したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Condmatの関連論文への覚書

12YK:2011/07/15(金) 12:22:29 ID:6Nz4wDvw
Phase Diagram, Spin Fluctuations, and Fully-Gapped Superconducting State in LaFeAsO1-xFx
試料作製の基準が、自分と異なるのでコメント不能。

Successive transition from superconducting to antiferromagnetic phases in
(Fe2As2)(Ca6(Al, Ti)4Oy) studied via 75As and 27Al NMR
AsとAlでNMR的には似た挙動とのこと。

13YK:2011/07/26(火) 20:28:55 ID:6Nz4wDvw
Correlation between superconductivity and antiferromagnetism in Rb0.8Fe2Se2-xTex single crystals
単結晶でFeの反強磁性と超伝導が共存するとの報告。
とりあえずPhys. Rev. Lett. 106, 117602 (2011) [4 pages]
Coexistence of Magnetism and Superconductivity in the Iron-Based Compound Cs0.8(FeSe0.98)2
をよんでみるとバルクじゃなくて局所的な内部磁場?にも見える。

http://arxiv.org/abs/1103.0059を読んでみると確かに57Feメスバウワスペクトル@ 10 Kは長距離秩序だ。
ってことは、非常に乱れた系(周期的に欠陥入ったともいう?)さすがに共存としていいのかな。

14YK:2011/07/27(水) 20:41:53 ID:6Nz4wDvw
Interplay between magnetism and superconductivity in EuFe(2-x)Co(x)As2 studied by 57Fe and 151Eu Mössbauer spectroscopy

Eu 4.2 Kで長距離磁気秩序あり、Tcと共存。
Fe Coドープで強磁性秩序が弱くなる。超伝導転移の出現するx領域でも
長距離磁気秩序は存在。共存と呼べるか否かは不明。

15YK:2011/07/28(木) 21:21:04 ID:6Nz4wDvw
Rotational Symmetry Breaking in the Hidden-Order Phase of URu2Si2
磁気秩序にいたらない、0.03 μB程度の磁気モーメントは存在するが
熱ゆらぎにより正的に秩序化した様子での測定できない秩序状態を
磁気トルク測定により明らかにしている。


Superconductivity up to 35 K in the iron-platinum arsenides (CaFe1-xPtxAs)10Pt4-yAs8 with layered structures
単斜晶で、ゆがんだCa-Fe-As層の間にPt3As8-layerが入っている
岡山大学のNohara Gの報告(K. Kudo et al., International workshop on nobel superconductors and super materials, March 6-8, Tokyo, Japan (2011).)
の結晶構造を明らかにしている。こんなの(↓)もあるので競争は激しいようだ。
http://arxiv.org/abs/1106.2111

16YK:2011/08/04(木) 11:29:56 ID:6Nz4wDvw
上の物質は 2つの構造の混合物でTcが出ているらしい。
一つはTc = 10 K, もうひとつは Tc = 35 K
本家の論文もJPSJでinpress。
http://arxiv.org/abs/1108.0029

17YK:2011/08/04(木) 12:30:53 ID:6Nz4wDvw
What controls the phase diagram and superconductivity in Ru substituted BaFe2As2?
題名に?が付く論文は議論を呼びそうです。

Planar hybrid superconductor-normal metal-superconductor thin film junctions based on BaFe1.8Co0.2As2
superconductor normal conductor superconductor junction を薄膜で作ったそうだ。
STSと結果は同じ?にみえる。

Spin and orbital characters of excitations in iron aresenide superconductors revealed by simulated resonant inelastic x-ray scattering
実験ではなくて、測定結果をシミュレーションした論文でした。

Spin fluctuations and unconventional pairing in KFe2As2
As系に比べて、s-wave と d-wave のpairing は拮抗しているようです。

18YK:2011/08/09(火) 11:06:55 ID:6Nz4wDvw
Gapless excitations in strongly fluctuating superconducting wires
実は重要かもしれないので記録。
ゆらぎのエネルギースケールが書いてある。

Nonequilibrium Quasiparticle Relaxation Dynamics in Single Crystals of Hole and Electron doped BaFe$_2$As$_2$
試料がきれいなようだ。反射率の時間分解で超伝導ギャップを観察している。


Phonon splitting and anomalous enhancement of infrared-active modes in BaFe$_2$As$_2$
FT-IRで母相の構造を論じている。ピークのAssignmentの参考になる。といいな

Synthesis, crystal and magnetic structure of iron selenide BaFe2Se3 with possible superconductivity at Tc=11K
BaFe2Se3の結晶構造を解析した。ortho. とのこと。
FeSe4のチェーンの間にBaがインターカレートされた構造。
・・・・・とおもったがフィッティングがダメっぽい。

19YK:2011/08/12(金) 15:59:19 ID:0otEvq9U
Effects of the vortices and impurities on the nuclear spin relaxation rate in iron-based superconductors
結論は
不純物のある試料を使用した場合、
spin-lattice relaxation rates からpairing states の対象性の差
を議論することは不可能だ・・・とのこと。

昔から言われていることだけど、分からない理由を理論的に解析したようです。
実験の論文ではない。

20YK:2011/08/16(火) 15:22:26 ID:0otEvq9U
Gap-like feature in the normal state of X(Fe1-xCox)2As2, X = Ba, Sr and Fe1+yTe revealed by Point Contact Spectroscopy
超伝導の出ていない試料で擬ギャップをPoint contact で測定している。
擬ギャップとはいえないか。むしろspin gapとかかな。

Imaging the coexistence of superconductivity and a charge density modulation in K0.73Fe1.67Se2 superconductor
STSでTc = 32 K の鉄系超伝導体の微細構造を調べている。�擐�x��2の超周期構造が見えたとの事。

Antiferromagnetic order and superlattice structure in nonsuperconducting and superconducting RbyFe1.6+xSe2
中性子回折により(おそらく格子欠陥由来の)超周期構造を測定したとのこと。
��2 x ��2 と��5x��5の2種類の超格子があるようで別々のGrainに存在しているとのこと

Iron displacements in the antiferromagnetic spin-ladder compound BaFe2Se3

Neutron powder diffraction (NPD), Neutron pair-distribution function (NPDF) analysis
により結晶格子と磁気格子の局所構造をしらべた。結晶格子からはFe atomの揺らぎの異方性
を明らかにしている。磁気格子からはshort range magnetic orderingを明らかにしている。

Ab initio investigation of FeAs/GaAs heterostructures for potential spintronic and superconducting applications
FeAs-GaAsの超格子の存在、磁性、電気的性質を理論的に解析している。
使用したソフトはVASP

21YK:2011/08/16(火) 15:24:42 ID:0otEvq9U
Phase separation in superconducting and antiferromagnetic Rb0.8Fe1.6Se2 probed by Mossbauer spectroscopy
メスバウワー分光で磁性と超伝導の共存を調べている。Phase separationとするとOK

22YK:2011/08/16(火) 15:37:21 ID:0otEvq9U
補足、つまりは共存ではないとのこと。

23YK:2011/08/18(木) 20:02:26 ID:6Nz4wDvw
A minimum single-band model for low-energy excitations in superconducting K$_x$Fe$_2$Se$_2$
バンド計算でdx2-y2の超伝導電子対を示唆している・・・・マジすか?
Dirac coneが消えてる。


Possibility of Skyrmion Superconductivity in Doped Antiferromagnet K$_2$Fe$_4$Se$_5$
超伝導電子対がSkymirio的なものかもと示唆している。
http://en.wikipedia.org/wiki/Skyrmion
スピンの配置がえらいことに。
図をみると16個のスピンから超伝導状態を考えている。
著者は二重交換相互作用を考えた内の一人の方なので
発想がぶっ飛んでます。

24YK:2011/08/23(火) 20:47:02 ID:6Nz4wDvw
Microscopic co-existence of superconductivity and magnetism in Ba1-xKxFe2As2
μSRを利用して、超伝導転移温度(Tc)前後の磁性相の体積分率を調べたらNo Change。
微視的な(粒界内の意味?)での磁性相と超伝導相の共存を示しているとのこと。
多結晶を使用。

Pressure effects on strained FeSe0.5Te0.5 thin films
バルクと同じ結果?局所構造

Block Spin Magnetic Phase Transition of A$_y$Fe$_{1.6}$Se$_2$ Under High Pressure
理論的なアプローチの論文。磁気構造を2種類
(Block Spin Magnetic phase: BS-AFM) & 最近接のAFM
を仮定してバンド計算。

P = 10 GPa の前後で BS-AFM (低圧相), AFM (高圧相)の変化を予想している。

25YK:2011/08/24(水) 14:16:39 ID:6Nz4wDvw
Unconventional Multiband Superconductivity with Nodes in SrFe2(As_0.65P_0.35)2: 31P-NMR Study on Single Crystal
この論文の"unconventional"はTc 以下でのResidual DOSの存在を意味している。
Asを乱すときれいなギャップはNMRでは測定できなくなるようです。
モデルとしては、複数の超伝導ギャップの中に、(おそらく)ごく弱い磁気励起(ショットキー?)のギャップが重なって見えているみたい。

26YK:2011/08/25(木) 15:10:57 ID:6Nz4wDvw
Effective tight-binding model for the iron vacancy ordered A$_{y}$Fe$%_{1.6}$Se$_{2}$
ユニットセルを ��5 x ��5にしてる。

27YK:2011/08/26(金) 12:45:54 ID:6Nz4wDvw
Synthesis, Crystal Growth and Epitaxial Layer Deposition of FeSe0.88 Superconductor and Other Poison Materials by Use of High Gas Pressure Trap System
新しい結果はない。データの信頼性は高い。

28YK:2011/08/29(月) 20:00:21 ID:6Nz4wDvw
Multiple antiferromagnetic nesting instabilities in the pnictides
RPAでは
ホールドープすると (π, 0)の反強磁性が安定。
電子ドープすると incommensurate SDW相が安定。
これの競合で実際の磁性が決まる。

Significant enhancement of upper critical fields by doping and strain in Fe-based superconductors
Ba1-xKxFe2As2の単結晶のHc2を20 Kで85 Tと求めた。
薄膜FeSe1-xTexのHcは10 Kで45 Tとのこと。

E. Bellingeri, et al, Appl. Phys. Lett. 96, 102512 (2010)
によるとFeSe0.5TYe0.5 thin filmはバルクよりTcが高く 21 Kまで上昇するそうな

29YK:2011/08/30(火) 18:10:43 ID:6Nz4wDvw
Anisotropy of the coherence length from critical currents in the stoichiometric superconductor LiFeAs
LiFeAs, Tc < 20 K のHc, Jc の異方性を示している。
Jc は 100 kA/scm2 程度らしい。(磁化測定からの間接的な評価)


Optical conductivity of superconducting Rb2Fe4Se5
Tc = 32 K の周期的に欠陥の入った122系超伝導体の光学伝導度測定
ギャップはみえているようです。

30YK:2011/08/31(水) 12:25:48 ID:6Nz4wDvw
Study of the magnetic state of K$_{0.8}$Fe$_{1.6}$Se$_2$ using the five-orbital Hubbard model in the Hartree-Fock approximation
超交換相互作用 J と On site クーロン反発力 Uで基底状態を理論的に計算している。
欠陥も考慮して、超格子を作っているから、ユニットセルは 10 x 10 のクラスターにしているようです。

31YK:2011/09/02(金) 16:37:08 ID:6Nz4wDvw
Incommensurate magnetic excitations in superconducting LiFeAs
弾性 & 非弾性 中性子散乱により、LiFeAs (マクロには非磁性、弱い内部磁場有)
のincommensurate な (0.5±δ, 0.5±δ, 0) , δ~0.07 の磁気励起が観測された。
Tc はスピン揺らぎと相関してると考えている。

Nodal superconducting gap structure in ferropnictide superconductor BaFe2(As0.7P0.3)2
ARPESで超伝導ギャップを測定して、s±を支持。
ノードの有無も考慮している。


Optical Conductivity Anisotropy in the Undoped Three-Orbital Hubbard Model for the Pnictides
理論の論文。光伝導度を理論的に計算している。


Unconventional Mott Transition in KxFe2-ySe2
KxFe2-ySe2の母相がバンド絶縁体かモット絶縁体かを議論している。
"Mott-Kondo-Insulator"なる単語が出てきた。
金属にInsulatroなる単語を使うのは分かりずらい。

32YK:2011/09/05(月) 20:17:42 ID:6Nz4wDvw
Evolution of symmetry and structure of the gap in Fe-based superconductors with doping and interactions
超伝導電子対のsymmetryの議論を理論的に解析。
s±を支持。根拠は不純物ドープの計算と相互佐用の計算。


Giant increase in critical current density of KxFe2-ySe2 single crystals
合成後、封入、加熱 + 急冷した場合 magnetic Jc > 10^4 A/cm2
合成後、急冷しない場合 magnetic Jc < 10^3 A/cm2

33YK:2011/09/07(水) 12:14:11 ID:6Nz4wDvw
Evolution of transport properties of BaFe2-xRuxAs2 in a wide range of isovalent Ru substitution
試料: 単結晶 x = 0.1-1.4
結果: 母相 反強磁性, ドープしたら常磁性, 122系の典型的な相図
FeサイトへのNiドープ, Coドープ, Ruドープでそれぞれ
最適ドープ量とTcが異なるが, Ruの場合、Tcの最大値は20 K付近
   FeサイトよりはP, Pサイトよりはアルカリ土類サイトをドープした方が
Tcは上昇する点では、過去の報告と変わりなし。

34YK:2011/09/08(木) 15:02:37 ID:6Nz4wDvw
Magnetic-field tuned anisotropy in superconducting Rb(x)Fe(2-y)Se(2)
測定試料: 単結晶
測定方法: 磁気トルク, MPMS-XL (SQUID磁束計)
結論: 有効磁場侵入長 = 1.8 μm,
磁場侵入長の異方性 λc/λa,b < 4 @H = 0.2 T, 温度はTc 以下
磁場侵入長の異方性 λc/λa,b < 4 @H = 1.4 T, 温度はTc 以下
異方性の磁場による増加は、超伝導相と共存?する反強磁性相の影響と予測。
*反強磁性相は共存というよりかは粒界中で斑になって存在すると考えられる。

Directional point-contact Andreev-reflection spectroscopy of Fe-based superconductors: Fermi surface topology, gap symmetry, and electron-boson interaction
レビュー記事。複数の物質群のポイントコンタクトを解説している。
SmFeAsO1-xFx, x = 0.08 の試料で観察される高温側のkinkについてのコメントあり。
「不明」とのこと

Probing the Superconducting Order Parameter of LiFeAs by Point Contact Spectroscopy
試料: LiFeAs single crystal
測定法: s-wave superconductor Pbを使用したポイントコンタクト
結論: ジョセフソン効果が観測されたのでLiFeAsはs-wave superconductor, 超伝導ギャップは1.7 meV.

35YK:2011/09/12(月) 20:57:23 ID:6Nz4wDvw
Microscopically derived Ginzburg-Landau theory for magnetic order in the iron pnictides
理論の論文
計算方法: two band モデルを使用した高温展開
結果: SDW相 (ストライプ, 斜方晶, スピン&チャージオーダー)の
電子バンドのξe (ellipticity, 楕円率)とホールバンドξh、及び
ドーピング(δn)依存性を相図として示した。

First-principles Electronic Structure of Superconductor Ca$_4$Al$_2$O$_6$Fe$_2$P$_2$: Comparison with LaFePO and Ca$_4$Al$_2$O$_6$Fe$_2$As$_2$
理論の論文
計算方法: QMAS
結果: いずれもマルチバンドの金属。しかしながら、磁化率はAs系の方が小さめ
(hole-doped, undoped, electron-dopedでそれほど差はない。)


Magneto-optical imaging and transport properties of FeSe superconducting tapes prepared by diffusion method
方法: MO サンプリング, 超伝導テープ作製
結果: Tcのばらつき有。磁気測定によるJc intra ~ 1.0x10^5 A/cm2
Jc intra 1.1x10^4 A/cm2 at 5 K。 桁が異なるのは磁気誘導の形状による見た目の減少のため。
magnetic Jc intraの方が信頼できる?(反磁界補正の少ない法を優先する。)
例. http://iopscience.iop.org/0953-2048/24/7/075025/pdf/0953-2048_24_7_075025.pdf


Interplay of Superconductivity and Fermi-Liquid Transport in Rh-Doped CaFe2As2 with Lattice-Collapse Transition
試料: 単結晶
方法: PPMS, MPMS, 高圧セル
Ca(Fe1-xRhx)2As2の電子磁気状態相図を求めた。

Details of Sample Dependence and Transport Properties of URu2Si2
試料: URu2Si2のインゴット 切り出し。アークメルトで作製
方法: 比熱, 電気測定
結果: Tc = 1.6 K

36YK:2011/09/13(火) 12:46:41 ID:6Nz4wDvw
Physical and magnetic properties of Ba(Fe_(1-x)Mn_x)_2As_2 single crystals
試料: 単結晶
Mnの場合 ドープとともに Ts, Tmは低下する。x = 0.10付近より消失し
低温で散乱の大きくなる(おそらく磁気散乱)金属となる。
しかし、超伝導は示さない。

37YK:2011/09/14(水) 12:24:05 ID:6Nz4wDvw
Instability of vortex-antivortex interface in optimally-doped Ba(Fe_{1-x}Co_{x})_{2}As_{2}
試料: 単結晶
方法: MO imaging
結果: Vortex 量子化磁束
Antivortex: ↑の周囲に生じる逆方向の磁場
いわゆる磁束クリープが観測された。
試料のmagnetic Jc~ 8.0 x 10^5 A/cm2, 単結晶なのでtransport Jcにほぼ等しい。
これらの特徴は YBCO等でも観測されており、第二種超伝導体では一般にみられる現象である。

Nematicity in the vortex lattice of FeSe
理論の論文
方法: ランダウ-ギンツブルグ自由エネルギーを2つのオーダーパラメータで記述
complex fieldとreal fieldを導入している。
結果: 磁束量子は楕円状のコアを形成する。
nematic state と超伝導状態が共存する場合としない場合を計算し
実際の実験と比較し討論した。

38<削除>:<削除>
<削除>

39YK:2011/09/15(木) 14:21:42 ID:6Nz4wDvw
Calorimetric study of the superconducting and normal state properties of Ca(Fe1-xCox)2As2
試料: 単結晶
方法: 比熱, 緩和法, PPMS option
結果: SDW確認、Tc = 14 .1 K の試料でHc2 (平行c) = 11.5 T,
Hc2 (平行a,b) = 19.4 T の異方性有。WHH近似の値だが、低いので信頼性有。


Long- to short-range magnetic order in fluorine-doped CeFeAsO
試料: 多結晶
方法: PPMS, μSR etc
結果: 相図を作った。 F濃度 0.03-0.08でshort range magnetic ordering有

40YK:2011/09/15(木) 14:32:31 ID:6Nz4wDvw
First-principles study of pressure-induced magnetic phase transitions in ternary iron selenide K$_{0.8}$Fe$_{1.6}$Se$_2$
理論の論文
方法: DFT?, GGA, Perdew-Burke-Ernzerhof (PBE) formula, ��5 x ��5のスーパーセルを仮定
結果: 常圧ではチェッカーボード型反強磁性絶縁体(半導体), 12-25 GPaの圧力下でコリニアな反強磁性金属, それ以上の圧力下で非磁性金属が安定となると予想。
コメント: 実験待ち

41YK:2011/09/20(火) 12:21:13 ID:6Nz4wDvw
Fe-doping induced superconductivity in charge-density-wave system 1T-TaS2
試料: 単結晶
結果: 母相: TaS2
FeがTaに対して2 atom % ドープされると超伝導発現。


Vortex glass line and vortex liquid resistivity in doped BaFe2As2 single crystals
試料: 単結晶(K-doped, Co-doped, Ni-doped BaFe2As2)
方法: 電気抵抗の温度依存性、磁場依存性の測定
考察: ピン止めのポテンシャルを求めるためのフィッティング
結論: 非磁性の領域をドーピングにより導入するとピン止め力が強くなる。
K-dopedの試料がピン止め力強い。




Volovik Effect in the Magnetic Field Dependence of Spin Lattice Relaxation in Ba$_{0.69}$K$_{0.33}$Fe$_{2}$As$_{2}$
75AsのNMRにより磁気構造の緩和の磁場依存性を観察した論文。
試料: 単結晶
方法: NMR @ フロリダのNHMFLの強磁場(6.4-27 T)
結果: 超伝導ギャップは異方的な2種類. 電子対は s±と仮定. YBCOに似たSLRR = 1/T1を示す。
コメント: Volovik effectについて調べた。
G. E. Phys. Rev. B 59, R2474–R2477 (1999)
Marginal-Fermi-liquid behavior from two-dimensional Coulomb interactionk, JETP Lett. 58, 469 (1993).
Volovik state : ラインノードタイプの超伝導電子対状態のこと。
s±では良くあること。




Local Quantum Criticality of an Iron-Pnictide Tetrahedron
理論の論文
方法: ハミルトニアンつくるところから。(近藤効果 vs. Hund's coupling)
結論: 近藤効果と超伝導は関係するっぽい。
コメント: MFLの意味が?
http://en.wikipedia.org/wiki/Fermi_liquid_theory
に出てくるInstabilities of the Fermi Liquidのことか?
http://prb.aps.org/abstract/PRB/v59/i4/pR2474_1
(Phys. Rev. B 59, R2474–R2477 (1999), Marginal-Fermi-liquid behavior from two-dimensional Coulomb interaction)
やらを読む限り、フェルミ液体と非フェルミ液体の移り変わる領域のオンサイトの電荷⇔spinの相互作用
を定量して、MFLか否かを判断しているようです。

42YK:2011/09/21(水) 14:16:05 ID:6Nz4wDvw
Doping Dependence of Hall Coefficient and Evolution of Coherent Electronic State in the Normal State of Fe-based Superconductor Ba$_{1-x}$K$_{x}$Fe$_{2}$As$_{2}$
試料: 単結晶
方法: 抵抗測定, ホール効果測定
結論: ARPESの結果と整合する。
コメント: Fig. 2 の縦軸がおかしい。

Quasiparticle Scattering Interference in (K,Tl)FexSe2 Superconductors
理論の論文
方法: 超伝導電子対の散乱具合からQuasiparticle interference (QPI) patternを計算した。
結論: d-wave でも s-waveでもノードの無い状態でのQPIが計算された。Fourier-transform STM techniqueの測定結果の
解釈に使用できる。
コメント: QPIについて調べた
Direct observation of standing wave formation at surface steps using scanning tunneling spectroscopy
http://prl.aps.org/abstract/PRL/v71/i7/p1071_1
STSで物質の表面を(dI/dV)/(I/V) vs 距離で走査した
際に生じる振動構造のことらしい。その波数をqx, qyでプロットしたものが
patternのことらしい。

Common origin of the two types of magnetic fluctuations in iron chalcogenides
試料: 単結晶 Fe1+yte1-xSex (x = 0.3)
方法: 中性子 非弾性散乱
結論: (0.5,0,0)と(0.5,0.5,0)付近のincommensurateな磁気励起
は似たエネルギー (3 mev)を示すので、共通の原因を持つ。
コメント: 同じってことはないと思ふ。

43YK:2011/09/22(木) 11:48:05 ID:6Nz4wDvw
Condmat じゃないけれど、東工大 笹川Gの結果
単結晶のSr2VFeAsO3を作ったそうです。
http://www.phys.sinica.edu.tw/~ICNS2011/download/abstract/P081.pdf

44YK:2011/09/22(木) 11:51:57 ID:6Nz4wDvw
↑の補足
試料サイズ 0.3 mm x 0.3 mm の薄板
セルフフラックス法により作製(おそらくFeAsを増量してる)

物性評価の報告はまだない。

45YK:2011/09/25(日) 17:26:50 ID:6Nz4wDvw
RKKY interaction in SDW phase of iron-based superconductors
理論の論文
計算方法: H = Hc + Hinp + Hint
Hc: 伝導電子のハミルトニアン
Himp: 不純物のハミルトニアン?
Hint: 磁気的な相互作用のハミルトニアン
としているけれど、文中にHimpの説明が?

結論: 磁性はXXZ-type Heisengerg exchange model
である。
XXZ は110, 001方向に反強磁性的の意味ととりあえず理解した。
間違えてるかもしれない。

46YK:2011/09/26(月) 20:38:51 ID:6Nz4wDvw
Low-Energy Quasiparticles Probed by Heat Transport in the Iron Based Superconductor LaFePO
試料: 単結晶
方法: 熱伝導率測定
結果: 60 mK-600mKまでギャップ構造が見えた。
コメント: 熱伝導率からギャップを定義する方法が分からない。

47YK:2011/09/27(火) 14:34:25 ID:6Nz4wDvw
Mechanisms of nonthermal destruction of the superconducting state and melting of the charge-density-wave state by femtosecond laser pulses
試料: YBCO, 及び他グループの引用
試料: 単結晶?
方法: Pump-probe technnique with a 800 nm laser with 50 fs pulses
結果: クーパ対をNonthermal に壊すのは困難だがCDWは簡単。
コメント: なし

Friedel-like Oscillations from Interstitial Iron in Superconducting Fe1+yTe0.62Se0.38
試料: 単結晶
方法: スピン分極 / 非分極 中性子散乱
結果: 層間のFeが磁気的なFriedel-like oscillation を発生させている。
フリーデル振動: http://en.wikipedia.org/wiki/Friedel_oscillation
Friedel Oscillations are a quantum mechanical analog to electric charge screening of charged species in a pool of ions.

Vortex pinning : a probe for nanoscale disorder in iron-based superconductors
試料: 単結晶?
方法: 理論?
結論: Votex pinningを調べると鉄系超伝導体のナノスケールのdisorderが間接的に分かる。
コメント: 直接観察したい。

Superconducting phase transitions in ultrathin TiN films
試料: 薄膜
方法: 多分MBE, 電気測定
結論: Beasley-Mooij-Orlando relation (BKT)に従うことが分かった。

BKTの元ネタ。
Possibility of Vortex-Antivortex Pair Dissociation in Two-Dimensional Superconductors
Phys. Rev. Lett. 42, 1165–1168 (1979)


Low temperature specific-heat measurements of a coexistence of isotropic and extended s-wave order parameters in superconducting FeSe single crystals
試料: 単結晶
方法: 3Heで冷却
結論: タイトルに同じ。

48YK:2011/09/28(水) 20:17:49 ID:6Nz4wDvw
Spin and Majorana polarization in topological superconducting wires
理論の論文。
?Majorana fermions:http://en.wikipedia.org/wiki/Majorana_fermion
?Topological superconduction: http://www.princeton.edu/~psscmp/ss2010/Lecture_Notes_files/Lecture3.pdf
?wires: chainの方が適切と思ふ。一次元構造のことらしい。
結論: 仮想的な粒子 Majorana fermionの仮想的な状態を提案した。
関連分野の分かりやすい説明 http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/fmc/research.html

Role of interstitial "caged" Fe in the superconductivity of FeTe1/2Se1/2
試料: 多結晶体 温度を変えてクエンチしてdisorderとしている。
方法: 電気測定, 磁気測定
結論: クエンチすると物性が変わる。
コメント: データの整合が?

Raman Scattering Study of the Lattice Dynamics of Superconducting LiFeAs
試料: 単結晶
方法: 顕微ラマン の温度依存
結論: 5つのモードが観測された。超伝導転移の前後では構造に変化なし。

Impurity-induced quasiparticle interference in the parent compounds of iron-pnictide superconductors
理論の論文
方法: (STSにより観測される)QPIのシミュレーションをした。
結論: 過去の実験と整合する。
コメント: 磁性の影響を系統的に評価したデータが望ましい。

49YK:2011/09/29(木) 12:28:00 ID:6Nz4wDvw
Nature materialsの記事
Commentaries
To use or not to use cool superconductors? - pp255 - 259

Alex Gurevich

doi:10.1038/nmat2991

The high critical temperature and magnetic field in cuprates and Fe-based superconductors are not enough to assure applications at higher temperatures. Making these superconductors useful involves complex and expensive technologies to address many conflicting physics and materials requirements.

Full Text - To use or not to use cool superconductors? | PDF (591 KB)
- To use or not to use cool superconductors?
Still alluring and hard to predict at 100 - pp259 - 261

Paul C. Canfield

doi:10.1038/nmat2990

Superconductivity has gone from a rare event to a ground state that pops up in materials once considered improbable, if not impossible. Although we cannot predict its occurrence yet, recent discoveries give us some clues about how to look for new — hopefully more useful — superconducting materials.

Full Text - Still alluring and hard to predict at 100 | PDF (162 KB)

Anisotropic vortex lattice structures in the FeSe superconductor
理論の論文
結論: 軌道秩序による結晶構造の対称性の変化を予想している。
Nodal pairingを支持。

50YK:2011/10/04(火) 11:55:16 ID:6Nz4wDvw
The Diamond SQUID
4 T まで使える。
ただし温度は 400 mK 低磁場(H < 500 mT)
40 mK 高磁場
作製と性能を実証しているので、価値の高い論文とみた。

Indirect electron doping in BaFe2As2 using metastable cation doped epitaxial films
試料: 薄膜
方法: PLD, BaFe2As2を作成後, PLDにより希土類クラスター?を打ち込んだ。
La-doped, Ce-doped BaFe2As2を作った. Tc = 22.4 K (La), = 13.5 K (Ce)
に上る。

Pairing mechanism in Fe-based superconductors
理論の論文(レビュー)
結論: これまで出てきた理論は整合している。

Evolution of normal and superconducting properties of single crystals of Na$_{1-δ}$FeAs upon interaction with environment
試料: single crystals
結果: 大気による試料組成の変化を定量した。酸化されてTc, 構造相転移温度(Ts)ともに低温にシフトした。

On the possible common nature of the ground state in cuprates and pnictides
理論の論文
結論: 定性的には銅酸化物と鉄プニクタイド系は同じ。

Block Antiferromagnetism and Checkerboard Charge Ordering in Alkali-doped Iron Selenides $R$$_{1-x}$Fe$_{2-y}$Se$_2$
理論の論文
方法: VASP, supercell
結果: sTSのスペクトルを計算により予想した。

Strong electron-lattice coupling as the mechanism behind charge densiy wave transformations in transition-metal-dichalkogenides
理論の論文
結論: CDWを引き起こすTMS2は強結合である。

51YK:2011/10/05(水) 21:46:40 ID:6Nz4wDvw
The behavior of grain boundaries in the Fe-based superconductors
レビュー
まとめ: 銅酸化物超伝導体と鉄系は似てる。


Inter-layer Superconducting Pairing Induced c-axis Nodal Lines in Iron-based Superconductors
理論の論文
結論: 実験的に報告された超伝導ギャップのドーピングによる変化を説明した。


Uniform Patterns of Fe Vacancy Ordering in the Kx(Fe,Co)2-ySe2 Superconductors
試料: 単結晶
方法: XRD, EDX, SEM, TEM, ED,
結果: 格子の像を撮影した。
考察: 結果をもとに格子欠陥の入り得る状態を、2種類求めた。


Enhancement of the upper critical field in codoped iron-arsenic high-temperature superconductors
試料: 多結晶のBa & Co doped BaFe2As2 (2つのサイトに同時にドープ)
測定法: 比熱, パルス磁場によるHc2測定。
結論: CoドープによりHc2は上昇



Two-orbital quantum spin model of magnetism in the iron pnictides
理論の論文
結論: Fe-Feの第二金節は強磁性なので, FeAs系はキャント磁性

52YK:2011/10/06(木) 15:00:30 ID:6Nz4wDvw
Phase diagram of iron-pnictides if doping acts as a disorder
理論の論文。
結論: 非磁性不純物のドーピングによる相図を描いた。
非磁性相と磁性相の共存を導出し、実験事実(Ba122系)を説明した。

53YK:2011/10/07(金) 21:31:23 ID:6Nz4wDvw
Quantum oscillation studies of the Fermi surface of iron-pnictide superconductors
レビュー論文
122系 1111系のフェルミロジーを論じている。

54YK:2011/10/10(月) 17:05:22 ID:6Nz4wDvw
Direct observation of the influence of the FeAs4 tetrahedron on superconductivity and antiferromagnetic correlations in Sr2VO3FeAs
試料: 多結晶
方法: 高圧電気測定、高圧下XRD
結果: 試料により圧力依存が異なる。
コメント: 試料組成に関する分析が必要。

55YK:2011/10/11(火) 20:21:54 ID:6Nz4wDvw
Preemptive nematic order, pseudogap, and orbital order in the iron pnictides
理論の論文
結論 擬ギャップはpreemptive nematic order に起因する。
単語 preemptive nematic XX → Tc以上の温度で観測される局所的な秩序化を表す。

56YK:2011/10/12(水) 17:07:48 ID:6Nz4wDvw
Impurity-Induced Electronic Nematic State in Iron-Pnictide Superconductors
理論の論文
結論: 超伝導体中の強い軌道ゆらぎを示唆。


Spin Glass and Semiconducting Behavior in 1D BaFe2-δSe3 Crystals
試料: 単結晶 (Teフラックス)
結論: 試料は導体ではあるが、低温で電気抵抗率の上昇する半導体的な挙動をとる。
低温(2 K?)から室温まで長距離反強磁性秩序(普通のAFのこと)を示さないが、約50 K以下でスピングラス的な挙動を示す。

57YK:2011/10/13(木) 19:17:18 ID:6Nz4wDvw
Reemerging superconductivity at 48 K across quantum criticality in iron chalcogenides
試料: K0.8Fe1.70Se2 の 単結晶 ブリッジマン法により作製
結果: 高圧下で Tc = 48 K が実現した。(Tcは常圧からの圧力上昇とともに低下し、10 Gpa程度で一度消失した後、11.3 GPa程度で再び生じる。P = 12.4 GPa付近で最大となる。)

Effect of the isoelectronic substitution of Sb for As on the magnetic and structural properties of LaFe(As1-xSbx)
試料: 固相反応と高圧合成
結果: Sbドープでは構造相転移・磁気転移は低温側にシフトするが消えない。
No Tc

58YK:2011/10/17(月) 16:35:17 ID:6Nz4wDvw
Anisotropy in BaFe2Se3 single crystals with double chains of FeSe tetrahedra
試料: 単結晶 Self-Flux
方法: XRD, XAS, rho-T, kai-T
結果: 反強磁性絶縁体 (半導体) Tn = 255 K

Doping dependence of the specific heat of single crystal BaFe2(As1-xPx)2
試料: 単結晶, Self flux
方法: XRD, kai-T,
結果: 異方性パラメータ(Γ) = 2.6, ドーピング依存性は小さい。

Simulation of light C4+ ion irradiation and its significant enhancement to the critical current density in BaFe1.9Ni0.1As2 single crystals
実験の論文: C4+ のイオン注入のシミュレーション
方法: 35.59 MeV C4+ をBaFe1.9Ni0.1As2に照射した。C4+の分布はモンテカルロ法でシミュレーションを行い算出した。
結論: C4 inplated の方がJc Hcともにじょうしょうした。



Interplay between spin density wave and superconductivity in '122' iron pnictides: 57Fe M&ouml;ssbauer study
試料: Ba0.7Rb0.3Fe2As2, CaFe1.92Co0.08As2 の粉末 & 単結晶
方法: 57Fe Mossbauer
結果: SDW相とSC相は低温において空間的に分離して存在している。

59YK:2011/10/18(火) 10:56:34 ID:6Nz4wDvw
A Mössbauer study of the magneto-structural coupling effect in SrFe$_2$As$_2$ and SrFeAsF
試料: 多結晶
方法: 57Fe メスバウワ
結果: 低温で反強磁性, Hyperfine field@ は122で9 T, 1111で5 T程度

A directional specific heat study on the gap structure of overdoped Ba(Fe$_{1-x}$Co$_{x}$)$_{2}$As$_{2}$
試料: 単結晶, Self flux
方法: MPMS, PPMS, He-3, 比熱
考察: ラインノードはTcには重要でない?

60YK:2011/10/19(水) 11:12:48 ID:6Nz4wDvw
Testing the sign-changing superconducting gap in iron-based superconductors with quasiparticle interference and neutron scattering
理論の論文
結論: STSパターンのシミュレーションをKxFe2Se2系に対して行った。

Momentum dependent ultrafast electron dynamics in antiferromagnetic EuFe2As2
試料: EuFe2As2の単結晶
方法: 時間&角度分解光電子分光を行った。
結論: 光電子放出後?AFMに戻るまでに800 fs架かる。

61YK:2011/10/21(金) 11:51:43 ID:6Nz4wDvw
Density effect on critical current density and flux pinning properties of polycrystalline SmFeAsO1-xFx superconductor
試料: 多結晶
結果: 密度が上がるとTc上昇。Fp測定してる。

Effect of Molybdenum 4d Hole Substitution in BaFe2As2
試料: 単結晶, 自己フラックス
方法: ρvs. t, 磁化測定, 比熱測定
結論: TNが低温側にシフト 130 K →90 K

62YK:2011/10/24(月) 19:08:30 ID:6Nz4wDvw
Fermi surface topology and low-lying electronic structure of a new iron-based superconductor Ca10(Pt3As8)(Fe2As2)5
試料: 単結晶
方法: ARPES
結果: 過去の構造の報告とよく一致。Dirac coneは無。

Magnetic properties of spin diluted iron pnictides from muSR and NMR in LaFe1-xRuxAsO
試料: 多結晶
方法: μSR
結果: RuドープによるTNの低下は J1-J2 モデルで良く説明される
   J1: 最近接, J2: 第二近接

63YK:2011/10/26(水) 17:16:12 ID:6Nz4wDvw
Ba{1-x}KxMn2As2: An Antiferromagnetic Local-Moment Metal
試料: 単結晶
方法: 電気抵抗, 磁化率, 比熱
結論: 母相は縮退しかけた半導体、K濃度 0.016でほとんど金属、x = 0.05で金属
反強磁性を示し, TN は母相で625 K, ドープするとx = 0.05で 607 K


Hint of a condensate in the optical properties of K(0.8)Fe(2-y)Se2
試料: 単結晶
方法: 反射率測定 wave number 10-20000
結果: 低温で、wave number = 10-100付近の反射率の変化が確認された。
   superconducting plasma frequency ~220 cm-1とのこと。
減少幅から超伝導電流 superfluid densityを見積もっている。
結論: 電気的に不均一(超電導相と常伝導相が混合している)なため、Josephsonカップリングが試料内で形成されている。







Specific heat study of the superconducting and normal states in FeSe1-xTex (0.6<=x<=1) single crystals
試料: 単結晶、アニール条件各種
方法: 比熱
結論: ⊿C/(γn-γ0)Tcは1.43 の数倍である 4.29 程度



Anisotropy of upper critical fields and thermally-activated flux flow of quenched KxFe2-ySe2 single crystals
試料: 単結晶
方法: 電気測定、顕微鏡、磁化率測定
結果: クエンチした試料の方が良いTc, Vsc ともに大きく、
Hc2の異方性は温度に依存し、γ= 3.7@27 K
Hc2 はWHHの見積もりで 33.3 T (//c), 100 T (//ab), 要パルス磁場による直接観察。
結論: 高磁場中では Flux creepが生じている。点欠陥はピニングに寄与。
補足: TAFF: Thermally-activated flux flow



Manifestations of multiple-carrier charge transport in the magnetostructurally ordered phase of undoped BaFe$_2$As$_2$
試料: 単結晶
方法: アニールして磁気抵抗、ホール効果
結果: アニール条件によりキャリアの極性が変化。



Study of the magnetic properties of URu2Si2 under uniaxial stress by neutron scattering
試料: 単結晶
方法: 一軸圧力下中性子非弾性散乱
結論: 常圧は常磁性、高圧は反強磁性

Pressure Induced Metallization of BaMn2As2
試料: 単結晶
方法: 高圧下電気測定、高圧下XRD
結論: P = 4.5 GPa位で半導体(母相)→金属に転移。
   P = 5.8 GPa以上で、17 K 付近からの抵抗の下降が観測された。
・・・・超電導出そうだな。

P-T phase diagram of iron arsenide superconductor NdFeAsO0.88F0.12
試料: 単結晶?
方法: 高圧下ρ-T
結論: 圧力をかけるとTcは小さくなる。

64YK:2011/10/27(木) 12:02:37 ID:6Nz4wDvw
High transport critical current densities in textured Sr1-xKxFe2As2+Sn superconducting tapes
試料: 超伝導テープ
方法: Snを混ぜた。
結果: 鉄系としては最高のJcが得られた。

65YK:2011/10/28(金) 20:29:34 ID:6Nz4wDvw
High-pressure study of superconducting and non-superconducting single crystals of the same nominal composition Rb0.8Fe2Se2
試料: 単結晶
方法: 高圧電気測定、常圧磁化率測定
結果: 同じ方法で作った試料だけど一方は超伝導(kinkなし)、もう一方はNo Tc, 半導体的
コメント: 自己フラックスだと相図上、組成のばらつきは生じる。


Potential antiferromagnetic fluctuations in hole-doped iron-pnictide superconductor Ba_{1-x}K_{x}Fe_{2}As_{2} studied by ^{75}As nuclear magnetic
試料: 単結晶
方法: 75As NMR, NQR
結果: Spin-singlet & 2 SC gap, x >0.6 で小さいgapは閉じる。
コメント: ARPESをサポート



Non-Fermi Liquid due to Orbital Fluctuations in Iron Pnictide Superconductors
理論の論文
結論: 量子臨界状態が重要。

66YK:2011/10/31(月) 13:56:14 ID:6Nz4wDvw
Specific heat and upper critical field in KFe2As2 single crystals
試料: 単結晶
方法: 磁場中 比熱, AC磁化率
結果: Tc = 3.5 K, γ 74 mJ/molK2, Hc2 =1.4 T (//c), 7 (//ab)

Correlated trends of coexisting magnetism and superconductivity in optimally electron-doped oxy-pnictides
試料: 多結晶, SmFe1-xRuxAsO0.85F0.15
方法: 磁化測定
結果: Ru-doped のF-doped SmFeAsOのTcはRu濃度が大きくなるときえる。
コメント: F濃度の信頼性が不明。


Fe-spin reorientation in PrFeAsO : Evidences from resistivity and specific heat studies
試料: 多結晶
方法: 比熱, 電気抵抗率
結論: 12 K 付近で磁気転移, 磁場の印加でPrサイトにdisorderが生じる。

Tracing magnetism and pairing in FeTe-based systems
理論の論文
方法: DFT
結果: SDWがある。
コメント: マルチバンドのことを論じている?

67YK:2011/11/02(水) 15:49:34 ID:6Nz4wDvw
Electronic band structure of ferro-pnictide superconductors from ARPES experiment
理論の論文。
KFe2As2, LiFeAsのFermi Surfaceよりマルチギャップ超伝導体を予想。

Theory of quasiparticle vortex bound states in Fe-based superconductors: application to LiFeAs
理論の論文, STSのシミュレーションを行った。
結論: Zero energy density of states (ZDOS) of circular Fermi surface について
シミュレーションで求めた。

One-sign order parameter in iron based superconductor
試料: LiFeAs単結晶
方法: ARPES
結論: フォノンを媒介した軌道励起による超伝導を支持。

Electronic State and Dissipation of Dynamic Vortex in Iron-Based Superconductor
試料: LiFeAsの単結晶
方法: 表面抵抗, 表面リアクタンスの磁場依存性
結論: マルチ超伝導ギャップ的である。

68YK:2011/11/06(日) 17:44:10 ID:6Nz4wDvw
Pairing Symmetries of a Hole-Doped Extended Two-Orbital Model for the Pnictides
理論の論文
結論: 2バンドモデルでだいたいOK

Electronic disorders and magnetic-field-induced superconductivity enhancement in Fe1+y(Te1-xSex)
試料: 単結晶
方法: 比熱, ホール効果
結果: 過去の実験を再現、相図は奇麗。

Electrochemical synthesis of iron-based superconductor FeSe films
プロセスの論文
試料: 溶液中で超伝導を示すFeSe膜が出来た。

Structural quantum criticality and superconductivity in iron-based superconductor Ba(Fe1-xCox)2As2
試料: 単結晶
方法: 弾性係数の温度依存性測定
結論: 量子臨界状態にて弾性係数の温度依存にkink生じる。


Thin Film Growth and Device Fabrication of Iron-Based Superconductors
解説記事。

Gap Symmetry in KFe_2As_2
理論の論文
結論: ノードの原因はホールポケット間 or ホールポケット内での相互作用。

69YK:2011/11/13(日) 18:06:35 ID:6Nz4wDvw
Local structural disorder and superconductivity in K0.69(2)Fe1.45(1)Se2.00(1)
試料: K1-xFe2-ySe2の単結晶
方法: XAFSによる局所構造解析
結論: 鉄のサイトは二つあり、そのうちFe1サイト(磁気モーメントのより大きいサイト)
   の占有率によりTcの有無、高さが決定されている。

Pnictide Half-Dirac Nodal Quasiparticle Scaling Properties in Vortex State
理論の論文
結論: ディラックコーンを仮定して準粒子の磁場依存性を計算した。

NMR Characterization of Sulphur Substitution Effects in the K(x)Fe(2-y)Se(2-z)S(z) high Tc Superconductor
試料: 単結晶, self-flux
方法: NMR
結果: S-dopingによりTcは低温側にシフト, 擬ギャップ成分は小さく。

Effect of uniaxial strain on the structural and magnetic phase transitions in BaFe$_2$As$_2$
試料: 単結晶self flux
方法: 一軸加圧 (~0.7 MPa)下の中性子回折
結論: 加圧下では常圧でのTNよりも高い温度で磁気ドメインが存在。


Superconducting proximity effect to the block antiferromagnetism in K$_{y}$Fe$_{2-x}$Se$_{2}$
理論の論文
方法: ハミルトニアン自作
結論: 磁性体が超伝導体に変化する際の近傍では磁気モーメントが小さくなるが
この影響はd-wave型のSCの方が顕著。


Cyclotron resonance and mass enhancement by electron correlation in KFe$_2$As$_2$
試料: KFe2As2の単結晶, セルフフラックスで作成
方法: Cyclotron resonance measurements
結論: De Haas-van Alphen effectと異なるキャリアの有効質量が得られた。
複数存在するフェルミ面間の混成の影響と考えられる。

Effects of correlation in LiFeAs
理論の論文
結論: バンド計算したらARPESの結果と整合

Local Structure of the Superconductor K0.8Fe1.6+xSe2: Evidence of Large Structural Disorder
試料: 単結晶
方法: 放射光によるXAS, XAFS
結論: 第二近接の磁気的な相互作用が重要。


Doping - dependent superconducting gap anisotropy in the two-dimensional 10-3-8 pnictide Ca$_{10}$(Pt$_3$As$_8$)[(Fe$_{1-x}$Pt$_{x}$)$_2$As$_2$]$_5$
試料: 単結晶
方法: self-oscillating tunnel-diode resonator (TDR) tech-nique
結果: 長距離磁気秩序相と超伝導相は分離。


Effect of tensile stress on the in-plane resistivity anisotropy in BaFe2As2
試料: 単結晶, self-flux
方法: 一軸引っ張り圧化の抵抗,結晶構造測定
結論: GL理論と整合

THEORY OF SUPERSOLIDITY
理論の論文。

70YK:2011/11/14(月) 12:54:20 ID:6Nz4wDvw
Unconventional superconducting gap in NaFe0.95Co0.05As observed by ARPES
試料: 単結晶
方法: ARPES
結果: unconventional

71YK:2011/11/16(水) 17:46:42 ID:6Nz4wDvw
The Pressure Effects on Electronic Structure of Iron Chalcogenide Superconductors FeSe$_{1-x}$Te$_x$
理論の論文
結論: TeドープによるFermi surface の変化は圧力効果と似ている。

Unconventional Anisotropic s-Wave Superconducting Gaps of LiFeAs Iron-Pnictide Superconductor
試料: 単結晶
方法: ARPES
結論: 異方的なSC pairingを示唆。

On the under-doped Ba$_{1-x}$K$_{x}$Fe$_{2}$As$_{2}$, x=0.09 and 0.17 self-flux grown single crystals: a neutron scattering study
試料: 単結晶, self-flux
方法: 中性子回折
結論: 磁性相と超伝導相は空間的に分離している。



High Field (14Tesla) Magneto Transport of Sm/PrFeAsO
試料: 多結晶
結果: 磁気抵抗あり。

72YK:2011/11/22(火) 21:29:40 ID:6Nz4wDvw
Mott Transition in Multi-Orbital Models for Iron Pnictides
理論の論文
結論: 鉄ニクタイド系でのモット転移をintra orbital, inter orbitalで
生じる クーロン反発力を使用して定量的にあつかった。
コメント: モット転移ってあったっけか?実験的に


Competition between commensurate and incommensurate magnetic ordering in
Fe1+yTe
試料: 単結晶
方法: 非弾性中性子散乱
結果: ネール温度の高温側で incommensurateな磁気励起状態 (準安定な相)が存在する。

73YK:2011/11/30(水) 15:36:17 ID:6Nz4wDvw
Interplay between superconductivity and antiferromagnetism in some iron-pnictide single crystals studied by $^{57}$Fe Mössbauer spectroscopy
試料: 単結晶
方法: 57Feメスバウワ
結論: 鉄の長距離磁気秩序と常磁性は見た目共存(非共存)

Temperature-dependent Raman study of CeFeAsO0.9F0.1 Superconductor:
Crystal field excitations, phonons and their coupling
試料: 多結晶
方法: ラマン散乱
結論: the phonon mode near 280 cm-1はTcと相関し、低温で低周波数シフト(ソフト化)している。

Symmetry breaking via orbital-dependent reconstruction of electronic structure in uniaxially strained NaFeAs
試料: 単結晶
方法: ARPES
結論: スピン揺らぎの超伝導を支持。

Electronic reconstruction through the structural and magnetic transitions in detwinned NaFeAs
試料: 単結晶
方法: ARPES
結論: 軌道ゆらぎの超伝導電子対を示唆。

Multiple Magnetization Peaks and New Type of Vortex Phase Transitions in Ba0.6K0.4Fe2As2
試料: 単結晶
方法: 磁化測定
結論: Vortex phase が複数存在し温度により安定な相が変化する。
コメント: 2 K の挙動が不可解

Raman Evidence for Superconducting Gap and Spin-Phonon Coupling in Superconductor Ca(Fe0.95Co0.05)2As2
試料: 単結晶
方法: ラマン散乱
結論: 260 cm-1の構造がTc以下でハード化 → 超伝導ギャップと相関

Effect of neutron irradiation on the properties of FeSe compound in superconducting and normal states
試料: 多結晶
方法: 中性子を打ち込みTcの変化をみる。
結論: あまり変化がないが、中性子量が多いとTcの減る程度も増える。

74YK:2011/12/01(木) 13:20:00 ID:6Nz4wDvw
Microscopic Evidence of Direct Coupling between Magnetic and Superconducting Order Parameters in BaFe$_2$(As$_{1-x}$P$_x$)$_2$
試料: 単結晶
方法: 31P-NMR
結論: Feの磁気相と超伝導相は、同一結晶中で共存する。しかしながら、同一のフェルミ面では非共存(競合)と考えられる。
三次元的なフェルミ面の影響と考えられる。

Upper critical fields and two-band superconductivity in Sr1-xEux(Fe0.89Co0.11)2As2 (x=0.203 and 0.463)
試料: 単結晶
方法: パルス磁場
結論: 低温でHc2がWHHで予想されるHc2よりも増大傾向。

Electronic and Magnetic Structure of Possible Iron Based Superconductor BaFe2Se3
理論の論文
方法: DFTによる第一原理バンド計算
結論: 反強磁性、金属

Single crystal growth and superconductivity of Ca(Fe1-xCox)2As2
試料: 単結晶
方法: Snフラックス
結論: 過去の報告を支持。
結論:

75YK:2011/12/03(土) 19:38:09 ID:6Nz4wDvw
Superconductivity in the doped topological insulator CuxBi2Se3 under high pressure
試料: 単結晶
方法: 高圧電気測定
結果: Tc = 3 K @AP, Tc下がる。
議論?: p-type

The doping dependence of superconductivity of (Ca1-xNax)Fe2As2
試料: 単結晶
方法: 電気測定、磁気測定、比熱測定
結論: Possible SDW+SC, x = 0.3-0.35

Phonon Softening near structural transition in BaFe2As2 observed by inelastic x-ray scattering
試料: 単結晶
方法: X線非弾性散乱
結論: 構造相転移付近でフォノンのソフト化あり
→ 普通のこと。

76YK:2011/12/05(月) 19:53:41 ID:6Nz4wDvw
Magnetism and superconductivity in Eu0.2Sr0.8(Fe0.86Co0.14)2As2 probed by 75As NMR
試料: 単結晶
方法: 75As NMR
結論: ギャップレスSC & 2次元AFM スピンゆらぎが観測された。

The gradual destruction of magnetism in the superconducting family NaFe(1-x)CoxAs
試料: 単結晶
方法: μSR
結論: 122のCo-doped と同じ電子状態相図。

Continuous magnetic and structural phase transitions in Fe1+yTe.
試料: 単結晶
方法: 磁化測定、比熱測定、中性子回折
結論: 構造相転移温度 63 K, 磁気転移温度 57.5 K
コメント: SDWではないことを主張している

77YK:2011/12/07(水) 19:10:26 ID:6Nz4wDvw
Tuning superconductivity by magnetic fields in Eu(Fe0.81Co0.19)2As2
試料: 単結晶?
結論: field-induced superconductivityを100-10000 Oe 付近で示す。

Pairing symmetries of several families of iron-based superconductors and some similarities with cuprates and heavy-fermions
レビュー
結論: 銅酸化物と122系のpairing symmetryはd-wave?

78YK:2011/12/08(木) 20:19:23 ID:6Nz4wDvw
Reciprocal-space structure and dispersion of the magnetic resonant mode
in the superconducting phase of RbxFe2􀀀ySe2 single crystals

試料: 単結晶
方法: 中性子非弾性散乱
結論: 逆格子を測定した。

79YK:2011/12/09(金) 21:39:48 ID:6Nz4wDvw
Pressure induced renormalization of energy scales in the unconventional superconductor FeTe0.6Se0.4
試料: 単結晶
方法: 中性子回折
結論: unconventional → unconventional

Structural, Thermal, Magnetic and Electronic Transport Properties of the
LaNi2(Ge1−xPx)2 System
試料: 多結晶
方法: 輸送特性 & 磁気測定
結論: No Tc, No TN, ただし低温で電気抵抗の低下を示す試料がある。
コメント: 探索的結果があるとホッとする。

80YK:2011/12/13(火) 20:34:11 ID:6Nz4wDvw
Vortex images on Ba{1-x}KxFe2As2 observed directly by the magnetic force microscopy
試料: 単結晶
方法: 磁気力顕微鏡
→ SQUID顕微鏡?、つかえればいけるのでは・・・
結論: ピン止め力の分布が分かった。

Existence of Orbital Order and its Fluctuation in Ba(Fe$_{1-x}$Co$_x$)$_2$As$_2$ Revealed by X-ray Absorption Spectroscopy
試料: 単結晶?
方法: 磁気線形二色性スペクトルの解析
http://www.hsrc.hiroshima-u.ac.jp/pdf/line.pdf
結果: 軌道秩序のゆらぎを、軌道秩序の生じるよりも高温側で測定できた。

Robust nodal superconductivity induced by isovalent doping in
Ba(Fe1−xRux)2As2 and BaFe2(As1−xPx)2
試料: 単結晶
方法: 輸送測定 & 熱伝導率測定
結論: nodal superconductivityがこの組成では安定。

Coexistence of Superconductivity and Magnetism in FeSe1􀀀x under Pressure
試料: 単結晶
方法: 高圧下 μSR
結果: 高圧下でむしろ反強磁性と超伝導が共存している。

コメント: いい結果。

81YK:2011/12/14(水) 12:47:25 ID:6Nz4wDvw
Crystal Growth and Physical Properties of SrCu2As2, SrCu2Sb2 and BaCu2Sb2
試料: 単結晶 (self flux)、ただし異相含む。(配勾結晶)
方法: XRD, 電気測定, 比熱測定, 磁気測定
結論: nonmag, metal

82YK:2011/12/15(木) 17:11:47 ID:6Nz4wDvw
The reason why doping causes superconductivity in LaFeAsO
理論の論文
結論: とりえる空間群とF-doped LaFeAsOのTcとの相関を図示している。

83YK:2011/12/20(火) 11:42:11 ID:6Nz4wDvw
Single crystal growth and physical properties of SrFe2(As1−xPx)2
試料: 単結晶
方法: 磁化率, 抵抗率
結論: QCPは0.35
コメント: 規格化については議論有.


Interplay between Superconductivity and Magnetism in Rb0.8Fe1.6Se2 under Pressure
試料: 単結晶
方法: 高圧磁化測定, 高圧XRD測定(放射光), SiC アンビル, 57MS
結論: 高圧下ではTc減少 & 反強磁性相の体積分率増加

Anomalous isotope effects in phonon-dressed iron-based superconductors
理論の論文
結論: 電子相関によるpairing を指示


Enhancement of superconducting properties in FeSe wires using a quenching technique
試料: 線材 Fe diffused PIT method
結論: クエンチするとバルクよりも性能が上昇する.

84YK:2011/12/21(水) 11:47:55 ID:6Nz4wDvw
Observation of Multiple Superconducting Gaps in the Infrared Reflectivity Spectra of Ba(Fe0.9Co0.1)2As2
試料: エピタキシャル薄膜
方法: 赤外分光 Bruker IFS 125HR Fourier spectrometer
結論: Rを常伝導状態で規格化して比べれば超伝導ギャップはみえている。
コメント: 熟練が必要。


Spin Dynamics of a J1-J2-K Model for the Paramagnetic Phase of Iron Pnictides
理論の論文
結論: スピン揺らぎ vs. 局在モーメントで 局在モーメント間のハミルトニアンを J1, J2 及び K(? Hund's coupling?)
を仮定すると局在モーメントでも常磁性の状態が説明がつく。

コメント: RKKYについても考慮に入れて欲しかった。
こちらを参照: J. Dai et al. PNAS 106, 4118 (2009).

85YK:2011/12/22(木) 12:58:26 ID:6Nz4wDvw
Do Transition Metal Substitutions Dope Carriers in Iron Based Superconductors?
理論の論文
結論: disorderを考慮しなければ、キャリアドープの議論はできない。

86YK:2011/12/25(日) 19:57:06 ID:6Nz4wDvw
Thermal expansion and Grüneisen parameters of Ba(Fe1-xCox)2As2 - a thermodynamic quest for quantum criticality
試料: 単結晶
方法: 静電容量の測定による膨張計
結論: Grüneisen parametersの温度依存性を求めた. 構造転移 & 磁気転移両方とも影響あり。

Signatures of quantum criticality in hole-doped and chemically pressurized EuFe_2As_2 single crystals
試料:単結晶
方法:電気抵抗, ゼーベック, 磁化率
結論: KxEu1-xFe2As2 and EuFe2(As1-yPy)2; xcr = 0:3 and ycr = 0:21

87YK:2011/12/26(月) 17:25:10 ID:6Nz4wDvw
Contrasts in electron correlations and inelastic scattering between LiFeAs and LiFeP revealed by charge transport
試料: 単結晶
方法: 電気測定, ホール効果
結論: バンド構造 & SCギャップが異なり。Pのキャリアは軽く, Asは重い。Pはnodeless, Asはnodal

88YK:2011/12/30(金) 21:26:57 ID:scsJBBWc
Possibility of Horizontal Line Node in KFe$_2$As$_2$ Probed by Muon Spin Rotation
試料: 単結晶
方法: μSR, 磁化率
結論: horizontal line node in the basal plane.

89YK:2011/12/30(金) 21:33:11 ID:scsJBBWc
Possibility of Horizontal Line Node in KFe$_2$As$_2$ Probed by Muon Spin Rotation
試料: 単結晶
方法: μSR, 磁化率
結論: horizontal line node in the basal plane.

90YK:2012/01/05(木) 18:31:45 ID:scsJBBWc
AC susceptibility investigation of vortex dynamics in nearly-optimally doped REFeAsO1−xFx superconductors (RE = La, Ce, Sm)
試料: 単結晶
方法: AC磁化想定, 解析 2流体モデルによる解析
結論: F-doped SmFeAsOが応用には良い。
コメント: 目的と結論が同一過ぎる。

Structural, Magnetic and Electronic Properties of the Iron-Chalcogenide AxFe2􀀀ySe2 (A=K, Cs, Rb, Tl and etc.)
レビュー

Synthesis and physical properties of the new potassium iron selenide superconductor K0.80Fe1.76Se2
試料:単結晶
方法:パルス磁場, MPMS, PPMS, 比熱, ゼーベック, メスバウワ, AC磁化under 高磁場
結論: Tc ~32 K, Hc2 //cで 55 T@2K, TN = 532(2) K

Effect of transition-metal substitution in iron-based superconductors
理論の論文
結論: 過去の論文(Co-doped BaFe2As2)と一致。

? BdG: Bogoliubov-de-Gennes equation
http://zvine-ap.eng.hokudai.ac.jp/~asano/research.html
で触れられているけれども、アンドレーエフ反射の導出に使用する。
http://en.wikipedia.org/wiki/Andreev_reflection
http://online.physics.uiuc.edu/courses/phys598sc/fall08/L11.pdf

91YK:2012/01/05(木) 18:42:25 ID:scsJBBWc
NMR investigation of vortex dynamics in Ba(Fe0.93Rh0.07)2As2 superconductor
試料: 単結晶
方法: 75As NMR
結論: 普通。

KxFe2-ySe2 single crystals: Floating-zone growth, Transport and Structural properties
試料: 単結晶
方法: 電気測定, 磁気測定, 中性子
結論: Hc2 for both H//c and H//ab configurations is ~3.46
コメント: パルス磁場でないのでHc2@低温極限は不明

92YK:2012/01/06(金) 18:56:39 ID:6Nz4wDvw
Quasiparticle dynamics and phonon softening in FeSe superconductors
試料:単結晶
方法:反射率, dual-color transient reflectivity measurements (ΔR/R)
結論:unconventional

Superconductivity in Pseudo-Binary Silicide SrNixSi2-x with AlB2-Type Structure
試料: アーク溶融による粉末試料
方法: 結晶構造 Hex. Tc 2.6 K, Ni はnonmag
結論: 新発見

93YK:2012/01/10(火) 18:45:17 ID:6Nz4wDvw
Novel weak-ferromagnetic metallic state in heavily doped Ba1-xKxMn2As2
試料: 単結晶
方法: XRD, 電気抵抗, 高圧, 磁化率, バンド計算
結論: undoped BaMn2As2は半導体, ドープしたら金属, 常伝導体, weak-ferro的
コメント: TN(おそらく室温以上)がないので、磁性については要検討。

Phase diagram as a function of doping level and pressure in Eu1−xLaxFe2As2 system
試料: 単結晶
方法: 電気測定, 磁化率, 高圧電気測定
結論: Laを0.25 以上いれるとTcが見える。
コメント: 超伝導体積の記述がない?!

94YK:2012/01/10(火) 18:57:20 ID:6Nz4wDvw
Spectroscopic scanning tunneling microscopy insights into Fe-based superconductors
レビュー

コメント: 1111はまだ研究の余地がある?

95YK:2012/01/12(木) 20:22:04 ID:6Nz4wDvw
Local magnetic anisotropy in BaFe2As2: a polarized inelastic neutron scattering study
試料: 単結晶
方法: ? NSF cross section? polarized inelastic neutron
scatteringを使用した測定方法?
http://www.ill.eu/?id=248

結論: 磁気異方性?によりab面内方向の方が、(c軸方向に比べて)スピンを回しやすい。

96YK:2012/01/13(金) 18:50:31 ID:6Nz4wDvw
Q-scan-analysis of the neutron scattering in iron-based superconductors
理論の論文
結論: 鉄系1111 中性子非弾性散乱のQ値スキャンをシミュレーションした。

Detection of Orbital Fluctuations Above the Structural Transition Temperature in the Iron-Pnictides and Chalcogenides
試料: 単結晶 SrFe2As2, Ba(Fe1-xCox)2As2, CaFe2As2, Ba0.8K0.2Fe2As2
方法: Point contact spectroscopy (PCS)
http://www.phys.ufl.edu/~amlan/pointcontact.html
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Takehito.Senga/geocity/surfaceword.html
あたりを読むと違いがわかる?
STS : 非接触、PCS: 接触
結論: 過去の報告を支持


Universal behavior of the upper critical field in iron based superconductors
レビュー論文
いろんな試料のHc2をまとめている。

97YK:2012/01/16(月) 13:09:05 ID:6Nz4wDvw
Andreev reflection spectroscopy in nano-scale normal metal/superconductor devices featuring Fe1+yTe1-xSex
試料: 単結晶
方法: Point contact Andreev reflection spectroscopy
http://en.wikipedia.org/wiki/Andreev_reflection
マイクロプローブを使ってデバイスを作製して、測定している。
→ うらやましい。購入したい。

結論: 超伝導ギャップが二種あることを観察した。

98YK:2012/01/17(火) 18:12:48 ID:6Nz4wDvw
(π*; 0) antiferromagnetic spin excitations in superconducting Rb0:82Fe1:68Se2
試料: 明記無
方法: 中性子非弾性散乱
結論: 磁気励起は局在モーメントに起因。
不明な点: "hour-glass like spin "
http://rmp.aps.org/abstract/RMP/v75/i4/p1201_1
http://arxiv.org/pdf/1007.3866
http://arxiv.org/pdf/1006.1525
やらを読んでもクリアには分からない。

The spin-excitation dispersion close to the RM exhibits
a peculiar “hour-glass”-like shape with upward
and downward dispersions.
と書いてある。RM: resonance mode

Magnetic structure of quasi-1D antiferromagnetic TaFe1+yTe3 with two-leg zigzag ladders
試料: 単結晶
方法: 中性子回折
結論: 反強磁性、No Tc、磁気秩序はZig Zag


Nodal superconducting gap in Na1-d(Fe1-xCox)As from London penetration depth
試料: 単結晶
方法: tunnel diode resonator
結論: nodal gap を、再確認
Ref. Rev. Sci. Instrum. 64 (li), Nov 1993 0034-6748

99YK:2012/01/18(水) 11:11:03 ID:6Nz4wDvw
Universal Heat Conduction in the Iron-Arsenide Superconductor KFe2As2 :
Evidence of a d-wave State
試料: 単結晶
方法: 熱伝導率の異方性測定
結論: pairing symmetry は d を支持。

100YK:2012/01/20(金) 13:22:47 ID:6Nz4wDvw
Direct evidence of magnetic correlations deep inside the superconducting state of CaFe1.94Co0.06As2
試料: single crystal
方法: MO sampling
結論: 磁性相と超伝導相がまさっている試料。

101YK:2012/01/24(火) 18:31:22 ID:6Nz4wDvw
Temperature-dependent transformation of the magnetic excitation spectrum on approaching
superconductivity in Fe1.x(Ni/Cu)xTe0.5Se0.5

試料: 単結晶
方法: 中性子非弾性散乱
結論: "We hope that these questions will be addressed by
future investigations."
と書いてあった.
コメント: 磁性イオンが多いので、測定している現象が超伝導と関係あるのか否かがわからない。

102YK:2012/01/26(木) 15:42:34 ID:6Nz4wDvw
Spin-Density-Wave Gap with Dirac Nodes and Two-Magnon Raman Scattering in BaFe2As2
試料: 単結晶
方法: ラマン分光
結果: スペクトルの変化を過去の直接観察の結果と比べてる。
コメント: 高精度の測定である。超伝導体としての物性はあまり関係がない。

Superconducting properties and magneto-optical imaging of Ba0.6K0.4Fe2As2 PIT wires with Ag addition
試料: 線材
方法: 合成, transport Jc測定, MOサンプリング
結論: Transport Jc ~ 13000 A/cm2, (Jc_itra ~ 60000 A/cm2)

Pressure Effects on Magnetically-Driven Electronic Nematic States in Iron-Pnictides
理論の論文
コメント: pending

103YK:2012/01/30(月) 10:22:31 ID:6Nz4wDvw
Ab initio prediction of pressure-induced structural phase transition of superconducting FeSe
理論の論文
結論: α-FeSe, NiAs-type FeSe, CuAu-type FeSe, MnP-type FeSe, CsCl-type FeSe
の構造を、構造緩和により理論的に求め、バンド計算により電子状態を求めた。
コメント: Tcの予測は、脇に置き、まとまってて分かりやすいね。

104YK:2012/02/02(木) 19:41:30 ID:6Nz4wDvw
Effect of starting materials on the superconducting properties of SmFeAsO1-xFx tapes
方法: SmAs, FeO, Fe2As, and SmF3を利用して in-situでテープを作製
結論: 4600 A/cm2 (Sm-1111では最高値)

コメント: 抜かれたでござる。

105YK:2012/02/05(日) 22:49:13 ID:C1SlOv.o
The Superconducting Transition Temperatures of Fe1+xSe1-y, Fe1+xSe1-yTey and (K/Rb/Cs)zFe2-xSe2
理論の論文
結論: 高温超電導体全般のTcを一つの基準で整理した.
コメント: 良くはあっている。ただし、任意性の高いパラメータが一つあり。

Structural and magnetic properties of Fe1+dTe single crystals
試料: 単結晶
方法: XRD, 電気測定, 磁気測定
結論: stoichioではTn ~ 70 Kの反強磁性金属, excess FeによりTNは低くなる

Atomic and electronic structures of FeSe monolayer and bilayer thin films on SrTiO3
(001): a first-principles study
理論の論文
結論: FeSeのモノレイヤー / バイレイヤーはキャリアドープの為された
低バンドギャップ半導体になると予想。Feは反強磁性が安定。
基板とFeSeとの間に電荷移動は存在しない(共有結合しない)
Dirac cone-like なバンド構造がガンマ線付近に存在する。

Ultralow-dissipative conductivity by Dirac fermions in BaFe2As2
試料: 単結晶
方法: THz領域の交流電気伝導度測定
結論: ドルーデ以外の散逸のほとんどない、散逸の少ない伝導性を示す。
これはガンマ点におけるDirac cone的なバンド分散に起因する。

106YK:2012/02/07(火) 19:08:58 ID:6Nz4wDvw
Gap opening and orbital modification of superconducting FeSe above the structural distortion
試料: 単結晶
方法: 時間分解、反射率分光, pump probe measurement
結論: 構造相転移でCDW, または軌道秩序を示唆するような Gapの構造が出現した。

Direct observation of the quantum critical point in heavy fermion CeRhSi3
試料: 単結晶
方法: 圧力下 μSR
結論: 母相は反強磁性体, 24 kbar以上で磁気秩序は消失。

Improved transport critical currents in Ag and Pb co-doped BaxK1-xFe2As2 superconducting tapes
試料: テープ
方法: AgとPbをコアに混ぜる。シースは鉄
結論: Jc = 1.4 × 10^4 A/cm2


Unconventional superconducting gap via spin fluctuations in iron-vacancy ordered AyFe2.xSe2
理論の論文
結論: Unconventional
コメント: Feが磁性をもつ場合があるので複雑。


Experimental and theoretical electronic structure of EuRh2As2
試料: 単結晶
方法: ARPES
結論: TN = 47 K の反強磁性体だけど、バンド構造の温度変化は、ARPESからは観測できなかった。

107YK:2012/02/09(木) 15:07:32 ID:6Nz4wDvw
Upper critical field, critical current density and thermally activated flux flow in CaFFe0.9Co0.1As superconductor
試料: 多結晶
方法: 磁場中電気測定, 磁化測定(~9 T), Bean model
結論: magnetic Jc ~ 4000 A/cm2@2 K, Hc2 ~ 102 T
コメント: いずれも参考データ。

108YK:2012/02/09(木) 16:28:20 ID:6Nz4wDvw
The influence of the buffer layer architecture on transport properties for BaFe1.8Co0.2As2 films on technical substrates.
理論の論文
結論:
超伝導テープに使用している常伝導テープ層の厚さに起因する電気抵抗率(T > Tc)の温度に対するピークを等価回路を用いて明らかにした。
バッファー層(Feを使用)とデバイスの電気抵抗率の比率により変化を再現できた。

Role of spin-orbit coupling on the electronic structure and properties of SrPtAs
理論の論文
結論: Tc ~ 2.4 K の超伝導体SrPtAs (hex. structure) の電子構造をスピン軌道相互作用を考慮して
バンド計算にした。
コメント: Package名なし。自作?

109YK:2012/02/17(金) 13:35:00 ID:6Nz4wDvw
Spectral density in a nematic state of models for iron pnictides
理論の論文
結論: ARPESを支持。


Transport and magnetic properties of La-doped CaFe2As2
試料: 単結晶
方法: XRD, 電気抵抗温度依存, 磁化率, ホール効果
結論: 輸送特性を明らかにした。
コメント: 超伝導体積分率に関する情報が無い。
http://iopscience.iop.org/0295-5075/95/6/67002/pdf/0295-5075_95_6_67002.pdf
こっちにもない。

Orbital Selective Magnetism in the Spin-Ladder Iron Selenides Ba1–xKxFe2Se3
試料: 多結晶
結論: 反強磁性, 半導体(VRH), 2.1 μB@ 5 K, TN = 256 K
コメント: 新情報があってホッとする。

A perspective of superconductivity as multiband phenomena: Cuprate, iron and aromatic systems
レビュー
結論: 高いTcにはマルチバンド型超伝導体を探すべし
コメント: ↑は行間より読んだ。

Evolution of two-step structural phase transition in Fe1+dTe detected by low-temperature x-ray diffraction
試料: 単結晶
方法: 低温XRD
結論: Fe1.13Teは 正方晶@室温-60 K, 斜方晶@50-60 K, 単斜晶@T < 50 K
コメント: この組成はNo Tc, TN1 = 60 K, TN2 = 50 K の反強磁性体金属
SDW的と呼ばれている。

110YK:2012/02/17(金) 13:42:35 ID:6Nz4wDvw
Nature of magnetic excitations in superconducting BaFe1.9Ni0.1As2
試料: 単結晶
方法: 中性子非弾性散乱
結論: The common theme in both classes of high temperature superconductors is that magnetic excitations have partly localized
character, thus showing the importance of strong correlations for high temperature superconductivity

111YK:2012/02/29(水) 23:50:38 ID:hUUL/G9M
U(1) Slave-spin theory and its application to Mott transition in a multi-orbital model
for iron pnictides
理論の論文
結論: 金属に対して軌道選択的にモット状態
(有限な大きさの配位場分裂)を与えた状態も基底状態としてありうる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板