[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
2035
:
「訊け」管理人
:2013/12/04(水) 12:25:14 ID:???
>>志恩さん
もう一点申し上げますよ、さて、このご発言箇所ですが、
>>>それらの雅宣総裁の発言や、行動に対して、「いいわいいわ」と、
雅春先生の教えを捨てて、雅宣総裁に、妥協して、従うことは、和解ではない。
ということを、発言と行動で、掲示板に於いて、私のような信徒が、表現することを言います。<<<
この件です。
いや、あっさり言いますがあの聖典箇所には、そんな記述、「ない」ですよね。違いますか。あの、貴女が(自信満々に)紹介された頁には、載ってもイナイ概念です。そうですよね。
実際に掲載されてあった文章は、どんなものでしたか。どうした際に「家ダニ」ですが、調和した相に落ち着いたんでしょうか。答えは、
>>>『實相の世界に於いては、互いに相侵すことなく、完全に調和しているのが「生命の實相」である。』こう繰り返し念じながら、實相の互いに相傷つくることなき調和した相(すがた)を念ずることによって。<<<
では、なかったですか。ですんで貴女さまの
>>2032
御主張は聖典には、「論拠なし」だと思います。雅宣総裁に「従わない旨を表明していけ」とは聖典に、書いてないの意味です。それって、「悪に捉われている相だから」です。(反論あらば大歓迎です)
拜
追伸
・・・・ところで、この程度のやり取りが「屁理屈にしか映らない方」が、おられます(笑)新鮮な感覚で、オモシロイんですが、まあ、世間常識ではこの程度、「論拠を確認しながら」やり取りを進めるのは、アタリマエのことです。
ましてや、雅春先生のお孫さんである「雅宣総裁を批判する」ので、ありましょう?
ならば余計、この程度の議論での精密さ(・・・・でもないが。云ってて恥ずかしいが)は、必須だと思いますよ。以上、余談でした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板