[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
1112
:
トキ
:2013/02/19(火) 12:08:02 ID:9wlISb0c
>>1107
今回、安東巌先生の代理人様から、削除要請がありました。法律上からも、生長の家という世界での慣例からも、それ自体は仕方がない
とは思っています。
しかし、今回の公開について、批判する意見はありませんでした。逆に、削除要請には、残念である、という声が多かったです。やはり、
今の生長の家という教団の現状を考えると、安東先生の講演を非公開にするのが、適切か、どうかという点は少し疑問に感じます。
例えば、「谷口雅春先生に学ぶ会」などは、部分とは言え、講話を公開しています。こういう点は素直に評価しても良いと感じています。
もちろん、講演会などは対価をとって必要経費に充当しているので、残部の無料公開は難しいのは理解できます。ですから、一部の場合は
無償だが、残部の場合は有償にする、という形でも良いと思います。著作権法により、著作権者に使用料金を払えば、それで法律上の問題
はクリアーします。
私個人も貴重な講演のテープを多数所持しています。が、法律上の制限があるので、死蔵せざるを得ないのが実情です。
本当に残念だと感じます。これらの点も、みんなで考えたいと思っています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板