したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

三吟始めましょう。

1慶子:2012/04/22(日) 23:00:29
合さん、芙美さんよろしく。芙美さんはこの後お忙しいのがわかってますので、時間が出来そうになったら発句ください。

2芙美:2012/04/23(月) 12:18:34
ありがとうございます。発句はわたしですか?そうでしたら夕方までお時間下さい。「春眠」
を打ちます。

3芙美:2012/04/23(月) 18:08:10
二十韻4/23
発句 軟東風や胎蔵界を揺らしおり     芙美  三春

4慶子:2012/04/23(月) 19:59:26
芙美さん、「春眠や」よろしく。合さん、脇おねがいします。
芙美さん合さん現代仮名づかいにしますか?歴史てきかなづかいにしますか?

5慶子:2012/04/23(月) 20:39:25
発句ですが、「や」をいれるとそこで下の7・5とは切れます。もし風が胎蔵界を揺らしているのなら「軟東風の」になります。

6慶子:2012/04/23(月) 20:41:14
もし、軟東風のにされるなら、
軟東風の胎蔵界を揺らしけり
でしょうか。

7芙美:2012/04/23(月) 21:33:09
そうですか、発句も苦手です^^。ありがとうございます。この発句でいいかな。
発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり        芙美 三春

8芙美:2012/04/23(月) 22:02:16
明日朝が早いので、きょうはこれで失礼します。合さん、慶子さん後をよろしく。

9:2012/04/24(火) 00:58:34
よろしくお願いします。「胎蔵界」が難しくて・・・。
ちょっと付けてはみましたが、ずれているかしら。

発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり        芙美 三春

付け
  弥生の山を眺め逍遥
  御室の桜愛でて焼き肉
  甘茶をかける善男善女
  燕覗く新館の入り

10慶子:2012/04/24(火) 08:47:06
むずかしいね。
甘茶をかける善男善女
かな、と思うけど、後で又考えます。

11慶子:2012/04/24(火) 20:30:01
今日は捌きご苦労様でした。決断力のあるいい捌きでした〜。
発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり        芙美 三春
脇    甘茶をかける善男善女
この句は下7が四三になっているのがやや国なったのですが、でも付け味はとてもいいので、此をいただきます。
第三私ですがお待ちください。

12慶子:2012/04/24(火) 20:31:10
国→苦に

13慶子:2012/04/24(火) 21:23:36
ゴメンあしたつけます。

14慶子:2012/04/25(水) 08:34:44
芙美さん、きのうはお疲れ様〜。お天気よくてよかったね。

発句  軟東風の胎蔵界を揺らしけり        芙美 三春
脇     甘茶をかける善男善女          合 晩春
第三  
付け ①弥生野にツーリングする群れのいて   慶子  晩春
   ②蝌蚪の紐浮かびていたり池の面に        晩春
   ③藤の花一眼レフの狙いいて          三春

でかけますが、これでよければとってください。ダメなら帰宅後付け替えます。

15慶子:2012/04/25(水) 08:37:07
発句を人情有りととるか、なしととるか迷いました。
神も仏も場の句でしょうが、胎蔵界は?

16芙美:2012/04/25(水) 10:45:47
おはようございます。無事に配硯のお役果たしてきましたホッ。お天気も良く亀戸の藤も満開ではないのですが一部咲きをみてかえりました。また慶子さんと何処か旅行をしたいですね。さて発句胎蔵界ですが津名道代さんの芭蕉星座から盗み出した言葉。確か敏女さんからも以前いただいて巻き終えたことがあります。これは神や仏にお任せする身、胎蔵は母体です。それぞれの思いでとっていただきたいと思っ立発句ですが現実味がないといわれればそうです。


17芙美:2012/04/25(水) 10:57:30
発句  軟東風の胎蔵界を揺らしけり        芙美   三春
脇     甘茶をかける善男善女          合   晩春
三   弥生野にツーリングする群れのいて      慶子  晩春
四(案)
      赤いシューズと赤い靴下         芙美
      トレンドマークの赤いGパン
貝のボタンをひとつはずして

18芙美:2012/04/25(水) 16:34:59
言い忘れました。合さん、選んで付け句してください。ダメでしたら何度でも付け直しますから遠慮なく仰って下さい。

19:2012/04/25(水) 17:27:04
今日は、ありがとうございました。

善男善女、ツーリングする群れ、身につけているもの。もう少し離れた方がいいような気がするのですが、どうなんでしょう??

20芙美:2012/04/25(水) 19:28:08
はい、了解です。

21芙美:2012/04/25(水) 20:39:15
発句  軟東風の胎蔵界を揺らしけり        芙美   三春
脇     甘茶をかける善男善女          合   晩春
三   弥生野にツーリングする群れのいて      慶子  晩春
四(案)
丘の羊の鳴き声を聞く
      丘の広場のベンチ赤色
      城跡残る山の頂
何度でもやり直しまーす。

22:2012/04/25(水) 20:48:53
      城跡残る山の頂
で迷っています。ちょっと考えて付けますのでお待ちください。

23:2012/04/25(水) 20:49:44
丘の広場のベンチ赤色 と が抜けていました。

24:2012/04/25(水) 23:26:34
発句  軟東風の胎蔵界を揺らしけり        芙美   三春
脇     甘茶をかける善男善女          合   晩春
三   弥生野にツーリングする群れのいて      慶子  晩春
四     丘の広場のベンチ赤色          芙美

案  
ウ一  名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く
    彫像の騎士は凛々しく空仰ぐ
    ギター手に変わらぬ声で歌うファド
       
ファドは、ポルトガルに生まれた民族歌謡

ちょっと冒険をして赤いベンチで句を考えました。

25慶子:2012/04/25(水) 23:54:23
私もシクメとして赤いベンチ句がいいと思ってました。冒険じゃないよ。

 発句  軟東風の胎蔵界を揺らしけり        芙美   三春
 脇     甘茶をかける善男善女          合   晩春
 三   弥生野にツーリングする群れのいて      慶子  晩春
 四     丘の広場のベンチ赤色          芙美
ウ一  名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く       合

断然これ。
今日は草取りしたので、もう眠いです。付けはあした。

それからこの巻がもし上手くいったら合さんの責任で募吟されたらいいとおもいますので、ダメだしどんどんしてください。
私も遠慮しないで、言います。

26慶子:2012/04/26(木) 09:21:17
ウ一  名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く       合
二付け   少女のために弾いたノクターン     慶子
        亡き母に似た人に憧れ
        愛の言葉を探る宵闇

これという句を思いつきません。芙美さんもつくってみてくださるといいなあ。

27芙美:2012/04/26(木) 10:05:10
発句  軟東風の胎蔵界を揺らしけり        芙美   三春
 脇     甘茶をかける善男善女          合   晩春
 三   弥生野にツーリングする群れのいて      慶子  晩春
 四     丘の広場のベンチ赤色          芙美
ウ一  名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く       合
二     亡き母に似た人に憧れ          慶
 三(案)苦しさは愛だと知らぬ夏の月          芙 三夏
     不如帰悲しさを知る月明り
     ほろ苦き酸漿の花咲いて月
麦さんのうまい付け句に脱帽なのに私の拙句は並べません。三、何度でもやり直します。

28慶子:2012/04/26(木) 10:30:12
そうね、全然善くないと思った句が次の句がついたら、ああ、これでもいいじゃん、と思えてきました。不思議〜。

29:2012/04/26(木) 11:53:55
うまいですねえ〜〜 考え中です。出かけますので、真夜中ごろに出現かな??

30:2012/04/26(木) 17:37:50
発句  軟東風の胎蔵界を揺らしけり        芙美   三春
 脇     甘茶をかける善男善女          合   晩春
 三   弥生野にツーリングする群れのいて      慶子  晩春
 四     丘の広場のベンチ赤色          芙美
ウ一  名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く       合
二     亡き母に似た人に憧れ          慶
三   ほろ苦き酸漿の花咲いて月
 案 
     盥の鯰微動だにせず
     下水の隅に潜むサワガニ
     水争いに出来ぬ仲裁
     
うまくいきません。ヒント下さいませませ。

31慶子:2012/04/26(木) 18:30:52
発句  軟東風の胎蔵界を揺らしけり        芙美   三春
 脇     甘茶をかける善男善女          合   晩春
 三   弥生野にツーリングする群れのいて      慶子  晩春
 四     丘の広場のベンチ赤色          芙美
ウ一  名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く       合
二     亡き母に似た人に憧れ          慶
三   ほろ苦き酸漿の花咲いて月          芙   夏
四     水争いに出来ぬ仲裁           合   夏
五   

これでいただきましょう。離れ過ぎとおもうかもしれませんが、このくらいが良いと思います。

32慶子:2012/04/26(木) 20:03:02
一  名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く       合
二     亡き母に似た人に憧れ          慶
三   ほろ苦き酸漿の花咲いて月          芙   夏
四     水争いに出来ぬ仲裁           合   夏
五  付け
     いつの世もひょうきん者が音頭とり    慶子
     大火事に急ぐポンプの行き所          冬
     父さんがガバリと零すお風呂の湯
せっかくの文学的良い流れを、どないする?

33慶子:2012/04/26(木) 20:17:51
五  付け
     いつの世もひょうきん者が音頭とり    慶子
     大火事に急ぐポンプの行き所          冬
     駆け込んでガバリと零すお風呂の湯       ***訂正

34芙美:2012/04/26(木) 20:34:13
五     父さんがガバリと零すお風呂の湯      慶
六(案)      演芸場の客は三人         芙
          ジャパンドリームなんて嘘っさ
          落語のオチにこける訓練
          予科練だった頃は丙種で     
ガバリ、いいねー。☆何度でもやり直しマース。

35慶子:2012/04/26(木) 20:37:42
もう一度
駆け込んで一番風呂の湯を零す   
上5がおかしいね。

36慶子:2012/04/26(木) 20:39:45
亡き母と父さん、2句去りだけど、いいかな?父さんが一番いいけど。

37芙美:2012/04/26(木) 20:39:46
「駆け込んでガバリと零すお風呂の湯」で治定です。

38慶子:2012/04/26(木) 20:40:26
ありがとう。

39芙美:2012/04/26(木) 20:43:16
確かに父さんで大うけでしたが「母」が近いので「駆け込み」で。ホント父さんがいいねー。「一番風呂の湯を零す」って説明っぽくないですか?。

40慶子:2012/04/26(木) 22:41:00
おっしゃるとおりです。やはり、あなたの治定句がいいです。今回2巻まいてみて芙美さんの選句眼、的確だなあとおもいました。

41慶子:2012/04/26(木) 22:56:26
お風呂の「お」が苦になったので、一番風呂の句を作ってみましたが、ガバリは
西東三鬼の
水枕ガバリと寒い海がある
からの本歌取りでやはりガバリが効いていますよね。

42:2012/04/27(金) 02:45:34
発句  軟東風の胎蔵界を揺らしけり        芙美   三春
 脇     甘茶をかける善男善女          合   晩春
 三   弥生野にツーリングする群れのいて      慶子  晩春
 四     丘の広場のベンチ赤色          芙美
ウ一  名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く       合
二     亡き母に似た人に憧れ          慶
三   ほろ苦き酸漿の花咲いて月          芙   夏
四     水争いに出来ぬ仲裁           合   夏
五   駆け込んでガバリと零すお風呂の湯    慶
六     ジャパンドリームなんて嘘っさ       芙
ナオ
案   先輩は瓢箪好きで優しくて    
    声引いてみみずく鳴けば山は雪
    雪除けの縄編む指はひびわれて 
    大寒に生まれた爺は酒が好き

43:2012/04/27(金) 02:47:24
話に入れず、寝てました。また寝ます。おやすみなさい〜〜。

44:2012/04/27(金) 06:16:27
寝てて話に入れなかったのです。夕飯食べると眠くなってしまうのです。

45慶子:2012/04/27(金) 08:11:48
二人ともうまいねえ。

46芙美:2012/04/27(金) 20:39:23
学校の先生に褒められたことがないので、、俄かに信じられないけど(笑)ゴンちゃんはうまい!。ところで明日明後日留守します。日曜の夜は帰ってきますが進めててくださーい。

47慶子:2012/04/27(金) 22:31:58
所用ができおそくなりました。
芙美さん、いってらっしゃい。お土産話楽しみにしてます。
合さん、次ぎ三を合、其の次四を慶子、そこまで進めて芙美さんのお帰りをまちましょうか?

48慶子:2012/04/27(金) 22:34:35
二の案をいれるのを忘れました。
発句  軟東風の胎蔵界を揺らしけり        芙美   三春
脇     甘茶をかける善男善女          合   晩春
第三  弥生野にツーリングする群れのいて      慶子  晩春
四     丘の広場のベンチ赤色          芙        
ウ一  名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く       合
二     亡き母に似た人に憧れ          慶
三   ほろ苦き酸漿の花咲いて月          芙   夏
四     水争いに出来ぬ仲裁           合   夏
五  駆け込んでガバリと零すお風呂の湯       慶
六     ジャパンドリームなんて嘘っさ       芙
ナオ一 声引いてみみずく鳴けば山は雪        合   晩冬
二付け  
① 北へと動くうやむやの関     慶子
       (うやむやの関は山形。和人が蝦夷を追いはらっては関を北へ移動するので、うやむやといわれた関です。)
② しばれる夜は炬燵囲んで     三冬 
③ 雪隠詰めになった王将         雪はすり付けでOK

49慶子:2012/04/28(土) 01:05:49
ナオ一 声引いてみみずく鳴けば山は雪        合   晩冬
二付け  
① 北へと動くうやむやの関     慶子
       (うやむやの関は山形。和人が蝦夷を追いはらっては関を北へ移動するので、うやむやといわれた関です。)
② しばれる夜は炬燵囲んで     三冬 
③ 雪隠詰めになった王将         雪はすり付けでOK
追加
④あの世の友と熱燗を酌む    三冬

50慶子:2012/04/28(土) 01:09:36
②は取消します。雪が降っていればしばれるのは当たり前すぎでした。

51:2012/04/28(土) 04:52:08
ナオ一 声引いてみみずく鳴けば山は雪        合   晩冬
二付け  
① 北へと動くうやむやの関     慶子

この句がいいと思ったのですが、山が雪になったとき、北へとうやむやの関が動くかとなと
うやむやの関が北へ動いた時期は夏のような気がするのです。冬は雪で動きは 制限されるようなきがしますが、この考えはおかしいでしょうか?
うやむやの関に蝦夷との関係がわかるといいような気がしたのですがどうかしら。

52:2012/04/28(土) 05:11:54
ナオ一 声引いてみみずく鳴けば山は雪        合   晩冬
二付け  
① 北へと動くうやむやの関     慶子

うやむやの関でちょっと面白いページを見つけました。
三崎公園のうやむやの関 これちょっと面白いかも。

53:2012/04/28(土) 06:38:59
ナオ一 声引いてみみずく鳴けば山は雪        合   晩冬
二     北へと動くうやむやの関     慶

やっぱりいいような気がするので付けます。

案   半世紀愛の行方をまだ知らぬ
    このままで君は仕事のパートナー
    嬉しげに婆の手料理けなす爺

54慶子:2012/04/28(土) 08:42:48
ありがとうございます。
せきが戦いで動くとすれば雪のない季節、という疑問だとおもいます。
厳密に言えばそういうことでしょうが、動いたあとに雪がふってきた、と解釈してもそれほどおかしくないと思いました。
三崎公園のうやむやの関.覗いてみます。付け句はゆっくり。

55慶子:2012/04/28(土) 08:49:49
手長足長の話のこと?これはあちらへいったときに聞きました。手長足長も多分平定されたまつろはぬ人でしょうね。

56慶子:2012/04/28(土) 09:28:34
二    北へと動くうやむやの関     慶
三  嬉しげに婆の手料理けなす爺     合
これでいただきます。若い人の恋がおおいので、じじばばの恋に挑戦してみます。

57慶子:2012/04/28(土) 10:36:41
これという付けではありません。だめならまた考えます。
ナオ一 声引いてみみずく鳴けば山は雪        合   晩冬
二     北へと動くうやむやの関         慶
三   嬉しげに婆の手料理けなす爺         合
四付け
① 恋の芽生えし東大紛争 
② 恋知り初めし宵闇のデモ      仲秋 月
③ 地域医療を担い爽やか       三秋

58慶子:2012/04/28(土) 10:41:36
もっと今の恋にいくべきかもしれないけど、思い付かなかった。
恋芽生えしは〜と表現すべきか?

59:2012/04/28(土) 11:33:32
恋の芽生え、いいと思います。
原発反対恋が芽生える 
東大紛争より新しいかも

60慶子:2012/04/28(土) 13:12:28
原発反対恋が芽生える 
悪くないけど、あまりに生ま過ぎる気がする。
ここで恋に行かなくてもあとで行くならいってもいいし。芙美さんに選んでも
らいましょう。
ナオ一 声引いてみみずく鳴けば山は雪        合   晩冬
二     北へと動くうやむやの関         慶
三   嬉しげに婆の手料理けなす爺         合
四付け
① 原発反対恋が芽生える     
② 恋芽生えしは宵闇のデモ   慶子  仲秋 月  これは爺婆の述懐の句
③ 地域医療を担い爽やか    慶子   三秋  これは恋にいかない。

61:2012/04/28(土) 14:37:27
そうですね、生生しすぎますね。取り下げてください〜〜。

62慶子:2012/04/28(土) 20:44:37
前句に爺婆の夫婦が居ては恋句は付けにくいのに気づきました。むしろ場の句に起情として老人の恋句を付ける方が(前句によっては)付けやすい、です、
恋句にこだわらずもう一度付け直します。

63慶子:2012/04/29(日) 10:00:03
それと、前句の「嬉しげに」「けなす」というねじれを受ける付け句ができないかな。

64慶子:2012/04/29(日) 20:07:25
ナオ一 声引いてみみずく鳴けば山は雪        合   晩冬
二     北へと動くうやむやの関         慶
三   嬉しげに婆の手料理けなす爺         合
四付け
① 原発推進月は涙す         三秋 月
② しろうま下げて碁敵がくる     三秋
③ 花だか実だか無花果が好き     晩秋   

とりあえず、だします。

65慶子:2012/04/29(日) 20:09:24
芙美さん、おつかれでしょう。
ゆっくりされてからお付けください。

66芙美:2012/04/29(日) 23:29:36
こんばんはー。今帰りました。道後温泉につかり子規記念館と生誕の地へ。
懇親会は盛り上がり、その後カラオケに誘われたのにまさかの連句とは遊民さん、了斉さん、知恵子さんに誘われロビーで二十韻。、なんてこった。九時から十一時までかかり寝たのは夜中の二時。今日四時まで連句。またみんなで飛行機に乗るまで街をぶらつきました。読み込みが始まっていますね(終わっているかと)又明日ね。

67:2012/04/30(月) 01:03:03
よかったね〜〜。疲れをいやしてゆっくりどうぞ。

68芙美:2012/04/30(月) 12:20:59
敢えてここで①原発はつらい③うやむやの関に意味合いは違いますが花だか実だかあやふや、おっとっと^^。②しろうま下げて碁敵がくる をいただきます。合さん、有難う、付けは後にさせて下さい。

69芙美:2012/04/30(月) 20:40:47
ナオ一 声引いてみみずく鳴けば山は雪        合   晩冬
二     北へと動くうやむやの関         慶
三   嬉しげに婆の手料理けなす爺         合
四     しろうま下げて碁敵現る         慶
76でしたので一直しましたが。慶子さんどうしましょう。

70慶子:2012/04/30(月) 22:03:16
碁敵・・ごがたき、です。

71芙美:2012/04/30(月) 23:42:06
ナオ一 声引いてみみずく鳴けば山は雪        合   晩冬
二     北へと動くうやむやの関         慶
三   嬉しげに婆の手料理けなす爺         合
四     しろうま下げて碁敵がくる         慶
五(案)懸崖の菊はしっかり根をおろし          芙
    草の実をつけた愛犬眠りおり
    ここいらは浮世離れの曼珠沙華
うまく付け句ができませんが何度でもやり直しまーす。遠慮なくいってください。

72:2012/05/01(火) 05:35:35
四     しろうま下げて碁敵がくる         慶
五    ここいらは浮世離れの曼珠沙華      芙

付け   「ごんきつね」を聞く月と愛犬
      「ごんぎつね」読む声に笑む月
      スマートフォンで「ごんぎつね」読む

ごんぎつねが浮かんで

73:2012/05/01(火) 05:37:58
この面、カタカナないし、ちょっと重いようなきがする。
どうしたらいいのかな。

74慶子:2012/05/01(火) 10:44:18
ナオは一巻のなかで一番重くていいところですが、発句に胎蔵界があるので、
浮世離れの曼珠沙華 をとらなければいいのでは?

75慶子:2012/05/01(火) 11:10:03
草の実をつけた愛犬眠りおり
愛犬をカタカナの犬種名にするとか?愛犬といわなければはっきり場の句。

76:2012/05/01(火) 11:33:13
三   嬉しげに婆の手料理けなす爺         合
四     しろうま下げて碁敵がくる         慶
五   懸崖の菊はしっかり根をおろし          芙

      古城の月になぜか涙が
      国はまほろば城照らす月
      月影で撮る携帯カメラ

できないよ〜〜

77:2012/05/01(火) 11:36:28
慶子さんの案、ビーグルとか犬の名前がいいかもですね。

78慶子:2012/05/01(火) 12:26:29
座敷犬でなく、ですね。
古城とか城は関のイメージがあります。
カメラはよほど必然性があればですが,どんな句にでもつくので、逃げているかんじがします。
あっさり普通の月で良いように思います。トライアゲイン。

79慶子:2012/05/01(火) 12:39:32
前の月
ほろ苦き酸漿の花咲いて月 
でした(名句!)。今度は植物がらみの月でない方がいいでしょうね。そういう意味では城の月はいいのですが、やはり重くしてますね。

80芙美:2012/05/01(火) 16:51:34
ほろ苦き^^有難うございます。五 犬で逃げましたが(懸崖の句は好きですが、ガハハ)犬の種類でいきましょう。「草の実付けて眠るビーグル」ぐらいのほうがいいですね(ビーグルは忙しない犬ですから)。

81芙美:2012/05/01(火) 17:18:10
ごめん!なんかピントがズレズレ。長句でしたねもう一度考えさせてください。

82芙美:2012/05/01(火) 17:52:39
三   嬉しげに婆の手料理けなす爺         合
四     しろうま下げて碁敵がくる         慶
五(案)草の実を付けて愛犬待てのまま 芙 晩秋
    草の実をつけてビーグル寝てるふり          々
    コオロギの声にうっとりしてる犬          三秋
    地芝居はワンだけでいいそうですが         晩秋
何回でも付け直しまーす。

83:2012/05/01(火) 19:47:19
ビーグル ありがとうございます。
寝てるふりより、待てのままの方が月が出やすい気がして

三   嬉しげに婆の手料理けなす爺         合
四     しろうま下げて碁敵がくる         慶
五  草の実をつけてビーグル待てのまま    芙美
付け
      弓張り月にリードゆったり
      ボールころころ月はにっこり
      次々シュート決めて三日月
      月出てゴール低くなったね
      
ふう〜〜 やって見たけど、なんかこれといって

84慶子:2012/05/01(火) 21:12:08
芙美さんの待てのまま、いいですねえ。すてきです。
弓張り月句がいいのだけど,リードはあまりにも犬に近すぎ。
ボールも転がして犬に待てといっているととると近いけど、そうでなくもとれるので、
ボールころころ月はにっこり
これにしようかな。月の句としてはとても面白いし、前の月と違うのもいいです。
三   嬉しげに婆の手料理けなす爺         合
四     しろうま下げて碁敵がくる         慶
五   草の実をつけてビーグル待てのまま        芙
六     ボールころころ月はにっこり        合

85慶子:2012/05/01(火) 21:29:18
六、軽くしすぎたかな。

86:2012/05/01(火) 22:04:18
ありがとうございました。軽い方がいいと思います。

87慶子:2012/05/01(火) 22:08:15
とりあえずつけてみました。ギリシャあたりの円形劇場の感じで付けてみました。
ナオの4,5,6の軽さにこれでいいでしょうか。
六がこれをいただいていいのか芙美さん、合さん、考えてみてください。

88慶子:2012/05/01(火) 22:09:59
六     ボールころころ月はにっこり        合  秋
ナウ一付け  名優の掌の人の字の呑み込まれ    慶子
       外された仮面の並ぶ大劇場
       鉦の音と風の音ばかり無言劇

89慶子:2012/05/01(火) 22:13:13
無言劇の句は壬生狂言の面影ですが、ここで壬生狂言と言ってしまうと春になります。

90芙美:2012/05/01(火) 22:37:17
ナウ一(案)エーゲ海紺碧を増し冬を待つ    晩秋
     シチリアの坂道上る冬隣       々
海外に出張しちゃいました^^。

91:2012/05/01(火) 22:49:14
ナウ一は場所がいいような気がします。芙美さんの句だと秋四句になるのかしら?

92芙美:2012/05/01(火) 23:03:10
ああそうでしたか。ゴメン、取り下げです。

93慶子:2012/05/01(火) 23:05:37
秋四句は問題ありません。
軽い句が(海外でも軽い)つづくことが気になりませんか?そこだけが問題です。
ナウですから、花さえ決まればあまり気にしなくていいとは思います。
合さんお好きなのを取ってください。

94名無しさん:2012/05/01(火) 23:06:30
くり返しますが秋四句問題なしです。

95芙美:2012/05/01(火) 23:06:36
合さん捌きですから、遠慮なく進めてください^^ヨロシク。

96:2012/05/01(火) 23:10:13
え???
次はだれがつけるのですか?

97:2012/05/01(火) 23:15:43
発句  軟東風の胎蔵界を揺らしけり        芙美   三春
 脇     甘茶をかける善男善女          合   晩春
 三   弥生野にツーリングする群れのいて      慶子  晩春
 四     丘の広場のベンチ赤色          芙美
ウ一  名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く       合
二     亡き母に似た人に憧れ          慶
三   ほろ苦き酸漿の花咲いて月        芙
四      水争いに出来ぬ仲裁        合
五  駆け込んでガバリと零すお風呂の湯       慶
六     ジャパンドリームなんて嘘っさ       芙
ナオ一 声引いてみみずく鳴けば山は雪        合   晩冬
二     北へと動くうやむやの関     慶子
三   嬉しげに婆の手料理けなす爺         合
四     しろうま下げて碁敵がくる         慶
五   草の実をつけてビーグル待てのまま        芙
六     ボールころころ月はにっこり        合

ウ一 の付け

98名無しさん:2012/05/01(火) 23:17:31
芙美さんが途中で一回とんでいるので、3×7=21なので私が6にしてください、。

99:2012/05/01(火) 23:18:53
五   草の実をつけてビーグル待てのまま        芙
六     ボールころころ月はにっこり        合

ナウ一付け  名優の掌の人の字の呑み込まれ    慶子
       外された仮面の並ぶ大劇場
       鉦の音と風の音ばかり無言劇

ナウ一(案)エーゲ海紺碧を増し冬を待つ    晩秋
     シチリアの坂道上る冬隣       々

100:2012/05/01(火) 23:19:46
五   草の実をつけてビーグル待てのまま        芙
六     ボールころころ月はにっこり        合

ナウ一付け  名優の掌の人の字の呑み込まれ    慶子
       外された仮面の並ぶ大劇場
       鉦の音と風の音ばかり無言劇

ナウ一(案)エーゲ海紺碧を増し冬を待つ    晩秋
     シチリアの坂道上る冬隣       々


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板