したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

仏教

138無名:2019/04/20(土) 18:15:48
密教は、仏画、仏像および、密具なしには、その思想体系を示すことが、出来ません。
https://tukinoshizuku.jimdo.com/%E3%81%8A%E8%A9%B128-%E5%AF%86%E6%95%99/
密教の成立は、紀元5、6世紀〜7世紀の西南インドの海岸
もともと、「菩薩」(ぼさつ)という観念は釈迦のころにはなく、紀元前後に、現れたものと言われます。
「理趣経」には、いったい、何が書かれてあると思いますか?
実は、のっけから、男女のエッチについて書かれています。

超能力を見せるな、呪文を唱えるな(長阿含 堅固経)
2010-11-05 03:55:50
https://ameblo.jp/nibbaana/entry-10697597129.html

堅固という在家信者が、お釈迦さまに対して、
「修行者に命じて、人前で超人的能力や奇蹟を示してください。そうすれば偉大な人だとわかるし、教えももっと広まります」というようなことを懇願します。
ところがいくら頼まれても、お釈迦さまは何度も全面否定します。

釈迦には当時の社会改革者的な側面がありました。つまりアンチバラモン教と言えるでしょう。
https://t-mania.tokyo/books/buddha
その釈迦の教えがバラモン教の輪廻転生思想に対抗するために、あの世の存在を前提としていない(=輪廻転生を肯定していない)のは自然な流れです。

釈迦は相手によってさまざまなたとえ話で教えを説く、待機説法の名人でした。さらに、自分の死んだ後も、バラモンにしかわからない文語のサンスクリット語ではなく、一般大衆のわかる口語で語り継ぐようにと指示しました。

大乗仏教は根本的な間違いを犯してしまっています。それはお経をサンスクリット語で書いたことです。(中略)大乗仏教は自分たちのお経を権威付けするためにサンスクリット語にしてしまったのです。ごく一部の知識人(バラモン)にしか読めないサンスクリット語の方が、パーリ語より核が上だという思い込みからしたことでしょうが、「口語で語り継げ」という釈迦の言いつけを忘れてしまっています。

アプリオリなものは何もないということを、釈迦は「縁起」という概念を使って説明しました。縁起とは「縁」によって「起こる」と書きますが、それ単体で成り立つものは何もなく、すべては他のものとの関係性によって成り立っているという思想です。

お坊さんと不思議な話 第四話
https://s-labo.org/2017/06/02/%E3%81%8A%E5%9D%8A%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AA%E8%A9%B1%E3%80%80%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E8%A9%B1/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板