[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「今の教え」と「本流復活」を考える・信仰/体験板
696
:
ももんが
:2011/12/26(月) 06:56:18 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日も、素晴らしい、朝が、やってまいりました。さあ、今日も、嬉しく、楽しく、感謝行していきましょう。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
〜実相を観ずる歌〜
神はすべてのすべて、
神は完き生命。
神は完き英知。
神は完き聖愛。
すべてのものの内に、
神の生命は生くる、
神の英知は生くる、
神の聖愛は生くる。
神はすべてにしてして
すべて一体なれば、
よろずもの皆共通の
ちから是を生かせり。
天地の創造主は、
唯一つの神にませば、
天地はただ一つに、
いと妙調和満つる。
吾れ座す妙々実相世界
吾身は金剛実相神の子
万円満大調和。
光明遍照実相世界。
さあ、昨晩は、どんな、Xmasを、御迎えいたしたか?
昨晩のこの掲示板も、夜は、とても、静かでしてね(^_^)
ご家族と、幸せな時を、過ごされていたのでしょ。(^_^)
私も、昨日は、大変、良い事が、たくさん、ありました。(^_^)
職場では、同僚が正夢の数字で、有馬記念に当たり、また、自分も、仕事帰りに、四ッ谷の教会で、信者ではありませんが、カトリックの皆様に混じって、Xmasの礼拝をして、司祭様の祝福を受けてきました。(^_^)
いいですね、教会のXmasて(^_^)
初詣の神社のようです(^_^)
昨日は、実家に戻り、母にプレゼントを買い帰宅しました。(^_^
男子はこの時期、サンタクロースに変身します(^_^)
では、では、今日も皆様が、素晴らしい、日で、ありますように、ありがとうございます。(^_^)
合掌、拝。
697
:
ももんが
:2011/12/27(火) 05:33:37 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日も、素晴らしい、朝が、やって、まいりました。さあ、嬉しく、たのしく、がんばって、寒さも吹き飛ばしましょ。ありがとうございます。合掌、拝。
〜神 真理を告げ給う〜
“わたし”の発想したアイデアが、宇宙あらゆる存在の実質を成すものであり、生きとしいけるもの、ありとしあらゆるものの本質であり純粋形相とは凡そ形あるものから物質をぬいてしまって純粋形相だけを残したようなもだとおもえばよい。
〜第2章アイディアの実現としての世界より・39㌻
1日のうちでも、結構、色々な、アイディアが浮かんでは、消え、浮かんでは、消え、するもんです。昨日も、看板を作るのに、板を切り、ビスを止め、板を丸く、ぺパーがけして、そこに、プリントアウトしてパウチした、看板を貼ました(^_^)
やりながらも、道具の使い勝手等に工夫しました。(^_^)
では、では、皆様も、今日も良き日でありますように、ありがとうございます。合掌、拝。
698
:
a hope
:2011/12/27(火) 09:35:29 ID:kcv2QXTk
みなさま おはようございます。
わたしの住むところは、今朝はとても寒かったですよ!
中学生の息子は、そんな寒い中、7時半には、ジャージ姿で自転車に乗り、部活へ行きました。
わたしが、しつこく、「ジャージの下にセーター着なさい」だとか、「手袋と、マフラーしてきなさい」だとか、
言っていましたら、一言「うるさい!」と言いわれました...
返事をしてくれないので、何度も言っていたのですが... 完全に反抗期ですね。
ところで、わたしはクリスマスイブの日から、チキンだとかケーキだとか美味しいものを食べすぎてしまい、
さらに運動不足だったので、今朝は、久しぶりにウォーキングに行ってきました!
とても寒かったですが、青空と白い雲がくっきりとした、素晴らしい朝でした。
ももんがさま
ももんがさまは、都内(or近郊)の公園で、管理のお仕事をされているのですね。
いつも自然を感じられる、素敵なお仕事ですね!
公園の看板も手づくりされるのですか?
実は、うちの主人も日曜大工が大好きなのですよ!
エンジェル(子どもが拾ってきた猫)の小屋も、主人が作ってくれたのです。
その他にも、子どものお絵かき用スタンドとか、木のパズル、パソコン用の机なんかも、
全部主人の手づくりです。
ももんがさまのように、アイデアが浮かんでは消え、浮かんでは消えしているようですよ(笑)
わが家の息子たちも、主人の手伝いをするのが大好きです。
手づくりするって本当にいいですよね。
わたしは、日曜大工は苦手ですが...
今日は、窓ふきと、網戸の掃除をする予定です。
ついでに、お天気が良いのでカーテンも洗います。
それでは、わたしの大切な「生長の家」みなさま、今日も素晴らしい一日をお過ごしください!
699
:
「訊け」管理人
:2011/12/27(火) 09:41:20 ID:UodBcqiE
ジャージ上下を「ジァーゲジョージ」と言ってしまうくらい、寒い日が
ありますよね、訊け管理人です。
いや懐かしい、その反抗期。
今はどうか知りませんが、「薄着=カッコイイ」「厚着=弱い子」みたい
な価値観、思春期にはありましたね(笑)学校で笑われたくないのでは?息子
さん・・・・寒い日に「上半身裸で走るのがカッコイイ」そこまでいけば本物
です。反抗ぶりを応援してやりましょう(笑)
700
:
ももんが
:2011/12/27(火) 19:54:47 ID:XXCuaQns
>>698
a hopeさまへ
a hopeさま、今朝は、お褒めのレス、ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
先程、戻って、来て、レス読ませ頂き、ました(^_^)
ご主人様、日曜大工が、お好きなのですか、(^_^)
良いですね、ご夫婦で、色々楽しめて(^_^)
私は、家では、買い物と、料理が、今は、好きです(^_^)
鯖の味噌煮や、モツ煮込みや、牛鍋なんか、あと、パスタは結構、色々作ります(^_^)
だから、女子版や、白鳩の、料理のお話、楽しくてね(^_^)
道元禅師の『典座教訓』には、お米の磨ぎ方から、水の使い方、ご飯の食べ方まで、事細かく、書いてあります。(^_^)
こんど、機会あったら、読んで、見て下さい。(^_^)
では、おやすみなさい。ありがとうございます。合掌、拝。
701
:
ももんが
:2011/12/28(水) 05:49:07 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日も、素晴らしい、朝が、やってまいりました。さあ、嬉しく、楽しく、明るく、がんばって、行きましょ。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
〜神 真理を告げ給う〜
“わたし”は“思う”ということによって一切のものを造った。“思う”ということは、生命が或るアイディアを発動さすことである。名人が銃弾を発射すれば必ず“的”に命中する。銃弾は、あるエネルギーを持っており、そのエネルギーは“心”のねらいによってその動きが統制せられているのである。生命から発動したエネルギーは、アイディアの姿を具体化することになるである。それゆえにあなたの運命は、あなた自身の発するアイディアの形をとるのである。あなたは、運命を強制的に課せられた宿命的なものだと考えては間違いである。あなたの運命はあなた自身の発想したアイディアが決定するのである。
〜神 真理を告げ給う22㌻〜
『聖書』で、モーセに神が、名前を告白する場面があるが、神の名前は『有る』だそうである。
上の文章を読んで、『思う』事で、『有る』が、あらゆる、有るが、生まれてくると、核心するしだいです。
人間は神の子です。神の分身だから、心に、思う、を、行うと、有るを、生み出す、力が、備わっているのですね。ありがとうございます。合掌、拝
皆様、今日は、仕事納めの方もあると、思います。きおつけて、お出かけ下さいませ。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
702
:
a hope
:2011/12/28(水) 11:05:30 ID:kcv2QXTk
みなさま おはようございます。
今朝も、親の言うことを聞かず、「ジァーゲジョージ」で部活に行った息子を見送った a hope です。
今日は、昨日と違い、曇り空ですが、風がなくて朝のウォーキングではそれほど寒さを感じませんでした。
毎年、年末年始は、おいしいものの食べすぎで、運動不足になりがちなので、今年は気をつけたいと思っています。
生長の家の教えでも、以前、さてさまが、この掲示板で〈生長の家の食事の神事講義〉をしてくださいましたが、
感謝していただくことが大切なのだと思いました。
ただ、食欲に任せて、なにも考えず「おいしい。おいしい。」と食べるのではなく、そこに感謝の心を入れると、
食品から、カロリーや栄養だけではなく、「命の恵み」のようなものもいただけるような気がします。
また、料理する心もとても大切なのだと思います。
ももんがさまがお勧めしてくれた、道元禅師の『典座教訓』は読んでいませんが、
以前、坐禅に通っていたことのあるお寺の住職さまが、道元禅師の法話をよくされていたので、
わたしにも、「典座」に関する知識は少しあります。
道元が中国に行く船の中であった中国人の典座(食事係)が、とても高貴な偉い老僧だったので、
それを不思議に思ったという話は、今でもよく覚えています。
以下、 『道元「禅」の言葉』 境野勝悟著より 老僧の言葉を抜粋します。
「典座の仕事は、修行が完成した道心の師僧でなくてはできないのですよ。
仏心を感知しようと静かに坐禅をくんでいる若い僧は、みんな仏なのです。その生命を養い育てる食事を作ることは、
もっとも重大な役目なのです」
わたしも毎日、家族のために食事を作っています。
あらためて、料理することや、食べ物に感謝することの大切さを再確認できました。
ももんがさま、ありがとうございます。
『典座教訓』も、読んでみたいと思います。
703
:
ももんが
:2011/12/28(水) 22:29:50 ID:XXCuaQns
>>702
a hope さま
a hope さま、レスへお返事、ありがとうございます。合掌、拝。
a hope さまも、曹洞宗で、坐禅されて、いたのですね。
いま、スマートホン開発でも、著名な、アップル社のジョブスさんも、曹洞禅をされていて、道元禅師のお言葉からの引用したような、言葉を使われてますね(^_^)
道元禅師の生き方を知るには、『正法眼蔵髄門記』が、一番よいです。(^_^)
いま、教団の月刊誌て、あるいみ、道元さまや、空海さまの発想に、近いですね。(^_^)
では、では、また、よろしく、お願いします。合掌、拝。
704
:
ももんが
:2011/12/29(木) 07:03:51 ID:XXCuaQns
皆様、ありがとうございます。本日も、素晴らしい、朝がやって、まいりました。さあ、今年も、あと、僅か、元気に、明るく、がんばって、行きましょう。合掌、拝。(^_^)
〜神 真理を告げ給う〜
☆もっとも、あなた達は神想観をたびたび熱心に実修して、自己が“無我”になり、偏向のある“我の知恵”を棄てて、普遍的に一致するよう練習するがよい。その時、あなたと“わたし”とは一致し融合し強制によらずして、あなた達自身がわたしの知恵に一致することになり所謂る“神我一体”の境地に達して、万事が、円滑順調に行われることになるのである。
☆〜神真理を告げ給う27㌻〜
『無我』の境地こそが、わたしの、もっとも、関心事です。
何故なら、それは、哲学、思想のような、学問的見地では、手に、入らない、宗教的体験をとうして、手に入れるものだからです。
皆様も、今日、一日、元気に、明るく、おすごし、下さい。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
705
:
ももんが
:2011/12/30(金) 08:40:22 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。いよいよ、あと、二日で、今年、御仕舞い、ですね。さあ、本日、色々と、元気に、がんばって、いきましょう。合掌、拝。
〜『生長の家』誌第1号より〜
☆自分は、神の子である。
自分の心には愛が充ち満ちている。
自分は彼を憎まない。
自分は彼を愛している。
愛は愛を呼ぶ。
だから、彼も自分を愛せざるを得なくなるのである。
自分にやどる神性を
こうして毎日拝むのである。
〜生長の家誌第1号20㌻〜
※、上の文章は、神想観での『緩しの祈り』の原型でありましょ。
当時は、この言葉を『毎朝、毎晩、五分づつ、静座して自分の心に封して、耳に聞こえる程度の声で言いきかし、克つ、密室において言葉で心に明瞭に語りながら実際に合掌して、憎んでいる相手を実際に愛していると真に強く想像し、実際愛し得るようになるまで此の行事を続けるのが良い』と雅春先生は、言われてます。
良く、読むと、現在の『浄心行』の原型でも、あるのです。
だだ、雅春先生が、言われるように『憎んでる人を、愛するイメージを心に強くする』するのは、その人の『憎しみの度合い』によって、違うので、上の方法は、『憎しみの強い』人には、大変かもしれません。
現在の『浄心行』方が、即効性が高いと自分は、体験して、感じます。
いずれに、しろ、『心』のクリーニングをする、大切な、行事ですから、今後とも、
前向きに、取り組みたいです。
さあ、私も、お部屋を掃除してと、皆様も、大掃除、買い出し、お子さまとお付きあい、大変でしょうが、全て、神様の、御仕事として、楽しく、明るく、がんばって、いきましょう!ありがとうございます。合掌、拝。
706
:
ももんが
:2011/12/31(土) 11:31:32 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今年も、本日で、終わりです。さあ、今年残りの日も、嬉しく、楽しく、明るく、笑顔で、終わりましょ。ありがとうございます。合掌、拝。
〜生長の家・日めくり31日〜
★『素直に信じ、行ずる物が、最期の勝利者となる』
解説文:人間はただ『感謝』さえしておれば、全てうまく行くように出来ている『神の子』なのです。
それを忘れて、色んなことに文句を言ったり、理屈をこね回していると、幸福にも健康にもなるものではない。
何故なら、人生とは、理屈ではなく、ただ素直に『神のいのちを生きる』ことだからです。
(谷口清超新書文集3『もっと幸福になれる』より)
さあ、掲示板の皆様、この『御言葉』良く、良く、本日は、神想観中に、自分の心にルックイントウーして、観つめてみて下さりまりませ。
奇跡は、あなたの、心の中にあります。
生長の家は、雅春先生だけが、神様の言葉を語れていませんね。
このように、清超先生も、神様の言葉を語られておられます。
即ち、我々が、本当に、信ずるは、我が魂の底の底のなる神様であり、生長の家の神様であり、住吉本宮の大神様です。
神様の前で、謙虚になる事が、勝利者への道であります。
私も、昨日、御礼参りに、氏神の香取神社へ行き、御札焼いてきました。
初詣も、やはり、氏神へ参拝します。
では、トキ掲示板の皆様も、生長の家も、皆様が、来年も、幸せで、元気で、明るく、素晴らしく、成るますように、祈念して、おります。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
707
:
ももんが
:2012/01/01(日) 18:32:46 ID:XXCuaQns
皆様、平成24年、明けまして、おめでとうございます。。本年も、嬉しく、楽しく、明るく、笑顔で、がんばって、世のため、人のため、地球のために、がんばって生活していきましょう!合掌、拝(^_^)
〜『禊祓之祝詞』〜
『高天原に神留坐す。神魯伎神魯美の詔を以ちて、皇御祖神伊邪那岐命 筑紫の日向の橘 の小戸の阿波岐原に身禊祓ひ給ふ時に生坐る祓戸の大神等、諸々の枉事罪穢を祓給へ清給へと申す事の由を、天津神国津神八百万の神等共に天の渊馬の耳振り立て聞き召と畏み畏みを白す。』
〜住吉大神 宇宙浄化を祈る 神想観〜
住吉大神出でまして宇宙を浄め給う
あー、おー、うー、えー、いー、
住吉大神わが日の本を浄め給う
あー、おー、うー、えー、いー、
住吉大神ここにあつまれるすべての人々の生命を浄め給う
あー、おー、うー、えー、いー、
※『気合い』イューッ、
(各自、念ずる言葉を各自黙念する)
住吉大神宇宙を浄めおわり天照大神出でましね。
〜光明思念の歌〜
天照す御親の神の大調和(みすまる)の生命射照し宇宙(くに)静かなり。
『二回唱える』
あとは、自分の御先祖、守護神、守護仏、氏神様、等に、感謝の祈りを捧げると、良いでしょ。
皆様の心と、総裁先生の心と、一つに、成り、必ず、大調和した、生長の家が、現れると信じております。現象は、見える物を、心で、認めている限り、絶対に、存在します。それは、皆様、一人、一人の心が、認めてる、現象を認めてる証拠です!
今一度、物質無し、肉体なし、現象なし、として、生長の家は一つで有る!と心に強く願い、総裁先生と、神様と、自分と、しっかり、ルックイントッウーして下さい。
実相の目で、神想観してみましょう!合掌、拝。
708
:
ももんが
:2012/01/02(月) 05:49:59 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日も、素晴らしい、朝が、やって参りました、さあ、今日も、嬉しく、楽しく、明るく、笑顔で、過ごして参りましょう。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
〜生長の家日めくり2日〜
☆心をひらけば、何時でも何処にでも機械(チャンス)がある。
※神様はすでに私達に数々の善きものを与えておられるのであります。しかし、どんなに沢山善いものが与えられていても、それを見る『心の眼』が開けていなければ、それば、それは宝の持ちぐされです。神様から与えられている恩恵を、心から感謝し賛嘆するようになることが大切であります。
(谷口清超ヒューマン・ブック2『運命の主人公』より)
今日も特に、心に残る、言葉は。
<『心の眼』をひらく>
と言うことである。
『心の眼』をひらくのが、とても大切な事であります。
さて、皆様、初詣は、行かれましたか?私は、氏神さまへ行きました。では、本日も、嬉しく、楽しく、お過ごしください。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
709
:
ももんが
:2012/01/03(火) 05:50:36 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日も、素晴らしい、朝が、やってまいりました。さあ、嬉しく、楽しく、明るく、過ごしましょう。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
〜神 真理を告げ給う〜
☆あなたの肉体を、生きている姿で動かしているのは“わたし”である。“わたし”はあなたの心臓を鼓動させ、肺臓を呼吸させる。
“わたし“があなたの肉体から去れば、どんなに肉体の機構が同じように健全な、故障のない相(すがた)であっても、あなたの心臓の鼓動はとまり、あなたの肺臓の呼吸は止まる。
あなただけではない、すべての生き物を生かしているのは“わたし”である。どんな微生物でも、どんな巨大な動物でも、皆“わたし”の生命が生かしているのである。それゆえに“わたし”は“生”と“死”との鍵を握っているのである。
※昨日の箱根駅伝、良かったですね。
やっぱり、駅伝や、マラソンみたいな、競技に、感動出来るは、そこに、神様の生命が、現れた競技だから、我々の心も、何処かしら、感動してまうのかもしれませんね。
では、では、残り少ない、お正月、皆様、御休みをお楽しみ、下さいませ。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
710
:
ももんが
:2012/01/04(水) 06:00:04 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日は、仕事始めの日、さあ、さあ、今日も、嬉しく、楽しく、明るく、御愛行していきましょ。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
〜純粋の神想観について〜
☆『わが内にある神』が『普遍なる神』に直接接するのが本当の神想観である。
『幼な児の心』になるということは、『わが内にある神』が魂をひらいて『普遍なる神』に接触するためにその牆壁をとり除くことになるのである。『我の心』をもって『物質なアレ、又はコレを与えたまえ』と祈ることとは大変なちがいである。純粋な神想観は、『わが内にある神』が『普遍なる神』に対して直接対面し、『わがみおやなる神よ、汝語りたまえ』と素直に相対し、素直にそのままの御言葉をきくことであり、実相そのままを受取ることである。完全なる自己放棄と、完全なる自己の扉の全開である。その扉の入口に『物質的な要求』がデンと坐って、その入口をふさいでしまってはならない。
完全な自己放棄が行われたとき、『普遍なる神』と『内なる神』との契合が行われる。
〜神と供に生きる真理365章57㌻〜
さあ、皆様、今朝の神想観、どのようでありましたで、しょうか。
良き、アイデアが、心の内に、創造されましたなら、きっと、素晴らしい、御仕事、御愛行が、出来るで、ありましょう!(^_^)
それでは、皆様が、今日も、1日、素晴らしく、なりますよに、お祈りもうしあげて、おります。ありがとうございます。合掌、拝。
711
:
a hope
:2012/01/04(水) 11:01:44 ID:kcv2QXTk
みなさま おはようございます。
そして、遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
暮れからお正月にかけて、気をつけなければと思いながら、やってしまいました(汗)
食べ過ぎと運動不足です...
まだまだ、修行の全然のたりない a hopeです(笑)。
今朝は、中学生の息子がまた部活に行き始めたので、早起きをして、しっかり神想観をしました。
わたしは、神想観が集中してくると、瞼の裏に色のついた丸い光が見え始めます。
どんな色かは、その時によって違うのですが、その状態になると、神さまを感じやすくなっているようです。
今朝も、ありがたくて、ありがたくて、涙が流れました。
坐禅をしていても、同じような光の見える状態になったことはありますが、
涙が流れるほど感動したことはないので、神想観というのは、神さまとつながるという意味では、
より優れているのではないかと思いました。
でも、以前わたしは、神想観で失敗したこともあるので常に自分が、しっかり本当の神さまとつながっているのか、
確認しながらしていかないといけないと思っています。
わたしは、生長の家の教えに関しては新入生で、まだまだ勉強不足ですが、この教え(真理)が人々を救済できる、
素晴らしいい教えであるということは、はっきり分かっています。
だから、自分がこの教え(真理)を学び続ければ、必ず奇蹟が起こせるようになると信じています。
今年は、わたし自身も気をつけながら、この掲示板のみなさまにもお願いしたいと思うことがひとつあります。
それは、ご自分の「怒りの感情」をこの掲示板で表現してほしくないということです。
人と人が付き合っていくと、意見がぶつかり合ったり、嫌なことを言われたりは、たびたびあります。
ですが、そのたびに、感情を爆発させて、暴言をはいたり、イヤミを言い合ったりしていたのでは、
今後の「生長の家」について考えるための、大切な話し合いや議論が、中断してしまうだけではなく、
本人以外のこの掲示板を閲覧しているたくさんの人たちの気分まで害しています。
その後、いくら「浄心行」をしてご自分自身を清めらたとしましても、
一度発言してしまった言葉は、この掲示板を見ているすべての人々の心にしっかりと刻まれてしまっているんだ、
ということを理解された方がいいのではないかと思います。
一度失った信用を取り戻すことは、大変なことだと思います。
ここは、生長の家の教えを信じる「生長の家人」のための神聖な掲示板ですよね。
冷静な議論や、楽しいジョークや、ユーモアは、きっと神さまも喜ばれるのではないかと思います。
ですが、生長の家人らしからぬ、あまりにも下品な言葉や、愛のない批判や悪口は控えていただきたいです。
新入生のわたしが、いつも生意気なことを言って申し訳ありません。
ですが、わたし自身も、谷口雅春先生はじめ、その他の本当の生長の家の教えを習得された先生方に、
恥ずかしくないような発言を、今年は心がけたいと思います。
管理人のトキさまの、大きな愛には、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
それでは、トキさまはじめ、この掲示板のわたしの愛する「生長の家」のみなさま、
今年もどうぞよろしくお願い致します。
712
:
うのはな
:2012/01/04(水) 14:14:17 ID:El6gIMAw
去年711を書かれた方から、ももんがさんへ短く伝言すると、女子会版に男性が来られるのを嫌がってたのではないか
だとか、訊け管理人さんと漫才コンビを組んだのかみたいな話が書いてあり、それについて
あれこれ書くと、話が騒がしくなったらいけないと思い、控えていましたが、
今また苦情があったようなので、書かせていただきます。
私は訊けさんとコンビなど組んだ覚えはなく、漫才だ高級霊さんだとか、他の人に相談だとか
ひとりよがりにここで騒いでるのは訊けさんです。
部室版ができたら落ち着くだろうの管理人の話も空しく、横からデマを流されたと騒ぎ出し、
そに対応しているうちに、去年の暮れは怒りましたが、管理人の注意も効果ないようなので、
自分で別のやり方をかんがえるからいいと書いて、それ以来、今年になってから
これといって書いていません。今後もしばらくここに来ないつもりでした。
とにかく、怒らないでとか、静かにしてほしいなどの苦情を書かれるのはいいですが、
こっちが漫才しましょう、なにをはなしましょうと訊けさんをけしかけたのではあるまいし、
漫才コンビを組んだのですか?といわれるのは迷惑です。
其の直後も、きけさんは女子会版に漫才絵などを載せられてましたが、私は711さんからカキコミがあって、
女子会版で何もいっていないと思います。
よく読んでから苦情してください。
713
:
a hope
:2012/01/04(水) 14:58:45 ID:kcv2QXTk
うのはなさま
>>711に書いたことは、うのはなさまへの苦情ではなく、この掲示板の投稿者さま、
すべての方々へのお願いです。
わたし自身も、この掲示板を拝見している時、時には、怒りの感情を持ってしまうこともあるのですよ。
そんなときはどんなに冷静に繕って投稿したとしても、その怒りの感情は伝わる人には伝わってしまうのだと思いますが、
それでも、投稿する時には、心を落ち着かせて、神さまにお祈りしながらするようにしています。
前にも言いましたが、うのはなさまが「訊け」管理人さまに対して怒る気持は十分理解しています。
わたしは個人的には、本当はもっと、うのはなさまの味方をしてあげたいのですよ。
でも、この掲示板は本来そのような個人的な言い争いをする場所ではないですよね?
うのはなさまは「訊け」管理人さまへの個人的な苦情がある場合は、彼にメールするなり、
「訊け」ブログに書き込むなりされたらいいのではないでしょうか?
>>711の発言の意味は、
『このような誰もが閲覧できる「生長の家」という名前のついた掲示板での発言は、
「生長の家」の神聖さを汚すことのないように、投稿者のみなさまにはできるだけ、
気を付けて書き込みしてほしい』という、お願いなんです。
もちろん、わたし自身も気をつけます。
それから、「漫才コンビを組んだのですか?」という、女子会板でのわたしの発言は、
冗談のつもりでしたが、うのはなさまを傷つけてしまったようです。
こころから、お詫びさせていただきます。
ごめんなさい。
わたしは、名前を読んでいただけなくても、何を言われても、うのはなさまが大好きなんです。
これからも、うのはなさまの投稿を楽しみにしています。
714
:
うのはな
:2012/01/04(水) 15:22:15 ID:El6gIMAw
もうすでに、卑怯な訊けさんに対する苦情は去年、ここでもキケさんのブログにも書きましたし、
和解がどうとか、和解してもらえませんかしかいわない管理人さんには、ここうこなんだから、
キケさんに注意したらどうか、そしてわたしのほうでもアク禁などなってもかまわない、責任とると
書いています。
管理人から訊けさんへ、うのはなさんへ必要以上つっかからないよう話があっても、
まだ、去年暮れのようなありさまだったから、最後のつもりで苦情しましたが、
訊けさんがここでなんだかんだと騒いだときに誰かが彼に注意しましたか?
がします。
訊けさんと私には関係しないといっていた人でさえ、訊けさんの私の問答を見て、
どういうことなの?と口出し、話をややこしくさせています。
わたしが何か云えば、過去の文言まで出してなんだかんだといい、本人は答えない。
私が怒ればそれについて絵を描き、なんだかんだといってくる。
管理人は寛容性だとか、そんなことしかいわない。
だからしばらく私が出ないほうがいいのだろうと思ってるだけです。
715
:
うのはな
:2012/01/04(水) 15:26:11 ID:El6gIMAw
>714 no
上から8行目 他の人の話の最中でも、訊けさんからあれこれいわれて、それについて
応対し、話の流れから怒ったりしているものだけに苦言がきている気がします。
脱けていたので書き足します。
716
:
ももんが
:2012/01/04(水) 20:50:10 ID:XXCuaQns
皆様、ありがとうございます。合掌、拝。
先日、『本流掲示板』をボンヤリ、閲覧していて、思わす、笑ってしまいました。
ノストラダムスの予言書である『諸世紀』の中に、惑星直列の事が、書いてあるのですが、『本流掲示板』の方は、惑星直列以後の予言は、当たって無いと、言われていましたが?
またっくもって、ナンセンスな、話です。
惑星直列以後、『諸世紀』が示すとうり、地球は、環境破壊や、オゾン層の破壊、温暖化、地軸のズレ、などなど、起きてると、言われいます。
実際に、温暖化は、かなり、進んで、海面も上昇してるようです。
これは、私が、実際に魚とか海草を調査する人たちに、聞いた話ですが、海水の温度は、毎年微弱ながら、上がってると、言ってました。
前年の、アラブ各国の暴動も、『諸世紀』にあります。
近年の中国の対等も、ノストラダムスは、当てています。
ノストラダムスだけでは、ありませんが、近年の予言が、当たってないなんて、言えないです。
最近は、予言書とかは、カルト扱いして、避ける傾向にありますが、やはり、正確に当たってしまう物には、謙虚に化学的目を持って、理解していく事は、重要な事だと、思います。
717
:
ももんが
:2012/01/05(木) 10:29:23 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日、素晴らしい、朝が、やって、参りました。さあ、今日も、嬉しく、楽しく、御愛行に、励みましょ!ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
〜神 真理を告げ給う〜
☆あなた達は“神”を〜“わたし”を〜信じなければならないのである。“神”をあなた達に教えてくれた先輩に感謝するのはよい。しかし先輩といえども、彼の肉体意識は物質界を処理するためにあらわれている心であるから、時々物質方面の事柄に執着して実相を見る眼がくらまされて、あやまちの道を説くことがあるのである。そして時としてその先輩が教えの外へ迷い出てしまうことがあっても、あなたは先輩への義理や雷同によって、実相を信ずる眼をくらましては、ならなないのである。それゆえに、パウロは『コリント前書』第三章に次の如くあなた達に語りかけているのである。
『汝らの中に嫉妬と紛争とあるは、これ肉に属する者にして世の人の如くに歩むならずや。或る者は『われパウロに属す』といい、或る者は『われアポロに属す』と言う。
これ世の人の如くなるにあらずや。アポロは何者ぞ、パウロは何者ぞ、彼はおのおの主の賜うところに随い、汝らを信じめたる役者に過ぎざるなり。我は種え、アポロは水灌(みずそそ)げり、されど育てたるは神なり。されば種うる者、水灌ぐ者も数えうるに足らず、ただ尊きは育てたまう神なり』と。
神を信ぜずして、神を指を信じ、その方向が変わったりとし、信仰が別の方向にかわって行くようでは、あなた達は“神”を信じているのではなく“指”を信じているのである。
〜神 真理を告げ給う 118〜119㌻〜
☆『神 真理を告げ給う』実に、素晴らしいですね。
何度も、言いますが、この、『神 真理を告げ給う』の『言葉』は、谷口雅春先生の言葉でありません。『生長の家の神様(住吉神様)』の言葉として、拝読してます。
本日の御文章で、大切な、事が、書いてありましてたね。それは、
<『汝らの中に嫉妬と紛争とあるは、これ肉に属する者にして世の人の如くに歩むならずや。或る者は『われパウロに属す』といい、或る者は『われアポロに属す』と言う。
これ世の人の如くなるにあらずや。アポロは何者ぞ、パウロは何者ぞ、彼はおのおの主の賜うところに随い、汝らを信じめたる役者に過ぎざるなり。我は種え、アポロは水灌(みずそそ)げり、されど育てたるは神なり。されば種うる者、水灌ぐ者も数えうるに足らず、ただ尊きは育てたまう神なり』と。>
の御文章です。
現在の生長の家で、起こってる現象は、この『神様』お言葉その者です。
『われは、パウロに属す』を
『われは、雅春先生に属す』
『われは、雅宣先生に属す』
と、皆様、自分自信の御一人、御一人、の『お心』と良く照らし会わせて見ませんか?
昨日のスポーツ紙にある、陸上選手のスランプの脱出方法が出てました。それは、スランプ時は、自分やライバル選手のビデオを良く観て、冷静に客観的に自分と向き合う事だそうです。
今の生長の家の信徒の皆様、御一人、御一人にとって、私も含め、必要なのは、議論ではなく、『自分の心』と向き合う事と強く感じます。
『自己とは何もぞ!』
では、皆様、今日も、元気に明るく、楽しく、お過ごしください。皆様が、幸せで、ありますように。ありがとうございます。合掌、拝。
718
:
ももんが
:2012/01/05(木) 11:25:40 ID:XXCuaQns
>>711
a hopeさま
おはようございます。a hopeさま。合掌、拝(^_^)
御文章、拝読して、私も、a hopeさまの、おっしゃる、事、共感できますよ(^_^)
私の率直な、気持ちから、言えば『ネット上の言葉だけのコミュニケーションは、問題が、多いので、人間の精神面には、余りよろしく無い』から、個人的には、反対です。
でも、楽しいから、つい、遊んでしまいますよね(^_^)
アダムとイブの、誘惑の果実のお話みたいでしょ?(^_^)
人間は、アダムとイブの子孫だから、誘惑の果実に、誰しも、弱い部分が、ありますよ。(^_^)
だから、人間であって、神様に、成りきれてない、言わば、現象人間なんでしょうね。(^_^)
a hopeさまは、御家庭では、素晴らしい、お母様されているのですね。(^_^)
あと、a hopeさまは、『浄心行』を大変誤解されてるように思いますが、『浄心行』は、御先祖や父母への感謝をこめてやる、行ですから、けして、そんな、いかがわし、行では、ありませんよ。(^_^)
他にも、『聖経法供養』とか、色々あります。(^_^)
a hopeさまは、教団に行くのを辞めたとはいえ、また、機会が、相い、お気持ちの整理が、ついたら、練成会な、講習だけ、参加されたら、良いのでは、ないですかね。(^_^)
来るもよし、来ないもよし、ですよね。
では、また、楽しい、御文章や、お料理、心より、お待ちしてます。
ありがとうございます。合掌、拝。
719
:
a hope
:2012/01/05(木) 18:19:42 ID:kcv2QXTk
ももんがさま
わたしの、>>711の発言に共感していただき、とてもうれしいです!
ももんがさまは、「現教団の教え」を代表されるような方ですから、
ももんがさまのこの掲示板での発言には、いままでも、これからも、
たくさんの信徒の方々が、注目されていると思います。
ももんがさまのこれからの発言を、心から楽しみにさせていただきます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
720
:
ももんが
:2012/01/06(金) 09:24:46 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日も、大変良い御天気です。空気は冷たいですが、元気に、明るく、楽しく、笑顔で、感謝の生活していきましょ!ありがとうございます!合掌、拝。(^_^)
〜神 真理を告げ給う〜
☆鎮魂でも坐禅でも神想観でも現象界の利益を得るために行うならば、それは邪道ある。現象を越えて自己の実相を悟り、自己の実相が霊的実在であり、神の最高の自己実現であることを悟るための修行であることを先ず知った上でその実修を行わねばならぬ。現象界のどんな多くの価値よりも、自己の生命の実相が、無限の価値実在であるところの“神の子”であると知ることの価値は比較にならない最高の価値である。
〜神 真理を告げ給う113㌻〜
今日の、“神様”の御言葉は、大変、私達の毎日、行う、神想観や聖経読誦や聖典霊読(生命の実相を読む事)を、ただ、単に、自分の利益を主眼に、なり勝ちな、点を、良く、反省しながら、毎日、行事て、行ければと、おもいます。皆様は、どうでしょうか?
あと、鎮魂とは、神道で行う、冥想のようです。私は、動画で、見たことが、ありますが、詳しい内容は、わかりません。
詳しい方、説明あれば、幸い、です。
では、では、皆様、今日も、1日、良い日で、ありますように。ありがとうございます。合掌、拝。
721
:
a hope
:2012/01/06(金) 16:37:50 ID:kcv2QXTk
わたしは、本流宣言の伝統さまのスレッド「榎本恵吾記念館」で、榎本恵吾先生のことを知りました。
その後、トーキングスティックボードで復興Gさまから榎本先生のお話をお聞きしたり、
『「谷口雅春」に訊け』ブログで、榎本先生の講話の映像を拝見したりしているうちに、榎本先生が大好きになりました。
榎本先生の書かれたものを読んだり、映像を拝見したりしていると、どんどん心が軽くなっていくのです。
そして、「わたしは、このままでいいんだ!」「ただ、喜んでいれば神さまも喜んで下さるんだ!」と思え、
嬉しくてたまらなくなるのです。
ももんがさまが、「信仰/体験」の板で、「わたしが浄心行を大変誤解している」と指摘してくださいましたので、
榎本先生は、浄心行をどのように説明されていたか、伝統さまのスレッド「榎本啓吾記念館」を読みなおしてみました。
以下、本流宣言の伝統さまのスレッド「榎本啓吾記念館」の『實相を無条件で受け入れよ!』(2843)から抜粋して書き写させていただきます。
(5)生長の家では、恨み心や憎み心、赦せない心があると完全な實相が出てくることを邪魔してしまって出てこれなくしている、
と仮にそういう表現をするときもありますが、その恨みや憎みや赦せない心も神様が取り去ってくださるのであるというのが本当の教えなのです。
なぜなら「神の国は汝らのうちにあり」であり、神の国、即ちはじめからそのままで善いという實相はいつも私たちの内に厳然とあり続けているのであり、
私たちは常に神に愛され、生かされ、赦され続けているからです。
神はいつもこちら側にいてくださるのが大前提であればこそ、懺悔さえも神様に任せることができるのです。
こちらの力は何もいらないのであり、神と一度も離れたことのない、晴れ渡って、澄み切って、神と一つである姿が先にあって、
それは永遠の昔から、今も、久遠の先の先まで変わることのない實相の實相であるというところに全宅という雰囲気が生まれるのであります。
(6)生長の家には「浄心行」という行がありますが、これは「懺悔」の行であるといえるでしょう。
この中身をよく見てみますと、はじめに「實相」と書かれた掛軸を礼拝し、まず神の子そのままの円満完全で
未だかつて罪を犯したことなない自分を喜び、拝し、受け入れ、
その次には「招神歌」を唱えて、無条件に今、神に生かされていることを感謝します。
それが終わると、いよいよ焼却の行事に入りますが、そのときには聖経『甘露の法雨』を読み続けています。
そして最後に「光明思念の歌」を唱えて、暗は無く、光のみの世界が本当であること、未だかつて、犯されたる罪もなく、
報いられなければならない罪もない世界があったことを確認して終わるのです。
どこにも罪を認めたすがたは無いのであります。
あらゆる罪は、すでにそのままでよい姿である完全の實相を包み隠して喜ぶことを遠慮したところにあるのであって、
過去である現象を責め足りなかったところにあるのでは断じてなかったのです。
實相の完全さを遠慮しないで喜ぶことが、
生長の家のあらゆる行事の根本となっているのであります。
普通なら懺悔して心が浄まってはじめて、神に顔向けができるのであって、
それから神をよぶ歌が唱えられるのが順序でありましょう。
生長の家の浄心行というのはこれとまったく趣を異にしているといわなければならないのです。
「浄心行」とは「心を浄める行」と読むこともできますが、実際にやっている中身から言えば、
浄い心が行う「浄い心の行」ということになっているのです。
わたしは、この記事を拝読して、「生長の家の浄心行」のことがよくわかりました。
ももんがさまに指摘していただいたおかげです。
ありがとうございました。
722
:
a hope
:2012/01/06(金) 16:47:28 ID:kcv2QXTk
>>721
Ward で作成したものを、こちらにコピーしましたら、大変読みにくくなってしまいました(汗)。
こめんなさい。
723
:
a hope
:2012/01/06(金) 16:48:56 ID:kcv2QXTk
訂正
>>722
Ward → Word
724
:
ももんが
:2012/01/07(土) 06:05:50 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日も、素晴らしい、朝が、やって、まいりました。さあ、元気に、明るく、笑顔で、一日を、過ごしましょう。ありがとうございます。合掌、拝。
〜神 真理を告げ給う〜
☆あなた達は“神”を〜“わたし”を〜信じなければならないのである。“神”をあなた達に教えてくれた先輩に感謝するのはよい。しかし先輩といえども、彼の肉体意識は物質界を処理するためにあらわれている心であるから、時々物質方面の事柄に執着して実相を見る眼がくらまされて、あやまちの道を説くことがあるのである。そして時としてその先輩が教えの外へ迷い出てしまうことがあっても、あなたは先輩への義理や雷同によって、実相を信ずる眼をくらましては、ならなないのである。それゆえに、パウロは『コリント前書』第三章に次の如くあなた達に語りかけているのである。
『汝らの中に嫉妬と紛争とあるは、これ肉に属する者にして世の人の如くに歩むならずや。或る者は『われパウロに属す』といい、或る者は『われアポロに属す』と言う。
これ世の人の如くなるにあらずや。アポロは何者ぞ、パウロは何者ぞ、彼はおのおの主の賜うところに随い、汝らを信じめたる役者に過ぎざるなり。我は種え、アポロは水灌(みずそそ)げり、されど育てたるは神なり。されば種うる者、水灌ぐ者も数えうるに足らず、ただ尊きは育てたまう神なり』と。
神を信ぜずして、神を指を信じ、その方向が変わったりとし、信仰が別の方向にかわって行くようでは、あなた達は“神”を信じているのではなく“指”を信じているのである。
〜神 真理を告げ給う 118〜119㌻〜
☆本日は、前々日のせた、ものを、再投稿しました。
この、御言葉は、いまの、私達、一人、一人に、心の目を持って見て、いただきたい、御言葉です。
さあ、今日も、嬉しく、楽しく、明るく、お過ごし、ください。ありがとうございます。合掌、拝。
725
:
ももんが
:2012/01/08(日) 06:50:41 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日も、素晴らしい、朝が、やってまいりました。今朝は、寒いですが、嬉しく、楽しく、明るく、お過ごしください。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
〜神 真理を告げ給う〜
☆『此処にこの通り病気が存在します』と“迷いの心”は言う。しかし『迷わない心』は言う、『どこにも病気は存在しないじゃないか』と。そして『迷わない心』の実相改善の宣言が“迷いの心”の妄想を打ち破ったとき病気はきえるのである。
〜神 真理を告げ給う43㌻〜
☆ 寒いですね、風邪のひきやすい、季節です。病気といえば、風邪も病気の内ですね。お身体、温かくして、お過ごしください。
皆様の、健康をお祈りしてます。ありがとうございます。合掌、拝。
726
:
ももんが
:2012/01/09(月) 06:10:18 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日も、素晴らしい、朝が、やって、参りました。さあ、嬉しく、楽しく、がんばっていきましょう。!合掌、拝。(^_^)
〜感謝すること〜
☆人生において一番大切なことは正しく神を我がものとすることである。
自分が神と一体なる神の生命そのものであることを自覚した者には、病気も不幸も失敗も近づくことは出来ないのである。〜以下抜粋
谷口清超先生著『いのちを引きだす練成会』13㌻3行目まで。
本日は、この、清超先生の力強い、御言葉を、心に抱きながら、1日がんばります。
皆様も、お寒いですが、神の子として、素晴らしい、お働きを、世の中に、お示しください。ありがとうございます。合掌、拝。
727
:
ももんが
:2012/01/10(火) 06:16:41 ID:XXCuaQns
皆様、ありがとうございます。今日も、美しい、朝が、やってまいました。さあ、元気に、笑って、神の子の生活をいたしましょう。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
〜万物に感謝する・自然の力 より〜
☆その上将来、波や風を含む台風エネルギーの電力化の技術が進めば、日本のような石油・石炭の少ない地域は大変助かるので、むしろ『有難い』とよろごばれるはずである。ついでに言うならば、海の潮汐の変化でも、これをエネルギーに変えることによって、『地球と月の引力』を電力化することが出来、太陽光線と共に『無公害エネルギー』を無限に開発する結果になる。
〜谷口清超著『限りなくうつくしい』12㌻〜
現在の、森のオフィスでのバイオマス電気や太陽光発電でを使用する考えは、すでに、清超先生の考え方に、表れている事が、わかります。
現在、教団のしてることは、けして、教えの継承であり、現総裁の独断とは、言えないよに、この、清超先生の後著書を読む限りでは、感じてます
本日は、真理のお話でなく、あいすいませんでした。
皆様、今日も、素晴らしい、一日をお過ごしください。ありがとうございます。合掌、拝。
728
:
ももんが
:2012/01/10(火) 21:57:57 ID:XXCuaQns
〜輪王寺と東北諸般連合戦争〜
私の、祖母は、仙台藩白石城下の武家の生まれらしい。
ある、本で、仙台の殿様の子孫や、白石城主の方の子孫の書いた本を、立ち読みしていた。
そこには、会津戦争、東北諸般連合による、東北諸般連合対、官軍の事の実像が、書かれていました。
東北諸般連合の中心地は、何と、白石城であり、帝とし、上野の輪王寺別当の輪王寺宮様を、天皇陛下として、建てての戦いであったようです。
元々、輪王寺宮は、徳川幕府が、京都の天皇家が、徳川幕府に、謀反を起こすよな事、かつての、南北朝の足利幕府の教訓から、臨時の時、天皇に、して、朝敵にならない為に作った制度でした。
ですから、輪王寺宮が天皇陛下になっても、なんら、不思議はないのでした。
当時、官軍、長州藩や薩摩藩のやり方に、不満ある、諸般は、たくさんあったのです。
靖国神社の汚点は、この戦争の、敗者にたいて、賊軍扱いしたことです。
これが、今日まで、靖国神社が、抱える、過ちと思われます。
他例で、紹介するなら、同時代に、起きた、アメリカ南北戦争は、南軍、北軍問わず、アーリントン墓地に埋葬され、勝者も敗者も国の為に戦った英霊として祭られてます。
日本は、明治維新こそ、素晴らしいが、肝心の靖国神社は、敗者に対して、冷たい仕打ちをしました。
如何に、日露や大東亜の英霊を祭ろうとも、肝心の、明治維新で、こんな、事をすることを、私は、最近知って、靖国神社のあり方には、汚点があると、判断してます。
靖国神社は、早く、賊軍の人々も、英霊とするように、してもらいたいものです。
大東亜の英霊も、英霊ですが、明治維新で、無念の敗者も、英霊です。
魂に差別なし。
729
:
ももんが
:2012/01/10(火) 22:06:32 ID:XXCuaQns
>>728
訂正
○→諸藩、東北諸藩連合
730
:
a hope
:2012/01/11(水) 08:14:08 ID:kcv2QXTk
みなさま
おはようございます。
わたしは 最近思うのです。
「真理」を知るとはどういうことだろう?
「生長の家」の教えは奥が深くて、勉強すればするほど、さらに新しいことを知りたくなります。
そして、次から次へと新しい本を買って、読み、新しい知識を増やしていく。
でも、頭の中にどんなにたくさん「真理」の知識が入っていたとしても、
魂が納得していなければ、それは本当に「真理」を知ったとは言えないような気がします。
わたしは、毎日少しずつ子どもたちに「人生読本」を読み聞かせています。
雅春先生が、子どもに語るようにお話されていて、どのページを読んでも、良く理解でき、
自分も純粋な童心にもどって、真理の言葉をスポンジのように魂にしみ込ませることができるのです。
これから、この場所をかりて、無理のないように、少しずつ、書き写させていただきたいと思います。
感謝 合掌。
「人生読本」 谷口雅春先生著
第1章 読本の生かし方
この『人生読本』を読む人のために
東のお山の陰から太陽の光が木の間を通して輝きだす頃、
小鳥たちは朝のよろこぶ歌をうたっているかのように、
キラキラ光る木の葉の間を飛び廻りながら、チチチチと鳴きかわしています。
母は台所でコトコトお野菜を刻みながら、学校へ行く子供のことを思いやって、
「今日もまたお天気らしい」と安心し、会社に出かける良人も、野良に出て働く父も、
うがいをしながら、まずお空を見上げてホッとします。
太陽の光はこのように誰でもよろこばせ安心させます。
この太陽の光こそあなたの光の泉であり、生命の源なのです。
この太陽の光のように、あなたの心に無限の力を吹き込んでくれる心の太陽光線の役目をするのが、
この『人生読本』です。
あなたの心の中にも太陽がある
あなたは海の日の出を見たことがありますか?
海から昇る太陽はとても大きい。
海の向こうから大きな太陽が真っ赤な姿でゆらゆらと昇って来ますと、
広い波の面にそれが照り輝いて、キラキラと、
幾万という波の唇が太陽を誉め讃える歌を歌っている光景は何とも言えない美しさです。
澄み切った空気の中に立って、それをじっと見ていてごらんなさい。
誰だって拝みたい気持ちになります。そういう美しい光景を見て、
わたしたちはなぜ拝みたくなるのでしょうか。
それは、あなたの心の中にこの太陽と同じ光があるからなのです。
あなたの心の光が、「ああなんて美しい、すばらしい景色だろう」と感じたからなのです。
それはあなたの心の中に神様から戴いた光です。この光は暗いということを知らない光です。
そうでしょう、光のない所に暗い所はありません。
私達の心は暗いことを知らないはずなのです。暗い事は何でしょう。
それは、「あれが悪い、これが悪い」と悪い所を見つける心を言うのです。
太陽を見ると心が明るくなりましょう。
曇った空を見ると心が暗くなりましょう。
それと同じく人の善い所を見れば自分の心が明るくなり、人の悪い所を見れば心が暗くなります。
皆さん、これから「あれは悪い、これが悪い」と見つけないで、そのかわり人の「善い所」ばかり見つけるようにしましょう。
それが、あなたを太陽のように明るくし、健康にするのです。
わたしの大切な「生長の家」のみなさま、今日も素晴らしい1日をお過ごしください!
731
:
ももんが
:2012/01/11(水) 09:51:10 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。
今朝も、素晴らしい、朝が、やって、参りました。さあ、嬉しく、楽しく、笑顔で、感謝の行に、勤めましょう。ありがとうございます。
合掌、拝。
〜さらに一層よくなる、より〜
☆新しい年を、光明燦然と輝く『よい年』にしなくてはならない。そのためには、出来るだけ多くの人々が『明るい心』になることが大切で、『暗い心』の人々が多ければ多いほいど、その社会や家庭は暗く陰鬱になる。するとその地域は気持のよい処ではなくなるし、そこで暮らす人々は、決してよい気持ちで、たのしい日々を送ることはできなくなるであろう。しかもこの人生では『心』が肉体や環境を作り出して行く主人公だから、明るい心は明るく豊な社会を作り、政治や経済その他も必然的に良くなって行くのである。
では『明るい心』になるには、どうしたらよいのかとかというと、『感謝する心』になることが大切である。平素吾々は色々ありがたい事に恵まれているし、有意義な助力や教えや指導を受けて暮らしている。それからの心遣いや物品に『感謝する』ことは、誰にも出来るはずだが、中々やろうとしない、又その感謝を、心の中だけにためこんで外に表現しようとしない人がおおいのである。例えば食事をする時でも、
『ああ、おいしそうだな、どうもありがとう』
と言って食べると、その感謝の思いが周囲の人々の心をさらに明るくするが、ただ黙々と箸を動かし、パンを口に放り込む。食卓の手のとどかぬ所に置いてある醤油や調味料は、ひと言『○○をとって下さい』と言えばよいのに、そう言わないで、『チェッ、遠い所に置いてあって、不便だな』
と心の中で文句をいったりする。しかしこれは間違いで、調味料やお節料理を手近にいる人にとってもらうのは、当り前のことであり、礼儀にかなうのであり、それによってすぐ『ありがとう』とお礼が言えて、食卓に明るさが出て来る“すばらしいこと”なのである。つまり、黙って、孤立して、ふくれているのが『暗い心』であり、感謝をあらわして、ひと手を借りるのも『明るい心』であり、エチケットに叶うことなのである。『感謝をあらわす』ことをわれさえしなかったらならばであるが。〜以下省略
〜谷口清超著『限りなく美しい』38〜39㌻〜
本日も、清超先生の御言葉を、書かせて、いただきました。
普通の生活の中から、”真理 “を実践して行くことが、大切なんですね。
毎日の私たちにの、身近にある、ごく、当たり前の物事に『感謝する心』普通に、行じる事が、できれば、それが、そのまま、その方“真理”として、自然に現れてくると言うことですね。
清超先生自らからが、環境の取り組みを毎日実践されていて、光景は、地球に、自然に、感謝している姿を見てる思いで、感動的思いでです。
私も、今、それに、近いことを実践してるし、猫や、カラスや、ハトに、挨拶する事もある。
皆様も、其々の地区、其々の地域で、地球と大地と海と生命と、関わりながら、自分の身近な事から“真理”を体験して、楽しく、明るい心で、生活しましょ。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
732
:
a hope
:2012/01/12(木) 08:09:20 ID:kcv2QXTk
みなさま おはようございます。
a hopeは、子どもたちの新学期が始まったので、時間に余裕がでてきましたよ。
これから、朝食を食べて、いつものように、お掃除、洗濯、お料理、お勉強と感謝の気持ちをこめて、
がんばりたいです。
人生読本 谷口雅春先生著より
小さい子供は時々、誰に迷惑がかかろうと一向おかまいなしで、
自分のしたい事をしてよろこんでいることがあります。
あれはまだ、光と暗との区別が判らないのです。
赤ん坊は生まれたとき二十日ぐらいは目が見えません。
それと同じく、幼い子供が人の迷惑になることを平気でするのは、
まだ心の眼がひらかれていないからです。これは「光」の行い、
これは「暗」の行い、という区別がわからないからなのです。
だが、あなた方はもう赤ん坊ではない。
「こんな事をしたら人が困るだろう」ということをちゃんと心得ています。
けれども心得ていながら、悪いなと思いながら、ついやってしまったことがあったでしょう。
今までの人間は「人間の心の中には善魂と悪魂とがあるのだ。
そして悪魂の働くときには、知らずしらず悪いと思うことをやってしまうので、
これはどうにもしかたないのだ」とあきらめていたのでした。
「人間は神様でないからしかたない、あんな事をしたって、
人間だもの無理はないのだ。人間というものは、こういう悪いものなのだ、
こういう弱いものなのだ」ときめてかかっていたのです。
こう人間を、始めから「悪い、悪い」と決めかかって悪い所ばかりに眼をつけていては、
どんなに偉い人でも善くなれっこはありません。
曇り日をみていれば、誰でも心が暗くなってくるのと同じことです。
それでは、わたしの愛する「生長の家」のみなさま、今日も素敵な一日をお過ごしください!
733
:
a hope
:2012/01/12(木) 08:10:52 ID:kcv2QXTk
訂正
新学期→三学期
734
:
ももんが
:2012/01/13(金) 05:30:43 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日も、素晴らしい、素敵な朝が、やってきました。本日も、明るく、楽しく、お過ごしください。合掌、拝。
〜神 真理を告げ給う〜
あなたが“わたし”の内に常にあり“わたし”があなたの内に常にあるから“わたし”とあなたと常に一体なのである。しかし、それは利己を没却した世界に於いて一体なのである。あなたが利己心をお越したとき、あなた本来“わたし”と一体でありながら、海水にとりこまれた海水の中に浮んでいながら水と分離してしまった油滴のように“わたし”と分離してしまったようになるのである。何故なら“わたし”はすべてのすべてであり、全ての生かす愛であるから『利己』と全てのものの幸福を考えないで、自分だけの幸福を求めるような想念感情を起こすとき、“わたし”と波長が合わなくなり“わたし”から遊離したものになってしまうからである。
〜神 真理を告げ給う69㌻〜
今朝のこの、御言葉、ありがたく、拝読しました。
それでは、皆様、本日も良き日でありますよう、ありがとうございます。合掌、拝。
735
:
a hope
:2012/01/13(金) 13:39:55 ID:kcv2QXTk
みなさま こんにちは
今日は、午前中、小学校の図書室ボランティアに行ってきました。
わが家は、子だくさんなので、小学校には大変お世話になっています。
なので、自分のできることはできるだけさせていただこうと思っています。
PTA活動や、奉仕作業、その他、図書室ボランティア、学習ボランティア、
読み聞かせなど、感謝の気持ちをこめてさせていただいています。
でも、そうすることで、自然と先生方や子どもたちとも親しめますし、
いつも明るい笑顔で声をかけていただけるので、とても幸せな気分になれなす。
誰かのためにしていることでも、すべて自分に返ってきているのだな〜と実感しています。
人生読本 谷口雅春先生著
聖パウロの話
昔、イエス・キリストという聖人がありました。
その方のお弟子にパウロという人があって、
「自分の心の中には善い心と悪い心がと二つあって、
『自分がこんなふうにするのは善い事だからこうしよう』と思っていても、
別の悪い心がとび出して来てそれをさせない。かえって『こんな事はよそう』
と思う事をついやってしまうのだ。
これでは、いつまでたっても善い人になることはできない。
ああ自分はどうしたらよいのであろう」とおっしゃって悲しまれた。
その事が聖書の中に書いてあります。
そうして今までは、このパウロの悲しみを、
「ほんとうにそうだ、私にはそういうところがある。
あんな偉いパウロでさえ、そういう悪い心があったのだもの、
わたしの悪いのくらいあたり前だ」なんてパウロの言葉をいいことにして、
悪い心を平気でしまっておく人もあったのです。
(つづく)
それでは、わたしの愛するこの掲示板のみなさま、今日も有意義な話し合いや、楽しいお話を、どうそよろしくお願いいたします!
736
:
ももんが【謹慎中】
:2012/01/13(金) 14:03:38 ID:XXCuaQns
>>735
a hopeさまへ
a hopeさま、何時も素晴らしい、御投稿、ありがとうございます。合掌、拝。
a hopeさまの『人生読本』の御投稿文章、楽しく、拝読してます。
いつも、明るく、素敵な、御文章と御言葉大変、私も、勇気を貰えます。
私と同じ様に、『明るい言葉』の御投稿をして頂き、嬉しいです。
私は、本来討論は好きでは、ありません。から、こうした、御投稿文は、嬉しい気持ちに成ります。
気使いある、投稿文で、私も助かります。ありがとうございます。それでは、明るく、楽しく、元気に、がんばりましょう!ありがとうございます。合掌、拝。【お花に水やり中です】
737
:
SAKURA
:2012/01/13(金) 18:36:57 ID:zrpEHTE.
皆様 こんにちは…
毎日〜♫ 日々更新……きょうはやっと「生命の実相」34巻をやっと読み終えました・・・
いろんな精神学を・・・読んでいますし・・・更に仕事の資料のテキストにも、
追われています私ですが・・・生命の実相の素晴らしさが・・・改めて
伝わります今日!この頃の私です。
その中から、一部を抜粋させて頂きます・・・。
「生命の実相」第34巻 日本教文社 (谷口雅春著…)
■神の言葉は理屈では無い
「生長の家」誌友のある人は、この1かっ月ばかり前から悪くしてどうしても
それが治らなかった。どこに自分の心のまちがいがあるかも自覚していた。人を
憎んではいけない、赦さなければならないと思っていてもどうしても赦せる様な
気持ちになれなかった。生長の家は他の道徳行のように努力して赦すのではなく、
自然に赦せるようになるのが本当だと思ったが、その自然に赦せるようになるのは
どうしたらなれるのか不明であった。・・・
ある日の夕方某氏は「生命の実相」第一巻を開いてその巻頭の
「汝ら天地一切のものと和解せよ」の神示を読んでいた。その時、不思議に
正座合掌してよんでいた。つづいて「生長の家の食事をとるときには、
まず兄弟を赦し、兄弟と仲直りして食事をとらなければならない」
という意味の神示を読んでいた。
それはすでにこれまで幾度も読んだところであった。しかし今日は合掌して、
それを真に神御自身の口ずから説き給う言葉としてよんでいた。
↓
↓
聖典を読むときの心構えの大切なことを知った。
↓
↓
同氏はそれに書いてあることを分析し、理解し、心に詰め込もうとのみ
思って読んでいた。しかし、
*今日はじめて『生命の実相』の言葉が真の神の言葉であって、
それを合唱して読む時、それは理解するのではなく、記憶するのではなく、
ただ読んでいるだけで、その言葉のリズムだけで自分のこころが
改まっていったものである事を体験した。
↓
↓
これが大きな発見であった。神の言葉は理屈でもなく、理解でもなく、
ただ神の言葉であるからという理由だけで尊いのであった。
「神光あれと宣いければ光ありき。」
なぜ神は光あれと宣うのであるか、なぜ光あれと宣うたら光が出現したのであるか、
それは、理屈でも理論でもない。神様の言葉であるが故に尊く、
神様の言葉であるが故に然るのである。
「汝ら天地一切のものと和解せよ」――― なぜそうねばならぬかな?
とは理論の問題でない。合掌礼拝してその言葉を読んでいるとき、
自然に天地一切のものと和解している自分を見出すのである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 *
先生は、この様に「生命の実相…」の御著書中…書かれておりますが?
当時の「信者の体験者のお話」ですが…
雅春先生が認めたもの…此の内容から……
■ 兄弟の和解は??? 無くして
本来の「生長の家」の将来は見えませんと、思います。
そして、「創価学会と大石寺との争い」とは、全く異なる“モノ”ではないでしょうか?
昨日、いろいろな形で…もめています事に…“女性”は、下りていますのに?
男性の方は、“我欲…”強い本人の【顔を優先】にしたがる方が〜多い様に見えますが?
■本当に「生長の家の教え」を、何処まで“実行”されて居たのかしら〜〜〜ンと?
不思議〜〜不思議〜〜不思議〰〰な“アリス…独り言”
【参議・理事会…最年長御高齢特別講師…様方……】
再合掌
738
:
SAKURA
:2012/01/13(金) 18:55:36 ID:zrpEHTE.
トキ様 へ
皆様 へ
こんにちは ×
こんばんは ○
*訂正させて頂きます・・・。
「生命の実相」に関して昼間…投稿する予定に記事を…
唯今“仕事合間”にて、“掲示板”に、送信させて頂きました…。
尚、今回の「新・生命の実相」発行に当たり、皆様方々の討論を参考に、
まず!自分自身の“目”にて拝読していきたいと思います…。
そして、既に手元に“書籍”を持っていらっしゃいます方々の感想を、参考に…
自分自身でも“比較…”してみたいと思います…。
唯!!
■ 雅春先生のてがけられました【旧・生命の実相…40巻】に関しましては、
やはりこの“書物”は、【神の神霊】にての筆ぴつと思いますので…
並行して、残して頂きたいと切に希望します…。
そして、上記にも投稿しました様に…
【和解のカタチ】にての…今後の方針をして行かれる事を希望します。
そうでありませんと、全てが(双方共倒れ…いずれ時が過ぎまして)
流れてしまうのでは〜〜〜〜〜?
その様に、私なりに、懸念いたします所存です…。
再合掌
739
:
ももんが【自主的謹慎中】
:2012/01/14(土) 00:00:35 ID:XXCuaQns
皆様、こんばんは。そして、ありがとうございます。合掌、拝。
本日は、『生命の実相』32巻を、輪読してまりました。
【久遠いのちの歌】
是の身は虹の如し
虹は久く立つ能わず
須臾にして消ゆ
是の身は泡の如し
泡は久く立つ能わず
須臾にして消ゆ。
是の身は幻の如し
幻は久く立つ能わず
須臾にして消ゆ
以下省略〜…
『生命の実相・宗教戯曲篇』下32巻4㌻より
『浄心行』の時に、拝聴する、『久遠いのちの歌』が、掲載されてました。
『釈迦と維摩詰』のお話の中に出てくる、歌です。
今日は、色々、話ましたが、今日は『明るい心』について、皆様とお話しました。
やはり、『生命の実相』で説くところの、『明るい心』を保つには、『良い言葉』を日常化する訓練と、その言葉を、『表面意識』でなく、『潜在意識』の心の奥まで、染み込ませて、それが、『表面意識』に浮かび上がるようにすることが、大切だと、結論でした。
それには、聖典を読む、神想観をする、聖経読誦する、ありがとうございますをしながら、感謝行をする、伝導をすると、浄心行や各種法供養をすると。潜在意識を『明るい心』にする方法は、たくさん、あるようでした。
でも、一番シンプルなのは、神想観と聖経読誦と聖典を読むことでした。
あと、来月、練成会に、山の神が、悪魔・魔女のお祓いに来る予定でしょか?
森のオフィスも、やはり、私のイメージと同じようになりそうです。今やスマートホンで会議が出来る時代。ユニクロの世界同時会議やってましたが、生長の家もそうなるようですね。世界同時練成会!
では、また、明日、皆様が、幸せになれますよに、お祈りします。ありがとうございます。合掌、拝。
740
:
ももんが
:2012/01/14(土) 07:12:34 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日も、素晴らしい、1日が、始まりました。さあ、皆様、神の子として、嬉しいく、明るく、感謝の生活をいたしましょう!ありがとうございます。合掌、拝。
☆正法眼蔵・現成公案☆
諸法の仏法なる時節、すなわち迷悟あり、修行あり、生あり死あり、諸仏あり、衆生あり。
万法ともにわれにあらざる時節、まどいひなくさとりなく、諸仏なく衆生なく、生なく滅なし。
仏道もとより豊倹より、跳出せるゆえに、生滅あり、迷悟あり、生仏あり。しかもかくのごとくいへども、花は愛借にちり、草は棄嫌におうるのみなり。
〜つづく〜
正法眼蔵は、『聖光録・法燈継承の真義』にもあるように、雅春大聖師、清超大聖師、お二人が、認める、『聖典』であり、もう1つの『生命の実相』であります。
清超大聖師は、これを、御自分の『実相の眼』を持って、分かりやすい現代文にしてくだされたのが『正法眼蔵を読む』です。
禅宗の老師方も、其々『大悟の眼』持って、この『正法眼蔵』読み下し文にされたりしています。
掲示板の老若男女の皆様も、御自分の実相の眼で、この原文を読み下し見て下さい。
では、皆様が神性、神の子が、現れますよに、ありがとうございます、ありがとうございます。合掌、拝 (^_^)
741
:
a hope
:2012/01/14(土) 09:27:56 ID:kcv2QXTk
みなさま、おはようございます。
この掲示板を拝見していて感動するのは、みんなそれぞれ違う性格で、
違う考えをもっていらっしゃるけれど、「生長の家」という素晴らしい教えのもとで、
一つになっているということです。
わたしも、今までの人生でいろいろ経験してきましたが、
この「生長の家の教え」に出会えたこと、この掲示板一人ひとりのみなさまに出会えたことは、
これからのわたしの人生にとって、とても大切な出会いのような気がしています。
みなさまにはいつも、心から感謝しています。
人生読本 谷口雅春先生著
悪い心は無い、無いから消える
しかし、人間をそんなに悪いものだと考えたり、
人間は神様でないんだと考えたりしたのでは人間は善くなることはできないのです。
人間は心の中に善魂と悪魂との二つがいつも戦っていると考えていては、
或る時は善魂が勝つかもしれないけれども、或る時は悪魂が勝つかもしれないのです。
そんな頼りない考えでは人間は善い事はできません。
私達は、「人間は神の子だから、そんな悪魂なんか無い」と考えるのです。
「悪いと思ったがついやってしまった。」そんな弱い、
自分の良心に従うことのできないような弱虫の人間はいなかったのです。
暗(やみ)の所へ光をもって来れば暗は消えるでしょう。
暗は無いものだから消えるのです。
今度は光を点しておいて、暗をその前に置いてごらんなさい。
やっぱり暗の方が消えてしまうでしょう。
暗はあるように見えても無いものだからです。
悪魂も、「悪い心」も「ある」ように見えても、この暗と同じく、
もともと無いものですから、「善い心」さえ出せば、消えてしまうのです。
それはほんとうの事なのです。
神様は、そんな悪魂を私達に生みつけにはならなかったのです。
なんというありがたいことでしょう。
私はこの事を知ったとき跳び上がるほど嬉しかったものです。
私達は神と同じすがたにつくられた「神の子」だったのです。
神という語のかわりに、仏と言っても同じことです。
あなたのお家が仏様を拝んでいるならば仏様と言いましょう。
仏様は御自分と同じ心にあなたの心をおつくりになったのです。
あなたは仏の子なのです。
それだのに人間は長い間「神の子」「仏の子」であることを忘れて、
迷っていたのです。では「迷う」とはどんな事でありましょうか。
(つづく)
それではわたしの大切な「生長の家」のみなさま、今日も素晴らしい一日をお過ごしください!
742
:
トキ
:2012/01/14(土) 11:10:41 ID:nxsdWeTY
ももんが様
今、正法眼蔵随聞記を読んでおります。奥の深い本だと思います。
1日示して曰く、人は必ず陰徳を修すべし。陰徳を修すれば必ず冥加顕益あるなり。
設ひ泥木塑像の粗悪なりとも仏像をば敬すべし。黄巻赤軸の荒品なりとも経教おば帰
敬すべし。破戒無慚の僧侶なりとも僧体をば仰信すべし。内心に信心を以て敬礼すれば
必ず顕福を被るなり
という下は、考えさせられます。
743
:
ももんが
:2012/01/15(日) 07:14:37 ID:XXCuaQns
トキ様、皆様、おはようございます。本日も、素晴らしい、朝が、やって参りました。さあ、本日も神の子としての、明るい心と、善き言葉、生活面に、生かして、いきましょう。ありがとうございます。合掌、拝。
〜正法眼蔵・現成公案(つづき)〜
自己をはこびて万法修証するは諸仏なり、悟に大迷を修証するはさとりなり。迷いを大悟するは諸仏なり、悟りに大迷なるは衆生なり。さらに悟上に得悟する漢あり、迷中又迷の漢あり。諸仏のまさしく諸仏なるときは、自己は諸仏なりと覚知することをもちいず。しかあれども証仏なり、仏を証しもてゆく。
〜つづき〜
トキ様へ>
トキ様、おはようございます。そして、暖かい、心使いのコメントありがとうございます。感謝合掌、拝。
“正法眼蔵髄門記”現在お読みとの事、私も“髄門記”は何十回と読み、提唱も聞き、善き思いでが、たくさんあります。
“正法眼蔵髄門記”は永平寺二祖懐奘禅師が、道元禅師の提唱講話を聞き書きした、”道元禅師の生きた言葉“が書かれてます。生長の家なら、さしずめ雅春大聖師の”講話テープ“の様な物で、曹洞宗では大切にしてます。
公本も2種類あり、”長円寺本“と”面山本“が、あり、一般的なのは”面山本“です。私は、両方持ってます。曹洞宗も今、生長の家が、抱えている、聖典問題や継承問題を昔からたくさん、解決しながら、今日に至りました。歴史を学ぶと良い事も教訓もあるやもしれませんね。“髄門記”に関しては、また、コメントします。トキ様、ありがとうございました。
さて、皆様、道元禅師は、悟りとは、迷いを修証することとであり、迷いとは、悟りを、迷う事であるとであると言われてます。
意味が、難しいですね。
では、皆様、今日も、迷いと悟りの生活を繰り返ても、素晴らしい、1日であったと云えるよう、お過ごしください。皆様が、幸せでありますように。ありがとうございます。合掌、拝。
744
:
a hope
:2012/01/15(日) 11:27:30 ID:kcv2QXTk
人生読本 谷口雅春先生著
迷っている時に『人生読本』を
あなたは「迷い児(ご)」になって泣いている児を見たことがあるでしょう。
迷い児はお母さんからはぐれてしまって、どっちへいっていいか解らないで、
泣いているのです。
人間の心の迷いも、それと同じなのです。
私達をつくってくださった「神様」「仏様」としっかり一緒になっていれば、
「神様」「仏様」の智慧の光の泉が心の中に湧いて出て、
自分の行く道を照らしてくださるから、ふしあわせだの、悲しい思いだのはないのです。
それだのに、自分で「神の子ではない、仏の子ではない、
親なし子の迷い児だ」と勝手に迷って光の泉の出口を塞いでいるのです。
これを「迷い」ともいい、「罪」ともいうのです。
「罪」というのは、ツツミというのと同じです。
神様につくられたままの、善い心を包みかくしていることをいうのです。
この神様につくっていただいたままの、よい心を包みかくしている人には、
いろいろのふしあわせや、悲しみがついて廻るのです。
光を風呂敷で包めば暗黒(くらやみ)になり、暗黒の中で走れば衝突したり、
ドブに落ち込んで着物をよごしたり、石につまずいて怪我をしたりするでしょう。
「誰だってそんな事をするおばかさんではありません」とあなたは考えられるでしょう。
ところが世の中の人は、自分では気がつかないけれども、たいていそんな、
ばかな事をしているのです。神様、仏様の智慧の光を輝かせて、
明るい所を安心して歩ける世の中を、わざとその光を、
真黒な「迷い」という風呂敷で包みかくして、真黒な所を歩き廻っているのです。
そうして「僕の家はどうしてこんなに貧乏なのだろう。
私のお母さんはどうして病気ばかりしているのでしょう」なんて泣き言を言っているのです。
それはちょうど、ドブにはまった人が着物をよごして困ったり、
石につまずいて怪我をして苦しんでいるのと同じなのです。
これが「迷い」というものなのです。
これで「迷い」と「罪」ということがはっきりわかりましたでしょう。
では吾らは、これから、「神様」「仏様」につくっていただいたままのよい心を、
「迷い心」で包みかくさないことにいたしましょう。
それには、この『人生読本』を、毎朝少しでも必ず読むことです。
そして、自分は迷い児ではない神の子だというヘッドライトを心に点すのです。
真暗の中を、ヘッドライトをつけないで走る自動車は衝突します。
人生を、真理を知らないで走ろうとすると、衝突したり、溝へおちたりするのです。
この『人生読本』で照らされて進むものは幸いです。
仕事でも勉強でもグングン進みます。
しかし、この『人生読本』をお読みになったら、
その中に教えられている通りの道を、素直に歩ことが大切です。
せっかく「光」が、この道は雪融けの悪い道だと知らしているのに、
我を張って無理に悪い道をお歩きになっては、あなたはやっぱり足をよごしたり
、引っくり返ったり、冷たい思いをしなくてはなりません。
だけれども、もうあなたは神の子だということがわかったのです。
あなたの心の中には、悪い心は無いのだということが解ったのです。
あなたは神につくられたままの素直な素直な神の子でした。
あなたはこの『人生読本』を読んだらすぐ実行なさいます。
言葉の力が心の中にしみこんで、知らずしらず、
実行できる気持ちになれるように書こうとしたのが、この本です。
読んでいるうちに、あなたの心が善くなり、行いが善くなり、健康になるのです。
今日は、これから、お昼を食べて、午後からは子どもたちと図書館に行ってきます。
それでは、わたしの愛する「生長の家」のみなさま、今日も、幸せにお過ごしください!
745
:
ももんが
:2012/01/15(日) 19:31:53 ID:XXCuaQns
トキ様、皆様、お疲れ様です、合掌、拝。
トキ様、お寒いですね。原宿の御仕事、お忙しいですか?真に、信徒の為に、お疲れ様です。
トキ様、裁判大変でしょけど、二月の練成会誕生記念の、練成会も、大変なのでは、ありませんか?
凄いですね、先々月の練成会でも、もう、黒板書きなんて、してませんからね。
先生のお話だと、世界同時、練成会も可能になるらしですね。
昔の雅春先生の講習や、清超先生の講習を、世界中の人が、観れたら、凄いですよ。
結構、こんな、お話も、出てましたが?妄想かもしれません。
先生は、東日本大震災のことや、森のオフィスの本当の価値について、教えくれました。
ここでは、話せません。
トキ様、本当でしょか?と、聞くしかないですね。
あと、まだ、未来に向けた、素晴らしい、お話たくさん、ありました。
トキ様も、お風邪引かないように、がんばって下さい。ありがとうございます。合掌、拝。
746
:
ももんが
:2012/01/16(月) 06:50:38 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今日も寒いですね。でも、寒気の中、嬉しく、楽しく、喜びに、満たされた、明るい心で、神の子としての生活をしていきましょ。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
〜正法眼蔵・現成公案〜
身心を拳して色を見取し、身心を拳して声を聴取するに、したしくく会取すれども、かがみに影をやどすごとくにあらず、水と月とのことにあらず。一方を証するとき一方はくらし。
〜以下つづく
さあ、この文章こそ、もっとも、私の、日常読まれる、生命の実相にも、良く出てくる、ところです。其より、更に単純明快な、語り口なってるところが、道元禅師らしいところです。
では、皆様、寒空の空気に、身心ともに浄めらた、新たな心で、本日も、素晴らし日にしてまいりましょう。皆様が、素晴らしく、ありますように!ありがとうございます。合掌、拝。
747
:
ももんが
:2012/01/17(火) 06:08:17 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。今朝も、寒いでが、元気を出して、明るく、楽しく、神の子として、生活してまいりましょう!ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
〜正法眼蔵・現成公案〜
仏道をならふは、自己をならふ也。自己をならふというは、自己をわするなり。自己をわするといふは、万法に証せらるるなり。万法に証せるるといふは、自己の身心および他己の身心をして脱落せしむるなり。悟迹の休歇なるあり、休歇なる悟迹を長々出ならしむ。
〜以下つづく
“神と一体となること、万法に証せらること、自他一体 一体であること”
自分と言う存在を捨て切った時、“本当の神”があらわれてくる。
と言うことに、『生命の実相』風に申せば。
この、言葉は、道元禅師が大悟された、場面をそのまま、ストレートに表現した、言葉です。
其では、寒気の中、身心、浄い心で、欲心なきよう、神の子としての生活、がんばって、下さい。
皆様が、幸せで、ありますように。ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
748
:
a hope
:2012/01/17(火) 07:22:37 ID:kcv2QXTk
人生読本 谷口雅春先生著
第二章 希望の生かし方
人間はなぜ偉くなりたいか
誰でも今より善くなりたい、偉い者になりたいと思います。
これは大人でも子供でも同じことです。
「では、なんの為に今より善くなりたいのですか、偉い者になりたいのですか」と尋ねられたら、
子供はもちろん、大人でもなかなか急には答えられないでありましょう。
「なんのために今より善くなりたいのだろう、
なんのために偉い者になりたいのだろう。」あなたは今考えています。
偉くなったら、お金ができて、おいしい物が食べられて、美しい部屋の中で住めるからなのでしょうか。
そうしたら、もう既にお金があっておいしいものが食べられて、美しい部屋の中に住んでいる人は、
何も勉強しませんか、何も仕事をしませんか。
そんなことはありますまい。
もう既にお金があって、おいしいものが食べられて、美しい部屋の中に住んでいる人だって、
ますますよくなり、いっそう偉くなりたいと思って、勉強もすれば、仕事もし、働きもします。
それはなぜでしょうか。私達は考えてみたいと思います。
生きているから伸びる
私達がなおなお、いっそうよくなり偉くなりたいのは、私達自身の本来の性質なのです。
山野の草木は春が来たらスクスク伸びるでしょう。
これは他(ひと)より偉くなって、他を突き倒して、自分だけが偉がるためではありません。
草木には生命(いのち)というものがある。
生命のあるものは何でも伸びるのです。
生命(いのち)の無くなった枯木なら伸びません。
生命というものは伸びるものなのです。
私達も生きているから生命がある。
生命があるから伸びるのです。
伸びないものには生命がありません。
伸びなければ生命があっても無いのと同じことです。
生命は伸びるのが本来(うまれつき)なのですから、伸びなければ不快を感ずるのです。
伸びなければ喜びを感じられないのです。
だから生命が伸びるのです。
他を突き倒すためではありません。虚栄心ではありません。
いばるためではありません。
私達には生命(いのち)があるのです。
生命(せいめい)があるのです。
では、生命のある私達は伸びよう、どこまでも伸びて行こうではありませんか。
『生命の實相』がどんなにすばらしい聖典でも、子どもには理解できませんし、
大人のわたしであっても、理解しがたい部分がたくさんあります。
まあ、それは当たり前の事なのだと思います。
だって、雅春先生がお悟りになって書かれた『聖典』なのですからね!
わたしにとって『生命の實相』は、わたしの人生の“指針”でもあります。
一生をかけて学んでいきたいと思っています。
ところで、この『人生読本』というのは、“はしがき”に雅春先生ご自身が書かれていますが、
「『生命の實相』の一層易しい文章での普及版」なのだそうです。
読んでいると、とてもわかりやすいのと同時に、
雅春先生の、大きく深い優しさがジワジワと伝わってきて、わたしはとても癒されます。
それでは、わたしの大好きな「この掲示板」のみなさま、今日も、素晴らしい生命をグングン伸ばしてくださいね!
749
:
ももんが
:2012/01/17(火) 18:35:39 ID:XXCuaQns
私の体験談。
私の参禅時代中のお話であります。
摂心会に、毎年行く、専門僧堂でのお話です。
ある、若い雲水さんが、御寺の裏山で、公案を練りながら、毎夜、夜坐をしていたところ、山ウサギが、雲水さんの、坐禅してる、膝の上に、座るようになったそうです。
その山ウサギは、雲水さんが坐禅をしてる間、静かに、ピクリとも動かずに、雲水さんと、まるで、一体の状態でいたそうです。
そして、雲水さんが、坐禅が終わる時刻に成ると、何時しか、山の中に帰って行いくという亊を繰り返していました。
雲水さんが、先輩の雲水さんや、その亊を話すと。『今夜山ウサギとは、珍しいから、一つ捕まえてみよう』と、数日後、山ウサギを捕まえてみる亊に、したそうです。
そして、その夜、その雲水さんは、何時もの様に、裏山で、坐禅をしていましたが、山ウサギは、現れませんでした。次の日も、その次の日もです。
山ウサギは、雲水さん達の心をまるで、見抜いたかのように、現れなかったのです。
山ウサギは、観音様の化身だったのかも知れません。
昔から、坐禅の形は、あらゆる、姿のなかで、一番尊い姿だと、言われています。
トキ様が、先日お書きくださった。『正法眼蔵髄門記』の一節は、私のこの話と、通じるものなのです。
『実相、是、何者ぞ!』
では、では、良く、參究して観て下さい。
合掌、拝。
750
:
トキ
:2012/01/17(火) 18:43:19 ID:j5IVsKEs
ももんが様
山うさぎの話、勉強になりました。ありがとうございました。
751
:
ももんが
:2012/01/17(火) 20:19:53 ID:XXCuaQns
>>750
トキ様
トキ様、忙しい中、コメントくださり、ありがとうございます。合掌、拝。
『宗教とは、体現である。』
私達の参禅会では、原田祖岳老師のこの言葉を、耳にタコが、出来る程、聞きました。
これは、道元禅師の言葉でもあるのです。
先日、トキ様の示された『正法眼蔵髄門記』のお言葉は、
『坐禅をしてる姿こそ仏の姿であるり、仏を体現してる』と良く、使われます。
私は、生長の家の皆様が、本当に、尊い姿、実相を現してる姿とは、“神想観”をしてる姿の時ではないかと、思います。
そして、皆様が、同じく、実相円満の祈りを念じて、神想観の姿をしたなら、生長の家は、一つの姿に成っているのではないでしょうか。
トキ様、禅では、祖録や大蔵経を捨てて、坐禅だけに打ち込む亊で、難局をのりきることができるものです。
私は、生長の家の皆様が、必死で、神想観して実相円満を祈るなら、きっと、素晴らしい生長の家が、また、実現すると確信してます。
トキ様、“正法眼蔵髄門記”良く、良く、読まれましたら、きっと良いヒントがあると、思います。
合掌、拝。
752
:
ももんが
:2012/01/17(火) 21:10:18 ID:XXCuaQns
>>750
トキ様へ
トキ様、それと、独り言で、申し訳ありませんが、その昔、『秋篠宮家内親王様の顔写真』が、パソコン上に流れた、事件を、知ってますか?
総裁一家は、公人だから、プライバシーは関係のでしょうか?
サイトによっては、重い罰則が、あるようです。
プライバシー有っての掲示板と感じます。
トキ様へ、敬具、合掌。
753
:
a hope
:2012/01/17(火) 21:18:39 ID:kcv2QXTk
ももんがさまの山うさぎの話とは、次元が違うと思いますが、
わが家のエンジェル(ねこ)も、わたしの神想観中、ずーとわたしの膝の上で丸まっています。
以前は、肩によじ登ってきて、顔をわたしの顔にくっつけるようにして、じっとしてましたが、
体重が重くなってきたら、わたしの肩と背中が筋肉痛になったので下に降りてもらいました(笑)
くだらない話で、すみません。
754
:
トキ
:2012/01/17(火) 21:22:22 ID:j5IVsKEs
>>752
ももんが様
いつもお世話になります。ありがとうございます。法律に詳しい友人に尋ねてみました。
秋篠宮様の件は始めて知りました。内親王様は、公人ですが、未成年でありますから、微妙な
ところだと思います。
総裁の場合は、ご本人は公人に准ずる存在だという判例があるみたいですが(月刊ペン事件)、
教団の要職についていないご子息の場合は、公人とは言えない、という事です。ただ、ご本人が
ネット上に公開した事実の転載ですから、道義的に好ましいか、どうかは別にして、法律上の問題
にするのは、少し難しいのではないか? という話でした。
しかし、新・大論争の記事は、確かな根拠を示さずに書いている点で、少し問題はあるみたいです。
というところですが、私の理解が正しいか、どうかは自信はありません。
合掌 ありがとうございます
755
:
ももんが
:2012/01/17(火) 21:55:36 ID:XXCuaQns
>>754
トキ様
御返事、ありがとうございます。合掌、拝。
<< いつもお世話になります。ありがとうございます。法律に詳しい友人に尋ねてみました。
秋篠宮様の件は始めて知りました。内親王様は、公人ですが、未成年でありますから、微妙な
ところだと思います。
総裁の場合は、ご本人は公人に准ずる存在だという判例があるみたいですが(月刊ペン事件)、
教団の要職についていないご子息の場合は、公人とは言えない、という事です。ただ、ご本人が
ネット上に公開した事実の転載ですから、道義的に好ましいか、どうかは別にして、法律上の問題
にするのは、少し難しいのではないか? という話でした。
しかし、新・大論争の記事は、確かな根拠を示さずに書いている点で、少し問題はあるみたいです。
というところですが、私の理解が正しいか、どうかは自信はありません。
合掌 ありがとうございます>>
そうですか?
私の知り合いの、弁護士の先生に、以前聞いたら、寧ろ、公人で無い方の方が、始末が悪いように、聞きました?
私も、法律家でないので、法律的根拠は、わかりませんが、以前、遊びのブログに居た時、そう言う方は、可なり、退去させられてました。
運営上のプライポリシーとかでしょか?
例え、だれであれ、自分の知らないあいだに、赤の他人に、写真流されることは、良い事では、無いと思います。
トキ様、すいません、少しキツイ、御質問しまして。何時も、御丁寧にありがとうございます。感謝してます。合掌、拝。
756
:
「訊け」管理人
:2012/01/17(火) 21:59:09 ID:X4HBAzYw
>a hopeさま
事後報告になりますが、貴女ご投稿の文章をブログで使用させて頂きまし
た。いやー人生読本ですけども、素晴らしいですね。これはやはり、オトナも
読むべき本ですわ。
>ももんがさあ
ブログへのコメントをありがとうございました。まあ、別板に書いた如く、
現時点では光明思想社ですが・・・・章編成に疑問をもっております。なんか、
ねえっていう感じでしょうかね。
757
:
元職員
:2012/01/18(水) 01:09:08 ID:???
僻地から東京経由で帰ってまいりました。
注文していた『新版生命の實相』も家に届いていました。
感想は・・・読みやすくなった。
でも・・・
編纂者の文章は、とても目障りで必要ないものに感じました。なぜならば、初心者に対しても「読みやすくする」
というコンセプトが最も重要な点であったと思うのですが・・・あの前書きは完全に初心者に違和感を与えるものでした。
とても残念。 まるで現信徒や関係者への言い訳みたいに思えて折角の新刊の価値を妨げていると思いました。全く必要の無いものでした。
少ない人達の知恵では、完成度が低くなります。リニューアルすること自体は賛成でしたがもっと有識者や雅春先生のお近くにおられた方の
意見を良く参考にされて出版することを希望します。
ただし、この問題の原因はリニューアルを完全に無視した人達にも大きな責任があることは言うまでもありません。
読みやすくする本と、歴史的な本の保存。この両方をバランスよく考えていただきたいと思います。これはとてもとても重要なことです。
実は、わたしは今回のリニューアル対しては、否定的ではありませんでしたが、編集者が
758
:
元職員
:2012/01/18(水) 01:18:36 ID:???
それから・・・留守中に「ガセネタ事件」が発生したようで残念です。
たぶん、生長の家を傷つけようとする外部の工作だと思います。
ただし、雅宣総裁の息子さん達は「生長の家」と現在無関係であると思います。
根拠は
雅宣総裁は息子さん達に
「あんたたちは生長の家に関わるな」と青年会に参加することを禁じたことは有名な事実です。
あの当時の関係者はみんな知っています。
まさかと思いますが、その人が業者として関わりを今持っているとするならば・・・
これは論外ですが。
759
:
志恩
:2012/01/18(水) 02:26:37 ID:.QY5jUA6
元職員さま
僻地より、お帰りなさいませ。
「新編 生命の實相」が、家に届いていたそうで、私のは、まだ届いていませんが、
感想を述べてくださって、、そうなのだ、と改めて教えていただきました。
目障りに感じる編集者の前書きが、あるのですね。
ネットの写真でみた表紙の装丁の感想は、正直にいいますと「なんで、これにしちゃったの?」、、でしたが、
それは、私、個人の好みであり,すでに発刊されておりますで、今更言ってもということで、私としては受け入れたいと思っているところです。
あとは
元職員さまが、ご指摘されたコメントと同感です。
760
:
志恩
:2012/01/18(水) 02:30:48 ID:.QY5jUA6
「新編 生命の實相」の長所を書くのを,忘れました。
「よみやすくなった」とのこと。
761
:
a hope
:2012/01/18(水) 08:44:33 ID:kcv2QXTk
人生読本 谷口雅春先生著
伸びるためには働かねばならぬ
「生きている」と「死んでいる」との区別はどうしてわかりますか。
今そこを歩いていた虫が、静かになってもう動かなくなった。
いじくって見てもどうしても動かぬ。
動いていた間をその虫は生きていたといい、動かなくなってから後を、
その虫は死んでしまったと申します。
そうすると、「生きている」と「死んでいる」との相違(ちがい)は、
動くと動かないとの相違です。
草や樹でも生きている間は水を吸い上げたり、日光の力を吸い込んだりして動いているのです。
動くというのは生きているということなのです。
動かねば死んでいるのです。
では解りました!
生きている者は、お金があっても、もう既に出世していても、
美しいお部屋に住んで、おいしい食べものが何不自由なしにいただけても、
やはり、みんな伸びよう伸びようとして、勉強し、仕事をし、働いているのでありました。
(つづく)
今朝はとても寒かったですが、今は、とても良いお天気です。
わたしの大切な「生長の家」みなさま、今日も素晴らしい一日をお過ごしください!
762
:
ももんが
:2012/01/18(水) 11:44:34 ID:XXCuaQns
皆様、こんにちは。本日は、私は、御休みで、少し遅めに、起きました。しかし、外は、素晴らしい、天気で、暖かいく、お日様が、輝いています!さあ、寒いですが、暖かいい、お日様の下、今日も、神の子としてして、素晴らしい、輝きを発揮していきましょう!ありがとうございます。合掌、拝。(^_^)
〜正法眼蔵・現成公案〜
人、はじめ法をもとむるとき、はるかに法の辺際を離却せり。法すでにおのれに正伝するとき、すみやかに本分人なり。
人舟にのりゆくに、めをめぐらして岸をみれば、きしのうつるとあやまる。目をしたしく舟につくれば、ふねのすすむをしるがごとく、身心を乱想して万法を辮肯するには。自心自性は常住なるかとあやまる。もし行李をしたしくして箇裏に帰すれば、万法のわれにあらぬ道理あきらけし。
〜以下つづく。
私が、いつも、心に、残る名句は、この一節なので、皆様も、もし、心あれば、味わって、心に止めて頂きたく思います。
<<人舟にのりゆくに、めをめぐらして岸をみれば、きしのうつるとあやまる。目をしたしく舟につくれば、ふねのすすむをしるがごとく、身心を乱想して万法を辮肯するには。自心自性は常住なるかとあやまる。もし行李をしたしくして箇裏に帰すれば、万法のわれにあらぬ道理あきらけし。>>
これは?道元禅師が、大衆に一般の人に、分かりやすく、心の世界、仏の教えを簡単に解かれている、一場目なのです。
これを、生命の実相風に、読むと、大変おもしろく、読みとける、場面でも、あります。
『舟に乗った人には、岸が動いて見える…』
さあ、皆様、もう1つの生命の実相、正法眼蔵、楽しんで、もらえてますか?
では、今日も、皆様が、素晴らしい、神の子の生活が、できますように、お祈りいたして、おります。ありがとうございます。合掌、拝。
763
:
うのはな
:2012/01/18(水) 16:05:45 ID:El6gIMAw
親や祖父母を大切にすると、すべてに意味があることを理解できる
結論から言ってしまおう。あなたに起こるすべてのことには意味がある、というのは本当だ。
というより、世の中には偶然というものはなく、すべて必然なのだと考えたほうがよい。
人は皆、他者を幸せにするために生まれてくるからだ。自分以外の人間をどれだけ幸せにしたか、
それがあなたの人生の通信簿となるのだ。
だから、この世での天国のような体験も地獄のような体験も、あなたにそのことを理解させるために起こっているのである。
なかでも苦しみや困難は、あなたがどんな考え方をして、どんな行動をとるか、あなた自身の本質を問いただすもの。
いわば、天から与えられた試練だと考えよう。
もちろん、その試練に立ち向かおうが逃げようが、どんな選択肢を選ぶのも、あなたの自由である。
ただ、これだけは知っておいてほしい。試練から逃げれば、同じような困難が必ずやってくるということを。
つまり、試練に立ち向かい、乗り越えなければ、その後にやってくる大きな幸せにも一生出逢うことができないのだ。
だから、たとえ体や心が傷ついたとしても、一度は試練を乗り越えてみよう。
このことさえ知っていれば、あなたは必ず幸せな人生を送ることができる。
世の中には、生死の境をさまよった後に大きな幸運をつかんだ人や、破産後にもう一度立て直して、
めざましい活躍をしている人が、数多くいる。
こういった人たちは、さまざまな体験を経て、「生きているという、ただそのことだけで幸せを感じる謙虚さ」を
持っている。だからこそ、幸せを手に入れられたのだ。
ただし、この境地に到るにはそれなりの経験が必要だ。しかし、そんな経験を積まなくても自然に「すべてのことに意味がある」ことが
理解できる方法がある。
それは、親や祖父母を大切にすること。
例えば、働くようになったら、毎月きちんと親にお金を手渡す。親に不安や心配をかけない。
そして何より、親よりも長生きする。
自分の存在は、親や祖父母、そして出逢ったすべての人々に支えられている。
そのことに一日も早く気づいてほしい。
親を大切にすれば、必ず自分を好きになれる。自分を好きになれば、他者を好きになれる。
他者を好きになれば、他者の幸せを願うことができる。他者の幸せを願うことができれば、
大きな幸せをつかむことになる。
これこそ、あなたに起こるすべてのことに意味があるという、真理のスパイラルなのである。
運がよくなる奇跡の法則 バンコラン藤崎 廣済堂出版
765
:
うのはな
:2012/01/18(水) 19:00:13 ID:El6gIMAw
人を怒らせるおせっかいしか出来ない人間にも、組織指導してあげてもらいたいですね。
766
:
トキ
:2012/01/18(水) 19:09:26 ID:bX1O7Cl6
>>758
元職員様
どうも、お帰りなさい。コメント、ありがとうございました。
>>雅宣総裁は息子さん達に
>>「あんたたちは生長の家に関わるな」と青年会に参加することを禁じたことは有名な事実です。
>>あの当時の関係者はみんな知っています。
私は、当時、青年会をしておりましたから、この話には驚きました。事実だとしたら、寂しい
話だと思います。
私も青年会での組織指導の経験はありますが、後輩に対しては、自分の身内に接するつもりでお世話
をしておりました。未来のある青年男女ですし、ご両親は青年会を信頼して預けて下さったのですから
失望をさせる事がないようにと心がけておりました。当然、自分の身内も青年会に誘いました。私の
ようなつまらない人間でも、それぐらいの事は考えていました。
もし、上記の発言が事実だとしたら、青年会での活動経験者として、少し憤りを感じます。
と、同時に、総裁の御子弟様に対しては「もったいない事をしたなあ」という感想があります。
青年会での経験は、良い事ばかりではないですが、悪い事よりも良い事のほうがずっと多かったです。
学業や仕事以外での貴重な経験は今日役立っていますし、視野を広める意味でも有益でした。
少し余談ですが、私の青年会の後輩に、同じ年齢で同じ時期に青年会に所属していた大学生が二人いました。
一人は、役職も引受、日夜、活動に走り回っていましたが、もう一人は「私は学生ですから、学業優先で活動
はしません」と宣言し、ほとんど活動をしませんでした。
さて、二人とも大学を卒業し、有名企業に就職しました。
役職を引受て活動をしていた会員は、営業成績が初年度からトップクラスで、何をさせても仕事を成功させ
入社の同期でのトップとして表彰されました。他方、勉強だけしてきた人間は入社後、営業成績は最下位で、
対人関係もうまく行かず、いたたまれず退社し、今はほそぼぞと暮らしています。
これは、私が実際に近くで経験した話です。
あの百万運動時代の人達でも、仲間の結束が強く当時を懐かしがっていますし、大半の青年会活動経験者に
とって、青年会時代は、やはり良い思い出であり、また勉強になったみたいです。青年会は青年時代しか経験
できませんから、本当に「もったいない」と思います。
ただ、過去は過去ですから、これからどうするかが問題です。過去は変更できないが、未来は変更できます。
やはり、お互いの良い分に耳を傾ける雅量が欲しいと、両者に望みます。
特に教団上層部のみなさまは、信徒の声に謙虚に耳を傾け、本当の意味での大調和へと方針を転換してほしいと
願うものです。
合掌 ありがとうございます
767
:
トキ
:2012/01/18(水) 20:42:28 ID:bX1O7Cl6
>>762
ももんが様
公案を持つと、本当に勉強になりますね。一人一人が自分の公案を持つべき
かもしれません。ももんが様の投稿、勉強になります。今後ともよろしくお願いします。
合掌 ありがとうございます
768
:
元職員
:2012/01/19(木) 01:14:52 ID:???
トキさま
貴殿はおそらくご存知のことと思いますが、私の書き込みは事実に基づいています。
詳しく当時の関係者にそれとなく聞けばわかります。
本流に書かれていることを否定的に見る人もあるようですが
今や多くの幹部を排除した本部は、その排除と云う業を背負っていますので多くのリスクを抱えています。
いや、本部と云うものに責任や間違いがあると思いたくはありません。何しろお世話になりましたから。
でも、大型船の遭難事件があったから言う訳ではありませんが、船長が変りシッカリした舵取りをしないと船はコントロールを失い
沈没します。
その、沈没した船から船長が逃げ出す醜態と無責任な行動が明らかになっていますが・・・
残念ながら、今の教団の船長は似たようなものだと私は感じます。
本部から意図的に排除された人は多くそのことは話題になるのですが、実は本部に入りたくても入れてもらえないという
事実も多くありました。それは能力とか経歴とか学歴ではなく
なんと
谷口家の人間あるいは親戚だからダメだという事だったのです。
最初は荒地家の秀才、東京大学卒で大手銀行に勤めて青年会委員長にまでなったMさん。この人などは本部に就職するために大手銀行を
退職して本部に入る寸前で「事前面接もしてはいけない」と理事長が雅宣氏に命じられて試験さえも受けられずに無職となりました。
次はその弟になる人、この人は神官になりたくて飛田給で長く研修生をしながら本部職員になる夢をもっていましたが、飛田給にすらいられなくなりました。
理由は同じです。
そして、谷口貴康氏の息子さんも、本部に奉職希望でしたが願書すら受け入れられない状況があったようです。
そして、これらの人達を断った理由を当時の理事長吉田晴彦氏はこう述べました。
「社会経験の無い人は今後受け入れない方針になった・・・」
しかし、その後谷口家以外の大卒者はほとぼりが冷めたころから採用され始め、委員長や学生対策部長を経験した人材でない(前記の人達は全て経験者)
なんとも平凡な人達が採用されるという事態になりました。これは事実です。
このような事を指示して来た人が今、総裁になっているわけでありますが、この人の悪業が今、様々な不調和な状態を起こす原因となり、その現われとして生長の家の
危機的な状態を表わす結果となっているのです。
これらのことが事実である証拠に(原因結果の法則により)先にあげた方々の全てが生長の家社会事業団の職員となられ、それ以前に排除された谷口家の親戚および直系の
宮澤潔氏、荒地浩靖氏、谷口貴康氏は排除ないしは左遷されているのです。これは誰の目から見ても明らかな客観的な事実です。そしてこれらの皆さんの思いはただ1つ
「谷口雅春先生の教えに、原点に回帰しよう」ということだと拝察されます。
このことを、来る裁判の結果が出る前に皆さんはハッキリと認識しておく必要があると私は考えます。とりわけ、この掲示板ではトキさんはおそらく知っておられたでしょうが
訊け管理人さんや役行者さん、ももんがさんなどの教団擁護の立場の人にも事実を知っていただいた上で、もう一度考え方を再検討していただければと思うのです。
今までこのような混乱は生長の家にはありえませんでした。何が原因なのかをそろそろ解ってもらわないと、内輪もめでと内部分裂で再生不可能な教団となり
残された純粋な信徒さんはカルトの餌食となることが目に見えています。
本流をカルト扱いにする不見識な人もおられますが、私から見れば今の教団のほうがはるかにカルトと思える部分が多くなりました。
本当のカルトや左翼が影で笑っているようで、悔しくてなりませぬ。
ひとつになり、谷口雅春先生の創始された「生長の家」を日本国のために護らなければなりません。
769
:
ももんが
:2012/01/19(木) 10:16:19 ID:XXCuaQns
皆様、おはようございます。本日も、私は、少し遅めで、目覚めました。今日も、お日様が、暖かく私達を照らしてますね。さあ、皆様、寒さに、負けずに、本日も、神の子として元気に生きていきましょう!ありがとうございます。合掌、拝。
〜正法眼蔵・現成公案〜
たき木、はひとなる、さらにかへりてたき木となるべきにあらず。しかあるを、灰はのち、薪はさきと見取すべからず。しるべし、薪は薪の法位に住して、さきありのちあり。前後ありといへども、前後際断せり。灰は灰の法位にありて、のちありさきあり。かのたき木、はひとなりぬるのち、さら薪とならざるがごとく、人のしぬるのち、さらに生とならず。しかあるを、生の死になるといはざるは、仏法のさだまれるならひなり。このゆえに不生といふ。死の生にならざる、法輪のさだまる仏転なり。このゆえに不滅といふ。生も一時のくらいなり、死も一時のくらいなり。たとえば、冬と春とのごとし。冬の春となるとおもわはず、春の夏となるといはぬなり。
〜以下つづく
今日の文面は、仏法の基本理念の一つ、輪廻や、法輪の関係と、生と死の関係を、わかりやすく、一般大衆に向けに、書いた部分です。
特に、この部分は、チベットの仏教でも、似たようなお話を書いた書物もあります。
<<人のしぬるのち、さらに生とならず。しかあるを、生の死になるといはざるは、仏法のさだまれるならひなり。このゆえに不生といふ。死の生にならざる、法輪のさだまる仏転なり。このゆえに不滅といふ。生も一時のくらいなり、死も一時のくらいなり。たとえば、冬と春とのごとし。冬の春となるとおもわはず、春の夏となるといはぬなり。>>
生命の実相で、説くところの説き方と、違うなと、思われる方もいるでしょ。しかし、これは、基本的に仏法では霊魂を説かない事と、輪廻の教えは、インド宗教哲学の基本にある事です。
日本に、神ながら道、があるように、インドにはインドの神の道があるようです。
それでは、皆様、今日も、1日、嬉しく、楽しく、明るく、がんばって、いきましょう!ありがとうございます。合掌、拝。
770
:
役行者
:2012/01/19(木) 10:51:32 ID:TguFu2Hw
元職員さま
合 掌
>何が原因なのかをそろそろ解ってもらわな いと、内輪もめでと内部分裂で再生不可能な教団と なり、 残された純粋な信徒さんはカルトの餌食となること が目に見えています。<
それは避けねばなりません!
元職員さま、感謝です。ご心情、痛いほど伝わってきます。
教団を離れても尚、常々、ご心配くださり、重ね重ね、感謝申し上げます。
>ひとつになり、谷口雅春先生の創始された「生長の 家」を日本国のために護らなければなりません<
訊けさあではないですけど、
チェストー!!!!!!!
771
:
ハマナス
:2012/01/19(木) 12:57:48 ID:u5mC.eb2
神の子の皆さま
ありがとうございます。
先日、うのはな様が別の板で、「生長の火をかざして 永遠の谷口雅春先生」の
御文章を引用して下さいまして、ありがとうございました。
感動で涙があふれました。
お蔭様でじっくりと読み返し、あらためて谷口雅春大聖師の偉大さを実感
しました。感謝いたします。
谷口雅宣総裁先生も、貴康先生も心の優しいお孫さんでいらっしゃいました。
今も、実相の世界ではご兄弟はすでに調和されていると信じています。
昭和60年6月17日に霊界に神去りましし谷口雅春先生は、今も宇宙に
遍満して呼べば答える近さでご指導して下さっています。
ありがたい事です。
先生の最後のご著書『碧巌録』の最後の項に「私が碧巌録ここに連載しようが
連載しまいが方に(まさに)私は『碧巌録』の祖ではないのである。」とお書き
下さっています。
難しい『碧巌録』をわかりやすく噛み砕いて先生のお悟りの言葉を以てご講義下さって
いても、生長の家の実相哲学は、「生命の実相」であり、「甘露の法雨」であり、「真理」全11巻であり、その他の多くの聖典であります
私たちは谷口雅春大聖師のこれらの聖典のどれだけ心読したでありましょうか
先生の切なる想いは、世界に冠たる生長の家の真理を世界に広め、人類を光明化して
至福の世界を実現したいという、みこころの天になる世界の実現であります。
私たちは、今この大事な時期に、本当に調和して、心を致し生命をかけてこの偉大なる
雅春大聖師の、神様の志しを活動、発展し続けるとろが、縁あってこの素晴らしい御教えに触れることのできた私達信徒の使命であると痛感しています。
そして、一会員ではありますが、これからも活動を続ける決意を致しました。
感謝合掌
772
:
ハマナス
:2012/01/19(木) 16:32:16 ID:u5mC.eb2
神の子の皆さま、ありがとうございます。
すみません、最後から2行目を訂正いたします。
発展し続けるとろがーー>発展し続けることが
感謝合掌
773
:
「訊け」管理人
:2012/01/19(木) 17:12:34 ID:???
>ハマナスさま
ほんなこて、『碧巌録解釈』ですがありがとございもした!(訳:Thank you so much for your posting article.)
後日、ブログ記事にこい(=this)を、使わしてもろうてもよしごあんそか?(= Do you agree with me?)
774
:
うのはな
:2012/01/19(木) 17:20:34 ID:El6gIMAw
ハマナス様の投稿はまだ続きを何行かかかれるのだと思っていましたが、
長文掲載の労をありがとうございます。
他人の文の掲載得意で被害者意識が売り物の訊けさんは、今日のトキ管理人さんの
文もよく読んでおいてください。
775
:
「訊け」管理人
:2012/01/19(木) 17:28:37 ID:???
>被害者意識が売り物の訊けさんは
いやいやセニョリータ。
わたしの売り物は「コビ」と「油」よ(笑)
776
:
うのはな
:2012/01/19(木) 17:29:19 ID:El6gIMAw
「他の店のトラブルを持ち込む方を入店禁止にしました。」
訊けは、くちだけ。
「訊け」なら自作自演ぐらいしそうな事だと、みんな思っているよ。
「訊け」はくちだけ。ネットで遊んでいるだけ。
「本流」の人間は遊び相手に最高 きまじめで頑固だから。
そんなことも分からん「本流」もアホだが「訊け」はくちだけ。
くちさきだけの「調和と和解」。言ってる事とやってる事がちがう
「大調和の神示だよ」だよ。
嘘つきは泥棒のはじまり
>本当にあいつはトラブルのもとだよ
うそつきだよ 訊けは。
●某掲示板からのコメント一部抜粋
777
:
「訊け」管理人
:2012/01/19(木) 17:31:20 ID:???
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
265 名前:トキ 投稿日: 2012/01/19(木) 15:47:07 ID:5Mvytly2
激怒うのはな 様
こんにちは。訊け管理人さんが、仕切っているという話ですが、「したらば」の他の宗教板も見てきました。
別に、この程度は普通の言動だという印象を持っています。投稿者様が自分の意見を他の投稿者様へ述べるの
は当然で、しかし、言われた方は、それに従う義務が発生しないのも事実です。他の板で、管理人でもない
人が、もっと厳しい発言をしているのも事実で、管理人の権限は最後の切り札みたいな印象を持っています。
合掌 ありがとうございます
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
セニョリータに問題を出しましょうか?
>この程度は普通の言動だという印象を持っています。
とありますが、この〝この程度〟とは、なにを指しているでしょうか?
お答え頂ければ幸いです。(誤読してなきゃいいんです)
778
:
「訊け」管理人
:2012/01/19(木) 17:33:22 ID:???
>愛国掲示板の件
そういう悪口は、部室板でどーぞ(笑)
まあしかし、あれだね(笑)
やっぱトキさんの言、誤読してるね(笑)
779
:
うのはな
:2012/01/19(木) 17:57:09 ID:El6gIMAw
あなたが「この程度の言動」は、という一部だけを出して、誤読だとか
問題とかいってるみたいですが、わたしは、そのあとトキさんにこうこうだと
書いています。何を問題にしてるのかしれませんが、誤読だとかなんとかいうまえに、
私の投稿をよくよんでください。
また、あなたに去年から質問していることに答えてもらっていません。
どこにかいてあるのか、まだ、去年の暮れからそんなに日にちがたってないし、
自分で書かれたことを載せてください。私はこれといってみあたりません。
780
:
うのはな
:2012/01/19(木) 17:59:21 ID:El6gIMAw
トキさんの言を誤読してるなら、トキさんからそれなりの話しがあると
思いますが、いまのところ何もありません。
781
:
うのはな
:2012/01/19(木) 18:01:31 ID:El6gIMAw
そういう悪口は部室版でどーぞ
トキさんのそれに従う義務は発生していないという説明文を読んでないみたいですね(笑)
782
:
うのはな
:2012/01/19(木) 18:06:17 ID:El6gIMAw
訊け管理人さんへ
私は去年部室版でのあなたのカキコミに対して、こっちもこれだけ答えてるんだから、
あなたのほうも質問にこたえるよう促しています。
他人の一部をとりざたして誤読だデマだなんだかんだと問題にする前に、こっちの問いにも
こたえてください。仕切るとか、自己中心的だというのがどういうことか、これまでの
私の苦情を読めばわかると思いますが。
783
:
うのはな
:2012/01/19(木) 18:08:50 ID:El6gIMAw
トキ管理人さん、訊けさんからなんだかんだといわれると、話しがややこしくなったり
感情的になりやすいので、できたら、トキさんから、私の誤読の件の説明をお願いします。
訊けさんはまえから私がいってることに答えてください。
784
:
「訊け」管理人
:2012/01/19(木) 18:09:25 ID:???
/ー- __....!
/│ >‐- 、
< ヽー----- '" /
`ー- ....____....ィi
{^:| く.( ・」 l・ ノ|/
l.h| r' "^. l.^" 〉i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__,.─/ヽ| | `ー' |l\─, |
/ | |∠ニ三i三i>lゞ \ ~^ヽ< なんですと!?そーいつがルパンだッ!!
\ ~V 〉 > 〈 |
_> ヽ.........へ- ' / | \____________
785
:
うのはな
:2012/01/19(木) 18:36:15 ID:El6gIMAw
>784
また、ごまかしにかかってきたみたいですね。
男のクズらしく(笑)
786
:
トキ
:2012/01/19(木) 18:38:34 ID:5Mvytly2
そうですね、でも、それ以上のこの件はこのあたりで両者とも納めて
下されば、嬉しいのですが。
787
:
うのはな
:2012/01/19(木) 19:06:19 ID:El6gIMAw
最初にけしかけてきたのは「訊け」さんですから、
訊けさんの意見をきいてください。どっちにしてもわたしはこれから職場へ行く
準備があるので、今日はこの件についてこたえられないと思います。
しかし、家でも何もしなくていい、昼間でも夜でもお絵かきできる人はなんだかんだと
誰かの文の貼りつけでもすることでしょう。自分の都合よく。
商工会議所にヘンな電話がかかってきても仕方がないですね。
788
:
ハマナス
:2012/01/19(木) 19:13:42 ID:u5mC.eb2
訊け管理人さま
>ほんなこて、『碧巌録解釈』ですがありがとございもした!(訳:Thank you so much for your posting article.)
後日、ブログ記事にこい(=this)を、使わしてもろうてもよしごあんそか?(= Do you agree with me?)
もちろんです! (Of course, Yes. Please, go ahead !)
実は私もこの『碧巌録解釈』を探していまして、昨年の暮れに古本のサイトでようやく
見つけget 出来ました。
素晴らしいブログを書かれる、訊けさんですから、きっと神様から頂けると思いますよ。
祈っています。
789
:
ハマナス
:2012/01/19(木) 19:43:50 ID:u5mC.eb2
うのはな様
>ハマナス様の投稿はまだ続きを何行かかかれるのだと思っていましたが、
長文掲載の労をありがとうございます。
うのはな様こそ、いつも素晴らしい掲載をありがとうございます。
「生長の火をかざして」には、本当に感動しました。
感謝しています。
ご要望に応えて、後程、聖典引用板に、『終講の辞』をつづきを載せさせて
頂きます。
790
:
志恩
:2012/01/20(金) 00:11:24 ID:.QY5jUA6
うのはなさま
今,アメリカから妹が帰国して来ているので、忙しくて、夜遅くにPCの前にすわり、
拝見しました.あちこちの板に私宛のコメントを書いてくださってて、どこに返信を
書いて良いか,分かりませんが、ここへ。
私に詫びなきゃならないか、ということでしたら、詫びなくて結構です。
ご心配なく。
訊け君が、気をつかって、そう言ってくれたのでしょう。
昨日の話しの流れとしては、訊け君と私が、
「疑問を呈することと」「個人の人格を攻撃」することで話しあっていたときに、
うのはなさんが、途中から加わったので、私は、うのはなさんが来て下さったので、
うれしくなり、3人で、会話を始めましたら、
うのはなさん、曰く
「訊け君と私(うのはなさん)が、話しているのに、邪魔しに入って来た人がいるので、
オバタリアンが、どうの、、」ということで、自分(うのはなさん)が消えますから、
母と息子で,話して下さい。と。
それで、私が、「いえいえ老母の私の方が,消えますから、若い二人で話してくださいね。」
と言って,消えたのでした。
で、訊け君が、来た順番が違うよ。ぼくと志恩さんが、最初に話していたんだよ、後から来たのは、
うのはなさんの方じゃないの?だから、志恩さんが、後から来て二人の間に、割り込んで、邪魔しに来たんじゃないでしょ。
という意味で、志恩に、うのはなさんが、邪魔しに入ったというふうにとられることを言ったということで、
訊け君は、うのはなさんに、「志恩さんに、詫びた方がいいんじゃないの」と忠告したのだと思います。
でも、そんなこと、私は、あやまってもらおうと、これっぽっちも思っていません。
うのはなさんは娘のように思っている人ですから、余計なお気遣いをおさせしてしまい、却って、すみませんでした。
791
:
志恩
:2012/01/20(金) 00:35:29 ID:.QY5jUA6
うのはなさま
あと、もう1つのこと、、
私が、貴女に
「訊け君を怒らないで」とか
「ブログに言って話して、、」とか
前に言ったということですが、私は,そういう事は、
貴女にお願いした事は、ありませんよ。
うのはなさんは、娘のような人ですし、
訊け君は、息子のような人ですし、
二人ともだいすきな人なので、仲良くしてくれたら、
どんなにうれしいかと、、そういうことは言ったことはありますけどね。
私は、訊け君のブログは、私だけでなく、順位をみても世界一によくなっていますから、
ここの仲間として、私も誇りに思い、訊けブログは、世界一。と言っていますが、
二人がケンカしているときの場合は、どちらか片方を応援したりしたことは、一度もありません。
ふたりとも、いとしいダイジな仲間ですから。
訊け君は、文でも絵でも、かくときは、面白くユーモアを持って書かないと、文でも絵でも、
輝かないという想いを持っている人です。
でも、それは、通用する人としない人がいる。特に、まじめなタイプの女性に対して行うと、
おちょくられたように,受けとられ、ふざけてるとも、受け取られることを、
”若気の至り”で、理解してない部分がるのも、確かです。
私も,訊け君と似た性格で、この年になってまでも
”老気の至り”で、時々,人を怒らせている状況なので、人の事は,言えませんが。
うのはなさんも,訊け君も、
ももんがさんも,私も、ほんとうは、仲良しだと、信じたい!!!!!!!!
うのはなさん、からだ、おだいじにね。
792
:
志恩
:2012/01/20(金) 01:29:13 ID:.QY5jUA6
うのはなさま
もしも、つぎの質問がある場合は、
もうすぐ判決の日なので、個人的な話題は、皆様の迷惑になりますので、控えたいのです。
もっと、重要な話題が、あります。
コメントは、おっしゃって かまいませんが、返事は、当分控えさせていただきます。
できましたら、個人的な話題は、2月に入り、落ちついてからに、しませんか?
よろしくおねがいします。
アマゾンコムのヘルプで調べたら、私宛の「新編 生命の實相」は、今日(金)に
配達されることがわかりました。(私は、もう、感想は、言いたくありませんが、、)
いろいろな方が,感想を述べておられますが、これが、世間や信徒の方達に、新聖典として受け入れられるかどうか、
それにより、生長の家の教団、社会事業団、両方の今後の盛衰にも関わる重要な意見の数々だと思うのです。
このままで行くのか、これでいいのか、見直すのか、みなで真剣に話し合ってみる事は、今後のために不可欠なのです。
値段1つ、とっても、高くして売れないより、薄利多売で、安く設定し直して、また何千万部の売れ行きに
なったほうが、いいわけです。
章などの内容についても、そうです。
他の生長の家についてもです。良くなる為に、
様々な率直な意見が、生長の家を救う種になると、思っています。
生意気なこと言って、すみません。よろしくおねがします。
793
:
志恩
:2012/01/20(金) 05:28:56 ID:.QY5jUA6
追加
791:に、訊けブログは、順位が世界一だから、世界一と書きましたが。
順位によらずとも
内容的に、生長の家を知っている人にも、知らない人にも、
ほんものの生長の家の佳さ、素晴らしさを、分かり易く、センスよく伝達しておられるという意味でも
世界一のブログだと思っています。
794
:
志恩
:2012/01/20(金) 06:26:32 ID:.QY5jUA6
今,愛国「本流☆、、」掲示板をみましたら、訊け君とトキさまが、あちらの管理人さんに、こっぴどく中傷されてました。
ここでは、みなで名前を変えたりすることは、悪意でなく、会話を楽しむ為に、やっていたことですが、
訊け君、それは、他では、通用しません。名を変えて、やっても、変えることは、違反じゃないのですから、
叱られると思って、やったのにやってない。という事は、まるで、子供みたいです。
子供じゃないのですから、いけませんよ。真偽は、わかりませんが、もしも、あちらの管理人さんが言われることが
事実でしたら、ちょっぴり正直さに欠けていましたね。今後、きおつけてね。
誰でも、生きていて間違いを犯さない人は、ただの1人も、いませんから、反省後は、元気で生きて行ってください。
トキさんのことも、こっぴどく言われています。
人には、好き嫌いが、ありますから、これも好きずきで、仕方がないことです。
私にしたって同じです。こっぴどく叱られたり、怒られたり、嫌われたり、
お互いが、良くなる為の 砥石であり、磨き合いですね。
朝、神想観後に、手動式ミル(アマゾンコムで2000円で買った)で、コーヒー豆を挽き、その粉で、コーヒーをいれて
のむのですが、部屋中にコーヒー豆を挽く香りが、漂って、これも至福のひと時です。
トキさまを見習って,最近私も「大日本神国観」をやっています。
795
:
「訊け」管理人
:2012/01/20(金) 07:42:28 ID:???
http://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=415415&mode=res&log=216
>教頭先生
もう最高ですね。この手の方は放置します(笑)もうなに書かれるかわかった
もんじゃないので。またしても面倒なこと(クーデター等)は勘弁です。
(反論しに行ったとしましょう。彼らは今度は問題を「わたしの柵超え」に
スライドするだけです)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板