[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
2336
:
「訊け」管理人
:2014/03/01(土) 14:10:46 ID:???
>>>志恩さん VS 訊けさん」の構図は、「雅宣総裁+教団 VS 本流」の構図とそっくりなのでは?<<<
どういう点が、そう見えましたか。むしろ「真逆」では、ないですか・・・・・・聖典を論拠に「していない」者と「している」者とのやり取りです。私と大将軍のはね。でも、教団と本流が、そう言えますか
・・・・教団と本流のはむしろ、どちらも「聖典を無視している」わけでしょう。その点が、違いますよね。
で、以下は余談なんですが、あなた方はいつも「そう」ですよね。返答に窮されたら「和解していない」と。
これ、どんな意味なんですかね。
・・・あなた方はいつも、返答に窮されるワケですよ。聖典を論拠にしますよネ・・・・・で、返答に窮した際に出てくる言葉はいつも、「和解しているのか」でしょう。なんかこれ、トホホではないですか・・・・・「和解しているのか」なんて問う場合はたとえば、相手方があなた様の発言機会等を「奪っていたりした場合」にはそう、言えると思いますよ。それを、何ですか。
返答に窮されたから「和解していない」とは・・・・・・・
堂々受けましょう。ですんであなたも、堂々と来なさい。「神との和解」ですが、HONNNEさんでも結構です。堂々と定義なさい。(日本男児なんでしょ?)的を射た反論ならばこちらも、返信を投稿致しましょう。
拝
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板