[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
2019
:
「訊け」管理人
:2013/12/04(水) 10:46:52 ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1358853467/4677
さて、志恩さんの「家ダニ解釈」ですが、残念ながら不正解です。以下、見ていきましょう。
――――――――――――――
●本文を読んで、以下の設問に答えよ
<本文>
『この家は人間の棲居(すまい)であって家ダニの棲み家(か)ではない。家ダニには 家ダニの棲み家があって、實相の世界に於いては、互いに相侵すことなく、完全に調和しているのが「生命の實相」である。』こう繰り返し念じながら、實相の互いに相傷つくることなき 調和した相(すがた)を 念じていると、家ダニとその人との関係に實相が鮮やかにあらわれて、家ダニは、家ダニの棲み家に帰り、人間をささなくなったのであります。
(『生命の實相』第14巻、倫理篇下P.56)
――――――――――――――
<問題>
●「家ダニ」はどんな行為をすると「家ダニの棲み家に帰り、人間をささなくなった」のか。以下選択肢より選べ。
1) 間違った事に対して「いいわいいわ」と、相手の間違った言動に妥協してそれらを自分に受け入れ〝 ない〟という行為によって。
2) 『實相の世界に於いては、互いに相侵すことなく、完全に調和しているのが「生命の實相」である。』こう繰り返し念じながら、實相の互いに相傷つくることなき調和した相(すがた)を念ずることによって。
3) 「和解できるものか!」「和解などといういかがわしい事を言う者があるが」などと連日、相手の悪を指摘することによって。
――――――――――――――
さて、志恩さんは1)との解答でしたが、正解は2)です。そうですよね。答えは本文中に、ハッキリ掲載されてありますので。
先ず「ご自分が正しい」との見解ですが、一度疑ってみられるのも大切です。(むろん、貴女には反論の権利があります。どうぞ、ご反論を。当方は自説の間違いをいつまでも主張するほど、アホではありませんので。)
拜
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板