したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

1890生命の子:2013/11/05(火) 06:54:00 ID:R1D4Jmeg
>余談ですが、『見返り」に立正佼成会の行事に参加した生長の家の信徒の話では、生長の家信徒に対する
立正佼成会側の対応は、たいへん親切で丁寧で、行き届いた対応をしてくれたそうです。講演なども面白く、
こういう事が続くと、生長の家を辞めて、立正佼成会にうつる信徒が続出するのは確実だ、と話


損して得取れ と言いますが、これでは 目の前の得して損取りになりますね。。。。

それにしても、教化部長になるとなんでもあり?? エコエコ、環境!環境!と言いながら

うちらの教化部長は運転手付の自動車で大きな会場から帰るんだけど?? なぜ電車で帰らないのでしょう??
昔の立派な教化部長なら分かるけど、ただのオッサン部長が運転手付でね・・・

教化部長の行動は信徒の手本にならないと説得力なくなるね、教化部はエコと言いながら、部長一人の為にガソリンと排気ガスで地球をよごしている。
電車で帰りなさいよ!部長さん!

いっそのこと、講習会も教区大会もやめてしまえば、地球のためです、究極は。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板