[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
156
:
初心者
:2012/07/12(木) 20:52:28 ID:TfQ0e6RA
さくらちゃんへ
>・・失礼かも知れませんが、初心者さまは、おそらく、しみじみとした、
信仰のよろこびから、遠い生活をされていたのではないかと、お察しいたします。
救済は、ただの、生活改善、ではありません。
深く、味わい深い信仰の境地もあるかと思っております。
おそらく自身に、なにか、少しであっても、この境地に覚えがなければ、
生長の家にあらわれるどんな体験談をきいても、共感し、心に寄り添うことは出来ないものと思われます。
あのね、だからさ、さくらちゃん、生長の家に「しみじみとした、信仰のよろこび」や
「深く、味わい深い信仰の境地」はなかったってことが、今やこのような形で露呈さ
れてきてるの。わかるでしょ。
「しみじみとした、信仰のよろこび」や「深く、味わい深い信仰の境地」にひたってた
人たちが、本流を名乗り、あのように悪しざまに人の悪口を書きなぐるというよう
な真似などできるはずがないでしょ。
木のよしあしは成れる実を見よ、っていうけど、成れる実を見るかぎり、「よき実は
どこにもなかった」っていうしかないじゃない。あたしになかったとしても、それは
当然なのよ。だって、どこにもないんだから。
>真理を知ることで、むしろ批判的になったり、自分の考えと違うものを排斥するような気持ちをもつとしたら、おそらく、この信仰の境地に身に覚えのないことからできるのだな・・とわたしはかんじております。わたしも、批判精神がたくましいので、こういうときは、自分の心が、かたく貧しい状態になっているのを自覚しています。
・・そのときには、自分の信仰の原点を思い出すと、心が広く、深くなる感覚を取り戻すのです。
つれないことはおっしゃらないで、「これだ!」と思える真理を、「しっぽり」と
語っていきましょうよ。批判するなら真理を語れ!これでいきましょうよ。
「しっぽり」やってれば、信仰の境地なんてあとからついてくるわよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板