Comment on ”Infrared signature of the superconducting gap symmetry in iron-arsenide
superconductors”, Y. M. Dai et al. arXiv:1106.4430
-> 赤外分光による超伝導ギャップの測定と既存の測定(ARPES, 比熱, STM)の矛盾を指摘している。
多分、既存の測定の方が正しい。
Multi-gap superconductivity in single crystals of Ba0.65Na0.35Fe2As2: A calorimetric
investigation
two SC gapを測定した妥当な結果。
Naドープの方がBaドープに比べてギャップがでかいらしい。
Nodal superconductivity in Ba(Fe1−xRux)2As2 induced by isovalent Ru substitution
熱伝導率測定でノード付きの超伝導ギャップを観察した。
BaFe2(As1-xPx)2とLaFePOと似てるらしい。
・・・てことはisovalentドープのTcは低いってことかな。
Charge redistribution at the antiferromagnetic phase transition in SrFeAsF compound
よく調べている。
Lattice expansion from isotope substitution in the Iron based superconductors
Ba122の同位体置換に対する解析
自由エネルギーを計算して解析してる。
An unified minimum eective model of magnetism in iron-based superconductors
鉄系超伝導体に対するt-Jモデル的な理論。
Ba{1-x}KxMn2As2: An Antiferromagnetic Local-Moment Metal
試料: 単結晶
方法: 電気抵抗, 磁化率, 比熱
結論: 母相は縮退しかけた半導体、K濃度 0.016でほとんど金属、x = 0.05で金属
反強磁性を示し, TN は母相で625 K, ドープするとx = 0.05で 607 K
Hint of a condensate in the optical properties of K(0.8)Fe(2-y)Se2
試料: 単結晶
方法: 反射率測定 wave number 10-20000
結果: 低温で、wave number = 10-100付近の反射率の変化が確認された。
superconducting plasma frequency ~220 cm-1とのこと。
減少幅から超伝導電流 superfluid densityを見積もっている。
結論: 電気的に不均一(超電導相と常伝導相が混合している)なため、Josephsonカップリングが試料内で形成されている。
Specific heat study of the superconducting and normal states in FeSe1-xTex (0.6<=x<=1) single crystals
試料: 単結晶、アニール条件各種
方法: 比熱
結論: ⊿C/(γn-γ0)Tcは1.43 の数倍である 4.29 程度
Anisotropy of upper critical fields and thermally-activated flux flow of quenched KxFe2-ySe2 single crystals
試料: 単結晶
方法: 電気測定、顕微鏡、磁化率測定
結果: クエンチした試料の方が良いTc, Vsc ともに大きく、
Hc2の異方性は温度に依存し、γ= 3.7@27 K
Hc2 はWHHの見積もりで 33.3 T (//c), 100 T (//ab), 要パルス磁場による直接観察。
結論: 高磁場中では Flux creepが生じている。点欠陥はピニングに寄与。
補足: TAFF: Thermally-activated flux flow
Manifestations of multiple-carrier charge transport in the magnetostructurally ordered phase of undoped BaFe$_2$As$_2$
試料: 単結晶
方法: アニールして磁気抵抗、ホール効果
結果: アニール条件によりキャリアの極性が変化。
Study of the magnetic properties of URu2Si2 under uniaxial stress by neutron scattering
試料: 単結晶
方法: 一軸圧力下中性子非弾性散乱
結論: 常圧は常磁性、高圧は反強磁性
Pressure Induced Metallization of BaMn2As2
試料: 単結晶
方法: 高圧下電気測定、高圧下XRD
結論: P = 4.5 GPa位で半導体(母相)→金属に転移。
P = 5.8 GPa以上で、17 K 付近からの抵抗の下降が観測された。
・・・・超電導出そうだな。
P-T phase diagram of iron arsenide superconductor NdFeAsO0.88F0.12
試料: 単結晶?
方法: 高圧下ρ-T
結論: 圧力をかけるとTcは小さくなる。
High-pressure study of superconducting and non-superconducting single crystals of the same nominal composition Rb0.8Fe2Se2
試料: 単結晶
方法: 高圧電気測定、常圧磁化率測定
結果: 同じ方法で作った試料だけど一方は超伝導(kinkなし)、もう一方はNo Tc, 半導体的
コメント: 自己フラックスだと相図上、組成のばらつきは生じる。
Potential antiferromagnetic fluctuations in hole-doped iron-pnictide superconductor Ba_{1-x}K_{x}Fe_{2}As_{2} studied by ^{75}As nuclear magnetic
試料: 単結晶
方法: 75As NMR, NQR
結果: Spin-singlet & 2 SC gap, x >0.6 で小さいgapは閉じる。
コメント: ARPESをサポート
Non-Fermi Liquid due to Orbital Fluctuations in Iron Pnictide Superconductors
理論の論文
結論: 量子臨界状態が重要。
Specific heat and upper critical field in KFe2As2 single crystals
試料: 単結晶
方法: 磁場中 比熱, AC磁化率
結果: Tc = 3.5 K, γ 74 mJ/molK2, Hc2 =1.4 T (//c), 7 (//ab)
Correlated trends of coexisting magnetism and superconductivity in optimally electron-doped oxy-pnictides
試料: 多結晶, SmFe1-xRuxAsO0.85F0.15
方法: 磁化測定
結果: Ru-doped のF-doped SmFeAsOのTcはRu濃度が大きくなるときえる。
コメント: F濃度の信頼性が不明。
Fe-spin reorientation in PrFeAsO : Evidences from resistivity and specific heat studies
試料: 多結晶
方法: 比熱, 電気抵抗率
結論: 12 K 付近で磁気転移, 磁場の印加でPrサイトにdisorderが生じる。
Tracing magnetism and pairing in FeTe-based systems
理論の論文
方法: DFT
結果: SDWがある。
コメント: マルチバンドのことを論じている?
Electronic band structure of ferro-pnictide superconductors from ARPES experiment
理論の論文。
KFe2As2, LiFeAsのFermi Surfaceよりマルチギャップ超伝導体を予想。
Theory of quasiparticle vortex bound states in Fe-based superconductors: application to LiFeAs
理論の論文, STSのシミュレーションを行った。
結論: Zero energy density of states (ZDOS) of circular Fermi surface について
シミュレーションで求めた。
One-sign order parameter in iron based superconductor
試料: LiFeAs単結晶
方法: ARPES
結論: フォノンを媒介した軌道励起による超伝導を支持。
Electronic State and Dissipation of Dynamic Vortex in Iron-Based Superconductor
試料: LiFeAsの単結晶
方法: 表面抵抗, 表面リアクタンスの磁場依存性
結論: マルチ超伝導ギャップ的である。
Local structural disorder and superconductivity in K0.69(2)Fe1.45(1)Se2.00(1)
試料: K1-xFe2-ySe2の単結晶
方法: XAFSによる局所構造解析
結論: 鉄のサイトは二つあり、そのうちFe1サイト(磁気モーメントのより大きいサイト)
の占有率によりTcの有無、高さが決定されている。
Pnictide Half-Dirac Nodal Quasiparticle Scaling Properties in Vortex State
理論の論文
結論: ディラックコーンを仮定して準粒子の磁場依存性を計算した。
NMR Characterization of Sulphur Substitution Effects in the K(x)Fe(2-y)Se(2-z)S(z) high Tc Superconductor
試料: 単結晶, self-flux
方法: NMR
結果: S-dopingによりTcは低温側にシフト, 擬ギャップ成分は小さく。
Effect of uniaxial strain on the structural and magnetic phase transitions in BaFe$_2$As$_2$
試料: 単結晶self flux
方法: 一軸加圧 (~0.7 MPa)下の中性子回折
結論: 加圧下では常圧でのTNよりも高い温度で磁気ドメインが存在。
Superconducting proximity effect to the block antiferromagnetism in K$_{y}$Fe$_{2-x}$Se$_{2}$
理論の論文
方法: ハミルトニアン自作
結論: 磁性体が超伝導体に変化する際の近傍では磁気モーメントが小さくなるが
この影響はd-wave型のSCの方が顕著。
Cyclotron resonance and mass enhancement by electron correlation in KFe$_2$As$_2$
試料: KFe2As2の単結晶, セルフフラックスで作成
方法: Cyclotron resonance measurements
結論: De Haas-van Alphen effectと異なるキャリアの有効質量が得られた。
複数存在するフェルミ面間の混成の影響と考えられる。
Effects of correlation in LiFeAs
理論の論文
結論: バンド計算したらARPESの結果と整合
Local Structure of the Superconductor K0.8Fe1.6+xSe2: Evidence of Large Structural Disorder
試料: 単結晶
方法: 放射光によるXAS, XAFS
結論: 第二近接の磁気的な相互作用が重要。
Doping - dependent superconducting gap anisotropy in the two-dimensional 10-3-8 pnictide Ca$_{10}$(Pt$_3$As$_8$)[(Fe$_{1-x}$Pt$_{x}$)$_2$As$_2$]$_5$
試料: 単結晶
方法: self-oscillating tunnel-diode resonator (TDR) tech-nique
結果: 長距離磁気秩序相と超伝導相は分離。
Effect of tensile stress on the in-plane resistivity anisotropy in BaFe2As2
試料: 単結晶, self-flux
方法: 一軸引っ張り圧化の抵抗,結晶構造測定
結論: GL理論と整合
On the under-doped Ba$_{1-x}$K$_{x}$Fe$_{2}$As$_{2}$, x=0.09 and 0.17 self-flux grown single crystals: a neutron scattering study
試料: 単結晶, self-flux
方法: 中性子回折
結論: 磁性相と超伝導相は空間的に分離している。
High Field (14Tesla) Magneto Transport of Sm/PrFeAsO
試料: 多結晶
結果: 磁気抵抗あり。
Mott Transition in Multi-Orbital Models for Iron Pnictides
理論の論文
結論: 鉄ニクタイド系でのモット転移をintra orbital, inter orbitalで
生じる クーロン反発力を使用して定量的にあつかった。
コメント: モット転移ってあったっけか?実験的に
Competition between commensurate and incommensurate magnetic ordering in
Fe1+yTe
試料: 単結晶
方法: 非弾性中性子散乱
結果: ネール温度の高温側で incommensurateな磁気励起状態 (準安定な相)が存在する。
Interplay between superconductivity and antiferromagnetism in some iron-pnictide single crystals studied by $^{57}$Fe Mössbauer spectroscopy
試料: 単結晶
方法: 57Feメスバウワ
結論: 鉄の長距離磁気秩序と常磁性は見た目共存(非共存)
Temperature-dependent Raman study of CeFeAsO0.9F0.1 Superconductor:
Crystal field excitations, phonons and their coupling
試料: 多結晶
方法: ラマン散乱
結論: the phonon mode near 280 cm-1はTcと相関し、低温で低周波数シフト(ソフト化)している。
Symmetry breaking via orbital-dependent reconstruction of electronic structure in uniaxially strained NaFeAs
試料: 単結晶
方法: ARPES
結論: スピン揺らぎの超伝導を支持。
Electronic reconstruction through the structural and magnetic transitions in detwinned NaFeAs
試料: 単結晶
方法: ARPES
結論: 軌道ゆらぎの超伝導電子対を示唆。
Multiple Magnetization Peaks and New Type of Vortex Phase Transitions in Ba0.6K0.4Fe2As2
試料: 単結晶
方法: 磁化測定
結論: Vortex phase が複数存在し温度により安定な相が変化する。
コメント: 2 K の挙動が不可解
Raman Evidence for Superconducting Gap and Spin-Phonon Coupling in Superconductor Ca(Fe0.95Co0.05)2As2
試料: 単結晶
方法: ラマン散乱
結論: 260 cm-1の構造がTc以下でハード化 → 超伝導ギャップと相関
Effect of neutron irradiation on the properties of FeSe compound in superconducting and normal states
試料: 多結晶
方法: 中性子を打ち込みTcの変化をみる。
結論: あまり変化がないが、中性子量が多いとTcの減る程度も増える。
Microscopic Evidence of Direct Coupling between Magnetic and Superconducting Order Parameters in BaFe$_2$(As$_{1-x}$P$_x$)$_2$
試料: 単結晶
方法: 31P-NMR
結論: Feの磁気相と超伝導相は、同一結晶中で共存する。しかしながら、同一のフェルミ面では非共存(競合)と考えられる。
三次元的なフェルミ面の影響と考えられる。
Upper critical fields and two-band superconductivity in Sr1-xEux(Fe0.89Co0.11)2As2 (x=0.203 and 0.463)
試料: 単結晶
方法: パルス磁場
結論: 低温でHc2がWHHで予想されるHc2よりも増大傾向。
Electronic and Magnetic Structure of Possible Iron Based Superconductor BaFe2Se3
理論の論文
方法: DFTによる第一原理バンド計算
結論: 反強磁性、金属
Single crystal growth and superconductivity of Ca(Fe1-xCox)2As2
試料: 単結晶
方法: Snフラックス
結論: 過去の報告を支持。
結論:
Tuning superconductivity by magnetic fields in Eu(Fe0.81Co0.19)2As2
試料: 単結晶?
結論: field-induced superconductivityを100-10000 Oe 付近で示す。
Pairing symmetries of several families of iron-based superconductors and some similarities with cuprates and heavy-fermions
レビュー
結論: 銅酸化物と122系のpairing symmetryはd-wave?
Pressure induced renormalization of energy scales in the unconventional superconductor FeTe0.6Se0.4
試料: 単結晶
方法: 中性子回折
結論: unconventional → unconventional
Structural, Thermal, Magnetic and Electronic Transport Properties of the
LaNi2(Ge1−xPx)2 System
試料: 多結晶
方法: 輸送特性 & 磁気測定
結論: No Tc, No TN, ただし低温で電気抵抗の低下を示す試料がある。
コメント: 探索的結果があるとホッとする。
Vortex images on Ba{1-x}KxFe2As2 observed directly by the magnetic force microscopy
試料: 単結晶
方法: 磁気力顕微鏡
→ SQUID顕微鏡?、つかえればいけるのでは・・・
結論: ピン止め力の分布が分かった。
Existence of Orbital Order and its Fluctuation in Ba(Fe$_{1-x}$Co$_x$)$_2$As$_2$ Revealed by X-ray Absorption Spectroscopy
試料: 単結晶?
方法: 磁気線形二色性スペクトルの解析 http://www.hsrc.hiroshima-u.ac.jp/pdf/line.pdf
結果: 軌道秩序のゆらぎを、軌道秩序の生じるよりも高温側で測定できた。
Robust nodal superconductivity induced by isovalent doping in
Ba(Fe1−xRux)2As2 and BaFe2(As1−xPx)2
試料: 単結晶
方法: 輸送測定 & 熱伝導率測定
結論: nodal superconductivityがこの組成では安定。
Coexistence of Superconductivity and Magnetism in FeSe1x under Pressure
試料: 単結晶
方法: 高圧下 μSR
結果: 高圧下でむしろ反強磁性と超伝導が共存している。
Single crystal growth and physical properties of SrFe2(As1−xPx)2
試料: 単結晶
方法: 磁化率, 抵抗率
結論: QCPは0.35
コメント: 規格化については議論有.
Interplay between Superconductivity and Magnetism in Rb0.8Fe1.6Se2 under Pressure
試料: 単結晶
方法: 高圧磁化測定, 高圧XRD測定(放射光), SiC アンビル, 57MS
結論: 高圧下ではTc減少 & 反強磁性相の体積分率増加
Observation of Multiple Superconducting Gaps in the Infrared Reflectivity Spectra of Ba(Fe0.9Co0.1)2As2
試料: エピタキシャル薄膜
方法: 赤外分光 Bruker IFS 125HR Fourier spectrometer
結論: Rを常伝導状態で規格化して比べれば超伝導ギャップはみえている。
コメント: 熟練が必要。
Spin Dynamics of a J1-J2-K Model for the Paramagnetic Phase of Iron Pnictides
理論の論文
結論: スピン揺らぎ vs. 局在モーメントで 局在モーメント間のハミルトニアンを J1, J2 及び K(? Hund's coupling?)
を仮定すると局在モーメントでも常磁性の状態が説明がつく。
コメント: RKKYについても考慮に入れて欲しかった。
こちらを参照: J. Dai et al. PNAS 106, 4118 (2009).
Thermal expansion and Grüneisen parameters of Ba(Fe1-xCox)2As2 - a thermodynamic quest for quantum criticality
試料: 単結晶
方法: 静電容量の測定による膨張計
結論: Grüneisen parametersの温度依存性を求めた. 構造転移 & 磁気転移両方とも影響あり。
Signatures of quantum criticality in hole-doped and chemically pressurized EuFe_2As_2 single crystals
試料:単結晶
方法:電気抵抗, ゼーベック, 磁化率
結論: KxEu1-xFe2As2 and EuFe2(As1-yPy)2; xcr = 0:3 and ycr = 0:21
Contrasts in electron correlations and inelastic scattering between LiFeAs and LiFeP revealed by charge transport
試料: 単結晶
方法: 電気測定, ホール効果
結論: バンド構造 & SCギャップが異なり。Pのキャリアは軽く, Asは重い。Pはnodeless, Asはnodal
NMR investigation of vortex dynamics in Ba(Fe0.93Rh0.07)2As2 superconductor
試料: 単結晶
方法: 75As NMR
結論: 普通。
KxFe2-ySe2 single crystals: Floating-zone growth, Transport and Structural properties
試料: 単結晶
方法: 電気測定, 磁気測定, 中性子
結論: Hc2 for both H//c and H//ab configurations is ~3.46
コメント: パルス磁場でないのでHc2@低温極限は不明
Phase diagram as a function of doping level and pressure in Eu1−xLaxFe2As2 system
試料: 単結晶
方法: 電気測定, 磁化率, 高圧電気測定
結論: Laを0.25 以上いれるとTcが見える。
コメント: 超伝導体積の記述がない?!
Local magnetic anisotropy in BaFe2As2: a polarized inelastic neutron scattering study
試料: 単結晶
方法: ? NSF cross section? polarized inelastic neutron
scatteringを使用した測定方法? http://www.ill.eu/?id=248
The spin-excitation dispersion close to the RM exhibits
a peculiar “hour-glass”-like shape with upward
and downward dispersions.
と書いてある。RM: resonance mode
Magnetic structure of quasi-1D antiferromagnetic TaFe1+yTe3 with two-leg zigzag ladders
試料: 単結晶
方法: 中性子回折
結論: 反強磁性、No Tc、磁気秩序はZig Zag
Nodal superconducting gap in Na1-d(Fe1-xCox)As from London penetration depth
試料: 単結晶
方法: tunnel diode resonator
結論: nodal gap を、再確認
Ref. Rev. Sci. Instrum. 64 (li), Nov 1993 0034-6748
Universal Heat Conduction in the Iron-Arsenide Superconductor KFe2As2 :
Evidence of a d-wave State
試料: 単結晶
方法: 熱伝導率の異方性測定
結論: pairing symmetry は d を支持。
Direct evidence of magnetic correlations deep inside the superconducting state of CaFe1.94Co0.06As2
試料: single crystal
方法: MO sampling
結論: 磁性相と超伝導相がまさっている試料。
Temperature-dependent transformation of the magnetic excitation spectrum on approaching
superconductivity in Fe1.x(Ni/Cu)xTe0.5Se0.5
試料: 単結晶
方法: 中性子非弾性散乱
結論: "We hope that these questions will be addressed by
future investigations."
と書いてあった.
コメント: 磁性イオンが多いので、測定している現象が超伝導と関係あるのか否かがわからない。
Spin-Density-Wave Gap with Dirac Nodes and Two-Magnon Raman Scattering in BaFe2As2
試料: 単結晶
方法: ラマン分光
結果: スペクトルの変化を過去の直接観察の結果と比べてる。
コメント: 高精度の測定である。超伝導体としての物性はあまり関係がない。
Superconducting properties and magneto-optical imaging of Ba0.6K0.4Fe2As2 PIT wires with Ag addition
試料: 線材
方法: 合成, transport Jc測定, MOサンプリング
結論: Transport Jc ~ 13000 A/cm2, (Jc_itra ~ 60000 A/cm2)
Pressure Effects on Magnetically-Driven Electronic Nematic States in Iron-Pnictides
理論の論文
コメント: pending
Effect of starting materials on the superconducting properties of SmFeAsO1-xFx tapes
方法: SmAs, FeO, Fe2As, and SmF3を利用して in-situでテープを作製
結論: 4600 A/cm2 (Sm-1111では最高値)
The Superconducting Transition Temperatures of Fe1+xSe1-y, Fe1+xSe1-yTey and (K/Rb/Cs)zFe2-xSe2
理論の論文
結論: 高温超電導体全般のTcを一つの基準で整理した.
コメント: 良くはあっている。ただし、任意性の高いパラメータが一つあり。
Structural and magnetic properties of Fe1+dTe single crystals
試料: 単結晶
方法: XRD, 電気測定, 磁気測定
結論: stoichioではTn ~ 70 Kの反強磁性金属, excess FeによりTNは低くなる
Atomic and electronic structures of FeSe monolayer and bilayer thin films on SrTiO3
(001): a first-principles study
理論の論文
結論: FeSeのモノレイヤー / バイレイヤーはキャリアドープの為された
低バンドギャップ半導体になると予想。Feは反強磁性が安定。
基板とFeSeとの間に電荷移動は存在しない(共有結合しない)
Dirac cone-like なバンド構造がガンマ線付近に存在する。
Ultralow-dissipative conductivity by Dirac fermions in BaFe2As2
試料: 単結晶
方法: THz領域の交流電気伝導度測定
結論: ドルーデ以外の散逸のほとんどない、散逸の少ない伝導性を示す。
これはガンマ点におけるDirac cone的なバンド分散に起因する。
Gap opening and orbital modification of superconducting FeSe above the structural distortion
試料: 単結晶
方法: 時間分解、反射率分光, pump probe measurement
結論: 構造相転移でCDW, または軌道秩序を示唆するような Gapの構造が出現した。
Direct observation of the quantum critical point in heavy fermion CeRhSi3
試料: 単結晶
方法: 圧力下 μSR
結論: 母相は反強磁性体, 24 kbar以上で磁気秩序は消失。
Improved transport critical currents in Ag and Pb co-doped BaxK1-xFe2As2 superconducting tapes
試料: テープ
方法: AgとPbをコアに混ぜる。シースは鉄
結論: Jc = 1.4 × 10^4 A/cm2
Unconventional superconducting gap via spin fluctuations in iron-vacancy ordered AyFe2.xSe2
理論の論文
結論: Unconventional
コメント: Feが磁性をもつ場合があるので複雑。
Experimental and theoretical electronic structure of EuRh2As2
試料: 単結晶
方法: ARPES
結論: TN = 47 K の反強磁性体だけど、バンド構造の温度変化は、ARPESからは観測できなかった。
Upper critical field, critical current density and thermally activated flux flow in CaFFe0.9Co0.1As superconductor
試料: 多結晶
方法: 磁場中電気測定, 磁化測定(~9 T), Bean model
結論: magnetic Jc ~ 4000 A/cm2@2 K, Hc2 ~ 102 T
コメント: いずれも参考データ。
The influence of the buffer layer architecture on transport properties for BaFe1.8Co0.2As2 films on technical substrates.
理論の論文
結論:
超伝導テープに使用している常伝導テープ層の厚さに起因する電気抵抗率(T > Tc)の温度に対するピークを等価回路を用いて明らかにした。
バッファー層(Feを使用)とデバイスの電気抵抗率の比率により変化を再現できた。
Role of spin-orbit coupling on the electronic structure and properties of SrPtAs
理論の論文
結論: Tc ~ 2.4 K の超伝導体SrPtAs (hex. structure) の電子構造をスピン軌道相互作用を考慮して
バンド計算にした。
コメント: Package名なし。自作?
Nature of magnetic excitations in superconducting BaFe1.9Ni0.1As2
試料: 単結晶
方法: 中性子非弾性散乱
結論: The common theme in both classes of high temperature superconductors is that magnetic excitations have partly localized
character, thus showing the importance of strong correlations for high temperature superconductivity
U(1) Slave-spin theory and its application to Mott transition in a multi-orbital model
for iron pnictides
理論の論文
結論: 金属に対して軌道選択的にモット状態
(有限な大きさの配位場分裂)を与えた状態も基底状態としてありうる。