[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
1223
:
ありがとう
:2013/03/25(月) 16:56:50 ID:???
『一人の人が すべての人のために死んだ』
イエス・キリストは、これまでに生きた最も偉大な人として広く知られています。
そのイエスは、1980年前にご自分の命をなげうちました。
イエスの死について使徒パウロは『一人の人がずべての人のために死んだ』と書いています。
使徒ヨハネも『イエスの血がわたしたちをすべての罪から清める』と述べています。
(コリント第二5:14.ヨハネ第一1:7)
これらの言葉にはどのような意味があるのでしょうか。
わたしたちが清められる必要があるのはなぜですか。
それほど昔に一人の人が遂げた死によって、今の時代のわたしたちにどのような益が及ぶのでしょうか。
イエスの死を記念する式が行われるのは3月26日の日没後・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板