[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
1546
:
トキ
:2013/07/10(水) 19:44:30 ID:lGgejGdA
SAKURA 様
お金の問題は難しいと思います。今でも聖使命会費はいったん、全額が本部に行き、その後、一定額のお金が
教区に戻ります。問題は、教区が活動するお金がない、という事です。しかも、教区独自のお金集めは禁止されて
います。SAKURA様が言われるような無理なお金集めが行われた背景には、教区にお金がない、ということがあり
ます。職員の待遇など、本部と教区で、ものすごい格差があります。それが、完全に本部がお金を全部管理する
ようになると、ますます本部と教区の格差が広がると思います。今の本部は無駄遣いが目立ちますが、教区は必要
な備品も入手できない、という実情があります。
あと、聖使命会員制度は、単なるお金集めではなくて、それなりの意義があってなされている事です。そういう
側面が薄れると、聖使命会員を拡大するという意欲は、かなり低下すると思います。口座を開設してまで聖使命
会員になろうという人は多くはないと思います。おそらく、数は急激に低下すると思います。
ただ、今後、高齢化が進み、例えばアルツハイマーなどの事情で、毎月、聖使命の手続ができない人が、組織
の口座へ直接納付を希望する、というケースは出て来ると思います。それは、例外的に認めればいいと思います。
過去、お金について、問題があったとしても、それはそれで、別に監査制度を充実させるなどの対策をとるべき
であって、急激な制度の改正は、下手をしたら、収入の急激な低下をもたらす可能性は強いと思っています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板