[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
278
:
うのはな
:2012/07/18(水) 17:54:56 ID:gTn97m6I
『次世代への決断』の著者に聞く 観世音菩薩の教えとは?
昨年三月十一日に発生した東日本大震災につおいて、「この大地震は神の怒りではなく、
観世音菩薩の教えである。その教えを正しく把握するには、われわれの内側からの、本性の声を
聴かなくてはならない」と説かれていますが、その意味を分りやすく説明してください。
谷口 観世音菩薩とは、世の中の響き(音)を観じ、その姿を通して何かを教えてくれるものすべてを指します。
ですから、「観世音菩薩の教え」というのは、どこにでもあるのです。観音経に三十三身に身を変じて衆生を救うと
説かれている通り、ありとあらゆるものが観世音菩薩の役割を果たすのです。
東日本大震災だけではなく、われわれの目の前にあるすべてのものが「観世音菩薩の教え」である。
ただ、それを聴く気持ちに人々がなるかどうかが重要です。
大震災のようなショッキングな出来事が起きると、みんな「なぜ、あれだけ多くの人が死んでしまったのだろう?」などと、深刻に考えます。
そのように何かの出来事を通して深く、真剣に考えるということが、言い換えると、「観世音菩薩の教え」を聴く契機になるのです。
宗教にもいろんな考え方があって、天災についても、それを神罰であるとか、天罰であるという説き方をすることがあります。東日本大震災のときも、
「あれは天罰だ!」と言って物議を醸した政治家もいましたが、それがポピュラーな考え方なのかもしれません。
しかし、生長の家では「神罰を与える神」というのは信じておらず、それは「観世音菩薩の教え」であると考えます。
さらにその観世音菩薩とは自分自身、自分の本性であると説くのです。
われわれは自分の本性と異質のものと対面したときに、一種の“拒絶反応”を起こしますが、生長の家では、それを「観世音菩薩の教え」として聴くのです。
この悲惨で、無情な出来事は間違っている。二度と繰り返してはならない。そのためには、どうすべきか....と考えるのです。
その真剣な反省の中に“仏”としての人間の真性が現れてくる。
言わば“自分が自分を教える”のです。それが「観世音菩薩の教え」です。
生長の家では、そういう人間の本性を観世音菩薩として礼拝します。
谷口雅宣 生長の家総裁 『いのちの環』2012/8 生長の家本部編集
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板