうされてきたと伺っております。
野木先生は、会員全員の事を,日々、ご祈願も欠かさず、してくださっているそうです。
野木先生は、今、84歳くらいだと聞きますから、おげんきなうちに、古事記を通した生長の家の真髄を、今後も,学んで、
実生活に生かして行きたいと、私は、思っております。
一応,お知らせですので、
goro様が、入会されるかどうかは、もちろん ご自由でございます。
話がかわりますが、そのピアノの先生をしている和耕軸の友人のお宅へ,先日、招かれて、あそびにいきましたら、
なんと、
玄関を入った飾り棚のところに、1つだけ、シックな味わいのある『花瓶』が、飾ってありましたので、それを私は、
まじまじとながめまして「これ、渋くて、趣があって、いいですねえ」と
友人に言うと友人が、「それね、野木先生から、自分の作品だと言って、会員、全員に無料で送ってきたのよ。私のは、これだったのよ。すてきでしょう。
200とか、300とか作ったから、あまり多く作り過ぎて、会員さんたち全員に、プレゼントとして、送ってくださったんだって、
だから、人によっては、とても、小さい作品が届く場合もあるし、
大きい作品が、届く場合もあるんだってさ。私の場合はこの花瓶が、届いたの」
とうことでした。
前に、これも、goro様から 伺っていたことですが、goro様が、野木先生に接しておられた昔から、野木先生は、陶芸もされてたのでしたね。
私の友人の話によりますと、野木先生は、陶芸は、学校へ行って習ったのではなく、窯元(かまもと)へ行って、技術も、土の選び方も、作り方も、自分の目で確かめながら
独学で学んで、会得されたそうです。いまでも、陶芸も、続けておられるそうですよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板