したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

2025志恩:2013/12/04(水) 11:10:35 ID:.QY5jUA6
HONNE 様

2020:
>>組織維持優先は駄目です。
ある人は、生長の家に対する神界の守護は昭和までであったと言います。
私も、今はそのように思います。

雅春先生は神界の使命により、生長の家を興されたと思っています。
特に日本国において生長の家は何をしていくのか。
それは、生長の家本山、鎮護国家、日本国実相顕現等であったはずです。
しかし、三代目の雅宣さんはこれらが嫌いなようで
独自の路線を示されました。
が、それは明らかに生長の家の使命ではありません。
ですから、今の生長の家は店じまいに向かっているようなものなのです。

今は、和解も不要ならば、和解不要も不要です。
見るべきものを見るのが、肝心なのです。<<


私も、中味が、すっかり変わってしまった教団は、店じまいした方が、健全だと思っています。
しかし、1000億円という遺産が教団には、まだあるそうですし、
講習会を開催すれば、長崎では、まだ5000人の信徒もいる。(ほとんどの方々が、雅春先生へのご恩返しと思われて
参加されておられるのだと、うかがっておりますが)

ですから、このまま、ずるずると、中味は、違うのに、看板だけは「生長の家」という組織は、店じまいには
ならないままで、坂道をゆっくりゆっくりころがり落ちていくのでしょうね

「中味が、違ってしまいましたね。和解してないのは、総裁の方ですよね」・なんて、本当の事をいおうものなら
言った人にたいして、

やれ、分派だ、お家騒動だ、雅春先生と和解していないのはあんただ、決め付けだと、たくさんの槍が飛んで来る
有様です。

雅春先生に和解するというよりも、生長の家の神様に和解してないんですよね、とうのご本人のあのお方が。

それを信徒や、本流が、生長の家の神様と和解してないというふうに、今更、「責任転嫁」しても、

天下にバレております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板