[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仏教
162
:
無名
:2025/02/07(金) 15:04:24
役行者の弟子にあたる韓国広足という人物は生没年が不詳であるが、
飛鳥時代から奈良時代にかけて生きた人物であることは間違いないようだ。
韓国広足は役行者の霊的能力に嫉妬して、朝廷に告げ口してしまい、
役行者は699年に伊豆島に流罪となってしまうが、701年に大赦があり戻ることが出来た。
呪禁道に精通していたといわれる韓国広足だが、事績・業績についての詳細は不明なようだ。
できることなら、役行者から修験道を引き継ぎ、呪禁道など、それらを極めて、
空海に直接バトンタッチしていただきたかったですね。もし、長生きしていたら、
空海に出会えていた可能性もあります。そしたら、確実に真言密教の人脈も、
役行者・韓国広足・空海、というように連なってみることが出来、遡ることが出来ると思います。
これは、妄想ですが、証拠となる古文書が見つかり、韓国広足と空海は出会っていた!?
なんて歴史的大発見があってほしいなと思います。
163
:
無名
:2025/02/07(金) 22:19:16
よく、古代インドや古代中国の密教経典、曼荼羅、法具、等がないと、
日本には神様・仏様が降臨しなかったのではないかと勘違いしている人も
いると思いますけど、全然そんなことないですよ。
実際、外国の影響を受ける前の時代にいた役行者という人物の前には、
・金剛蔵王大権現
・氷室権現
・毘沙門天
・聖天
・八大龍王
・千手観音
・如意輪観世音菩薩
・龍樹菩薩
・法起菩薩
・倶利伽羅大竜不動明王
・三宝荒神
など、私が知っている限りでも、役行者の前にこれだけの
神様・仏様が降臨しているのです。
だから、仮に、韓国人や中国人から、日本の神様・仏様は、韓国、中国の
おかげで降臨できたんだ、と言われてもすぐに言い返すことが出来ます。
164
:
あ
:2025/02/07(金) 22:49:28
>七宝瀧寺という寺を設立した。そこの寺の御本尊は倶利伽羅大竜不動明王である。
残念ながら後づけだろうな高野山の葛城修験や根来寺の修験の
そのお寺、よー行ったわー
愛好してる山伏寺院だな
三井寺系統は馴染み過ぎているので
まー根来寺の修験絡みだったらしいで
😀
165
:
あ
:2025/02/07(金) 22:50:39
>>163
日蔵あたりの修験道の後づけの系譜やろ
それらは
😀
166
:
あ
:2025/02/07(金) 22:51:46
俺は本気で
山伏と念仏聖の
霊感世界を理解したい人間やからなー
😀
167
:
あ
:2025/02/07(金) 22:53:42
日蔵夢記の
霊感の扉は
とても
謎めいていて楽しいー
最近、少しづつ解読しつつあるが、
わからないのも
まだまだあるやろなー
😀
168
:
無名
:2025/02/07(金) 23:02:49
>>163
で書いたものですが、あと、
・金毘羅権現
・孔雀明王
も追加しときます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板