したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「今の教え」と「本流復活」を考える・信仰/体験板

405a hope:2011/11/19(土) 16:30:06 ID:kcv2QXTk

みなさま こんにちは。

わたしの住むところは、朝から雨降りです。
今日は午前中、料理教室に行ってきました。
今日のメニューは、クリスマスメニューでしたが、もう1か月ちょっとで、
1年が終わってしまうのですね。
本当に時間がたつのがはやいと感じます。


ももんがさま

≫a hope様の、このお話の、素晴らしいところは、総裁先生の苦しみを、自己の苦しみの様に思う、その、思いやりの心だと、私は、大変感動しました!
天皇陛下の苦しみを思いやる国民と、国民の苦しみを思いやりる天皇陛下の関係は、『和解と調和』を解いた、生長の家の教え、その実践ですよね。
今、私たち、信徒がする事は、総裁と信徒のお互いの、思い、思われる関係を、神想観をとうして、築くことかなて、a hope様の、御文章を読みながら、再確認した次第です。≪

いつも、あたたかいコメントをありがとうございます。
わたしは、今まで、ずっと「生長の家の愛」=「自他一体の自覚」とは何かを、考えてきました。
そして、それは、「相手も自分と同じ神の子であることに気付くこと」なのではないかと思いました。
ですが、今回、ももんがさまに『総裁先生の苦しみを、自己の苦しみの様に思う、その、思いやりの心だと、
私は、大変感動しました!』と言っていただけたことで、わたしにはまた、違う気付きがありました。
「自他一体の自覚」とは、相手の苦しみを、自分の苦しみと感じることでもあるのではないかと思いました。

いつも、色々教えていただき、感謝しています。合掌。


ハマナスさま

≫宇治で見た事のある、”私が変われば世界が変わる。”の有名な垂れ幕にを思い出しました。
総裁先生ご夫妻も、一生懸命なさって、いらっしゃいます。
先日、講習会に行きまして、そう思わせて頂きました。
皆様のお心がひとつになりますように。≪


”私が変われば世界が変わる。”とは、ほんとうに素晴らしい真理のお言葉ですね。
あたたかいお言葉を、ありがとうございました。合掌。

つづく


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板