したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

仏教

132無名:2018/12/02(日) 23:29:20
護摩
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B7%E6%91%A9

インドで紀元前2000年ごろにできたヴェーダ聖典に出ているバラモン教の儀礼である。
仏教には釈尊入滅から約500年後に発生した大乗仏教の成立の過程でバラモン教から取り入れられた、と考えられている。そのため、護摩は密教(大乗仏教の一派)にのみ存在する修法であり、釈尊の直説に近いとされる上座部仏教には存在しない。

http://www.j-world.com/usr/sakura/replies/buddhism/bud120.html

このように、大衆の救いに特別の関心を持つ大乗仏教運動の改革者たちは、ブッダが否定したさまざまな迷信(大衆信仰)を否定するどころか、むしろそれを積極的に受け入れ、それによって大衆が救われ得ることを主張したのです。そして、それを正当化するために、新しい経典(大乗経典)をつくったわけです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板