したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

2134アクエリアン:2013/12/21(土) 10:31:47 ID:EeY3IzzY
HONNE様


>>「今の教え」が犯した決定的な罪 は、本物の生長の家が何なのかを、わ からせなくしてしまったことだ。 <<

そうですね。
生長の家の教えをホーリスティック(全体観的)に学ぶことが、不可能にさせられていますね。
トップの好み、思想、思惑などによって、創始者の教えが封印されてしまっている。
これでは、継承者ではなく教えの封印者とよぶべきでしょう。
あるいは、教えのクラッシャー(破壊者)かも知れません。

>>「総裁に中心帰一」、「総裁の行う ことは神意」という言葉で、信徒さん は自分で考えることをやめてしまった のか? 「芝海老」と「バナメイエビ」は違 うのに、区別しなくてはいくないの に、「今の教え」は、同じエビだから 良いではないかという「甘さ」があ る。<<

一番の元凶はお孫様信仰ではないでしょうか。
お孫様にも色々おられて、生長の家に向く人、向かない人がおられると思う。
現総裁は霊的資質から考えて、向かない人だと思っています。
現在の混乱は、向かない人がトップに立ってしまったことに最大の原因があると思っています。
では、何故、向かない人がトップになってしまったのか。
この検証をしていくことで、今後、おかしな人がトップに立てないようなシステムを作っていくことが宗教団体としての課題かなと思っています。
まあ、それまでに、宗教団体としての生長の家が存続していればの話ですが。
うのはな様も指摘されているようにいったん組織としての生長の家は休止状態になるかもしれません。


>>「生長の家」と「偽証生長の家」は 別物である。 「聖経」と「偽証聖経」は別物であ る。 <<

偽の経典まがいのものの作成は決定的ですね。
こんなものをありがたく読む団体は断じて生長の家ではあり得ない、と私も思います。
お孫様信仰の人達には目覚めてもらいたいものですが、これをありがたく読まれている人達は、それはそれで仕方のないことだとは思いますが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板