したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

仏教

151無名:2025/02/04(火) 22:43:04
真言密教の時代的源流は平安時代と言われてるが、
もっと遡っても良いと思います。
実際、修験道を創始した役行者ゆかりの大峯山や天河大弁財天社で空海は
修行して、そのあと高野山を開いたわけだから、真言密教の時代的源流は
飛鳥時代や奈良時代まで遡れると考えるべきです。
しかも、役行者は外国に行っておらず、日本国内だけで修行していた。
一般的認識だと、真言密教は古代インドや古代中国
から来たものというイメージしかないので、それは少し認識を
改めた方が良いと思います。それと、邪馬台国の女王卑弥呼が
使っていたといわれる鬼道も、具体的にどういうものだったのか?
御本尊は何だったのか? など研究が進んでほしいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板