したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「今の教え」と「本流復活」を考える・挨拶板

1245SAKURA:2012/07/06(金) 20:29:55 ID:V.pKl3yA
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 へ
>>1244拝読させていただきまして
こんばんは…  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

■日本の“年中行事”…【盆 供 養 祭】
以前は、この【生長の家…宇治別格本山の盂蘭盆供養大祭…】に、参加したものです…。
今年は「亡き母」の事も含めまして…「宇治に??」と思案中でしょうか??

さて!この頃思いますが…ここFUKでは“7月が盆供養”なのと〜〜〜?この頃は時期が、
変わって来ていますかしら〜〜〜ン!以前は「生長の家」と同じでの“時期で8月”でしたが?
現在は“7月にての盆供養?”なのでしょうかと思われます位に…宗派にも寄りますでしょうが?
余談ですが??
「創価学会は“7月盆供養”」でしたかと??【目連尊者が亡くなった母親の姿が…】

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

■盂蘭盆は、サンスクリット語の「ウランバナ」の音写語で、古くは「烏藍婆拏」「烏藍婆那」と
音写された。「ウランバナ」は「ウド、ランブ」(ud-lamb)の意味があると言われ、これは
倒懸(さかさにかかる)という意味である。亡くなった魂は中空に逆さにつり下げられたような苦しい
状況にいると考えられていたのである。
近年、古代イランの言葉で「霊魂」を意味する「ウルヴァン」(urvan)が語源だとする説が出ている。
サンスクリット語の起源から考えると可能性が高い。古代イランでは、
祖先のフラワシ(Fravaši、ゾロアスター教における精霊・下級神。この世の森羅万象に宿り、
あらゆる自然現象を起こす霊的存在。この「フラワシ」は人間にも宿っており、人間に宿る魂のうち、
最も神聖な部分が「フラワシ」なのだと言う。ここから、フラワシ信仰が祖霊信仰と結びついた。)
すなわち「祖霊」を迎え入れて祀る宗教行事が行われていた。一説によると、
これがインドに伝えられて盂蘭盆の起源になったと言われている。(一部抜粋)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

■ これも…時 の 流 れ 〜♫〜 なのでしょうか??

■■今年の【生長の家…宇治別格本山の盂蘭盆供養大祭…】奉仕員の件…
トキ様の文章から?その様に“参加者〜〜?”が、???なのですか??
“現状”を教えて下さいまして、ありがとうございます…。
私と致しましては、やはり【聖教…云々…】の前に、
やはり【先祖の魅霊】を、“礼拝・供養”!この事が一番重要ではないでしょうか??

■【 先 祖 供 養 】を心をこめて…「祈り」に徹するもの??そう思います。
                               再合掌

PS:トキ様 ヘ
今回は?「宇治別格本山の盂蘭盆供養大祭…」での「お聖教…」は〜〜〜
【まちがいなく“新聖教”…】にてと、原宿教団側から“通達”されましたのでしょうか?
それに?思いますが…
皆様のご先祖様…『生長の家…甘露の法雨』との出会いの前は〜〜〜
各御自分の【仏教でしたら“宗派”の経文を唱えられていらっしゃいましたのでは??】
それでしたら一番大切なのは??
■【ご先祖様の魅霊様を…礼拝・供養】この“心”こそが、一番大切ではないのでしょうか?

PPS;
今年は「亡き母」の初盆もあり…時間調整ができましたら“奉仕参加”考えて〜〜〜><
みようかしら〜〜〜ン!
以前!■【練成会…参加しないと??資格がな〜〜〜イ】と云われましたが〜〜〜
今回は【条件無し???】なのでしょうかしら〜〜〜ン!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板