[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
341
:
SAKURA
:2012/07/25(水) 22:00:35 ID:V.pKl3yA
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 ヘ
こんばんは…… ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>340
の投稿を拝読っせて頂きまして…
そうです〜〜〜ョネ!「もうすぐ…土用うなぎ」スタミナとしましては良いですモノ!
確かに…高騰気味?でしょうかしら〜〜ン!
人それぞれの捉え方でしょうか?
■■「生長の家」は、以前より環境問題も含めまして『肉食…』に関しましては
■『谷口雅春先生』の時代からさか登りますのです〜〜〜ョ!■
「生長の家…信者」でしたら、この事はお存じではなかったかしら〜〜〜ン!
此処で「谷口雅春先生」の著書の中から一部抜粋投稿…させて頂きます。
実に“オモシロイ文章”なのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■人間はその食べる食物に似てくる
「類をもって集まる」ということは、その生物の住んでいる周囲に自然に生産する
食物を適食とするという類似のほかに、人間はその食べる食物によって、その容貌が変化してくると
いうことであります。肉食をすると肉食動物に似た容貌に、だんだんなってくるということであります。肉食を汚れたる食物として、主として植物食たべていた時代の日本人の容貌は、
たとえば浮世絵の描かれた元禄時代の美人のように、細おもての面長の容貌をしていたのであります。
ところが明治開国以来、外国的な食習慣が輸入されることになりまして、肉食が珍重せられるように
なり、さらにそれが日常の食物となってくるにつれまして、日本人の容貌は、
近代型のマルポチャ美人が多くなってきたのであります。これはその本人の発育期における食物も
関係いたしますけれども、両親の食物も胎児にある遺伝子的影響を与えるものであり、代をかさねて
肉食すればするほど人間の容貌は丸顔になりやすいのであります。
大体、丸顔というのは、上下の顎骨(あごほね)の蝶番(ちょうつがい)の支点から、食物を
噛みくだく重点(噛みくだくための重味のかかるところ)となる歯までの距離が短ければ短いほど、
重点に加わる力が強くなるのでありまして、肉を咬み切ったり、骨をかみ砕いたりする必要がある
肉食動物においては、噛み砕く重点の力の入りやすいように、虎やライオンのごとく顎の前方に
つき出る寸法を短くしてあげるのでります。
ところが、草食または穀物動物においては、肉をかみ切ったり、骨を咬みくだいたりする必要はなく
柔らかい野菜を咬み切ったり、穀物を咬みくだければよいのですから、割合、歯にかかる力は
軽くてすむものでありますから、歯と蝶番(ちょうつがい)との距離は長く伸びすぎても
さしつかえがないので、自然にその顔が長くなるのであります。
したがって、牛や馬や羊のような草食動物は面長な容貌をしているのであります。そして
そのような草食動物の性格は温和であって非戦闘的なのであります。人間でも植物食を主として
摂る者はその性格が温和であります。もっとも植物食を摂る人間でも動物でも喧嘩や戦争を
しないことはりません。
しかし、喧嘩や戦争にまで駆り立てられるほど興奮状態になることは、よほど忍耐をしてから
はじまるのが、植物食をする動物の常態であって、いったん戦闘を始めると、その持久力は
植物食の動物の方が持久力が強いのであり、アメリカのランニング選手でも、いよいよ競争の日が
近づくと摂生をして、あまり肉食をしないのだと言われています。
ともかく肉食獣は一時的に猛烈な力をだすのではありますが、普段はなまけていて、他のものを
突然襲って奪おうとかしますが、草食動物は、満遍なく平均に力を出してよく働き、なまける
ことが少ないのであります。人間も食物の種類によって、多少これに類似の性格を帯びるに
至るのであります。 (一部抜粋投稿)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■この先生著の中より、抜粋させて頂きましたが…この事は“当たっているかと”思います。
そうです〜〜〜ョネ“人工的な加工をしなくても、先生の分析は当に!納得するモノがあります。
ですから“草食動物的??”になれば、良いのでしょうか?
■最終的には…【顔 も 心 で 形 成】でしょうか?
再合掌
PS:トキ様 ヘ
「雅春先生の分析」どの様にお感じになられましたでしょうか?スゴ〜〜イです〜〜ョネ!
私は、“ビックリ”しました次第です。〜♫
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板