したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

324トキ:2012/07/21(土) 13:09:57 ID:u4YqpErQ
初心者様

 ご丁寧なお返事、深く感謝申し上げます。

 初心者様の御経験は青年会時代の事だと拝察しますが、救済についてはそれほど組織が硬直して
拒絶反応を示した経験は自分の場合はなかったです。もちろん青年会は教区ごとに特色が違う組織
ですから、初心者様の所属された教区はかなり統制が厳しい教区だったのかもしれません。私の場合
はかなり裁量を認めたもらった記憶があります。今以上に中央部の締め付けは厳しかったですが、結局
自分が動くのだから、他人様に一々指示される覚えはない、と開き直りました。

 救済活動と言っても、それほど大きな内容ではなくて、先ずは、他人の悩みを聞いて上げる事から始め
ました。小さな事から始めるのが大事だと思ったのです。自分のキャリアが増え、経験もできてくると
出来る事が大きくなります。結局は無理をしない事が大事である、と思いました。

 生長の家は基本的には宗教法人ですから、人助けをしていて、それで問題になった事は自分の場合は
記憶にありませんでした。確かに、数合わせの運動につきあわされた記憶はありますが、それも説明をし
たら、先輩には納得していただきました。

 結局、自分が居直る事が大事かと思っています。別に賞状もいらないし、出世するつもりもない。ただ
地道に自分の納得する事をする。自分と接した人が困っていたなら、お世話活動をさせていただく。
そういう居直りをしております。

そういうつまらない事を考えている次第です。

合掌 ありがとうございます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板